お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2022年9月11日 LINEグループ活動

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
  • 2022年9月11日

LINEグループの活動

スマイル伝播組

2022.9.11 smile総括

🔲 かあこさんの視点

「思考は行動」

ものごとは思考が大事ですが、思考は考える事ではなく行動です。ただ問題なのは、突然行動しようと思っても出来ないので、日頃からアイドリングしておくことが大事です。そのアイドリングとは何か?と言うと意識です。その意識をするには、時間管理をすることです。

<関連記事>
判るは判断。行動できる。

分かるは鵜呑みにする。解かるは理解する。判かるは判断する。つまり行動する。人の言葉を鵜呑みにするのではなく、人の言葉を解かる為には自分の言葉に換する。そして、判かるは判断して行動する。(塾内でのグループLINE投稿によせて)) つまり投稿する。さて、この中に自分がはありますか?有りませんね。 人の投稿を分かるのではなく解かり、自分の言葉で投稿して深掘りをして行く。人の縁とは、偶然ではなく必然なもの。その相手に興味を持つのは大切。ならばその相手の今までや今の状況を興味を持ってゆかり、つまりその人の人生と自分の人生を重ねて観てそこに生まれる共有できる想いや考え方を理解して、そしてえみしを結びます。相手の言葉から沢山のことを得る。その努力がゆかりを持たせてその人とのえみしを結びますよ。皆さんはこの塾に在籍しているのは偶然ではなく必然。だからこそ今ある姿だけでなく過去の姿も解かりこれからの人生においてえみしを結んでもらう。

追加の参考記事
キーワード:アイドリング

「緊張感のアイドリング」

オンとオフと同じように、日頃のルーティングの中でも緊張感をアイドリングする事が大切です。普通、人は動く度に思考が停止します。緊張感がなくなった時点で全ての思考が停止してしまうのです。

ーーーーーーーーー

「思考はアイドリングを必要とする」

何でも考えることが大切です。人の真似しても何も良いことはない。甘い話も必ず考えて自分のやり方を見出す。そうすれば裏が見えてくる。石頭を大衆の前で固辞することは、それが見えてない。石頭を固辞することが必要なのか?もっと違うものを固辞すべきでないか?そのやり方で良いのか?人がやるからやるなど下の下。友達が行くから行く?それで良いのか?自分の思考は停止する。日々思考はアイドリングを必要とする。孫悟空の道化にはなりたくない。だから今も弊社独自のやり方を固守していて、誰も真似が出来ないモデルになった。私の生き方も正にそれが大切。どこに行く?どこでも良いなら何1つ文句を垂れるな!思考で行動せよ
ーーーーーーーーー

「意識のアイドリング」

昔、厳しい時代に自分の闘争心をアイドリングする為に日常全てにおいて闘争心や競争心を植え付ける。駅までの道中に毎日 5 人抜くと決め必ず駅までに 5 人を抜く。すると上手く行かずに4人しか抜けなかった時には、もう1人に追い越されるのを待って、それを抜人に追い越されるのを待って、それを抜く。この意識が仕事にでも出せる闘争心の意識のアイドリング。この環境こそが大切であり、それを作る。つまり、人、物、金、情報をコントロールするとは、時間の確保をする、つまり時間を作る。作れる環境 を作る、つまり、日々の中での自分の立ち位置を作るに他ならないのです。人、物、金、情報に操られている間は意識も希薄でそれは自分の想い描く未来にはつながりませんよ。

 

🔲 Web 勉強会資料振り返り

■ 自分が変わる

▪️思考を磨き、意識を持つという事は、その場に於ける自分がどう変わらなければらないかを意識して自分を変える事です。相手を変えようというのは傲慢です。

以上、

思考を磨き意識を持つと自分が変わり周りの人達も変わっていくかと思います。

 

[代表]

社員を育てる
上席役員会でみんなで育てられている。新卒もみんなからの期待感を感じながら安心して働ける。それが会社としての努力。みんなで育てていく環境を作ることが努力。うまくいかないのは努力していない。

結果を出すための努力
それを間違えると結果を出せない。どこを努力すれば結果になるのか?自分の努力する場所を意識してそこを努力してやっている人は自分でどんどんやっていく、努力を放棄した人は自分の思うようにはならない、努力をしていても結果が出ない人は努力している場所が違うということ。

 

[要田財閥総帥 要田富子さん]

自分の職場のことと照らし合わせながら学ばせていただきました。 自分の姿勢に改める部分を教えていただきました。

20220910 勉強会 プチ明文化

◆価値観
・価値観を守ることは組織にとってとても大事なこと
→価値観により行動を優先するので判断が俊敏にできる
・先代の価値観が全員の価値観となっていたから1つにまとまっていた
・好き嫌いが価値観ではないので、そんな人が上に立つと組織はまとまらない

◆共有
・共有:共感できている
・真似:自分もやれそうだからやる
・流される:見て、意図もなくやる
・ものの考え方の価値観がそろうと共有ができるから上手くいく
・この仕事のここが大事ということが共有できるようにする

※価値観の共有は時間がかかるがそこを固める事が急がば回れで、とても大事

※目的意識、使命感、プライドを共有することができて初めて情報の共有となる

◆共存共栄
・共存共栄してよい人かどうかを見極める
・考え方が違っても価値観が一致すれば上手くいく
例)〇〇が好きな人と△△が好きな人
すきなものは違っても、お互いがそこを理解して足りないところが補えると捉えられれば価値を同じくすることとなり上手く行く

◆会話のきっかけ
・お客様としゃべるきっかけを作ることが一番難しい
→話しかけられる工夫をする、そこを考えることが仕事

◆躾
・躾けるのではなく、自分を自分で躾けている姿を見せることが躾となる
例)学生時代に自分が勉強をしていないなら子供も勉強ができない
→子供と一緒に自分も勉強を始めることで、一緒に勉強することができる

◆不信感
・気持ちが揺れると価値観が揺れる=不信感となる

◆新人の育て方
・飛び込み営業をするときに中堅が見本を見せ、新人はそれを横で見ている
→営業が終わった後に必ず新人を褒める
例)名刺の出し方がよかったよ、立っている史跡が良かったよ
その日の最後にココだけはなおした方がいいねとアドバイスをする
・悪かったところの指摘だけでは気持ちが落ちるだけ
ワクワク感を植え付ける育て方を考えることが仕事

◆自分で探す
上からの指示を待つのではなく、小さなことでもお客様のためにできる事を探す
指示待ちではダメ

 

[代表]

価値観を守ることが組織を守ること、理にかなっていればみんなが守るべき。家族が大事という価値観が共通ならばそれによって行動する。先代の組織があれだけまとまっていたのは先代の価値観でまとまっていたから。それぞれが違う価値観ならみんなが同じ方向に進むことはない。先生の会社では若い人を育成するのが価値観。好き嫌いは価値観ではない。先代の価値観がみんなの価値観。決まっているから統率が取れる。価値観が統一されるとはルールで決まっているわけではない。価値観が統一されていると、俊敏に判断ができる。

 

[のだぽん]

・同じビジネスをしていても吸い上げる所を知っていると太れるけど、気付かない人は太れない。

・元を買って原油から精製過程で色々なものを作って販売までやる。油業の下にガソリンスタンドをたくさん作って末端でリッター当たり1円の真水を貯めて行く。 タンクローリーを動かして船に重油を入れる。

・ガソリンから出るカスは捨てられないし貯めておけないのでよそに売ってよそのガソリンスタンドが安く売っている。だけど1年乗っていたら車が故障する。安いには安いなりの理由があり、その理由を考えてみる。

・新しく店長で赴任する時に一番最初にやることは、そこに行かされる理由を自分で突き詰めて理解すること。なぜ?前の店長が辞めさせられたのか?… 売上が悪い… その理由を知り、違う店をつくるには、その店を制圧する為に全員の名前を覚えて何が悪い原因かが解らないと同じ事を繰り返す。

・物事には必ず理由付けがありこれを無視できない。何故だろう?…という発想。

・直営からFC にするとFC は個人事業主が多いから一生懸命やり品質が上がりクレームが激減することに気付く。

・大きななチェーン店でアンケートを取ったからといって店の展開に影響するわけではないが、常連客ではなく日頃来ない新規のお客様からアンケートが取れる内容や取り方を考える。下の若い人がアンケートを取りやすいように考えてあげる。ただ単に持って行ってお願いするのではなく 五感に訴えかけるアンケートの取り方をする。

・苦労していないと何か一つ加えるだけで結果が変わることに気付かない。自分で苦労してきたと言っても逃げている人は気付かない。若い者に功績を立ててあげようと考えている人には気付く。

・人間は不都合が起こると責任を逃れる為に何で起きたのか考えるが、良いことは追求しない。

・何か記憶する時は声を出して耳から入れてインプットする。記憶するには脳の箱をつくるその作り方次第。耳から入れて脳の中の記憶の箱に入れる方が I Q が高い。歴史だと日本史と世界史の年表を縦に並べてその年に何があったか関連付けて覚える。

・長い台詞の意味を知る。この台詞を言うとでその先の流れまで解りストーリー全体をイメージできるから長い台詞を全部言えるようになる。 目で追うと残像が残り錯覚を起こして間違えるが、声に出すと脳で解析が始まる。

・五感は使い勝手がいいものだが、口は喋るだけ、鼻は嗅ぐだけ、目は見るだけと機能を追求しないで複合的に使えていないから発達しない。5つの部位から情報を入れると脳が解明してくれる。 新しいものの発見は全ての五感を使って捉える。

・脳は何の為にあるか…探求する為にある。何故だろう? 何の為にあるのか? 五感が優れると探求し出す。脳は解明する為のもの。水戸黄門を観るより海外のドラマを観ると五感がよく働く。

・ものを考えて探求していくとシナプスという微弱の電流が流れる。手を動かすだけでも流れる。その電流の量が多ければ多いほど脳が活性化する。

今日は、本当は人間の異常行動についての講義でしたが… 『 海外の犯罪者は異常行動なのか?…etc. 人間は付いてくる代償とそれをやることを比較し、それをやったら代償があると異常行動をしない。異常行動を理解していると、色々なことに代用できる』。 ….  小笠原さんの記憶の仕方から脱線し、五感のお話になってしまいました。

 

[ぜんちゃん ]

ガッシュGM、自己紹介カードの記入というのは交流会では当たり前なのかもしれませんが、私にとっては自分の強みと弱みを見直せる機会になるので面白いな…と感じました🤫 つちぽん、ホテルでチェックイン時に目にするものというのは印象に残りますよね✨ 皆さまのワクワクに繋がるお仕事、素敵です😊 のだぽん、ここ数日は少し涼しさを感じるお天気なのでお鍋がより美味しく感じられますね🍲 昨日は中秋の名月で満月でしたね🌕 キレイに見えましたでしょうか。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/09-topics02.html
9月10日新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
*新型コロナ状況(9月10日現在)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ

 

[朝礼~⤴️🙌🎶🔔]

ぜんちゃん、中秋の名月写真ありがとうございます🌕✨パワーを頂きます♪ 沢山の投稿シェアもいつもありがとうございます✨✨ 北海道に戻ってから湿気の違いを実感しております。 東京では少し歩いただけで汗が噴き出ておりました。 東京の方が健康的には良いのかもしれませんね🤔 皆さま、本日もお気をつけて行ってらっしゃいませ!✨ それでは朝礼行かせていただきます!✨✨ 本日もグループの目的を再確認いたします! ご唱和お願いいたします🤲😊

私たちのグループは~⤴️

🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。

🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。

🌕そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨

ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー

私のサポタージュシステムは、全てにおいて怠慢、および破壊行動を言います。言うなれば、それはダメダメになる法則が理解できていると言う考え方です。つまり、物事を成功するのには、脳神経学的にサーボ機能を働かせるのですが、逆もまた真からダメになる要因を全て検証して予測してそれを行わないようにするシステム。サーボ機能は問題解決の為の思考と問題発見の為の思考が存在します。前者は明確な目標や目的があるときに発揮され、後者は目標、目的が明確でないときに運用されるべき思考です。

脳神経学ではサーボ機能を良く耳にします。私の場合は目標と目的が明確になるとまずはサポタージュ機能が動き出し、その上でサーボ機能である問題解決の思考が働いた上で、常に問題意識を持たせて問題発見のサーボ機能を駆使する事で成功への道とするのです。そもそも人間の脳は反省と言う言葉を理解せず、それは間違いなく忘却の彼方へとなり成功した時のみその経験が記憶されるものなのです。けれど、殆どの人は失敗を心の中で刻みそれに翻弄されます。それは、本来の脳神経学とは逸脱しておりそこに人間の脳に対する知識の希薄さが存在するのです。人間は、殆どの場合その脳神経に刻まれた記憶によりこれから起こりうる事に対して自動的に思考するはずなのです。それが出来ない!つまり、ポジティブ思考だけを捉えるはずがネガティブな記憶だけに留まる。故に、自らの人格も上手く操作出来なくなるのです。

ーーーーーーーーーーーーー

■人はなにかをする前に既にその時に【失敗をイメージする】と言う【悪しき習慣】を身につけている。実際失敗した後で味わうべき感情を前以て味わうことになる。自らの【失敗をイメージ】して、【具体的に】頭をよぎる。常に失敗を意識して【勝手に失敗のメカニズム】を頭の中に思い描いてしまう。

↕️

■上手くいくことをしっかり考えて【成功のシステム】を自分の中に描くことは、脳に出来る脳力であり、それは【鮮明に具現化】出来る。

⚠️ 今起きてる危機は貴方の【考え方やイメージ】がもたらしているものでありそれを大袈裟に捉える事により成功のメカニズムには遠く離れてしまい、【感情に左右され】リアルさが欠如する。

危機は成功のステップ。いつもあるのは無から有を生み出すという考え方。建設的に物事を捉える。あなた方の上手くいかないのは貴方の怠慢。

ーーーーーーーーーーー

● 感覚で【失敗をイメージする習慣】は常に【負のエネルギー】に引っ張られて、また同じ失敗を繰り返す。

● 【建設的な考え方】ど、現実を【客観的】に見据えて何故そうなったのか?

● 感情でとらえずに冷静に原因となると【本質】を見極める。

● その為には自分がどの様に変わらなければならないのか?

● 周りのせいではなく【自分との戦い】の中で【建設的な思考】を養う。

ーーーーーーーーーーー

脳神経学的にそのシステムの一つを勉強したかと思います。これは、CAPD をする過程で、上のようなネガティブな方向へと、顕在脳にサポタージュ機能が働いてそうさせてしまうことが自分でも解っているから、下のサーボ機能を意識的に動かして打ち消さなければならないものだと、このときに知ったのでした。☺️💡

⏬⏬⏬

■【サポタージュシステム(機能)】

・全てにおいて怠慢、および破壊行動を言います。言うなれば、それはダメダメになる法則が理解できていると言う考え方です。

つまり、物事を成功するのには、脳神経学的に🌕【サーボ機能】を働かせるのですが、逆もまた真からダメになる要因を全て検証して予測してそれを行わないようにするシステム。

🌕【サーボ機能】は・・・

🔴【問題解決】の為の思考

🔵【問題発見】の為の思考

2つが存在します。

____________
🔴【問題解決の為の思考】
・明確な目標や目的があるときに発揮される。

🔵【問題発見の為の思考】
・目的、目標が明確でないときに運用されるべき思考。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

脳神経学では【サーボ機能】を良く耳にします。

【目標と目的が明確になる】とまずは
⬇️
■【サポタージュ機能】が動き出し、その上で🌕【サーボ機能】である 🔴【問題解決の思考】が働いた上で、常に問題意識を持たせて問題発見のサーボ機能を駆使する事で成功への道とするのです。

そもそも人間の脳は反省と言う言葉を理解せず、それは間違いなく忘却の彼方へとなり成功した時のみその経験が記憶されるものなのです。

けれど、殆どの人は失敗を心の中で刻みそれに翻弄されます。それは、本来の脳神経学とは逸脱しておりそこに人間の脳に対する知識の希薄さが存在するのです。

人間は、殆どの場合その脳神経に刻まれた記憶によりこれから起こりうる事に対して自動的に思考するはずなのです。それが出来ない!
⬇️
つまり、ポジティブ思考だけを捉えるはずが【ネガティブな記憶】だけに留まる。故に、自らの人格も上手く操作出来なくなるのです。

ーーーーーーーーーーーーー

それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨

 

[GM ]

おはようございます。中秋の名月だったのをすっかり忘れておりました。さすが、共存共栄を意識しているぜんちゃん💕 満月(満月)ってなんかパワーありますよね ここ最近の晩御飯は、漬物、キムチ、納豆、豆腐、こんにゃくを使い、節約と健康を意識しております💓師匠の鍋🍲ほどではないですが、野菜と健康は切っても切り離せないので、飲み物も野菜ジュースにしたりしております。つちぽん、やっぱり関東は湿気多いですよね。北海道はこれからどんどん寒くなりそうですね。1ヶ月後とかに氷点下とかいきそうですね💦😅それでは、復唱下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイル伝播して参りましょう⤴️スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します

 

🔲 グループLINE総括

相手の選択肢は色々あるのは当たり前であるが、相手の自分の優先順位を上げる。 優先順位を上げるためにはニーズが出ている時だけでなく、日頃から何かあった時の相談相手という位置をつくる。

 

🔲 続的連続的思考

😎脳は暗示をかけて何かの刺激を与えると、それに対して物を考えるようになります。なので、忘れていてもふとした時に思い出すのです。

 

 

おもてなし

【2022年9月11日(日曜日)おもてなしグループ総括】

🔴坂崎

【2022年9月11日(日曜日)】

トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん

おはようございます

お天喜どうですか?

兵庫は晴れ

北海道付近の高気圧が日本付近に張り出し、日差しの届く所が多くなります。
西日本の太平洋側は湿った空気の影響で、一時的に雨☔の降る所がある見込みです。台風12号(台風)が接近する沖縄は次第に影響が出てきます。

[今日のテーマ]

🔷たかさん

『デメリット』

です。

🎵今日のクレド

『共有』

🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵

✔️私は運が強い

✔️私は賢いです

✔️私は利他です

ホーム


✔️私は成功します

🔵おもてなし標語

🔷お・思いやりを持って

🔷も・モテモテな人にしてあげて

🔷て・手柄は誰かにあげて

🔷な・仲間のために

🔷し・信頼される人になりましょう

😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗

で宜しくお願いします。

✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗

『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。

🔴マッキーさん

トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん

おはようございます☁️☁️

本日もよろしくお願い致します‼️😊✨

🔴安藤さん

令和4年9月11日(日)

トシ先生、しんリーダー、きよ副リーダー、欠端代表、みほさん、たかさん、千恵子さん、とみこさん、マッキーさん、おはようございます。
本日の岡崎の天気  晴 気温31度の予想

【本日のクレド】

「共有」

共有できる相手かどうか見極めていく。
そこには共通する価値観があるかスポットをあててまいります。

本日も宜しくお願い致します。

 

🔴きよさん

【2022年9月11日(日曜日)】

トシ先生
しんリーダー、てつやさん、マッキーさん、たかさん、安藤さん、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、

おはようございます(おはよう)

今日は、朝から晴れてお天喜です。

水分補給し熱中症に気をつけて、汗をかいたら拭いたり着替えたりなど
うがい、手洗い、しっかりしましょう。

🎵本日のクレド

『共有』

よくみて、話しを聞いて、共有の判断をして行動して参ります。

 

🔴たかさん

おはようございます。

皆様の健康祈願今日もありがとうございました😊

トシ先生
しんリーダー、きよさん福リーダー。みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、マッキーさん、
欠端代表皆様おつかれさまです
凌ぎやすぐなりました
早稲コシヒカリ、収穫真っ盛りです、
愛媛県はお天気も良く稲刈りシーズン捗っております、

今日のクレド❣️
(共有)

価値観の同じ仲間たちパワーアップしてまいります

今日も元気笑顔満タン宜しくお願い致します🤲

🔵とみ子さん

20220911 勉強会 プチ明文化

◆記憶の仕方
・五感を使う
→見る、聞く、話す、におう、触る
→書くのは作業
・何かに関連付けて覚える
・人の名前を覚える時に苗字、名前の特徴を捉える
例)鈴木三郎→三郎っていうのは〇〇でいいね、鈴木っていう苗字はよくあるけどね、と会話して覚える
例)リズムをつけて覚える
・本は声を出して読む
→目で追っているのは頭は反応しない
・駅での指差し確認
→目は残像に騙されるので声を出して指差しすることで確認できる

※五感は使い勝手がいいもので複合的に使えば脳も活性化する
見るだけ、食べるだけ、喋るだけという使い方をするのではなく組み合わせて使う
一番いいのは五感全てを使って確認する

・目で見てわかるのは過去の経験のものだけ
→新しいものを発見するのは目だけではなく他の五感を使うこと

・コンテナが入って来て中を開けた時に必ずチェックしないといけないこと
目で見る→白い粉があったら必ず人を呼び手袋をして塵取りで集めて瓶に入れる→危険なものが多い

・第一印象が大事なのは目で見て判断をするから
→話ができればいいが、見るだけだと過去の経験から印象を決められてしまう

◆脳は何のためにある?
・探求するためにある
なぜこうなんだろう?と探求するためにある

・教育の違い
アメリカ:これを見てどう思うか
日本:詰め込み式で覚えさせる

※脳にとっての一番の肥やしは探求してあたらしいことを知ること

※五感の使い方を訓練すること→記憶の箱が増える→話が色々できる

※物を考えている時に脳に微弱の電流れる→シナプスが飛んでいる→脳が活性化する
・適度な運動もシナプスを飛ばしていることになる

こんばんは

日中は暑いですが朝晩は涼しくなってきました

本日のプチ明文化です

覚え方のルールがあるかどうかを問われていました
もっと早くに知っていれば。。。というお話でした💦

今日もありがとうございました

おやすみなさい

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2023 All Rights Reserved.