お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

5月14日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年5月14日 

各グループLINEの総括

🌿✨おもてなしなし

前日から引き継いでリーダーとグループメンバー朝礼済み

総括

お天気も真夏日になりアチッチ

(^O^)/気をつけてね〜❣️

今日は、急な暑さ
暑くなるこれからの季節…。熱中症に気を付けないといけませんね。
「水」が必要なのは当然です。
そして、水を細胞内に取り込むためには「塩」は必要です。
でも、それだけだと熱中症になります。何故?一度蓄えた水をそのままにして炎天下に居れば、その水が温まってしまい、そのままオーバーヒートしてしまうからです。
ここで大切なのは発汗を促す「カリウム(ポタシウム)」の存在です。

① 水を飲む 
② 若干の火照りを感じたら「塩」を摂る(水も一緒に) 
③ 20~30分後まだ暑い環境にいるようならカリウムを摂る(水も一緒に)

間違ってもカリウムを先に摂らないように…。高カリウム血症となり心臓が止まることがあります。
順番は大事ですよ。

で、当然汗をかけばビタミンやミネラルも一緒に排出されます。特に水溶性のビタミンはあっと言う間に枯渇します。ということで、ビタミン・ミネラルの補給もお忘れなく…。
偏頭痛などと思っていた方が、これで良くなってしまった方もいます。水分補給をちびちびね〜〜💕😅

リーダー朝はや〜い(^O^)/

先週からの投稿のシェアー
の流れを纏めて観ました(*^o^*)

タツミラインで我等がてっちゃんの投稿です。

人の話を良く聞き、素直な行動になるには、どのように創意工夫しますか?
聞くとは

すなお【素直】
( 形動 ) [文] ナリ 
① 性格や態度にひねくれたところがなく、あえて人に逆らったりしないさま。 「 -な子」 「 -に従う」
② 技芸などに癖がないさま。 「 -な字を書く」
③ 物の形がまっすぐであるさま。 「 -なるその一ふしもならふやと植ゑてや見まし窓の呉竹/新葉 雑中」
④ 飾り気がなくありのままであるさま。 「神世にはうたのもじもさだまらず-にして/古今 仮名序」
[派生] -さ ( 名 )

創意工夫
そういくふう【創意工夫】
( 名 ) スル
これまでになかったような新しい考え方と工夫。

く‐ふう【工夫】
[名](スル)
1 よい方法や手段をみつけようとして、考えをめぐらすこと。また、その方法や手段。「新しい方法を工夫する」
2 仏道修行などに専念すること。特に禅宗で、座禅に専心すること。

人の話をよく聞くという姿勢、素直な行動をとる姿勢、創意工夫をする姿勢、すべて自分自身が相手から
その姿勢がどう観えているのかということを意識することではないでしょうか?
それは、話を聞く、それに対して答える、その時に素直に受け入れる内容なのか、こちらで考えて検討する内容なのか また、改めて創意工夫を持って解決することなのか、その時それぞれの聞くべき内容があると思います。
大切なのは、相手がこちらをどのように受け取るのか、それは聞くということから始まり、その姿勢を話しながら問われ 素直さで同調することで相手が少しずつ信頼と期待を寄せてきて、それをこちらが受け取る、こちら側も数種の提案で言葉にされた内容、こちら側が相手の話を聞き、慮って作成した提案であり、そこに創意工夫が凝らされている、相手の要望に対して、このような形でという置き換えがされている、実際にはそこから、物事がスタートしてお互いが話を重ね聞く、話すことにより、素直さで同調しつつも創意工夫に富んだ提案でこちら側の話に持っていけるようにすることが目的になるのではないでしょうか?

人の話を良く聞き、素直な行動になるには、どのように創意工夫しますか?
とは話を聞くことにより、素直さをもって相手に同調することで信頼と期待を持たれるようにする。
そのことで自ら創意工夫に富んだ相手への対応を取ることができる、それはお互いの関係づくりの
第一歩になると思います。
素直さとは相手に対し、従順だけの姿勢ではなく沈黙は金で聞くべき時は聞き、それに対する話の方向を
こちらで理想とする形に持っていくことではないでしょうか、謙虚さにもつながっていくと思います。

小夜代表の投稿
世の中狭いなぁって思っちゃった。

六次の隔たりってあるじゃない?

「《six degrees of separation》知り合いの知り合いを繰り返し辿って行くと、6人目でほぼ世界中の誰とでもつながりをもつという現象。スモールワールド現象の一例として知られる。」

知り合いの数はだいたい40〜50人くらいで算出した場合らしいけど、SNSが普及してからは6人より少ない人数で繋がっていくみたい💦

別に世界中の人と知り合いになりたい♪とかいう話じゃなくて、自分の周りにどんな人がいて、どんな人と付き合うかって事がとても大切だよって事でもあるよね。

自分の意図しないところでどんな人と繋がってしまうか… ある意味怖いなぁって思ったわ。

周りの環境、一つ間違えると大変な事になりかねないし。付き合う人は選ばないとだわね。

逆に自分の周りに利他的な人がいて、それが繋がっていくと良いよね😊

自分の仲間との繋がりは、大事にしなくては、ならないですね(*☻-☻*)

みほさんの投稿をタツミラインでシェアー 😃
生産性とは?」
てっちゃん、タカさんが「生産性」を調べてシェアしてくださいましたので、私のほうでは、基本となる「生産する」ということを3つのサイトで調べてみました☺

生産するとは
1 生活に必要な物資などをつくりだすこと。
2 人間が自然に働きかけ、財・サービスをつくりだし、または採取・育成する活動。
3 出産。しょうさん。

人間の経済活動の主要な活動であり、土地や原材料などから人間の何らかのニーズを満たす物財(商品)を作る行為、またはそのプロセスを指す。消費の対義語である。

生産とは、財やサービス、あるいは付加価値を産み出す諸活動のことをいう。工業に限らず、農業や水産業などの育成や採取の活動も含む。企業内においてもサービスや販売、あるいは管理系の部門であっても付加価値を生み出す活動は生産といえるし、生産性を測る対象とされるが、日常的には工場を中心とする製造活動をさして生産と用いられることが多い。

こちらのことを鑑みて「生産する」ということを考えますと、お金やモノであってもサービスであっても付加価値であっても、何かを「作る」、何かを「作り出す」、ということであり、それはまさに「無から有を生み出す」ということに繋がるのかと考えます✨✨

「無から有」を生み出すには、
例えば、植物ならば土から芽を出し、花を咲かせ、大樹となるまでには、日光☀や水や肥料などが必要となりますし、「無から有」を生み出すためには、必要な資源を有効に使うことが大切になるのでは。と思います✨✨

また、土を耕し、水まきをし、肥料をまいたり、気候を考えて手入れをする人がいれば、植物はもっと大きく、綺麗に、早く、立派に育つことを考えますと、手をかける部分の「資源」ともいうべき人材、人の行動も、「無から有を生み出す」それも「効率よく、早く、綺麗に、立派に」生み出すには欠かせないものとなるのではないかと、思います☺✨

そこから「生産性」を考えてみますと、やはり「時間」ということが大きなキーワード🔑となる、というよりも最大の大事な要素となると考えます。

放っておけば育つと言っても膨大な時間がかかりますし、またどれだけの時間がかかるかわかりませんし、たとえ人が関わり、ひとりで行うとしても、ひとりの時間には限りがあります⌛
それを誰かが手伝い、協力してくれることは、お互いの時間の共有になり、効率も上がり、また一人の時よりも優れたものを作り上げる「知恵」や「創意工夫」も生まれてくるのではないかと思います💡
そしてそれが集団となり、時間共有の人数が多くなればなるほど、生産性は高まり、効率は増し、優れた成果を上げることができるのではないかなぁ、と思いました☺✨

そのためには、先生のお話にもありましたように、やはり「時間の確保」がとてもとても重要になると思います。
自分の時間をいかに確保するか…そして自分の時間を相手に使うことで、相手の生産性は上がり、また、自身も「自分の時間の確保をいかにするか」、という創意工夫が生まれることにより、思考も磨かれ、人間性も磨かれ、自身の成果にも繋がり、自分の生産性も上がるように思います✨✨

「生産」は「消費の」対義語
ということを考えますと、無駄な時間を使うは、時間を無駄にするに等しく、まさに「消費」ではないのかなぁと思います。生産性を上げるためには、無駄な時間を使わない、すなわち「時間を有効に使う」、「時間を大事にする」、「時間を誰かのために役立たせる」ということに繋がり、誰かのために自分の時間を使うということは、まさしく生産性のある、何かを生み出すことになるのではないかなぁと思いました。

塾やグループの活動においても、それぞれが同じように考え、相手のために時間を使い、共有し、そして自らは自分の時間をいかに作り出すか、確保するかを考えて行動することで、そこに「一体感」が生まれ、共通の「価値観」も生まれてくるのではないかなぁと思います💗
まずは自分のやれること、出来ることから…。
そのように考えますと、自分のやれることの唯一、いちばんは、やはり「時間の確保」であり、それは自分の為ではなく、(はっきりとした)誰かのため、それが「生産性を上げること」に繋がっていくと考え、これからも時間確保のための創意工夫をしていきたいと思います☺✨
先生より👇
おはようございます。思考の開発は、今この時この場所で。それは未来のためにあるのだと目的意識を持って下さい。過去は変えれないし過去を回想するのは意味もないこと。過去とは良き思い出であり悪しき思い出。その為に未来に向けてそれぞれが思考を身につける。癖になるくらいの勢いが大切です。

しっかり観て感じ取る事が重要ですよ*\(^o^)/*

🧠きちょうめん
【几帳面】
1.
《ダナ》物事をすみずみまできちんとする様子。
2.
《名》器具の角(かど)を削って丸みをつけ、両側に刻み目を入れたもの。

🧠しんけいしつ
【神経質】
《名・ダナ》細かいことまで気に病むたち。

🗣🧠言葉にすると違うね。几帳面な性格と神経質な性格。どこが違っているのかは一目瞭然。ならば共通は何かな?

🧠👤

5月10日㈭ 勉強会より

共通項を見出す。
↓↓↓
違いがわかる。
↓↓↓
それぞれに一石六鳥を付加できる。

★十人十色は共通カテゴリでわけると7つくらいに絞れる。その集合体を明確に分ける事は大事。

【比較検討】
・ 共通項が無いと始まらない
・ 「自分は」は存在しない。主体は自分にない。
  ⇒利己では共通項は見分けられない。
  ⇒自分勝手に傲慢にならない。
  ※周りを巻き込んで判断しないと何も明確にならない。
  ※利他は皆が主体。
・ 対象が大事(mustをかける相手)
  ⇒利他をかける相手は明確ですか?誰にですか?
  ⇒「せざるを得ない」となった時から、物事が始まる。
  ※「しなければならない」は自分が主体。「自分が」ではできない。
・ 自らがその状態(must)をつくる!
  ⇒貸し借りができる。
  ⇒将来において役に立つ。
  ※集団を仕切る時の基本!
・ 創意工夫でやる!

【率先垂範】
・ みんなが決めた事を、最初にやるのが率先垂範。
 ※自分が決めた事ではない!

★比較検討、分析のできる人は、運を引っ張ってくる事ができる。
・ 二兎を得る事ができるが、勝手に三兎目が出てくる。
  ⇒実は最初から三兎目は狙っている!
  ※だから一石六鳥へ展開していく。
  ※六人への利他

★周りの人を考察(観察)するところから、全てが始まる。そしてそれに自分が対応する。
・ 人から必要とされないと継続できない。
  ⇒せざるを得ない!(利他)
・ 必要だからやるのではない。
  ⇒しょせん自己犠牲(利己)

★人の為(利他)だから、運はついてくる。
・ 周りが幸せになって、自分も幸せになる!

近江さんの投稿明文化☝️☝️☝️

🧠🗣
価値観(かちかん、英:sense of values[1])とは、何に価値があると認めるかに関する考え方[2]。価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値)を判断するときの根底となる ものの見方[2]。ものごとを評価・判断するときに基準とする、何にどういう価値がある(何には価値がない)、という判断[3]。

先生のラインお話👨‍🏫🗣

価値観(かちかん、英:sense of values[1])とは、何に価値があると認めるかに関する考え方[2]。価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値)を判断するときの根底となる ものの見方[2]。ものごとを評価・判断するときに基準とする、何にどういう価値がある(何には価値がない)、という判断[3]。

https://kotobank.jp/word/%E8%81%9E%E3%81%8F-472904#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.

近江さんの投稿シェアーから

『二兎を追う者は二兎をを得る!』
・ 当たり前。日々やるべきことは同時進行であり、重要度も同じ(区別できない)
・ 生産性を上げるとは?
  ⇒ 行動を正確に迅速にすること
  ⇒ 質と量
  ※そもそも『生産性とは?』をどのように捉えているかが大事。
・ なぜ、追えないか?得れないか?
 ⇒各々の特徴をつかめず(理解できず)に単一的、単調に(単一的に)対応するから。
 ⇒自分の対応を変えれないのは『利己!』
※中途半端な対応は深く掘れないし、距離を縮められない。
☆まず、相手をイメージすることが先であり、その後に自分のイメージをつくる!

『利他にマストをかける』とは?
・ 各々の特徴を理解して(顔を思い浮かべて)、自分の行動を変化させる。カメレオン!
・ 各々の違いが明確になれば、皆の共通項がわかりやり方が見える。
 ⇒逆に言うと、
  各々のカタチに合わせた利他を模索して、つくっていくこともできる。
  工夫が必要。
例えば、
塾内においてグループが成立するのは、『思考』という共通項があるから。
色々な立場の人がいるが、皆『経営人』であるという共通項がある。

『相手を明確にする』には?
・ 相手が2人以上いてくれると楽になる。見やすくなる。
 ⇒比較対象できるから(イメトレの大事なところ)
 ※相手が一人だと、自分と比べざるを得ない。
 ※自分を使うとうまくやりたいという利己が働く。
 ⇒だから、1対1でも、1対多の状況として捉える。
 ※前のお客さんと比較するとか。
☆これを数多くこなすとプロファイルが出来る
 ⇒一瞬でその人の特徴の推測ができるようになる。

『マネージメントをしていく』とは?
・ 組織のメンバーの共通項を理解していること。
・ 『情報』の公開は生産性を上げる
  ※『情報』は共通項であることが大切。
 ⇒もっと良いのは、
  共通項(共通の話題)を自分でつくること。
  ※その時に思考の定義が必要。思考とはルール。
  ※共通項が無ければ、少数意見(一番遠い人)にフォーカスしてまとめる。思考の概念の鉄則をつかう。

思考が複合化してくると言葉では理解できない
 ⇒具体的なイメージが沸かないと難しい。
 ⇒イメージが必要
  ※イメージをつくる為に、ググっている。
 ⇒イメージを投影する時に思考が役に立つ(ロジックが働く)
 ⇒思考は想像の産物
☆12月までは単一的な思考の学びであったが、思考の複合化とは思考の概念の鉄則を使い実践的に生産性を上げていくこと。

『沈黙は金』
《単一思考で捉えると》
・ 余計なことを言わない
《複合思考で捉えると》
・ 相手との距離をつめて自分の立場をつくる。
・ 各々の違いを明確にする
※具体的なイメージ

今日の東京セミナー一体感に必須

有り難き幸せです。

ループ投稿

一体感をもつには?
そのためにできることは?

⑦いつこ

一体感をもつことができるには、自分1人では、絶対にならない!
人生において、何時でも1人ではなくて生まれたら家族の一体感がまず生まれます。
それには共通点があり風景になっていると見えない。
まわりの方々やその先の人々からも共通するものが見えてきて育っていくんだと思います。
ビジネスでもです。
普通に仕事して物や者の整理や整頓がを上手く出来、自分の領域だけで観ない人達が集まりビジネスモデルがみえてきて、もうひとつのキャパにあがる者が成功していってステップアップ⤴️

まわりを良く観て、仕方や自社にない仕方の共通点を良く観て
共通点・相違点をいかに共通にするかと思います。
それには、利他思考と行動を分かり,判り,解り,
一体感がモテて来て、まわりの人にも通じ、

共通点が気づいた時に一体感になり
主体が何処にあるか?
其処には、must
が其々の相違点・共通点を見いだす

グループ活動においては、一人の力をかぶせる事によって
下に降りられる事が出来てすくう気づかい・気づき,おもいやりがあってmust

☝️環境に持っていく事で一体感がわいてくる❣️

must→will→can(*☻-☻*)(^O^)/

mustがなければcanは、無い

一生懸命やっていれば、グループでの一体感が結果に出て繋がり一体感になるためにできるこの事で自分のすくいにもなり
利他になる

エマさん投稿

「一体感をもつには?
そのためにできることは?」

一体感
一つにまとまったと感じること。
グループやその場にいる人々の気持ちや考えが一つにまとまること。
別のものと同じ性質や状態になること
複数のものを一つにすること
別々のものが混ざり合って一つになること
 
連帯感
二つ以上のものが結びついていること
物理的に接し、ひと続きになること

一体感と連体感って少し意味が違うのでしょうかね?
 
一体感は、みんなが共通点を一つでも多く認識することだと思います。
お互いの共通点を明確にし、違い(個性を)理解する。
そのために、少しでも多くの時間を相手のために使うmust、同じ時間を共有するmust、が必要になりそうですね。時間の確保がカギかと。
また、塾生として考えるならば、同じ「理念」のともに学ばさせていただいていることだと思います。同じ「目的」を持って共に学び、学ばさせていただける環境を作っていただいていることでも、一体感は築かれていっていると思います。
各々が混ざり合っても、お互いを異物として捉えるのではなく、お互いを尊重しながらみんなにとって有効な化学反応が起こることいいですよね。
また、縁・ゆかり・えみし、を結ぶことも大切になってくるのでは?そのためには、相手を理解する、そのために真摯に親身になって聞く・聴くが必要になるかもしれませんね。同調や共感することで、あなたゴトも私ゴト、あなたゴトはみんなゴト、みんなゴトは私ゴト。みんながみんなにコミットする、そうすることで、気づき・気づかせ・気づかされ、一体感が築かれる、のではないかと。まずは、明確な利他的な目的を共有し、ベクトルを合わせ、10秒でも1秒でも、みんな(一人一人のお顔を思い浮かべながら)のために時間を確保する。みんなが豊かになるために、時間の確保と常に感謝の気持ちを持つことにもっとmustをかけていかなくてはと思いました。

単一思考から複合思考をみにつけていこう!

真実を観る目も大事
仕方、やり方を学びながら体制をしっかり物、者をみでまわりに必要とされるされるように、環境をつくり選択しよう。
感謝の気持ちを持とう
自分のファンをつくる、
選択は、人間の権利
コミニケーションは、相手に道をひらき気づく事

対比するは、基本
共通項を探し見いだす

相違点を見つけ思考する

ビジネスモデルをつくる

冒険しょう。

ーーーーーーーー

今日のテーマです。

もし地震が起きた場合、どう行動しますか?どの様にイメージ、想定していますか?
今日も1日笑顔で宜しくお願いします
ループして投稿
本日のテーマ『もし地震が起きた場合、どう行動しますか?どの様にイメージ、想定していますか?』

関東にも地震が起きることを想定して、特に日中は家族が別行動をしている可能性が高いことから、ひとりで行動することをも、想定しないとならない🍀✨

自宅にいる場合は、家族と一緒であってもひとりであっても、災害時直後はまず「落ち着くこと」が大切✨✨落ち着いて、揺れが収まってから迅速に行動✨✨火のもとを確認、ガス栓を締めてから、出入り口の確保など、避難訓練等で指導されている行動をします✨✨
玄関先に、水や食料、衣類や電池やろうそくなど、最低限の避難生活が出来る避難用リュックとヘルメット、スニーカーを用意しています✨✨そして避難用リュックは定期的に中身の点検、入れ替えをしています🍀

以前、先生にアドバイス頂いた言葉です✨✨
「避難ルートを確認する際に、上とか下に目をやってリスクの確認をしないと形骸化するよ。つまり避難経路を複数用意するのも大切なことだよ。だいたい避難経路にも落とし穴があり頭上や足元に危険があるものだよ。
災害時、全ての景色は変わるよ。それに対応出来ないと上手く避難は出来ない。」

先生にアドバイス頂いたことを意識して、以前は避難用リュックの点検をする際に、「避難ルートの確認」や「避難手順を見直す」ことをしてそれだけでは片手落ちだということがわかり、我が家はマンションの低層階に住んでいることもあるので、自宅から出る際は特に上からの落下物には注意が必要となり、また災害時には上下左右どの方向から何が起こるかわからないので、避難ルートがいくつあるかを確認したうえで、ルートの選択肢を増やしました✨✨そして、どのルートがどのように良くて、どの点に問題があるかを確認してみておりますが、これも定期的に確認し、変更があるかどうかを知り、改善を考えていく必要があると思います🍀

また私の住む地域は海抜ゼロメートル地帯ですので、河川の氾濫が起き、堤防が決壊した場合は確実に水害に見舞われます。東日本大震災においての水害を考慮して、水が出た場合は、災害時の避難先として指定されているところ(平地の学校)ではなく、まずはマンション建物の高層階へ避難することにしています🍀

災害時は、スマホやインターネットは混乱して繋がらない可能性があり、また停電によって通信機器が使えないことも考えて、家族が別行動の時は特に、家族同士避難先や連絡方法は事前に決めてあります✨✨けれどそれも時代や家族の状態によって、都度見直しが必要になるかと思います🍀

災害はいつ起こるかわからない状態が長く続くと、いつしかそれが当たり前になってしまい、慣れてしまうことがありますが、先生が仰っておられた「白い紙が目の前に落ちてきても、見えない状態を作らない。」という、「風景…

スマイル伝播組  総括

【アイドリング】
・眼精疲労経過報告とお気遣い。
・喉の痛み経過報告、龍角散水継続。
[リーダーより]
・朝礼前の発声も大事ですが、仕事前の思考のアイドリングも本当に大事。
・段取り9割!
・備えあれば憂いなし!
・リスクマネジメント!
・たった1つのことにもいろんな意味があるし、いろんな意図や目的を見い出せる。
・いつしか一石六鳥ができている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【朝礼】

【募集課題について】
・本格的に向けて
・準備、段取り
【テーマ】
・AIと未来
・10年後、20年後
ーーーーーーーーーーーーーーーー
一調べも含めてアウトプットお願い致します!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【一調べ】
・人、物、金、情報、時間
・日本の未来、自分達の未来

・キレイなお写真
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・AIとBIの違いについて
・視力回復、老眼にアトレ!➡毎日の積み重ね。
・昨晩の豪雨の写真➡視界不良
ーーーーーーーーーーーーーーー
【投稿】

🔲 ディスる・イジメについて

・利己な人達の造語なのでは?
・どちらかというと、俺ディスってる!いじめてる!とゆうよりは、ディスられた。いじめられた!と聞きませんか?
・塾に入り、明文化するようになり、言い方が大事だとわかった。
・さらに創意工夫するようになったが、常々受け取り方が大事。

[当時の体験談]

・試練だ!思っていた。
・社会人になって、アレはイジメだ!と気づき、今の子供だったら自殺してるかもしれない。
・受け取り方で大きく変わる。
・なんでもそのままを見るのではなく、観察・洞察しして本質を観る。

【私の場合、小さい頃から人付き合いが嫌だったというのがあります。人と遊ぶのがあまり面白くないというか…… あれ?これって仲間外れ?
というのが、学年によって多々ありました。あまり気にはなりませんでしたが、人とは付き合い悪かったす。悪かったのですが、自分で打ち込むこことがありそんな場所には同じ同士のような人達がいて相殺されていたかもしれません。相殺以上に得たものがあった。】
   ⬆
・同じ目的を共有する同士との時間は唯一無二な時間ですね!?
・その時間は、大事でした。
(サングラス)そう言うことだと思うよ。特定の人達への利他もそんな環境から身につく。
・先生、そうですね。逆に言うと、私の場合はそこ以外に感心が行かなくなり集中できていたかと思います。
(サングラス)そう言うことだと思うよ。特定の人達への利他もそんな環境から身につく。
・雑音が入らなくなりますね。
・集中しているからこそ顔がはっきりして利他な行動も明確になるのですね!?
・打ち込むものを絞ってらっしゃったからその分そこに濃密に関われますね。
・今も塾の活動姿勢にその頃の姿が重なっているような印象を受けました。
・集中力や選択する事もそのような環境で養われたのですね!?
・人付き合いの下手さから自然とそのようになった。
誰発信の言葉か、聴くと確かに立ち位置がわかる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🔲 眼精疲労も老眼も予防

【老眼改善トレーニングその1 眼筋ストレッチ】
1. 両目をギュッと閉じて、3秒間キープ。
2. 両目をパッと見開き、顔は正面を向いたまま視線だけを上方向へ動かして3秒間キープ。
3. 再び両目をギュッと閉じて、3秒間キープ。
4. 両目をパッと見開き、視線だけを下方向へ動かして3秒間キープ。
5.同様の流れを右方向、左方向もおこない終了。
『眼筋ストレッチ』は目元の血流を促進して筋肉をほぐすだけでなく、老廃物や乳酸といった疲労物質を洗い流す効果も期待できます。長時間のパソコン作業のあとにおこなうと、視界がスッキリ明るくなるはず。
パソコン作業中のスキマ時間に、ぜひお試しください。
===============
【老眼改善トレーニングその2 毛様体筋トレーニング】
用意するモノ:ペン1本

1. 自分の顔から15cmほど離れた位置でペンを持つ。
2. ペンの先端にピントを合わせて2秒間見つめる(ぼやけて見えてもOK)
3. 視線をペンの先端の向こう側に切り替え、目標物にピントを合わせて2秒間見つめる(5m以上離れた目標物であれば、なんでもOK)
4. 2と3を20回くり返して終了。
===============
【老眼改善トレーニングその3 水晶体エクササイズ】
用意するモノ:500円玉1枚
基本ルール:500円玉に描かれた「500」という数字を見続けながらおこなうこと。

1. 自分の目から10cmほど離れた位置で500円玉を見つめる。
2. 1のポジションから直径30cmの円を描くように500円玉を水平に動かす。右回し、左回しを交互に1分間おこなう。
3. 1のポジションに戻り、今度は上から下に直径30cmの円を描くように500円玉を動かす。これを1分間くり返して終了。
水晶体の動きをスムーズにするこのエクササイズは、水晶体の透明度が維持され、白内障のリスクを軽減する効果があるといわれています。老眼を予防しながら同時に目の健康をキープする、一石二鳥のトレーニングなのです。

「老眼は老眼になる前こそが重要である」というのは、ある眼科医の言葉です。今回ご紹介した老眼改善トレーニング3選、老眼鏡を作るその前に、まずは1ヶ月試してみてはいかがでしょうか?
=================
・スポーツ選手でやってる人もいる。
・コレだけでは視力自体回復しない。  ⬇
・機械で電気的に刺激を与えてる。
・ホットアイマスクやホットタオルも「疲労回復」には効果的。
・眼筋のストレッチは脳にもよさそう。
(注意)【労る】という効果、【疲労回復】が多い。
(注意)「遠くの緑」を見ても近視は治らない!でもリラックス効果はアリ!「遠くの緑を見ると目がよくなる」という話には、いろいろな要素が含まれている。視力が回復することはないが、目を【労わる効果】はある。

衝撃!「遠くの緑」で目は良くならない!? 視力回復にまつわるウワサ、ウソ・ホント

・車の移動中で車窓から外を見ていて一つ思い出しましたこと。
   ⬇
・ぼんやり景色を見てるというのは目が休めてそうでいて、実は近くにピントがあってるだけ。
・目が疲れたら山を見たらいいとか言われる。
   ⬇
・目の疲れは、水晶体といわれるレンズの厚さを調整する目の筋肉が疲れることで起こる。
・筋肉は近くの物を見るときに緊張して、遠くの物を見るときリラックスする。なので、山や森を見るといいと言われるが、目の前の緑を見てもダメで、遠くにあるものにピントを合わせるとリラックスする!
というのがポイントです

例)
・ぼんや~りと空を眺めるのではなく、空にある雲にピントを合わせる。
・外を見るともなく眺めるのではなく、遠くのなにかにピントを合わせると、筋肉に力が入らず、リラックスすることができる。
(注意)何事も予防が大事!

のだぽんは付き合う相手を選択されたのですね

・岡ちゃんから➡田舎はピントを合わせる緑がいっぱい。
   ⬇
ーーーーーーーーーーーーーーー

🔲 テーマ キレイな写真

山の大自然(山の緑と空の青)
シャクヤクの花(花)の写真掲示

黄緑と緑の混合ですね♪やっぱり、空の青と合いますね(笑)/白い雲が丁度アクセントになっている。✨
・シャクヤクの最も古い記述については、中国で紀元前五世紀には栽培されていたという記録が残っており、宋の時代には品種改良が行われていました。
・漢方薬の材料(びっくり)として利用され続けてきた。
・ボタンが「花王」ならシャクヤクは「花相」といわれています。花の宰相という意味。
・美しい女性を形容する言葉として………
「立てばシャクヤク✨、坐ればボタン✨、歩く姿はユリの花✨」いずれも目に優しい。

岡ちゃん、お墓まいり大切です。お疲れ様です✨

大輪のシャクヤクですね😊今見頃ですねー✨
3色のシャクヤクってあまり見ないです

のだぽんがお調べくださったように、花の宰相ってイメージ納得です✨

でもボタンが王👑なのですね。

|・会社で、常務が庭で咲いたシャクヤクを持ってきてくれたのですが、そのときに「ボタンはシャクヤクの根に接ぎ木して咲かすのよ」って教えてもらいました。
・ボタンを支えるのがシャクヤクだからボタンが王👑なんでしょうか?
   ⬇
[立てば芍薬、座れば牡丹]
この言葉は芍薬と牡丹の生え方を言葉にしているそうですよ。
芍薬は枝分かれせずまっすぐ伸びるから、スラっとした立ち姿を、
牡丹は枝分かれして低く横に広がっていくので、落ち着きのある様子を。
芍薬は香りも美人ですよね

【芍薬の花言葉は……】
「恥じらい」「はにかみ」「謙虚」

・美しい女性の形容される言葉。「謙虚」さが感じられるお花!✨

http://なるほど情報マガジン.com/2016/1206/syakuyakuhanakotoba/

・母の日つながりで、どこドアでもお花の話をしていました💐
花言葉 について、🔔ホーリーさんからこんなコメントがありました✨
   ⬇
【花言葉、素敵ですね。
ちょっと考えちゃいました。
もし花を贈るときに花言葉を意識せずに渡して、相手がその花の花言葉を意識したら、それが全く意図してない意味だとしたら…怖いですよね💦】

・知ることの大切さにハッとした。
・花言葉……⬅こう言うアフターフェスティバル💥ありありですね~⤵いちいち調べた方が良さそうですね💦
——————————–
・自然と共に生きています!(共存共栄✨)
・今日は【ハチク】を採ってきてくれていました。季節によって食材が様変わり(四季折々✨)
・都会の一人暮らしではこんなに種類豊富にはなかなかできません
   ⬆
ハチク
季節に合わせて、食べさせていただく😊その季節にしかない食材を自然から分けてもらうことへのリアルさを毎日体験されている。共栄共存✨謙虚✨芍薬の花言葉にも繋がる。

ハチク………(悩)……………\(笑う)💡
ラーメン✨(゜゜;)💥\(–;)それシナチク!

・細い筍で、一般的な筍よりもあっさりしていて柔らかい。

http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/hachiku.htm
ーーーーーーーーーーーーーー

🔲 共通項

スマイルの共通項はでましたが、「じゃない」相違点はまだでしたね。何があるでしょうか?
社会で言うと、職種や社会的立場などは、違いますよね。
住まいなども?千葉は固まってますが
塾内で言うと、ベースキャンプが違うことや、そちらへの投稿頻度とかは違うことになるんでしょうか。
各グループで言いますと………
お大きい資料保存共有が、実家となるベースのうさかめ🐰🐢になりますでしょうか。
ついで、途中からご招待頂きました時金さんは、基本的には、情報の発信・受信基地という位置付けになっているようですが、時金さんの場合、皆損が一つの情報を繋げて循環を作る意識が非常に高く、皆さんそれぞれが現在進行中のアタックキャップの更なる活性化の為にも役立てておられると思います。
非常に違う視点の観方に長けておりながらも、一巡する頃にはまた話の始まりに繋がるような➡💞 ⬅そんな好循環を作り『繋げる』投稿『活かす』投稿をされているなと感心してしまうことの方が多く、さきほさんでいいますと、次の次の次の人に投稿しやすいお題や終わり方⬅それを皆さんも汲み取っておられるスパイラルが平面で回ってなく、上に上に渦巻いてる感じを受けます。
アタックキャップで言いますと、今の職場のような形ちになりやますでしょうか?
現在進行形の経営、会社の運営であり、良くなる要素を外から持ってきて皆に提案しているようなそういった位置付けになるもしれない。
————————–
・相違点があってもベクトルは一緒
根本が合っているとやり方が違っても情報として受け入れて個々の成長と一体感が生まれている。
・実生活で、皆さんそれぞれが観ている方とそのまた先の方の立ち位置は、違う?共通項は、『三方よし!』で考えるです。

[梅ちゃんの投稿 = 共通項]

最近世間の趣味などが一緒とかという共通点はどちらかといえば感情的なみかたで、かんがえかたや行動パターンが一緒というが思考的なみかたなのかな〜と思うことがあります。
感情的な共通項は一見共通しているように感じても実は違ってたり、思考的な共通項は先の結末からみても細部まで共通している、そう考えることがあります。

相手との共通点を探すのも簡単ではなさそうですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🔲 BI と AI の違い

🔵 BIとは………

蓄積したデータを分析➡ビジネスの【意思決定】に役立てる【ツール】

BIをソフトウェア化したもの➡「BIツール」

🔵 BIは【人間の知能の”サポーター”】として使うITツール

✔人間が分析する為のツール
    ⬇
✔目的➡人間の生産性を高める

ーーーーーーーーーーーーーーーー

🔴 AIは……

本来、人間がやっていた「特徴発見・推論・仮説」という作業までコンピューターにやらせる。

情報の種類や量が膨大になったため、人間の能力だけではそのデータの中身を全て読むことが困難になってきたからです。

特徴を発見し、推論・仮説を出して人間に【選択肢】を報告する。

その【選択肢】の中から人間が【判断】する。

🔴 AIは【人間の”アドバイザー”】としてのITツール

✔目的➡人間の知的能力を拡張すること
=================
🔵 サポーター と 🔴 アドバイザー

(悩む)(吹き出し)………なるほど!

🔵 サポーターがいる方が、頑張れそうですよ!
================
「 AIの方がスゲーんじゃん!」そう思われる方もいらっしゃる方も多いかもしれませんが、AIの矢印は理想で書いています。

実際はBIに毛が生えた程度のレベルのものが多いのが現状です。

また、分析ツールとしてはBIツールの方が人間に使いやすいケースが多いというのが現状でしょうか。

タガタメ総括

★参加状況 全員参加ok
5月も折り返しを迎えた本日のタガタメはオープンアナウンスにて、タガタメ環境をタガタメマウンテン→エスプレッソ→思考の抽出(新ワード)と表現しスタートしました。イナポンコメント(もう定番となりました。)が続きます。ケイジくんのお子様への回答へのコメントの中に「林修をつくった3つの言葉」を用いたこれまでの取り組み内容の振り返りから今の流れへと結びつける展開がなされました。まさに今でしょ!な展開です。循環投稿が生
まれるきっかけが垣間見れました。
今日もムラカミさんからの「今日は天気がいいので自然と愛顔になります。」の投稿からユキちゃんのイチ調べ→和顔愛語→無財の七施へと気づきが展開されております。
今日も興味津々丸な内容が盛りだくさんです。
「赤い炎青い炎」、「何を言っても静岡で返してね」、「時間確保をどうしているの?」、「先送り→恩送り」、「貧困と女子」他(気になるワードはタガタメンバーへお聞きください。内容を循環シェアさせて頂きます。)
終日メンバー投稿をフォローする形が頻繁に見受けられました。
また、さきほさんから叶夢塾夏の合宿について参加者を募る投稿があり、「グループごとのセッション、普段LINEたまにzoomで、実際にお逢いした事ないメンバー達で集まって思考とコミュニケーションを深めるチャンスです!」とのゆきちゃんからのコメント投稿も繋がり、参加者が集まっております。

どこでもドアグループ🚪✨

まーさんリーダー🐻の朝の投稿によりスタート✨
オオツカさん
母の日に奥さまにミニ💐ブーケをプレゼント🎁
ハルさん🌞
はるたつさーん✨登場
おはようございます☀✨
姫路の天喜は晴れ☀️の予報です。全国的に晴れのところが多いようですね。30°近く上がる⤴️ところがありますので熱中症対策を心がけて下さいませ☺️✨
母の日のやりとり
花言葉のひと調べ
そこからのホーリー🔔さん
花言葉、素敵ですね。
ちょっと考えちゃいました。
もし花を贈るときに花言葉を意識せずに渡して、相手がその花の花言葉を意識したら、それが全く意図してない意味だとしたら…
怖いですよね💦

AIとBIのシェア
🔵 BIとは………

蓄積したデータを分析➡ビジネスの【意思決定】に役立てる【ツール】

BIをソフトウェア化したもの➡「BIツール」

🔵 BIは【人間の知能の”サポーター”】として使うITツール

✔人間が分析する為のツール
    ⬇
✔目的➡人間の生産性を高める

ーーーーーーーーーーーーーーーー

🔴 AIは……

本来、人間がやっていた「特徴発見・推論・仮説」という作業までコンピューターにやらせる。

情報の種類や量が膨大になったため、人間の能力だけではそのデータの中身を全て読むことが困難になってきたからです。

特徴を発見し、推論・仮説を出して人間に【選択肢】を報告する。

その【選択肢】の中から人間が【判断】する。

🔴 AIは【人間の”アドバイザー”】としてのITツール

✔目的➡人間の知的能力を拡張すること

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

🔵 サポーター と 🔴 アドバイザー

(悩む)(吹き出し)………なるほど!

🔵 サポーターがいる方が、頑張れそうですよ!(怒る)(頑張る)

「 AIの方がスゲーんじゃん!」そう思われる方もいらっしゃる方も多いかもしれませんが、AIの矢印は理想で書いています。

実際はBIに毛が生えた程度のレベルのものが多いのが現状です。

また、分析ツールとしてはBIツールの方が人間に使いやすいケースが多いというのが現状でしょうか。

うおちゃん🌷
AIとBIをコラボすると面白いシステムのブロックチェーンとなるのですかね。。😮
⬇️
🧚‍♀️あんちゃん
>AIとBIをコラボすると面白いシステムのブロックチェーン⛓になる

全くイメージできなかったので(涙)(不勉強です💦)、調べました(!)

なるほどー💡
BIツールにAIがコラボできると、今までにない分析が出来て、最後の判断する人間が賢ければ、今までになかった分野でブロックチェーンを使える、創れる可能性が高くなるという意味でおっしゃっられたのかな、と捉えました。間違ってたら教えてください💦

機械にできない「つくる」が出来る「人」でないといけないなぁと思いました😊
⬇️
https://tech.s-cubism.jp/blog/archives/3822
⬇️
https://search.yahoo.co.jp/amp/gaiax-blockchain.com/blockchain-first-book/amp%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
⬇️
うおちゃん
AIとBIのシェアと一調べありがとうございます😊
あんちゃんの言われているブロックチェーンとのコラボ?

よく分からなかったので、うおちゃんの一調べ読みながら調べてたらAIとブロックチェーンの記事がありました。
https://japan.zdnet.com/article/35118863/
そのなかの言葉で
「AIのアルゴリズムにビジネスプロセスを統合し、業種にあわせた学習を可能にすることで、AIがより速く学習し、ソフトウェアによって実現できる効率性を高めることができる」
とありましたが、ここで言うビジネスプロセスがBIに当てはまるかな?
調べれば調べるほど、必要とされる事の重要さを感じました😅

お互いが、お互いの投稿にひと調べすることにより、知ることが多き1日でありました。
ありがとうございました😊🌱

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2018 All Rights Reserved.