お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

5月13日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年5月13日 

各グループLINEの総括

おもてなし総括

早朝の挨拶からリーダー、

今日のループ投稿

日々の生活の中で『意義』を持ってしていること(行い、ルーティーン、習慣)は?またその「意義」は何ですか?

いぎ【意義】
① ある言葉によって表される内容。特に、その言葉に固有の内容・概念。 「言葉の形態と-」
② 物事が他との関連において固有にもつ価値や重要性。 「 -のある仕事」 〔類義の語に「意味」があるが、「意味」は言語や行為によって示される内容、また物事が持つ価値をいう。
それに対し、「意義」はある言葉が表す内容、また、物事が他の物との関係において持つ固有の重要な価値をいう〕
意味からトップのてつやさんは、
意義をもってしていることとして、毎朝のスタートに神棚のお榊の水交換とご先祖様へのお線香をあげてからのはじまり昨日まで生きていることができました。ありがとうございます。本日もよろしくお願いします。と神様とご先祖様に感謝の念を伝える、これは自分の朝の挨拶をもって周りの人にも感謝することを忘れないということもそうですが、そのような姿が周りに対してどう見えるのか、また、お客様もそういったところは見られる方は見ているので、(私も神棚は見ます)、大事にしたいと思っています。
意義とするなら、感謝の念を伝えることです。
観てかんじられ解るのですね(*☻-☻*)

みほさんも🍀☺✨💕
毎日の習慣☺✨その習慣が「毎日感謝を伝える」と言う意義のあるものです~❣✨
神棚や仏壇のあるお宅は沢山あると思いますが、そして神棚や仏壇に手を合わせる機会もご家庭によって多々あると思いますが、何も考えずただ習慣的にその行為をする事は、あたりまえご家族がいたり、特別な時だけお参りするかたなども、もしかしたら少なくないことから✨✨「昨日まで生きていることができました。ありがとうございます。本日もよろしくお願いします。」✨✨そのような意義を持った習慣が、周りにとってどう見えているのか、意義を持たない習慣は風景化しやすい、また習慣化されていない、思い立っただけの行為は、やはり思い付きの行為、悪くすると相手の印象にすら残らない
やはり、どんな思いでどんな意義をもってそれをやり続けるのか、ということを意識するのはとても大切だと皆で感謝の意義☺✨💖

みほさん、ループ投稿からみほさんの手作りコーヒーが家族の1日の始まりのスイッチオン!素敵です
お豆の弾く時の音や、香り、ドリップしている時の香りや湯気、コーヒーの滴が見えてきそうです。それだけでも、幸せな気持ちに慣れますね。スイッチを持つってとても大事なことですね。一週間のはじめのスイッチオンが、手間暇かけたスペシャル大切な人のためだからできること。
大事な外出の時は、特定のアロマオイルか香水をつけて、スイッチオン、いざ!出陣!と切り火の火打ち石をされて戦闘モードに入られるのです。香りもたくさんのホルモンを刺激しますものね。何も意味や意義を持たず、またその点を曖昧にしたまま続けていても、その必要性や重要性がわからずに、風景化したり形骸化してしまう可能性がある、本当にそうですね。意味・意義を明確にして行動を起こすことで生産性が高まり、一石六鳥になるのかもしれませんものね。why?を持って、習慣化、大事なことに気づかせていただき有りがたい

昔は、朝トントン台所から刻む音、カツオだしの香りがしてほんのり和やかな朝から始まる幸せの意義ですね(*☻-☻*)

いつこさんの主婦目線の投稿をみほさんが感じ皆さんに☺✨
妻として母として、食事によって、ご家族に季節を感じてもらい、旬に気づいてもらい、節目を意識してもらうために工夫☺✨そして食事を通してご先祖様にご挨拶し、感謝を伝えている。食事に対しての意義がいっぱいで、意識高~✨✨
衣に関しても、自然素材のものから肌にまとう順を決めている工夫、住に関してもよしずや藤や畳など、自然素材のもので寒さ暑さを工夫し、肌触りや快適感を意識されている✨✨それはすべてお子様からその先へと代々引き継がれていく、体感や知識や先人の知恵として、ただ暮らすのではなく衣食住を伝導、伝承する意義ですね💗💖
繋いでいく様にしたいですね(*☻-☻*)

最終しっかりエマさんの投稿から観て
💖
「意義」と「意味」についての違いを詳しく調べてくださり💗わかりやすく明確になります☺✨
「意義は、他人称で、あくまでも主体は相手になる」✨✨自分だけが意義を感じていても、相手にとって価値が見出せなければ、それは意義あるものとは言えないです☺✨
「100回に1度でも、何か皆様にとって価値・意義のある投稿につながれば」💗✨❣✨✨「プラスのエッセンス」✨✨これはエマさんから頂くだけでなくグループみんなでエッセンスを投稿に落とし、相手への気づきへ繋がるよう、工夫し努力することだと思っています☺✨
エマさんの暖かく真摯な本当に見習うべきところで、エマさんがグループみんなのことを考えてコメントしてくださっているように、グループの皆さん全員に100回に1回でも何か意義のある投稿、コメントが出来るようになりたい、これからも改善していきたいと思いますあえて✨
「改善することは何か?」をいつも考えることを習慣にしてくださっているエマさん、ありがとうございます💖
と感謝しています。

以上です

けいぞくできるもんず 

<本日の動き>
投稿は全員クリア

〈投稿について〉
・朝の挨拶
・お互いのコメントへのフォロー
・日常の出来事のシェア
・東京セミナーの報告
・ライン講義

<まとめ>
本日は聖子さんから時金での「赤い炎、青い炎」についてのやりとりをかあこさんがシェアしてくれたものをアップしてくれました。
赤い炎は感情、青い炎は思考を表すとの話の中で、色彩心理に関する貴重な情報をつないでくれまして、とても参考になる内容でした。
それに対して陽さんも関連した情報を投稿してくれまして、それを聖子さんがベースキャンプにシェアしてくれました。
お題はひとつのものですが、メンバーによって様々な捉え方からの情報発信がされるようになってきたことは、グループとしてよい傾向に感じられました。

以上よろしくお願いします🤲

スマイル伝播組 総括

【アイドリング】
・メンバーの日常活動の労い。
・綺麗な北海道写真投稿への御礼。
・紹介された改善案の実践。
・メンバーの仕事の対応を想像。
・調整、準備、グローズの流れ。
・中国資本で購入されている北海道の土地。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.zakzak.co.jp/soc/amp/171204/soc1712040021-a.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
・富良野や、他の土地最近の購入取得事例。
・日本でありながら日本でない場所。
・目の前の出来事は過去のこと。
・日常の些細な出来事も同じ。
・スマイル写真アルバム化掲示。
・写真で繋がる過去の投稿内容。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【朝礼】

●【募集課題について】
・ファンになってもらうには
・我々の共通点は何か
●【テーマ】
・自分が持っていない能力
・欲しい能力
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
一調べも含めてアウトプットお願い致します!
ーーーーーーーーーーーーーーー
●【一調べ】
・人、物、金、情報、時間
・これからの日本

・キレイなお写真
ーーーーーーーーーーーーーーーー
[今日のテーマ]
・自分が持っていない能力
・欲しい能力
  ⬇
・相違点を発見し伝えると、相手も新しい気付きになり、自分もイメージしやすい。
・ぜんちゃんのタツミラインへの毎朝継続投稿に見習う点ある。
・今日の会議は、沈黙は金、中道路線で最後の落としどころのタイミング!
・川俣キャップ、足負傷の経過への気遣い。
・雪化粧と新緑の中でのホテル写真。(コントラスト)
・見えなかった外装の違い。
・周りの景色の違い。(四季折々)
・時季による匂いの違い。
・6ページスマイルノート完成。
ーーーーーーーーーーーーーー
【投稿】

🔲 日本の四季

【世界的に見て特徴的である理由】

・「日本が狭い島国で、海と山が極めて近い距離にある立地であること。」
・海と山が近い距離にあるから、朝晩の寒暖の差や季節ごとの気候の差が大きく出やすい環境にあると言うことです。
・日本が大陸だったら、こんなに特徴的な四季のある国にはなっていなかったと言うことです。
・「日本人が心情的な感性に溢れ、自然と共存すると言う考え方をする民族であるということ。」
・日本人は全てのものに精霊が宿ると言う、八百万信仰が民族の基本的な考え方にあります。
・そう言う日本人だからこそ、春夏秋冬に対する 【価値観】が芽生え育ったのです。

【春】🌸桜の花を愛で、歌を詠んだり絵を書いたり生けたり
【夏】 暑さを楽しんで簾(すだれ)になった建具を使ったり打ち水をして夕涼みを行い
【秋】🍁 収穫を感謝し紅葉を愛で
【冬】 鍋を楽しんだり雪景色を愛でたりする
特徴的な四季が有る環境、そしてその四季の特徴を楽しむとする感性、この2つが有るからこそ日本の四季がこのように世界に例を見ない楽しまれかたをする国になったと私は思っています。
【真理を受け入る】
・夏は暑いに決まってる。冬は寒いに決まってる。
これは【真理】なので、真理は変わらない。
・だったら夏に暑い暑いと文句ばかり言っていても涼しくはならないので、夏だからこそ出来る楽しみを見つけ夏.を楽しんでしまおうと言う考え方の方が、よほど人生が豊かで楽しいものになる。
・それぞれの季節を楽しむ。それは自分が今おかれている環境を楽しむと言うことに通じる。
・不平不満はいくら言っても解決はしない。逆に言えば言うほど自分自身がしんどくなってゆくばかりです。

暗いと不平を言うよりも進んで灯りをつけましょう!

・季節に対する価値観が、日本と他国では違いがありますでしょうか……

《 日本は 四季のはっきりした国 》

時として四季がある国は日本だけだと言われる。無論、海外にも四季はあるが、何故?そう言われるようになったのか?

🔴1.詩(俳句)に詠まれている
東アジアにおける詩の一般的なテーマは自然についてであり、具体的に言えばその季節毎に対する感情である。
その季節について使われる特別な言葉(季語)もある。
🔴2、季節ごとの行事
日本のカレンダーには国や地域それぞれの文化的なお祝いがたくさん散らばっている。
多くが季節の変わり目、あるいは次の季節との変化に密接に関係している。
日本においては、花見で見る桜は春の到来を確認するためのマーカーであり、お盆は夏の終わりを告げ、絶えず鳴り続ける蝉の声はお祭りのBGMとなっている。
🔴3.日本人論(wikipedia:日本人論)
幾つかの日本人論は日本の独特な地理的条件が生理学的・心理学的に日本人に影響を与えているとと論じている。
この思考の列車が日本独特の四季の【概念】に繋がる可能性があるのは想像するだに難くない。
・世界には日本と同じようにはっきりとした四季を持つ地域が他にもあり、更に日本は多様な気候バリエーションをもった国であり、南北端では同じ季節でも全く気候が違うという事がある。
・日本が四季を持つ世界で唯一の国という考えは真実ではないが、それを信じるに至る経緯や理論は魅力的であり、他の文化現象にも幾つかの洞察を与える。

・毎年同じ楽しみ方ではなくて違うやり方をみつけていく事も思考を強くする方法かもしれない。

>四季の概念に繋がる可能性があるのは想像に難くない。
   ⬇
昔の方は、四季の楽しみ方の本質を掴んで概念に落とし込んで全体に影響を与えていた。
・季節ごとに良い、悪いで白黒つけず、その中にも「楽しめる」グレーゾーンを見つけられるとよい。
・自然との共存を前提に楽しもうとするから、暑い夏でも季節の性質を利用して、どう乗り切るか工夫できた。
・一年を通して観た時、4つの季節に変わっていく変化自体も昔の方は(今の方より特に)興味の対象だったのではないか?
・芽吹いて、新緑になって、紅葉して、最後には葉が落ちる…自然の摂理自体興味深い。

【劇団四季の名前の由来】

四季は演出家の浅利慶太らを中心に結成された劇団だが、
当初浅利らは劇団名として『荒地』という名前を考えていた。
これはT・S・エリオットの詩集『荒地』からとったものだったが、
当時全盛だった新劇を代表する俳優であった芥川比呂志に、
「若い時は良いが、歳をとってから『荒地』では困るのではないか」と指摘された。
さらにフランスに『テアトル・デ・カトルセゾン』という劇団があると教えられた。
『デ・カトルセゾン』というのはフランス語で『八百屋』を意味するもので、
「いろとりどりの芝居を1年に4本ぐらいはお客様にご覧いただく、そういう劇団になって欲しい」
とアドバイスを受け「テアトル・デ・カトルセゾン」から『四季』という名前となった。
カトルは「quatre」で『4』セゾンは「saison」で『季節』を意味する。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🔲 グレーゾーン

例えば……
冬にスキーに誘われるのが、嫌で嫌で無理やり連れていかれましたが💦
みんなが楽しそうに滑っている傍らで、温泉に入って飲んだくれていました
人間の頭は、白か黒しかない
グレーゾーンは、人間の主観
グレーゾーンにいったとしても
頭の中の時間にたいする判断基準が合理的に出来ていくと、
いる要らないの判断基準するしない
のどちらか決められる。

●利他(の根本は)は 心の広さ = 豊かさ
・怒りの矛先(ネガティブ)を一ヶ所に集中 ↔ 他にはポジティブ
・グレーゾーンは時間に解決させる(善悪・メリット、デメリットで判断しない)➡ グレーゾーンの判断の仕方
✔その場で是々非々を決めない ↔ 敵対してしまい周りに利益をもたらせない
・口で言わず行動で
・限界まで自分にMUSTを掛ける
根本に ……
✔「俺みたいなやつに …… ○ ○ ○ してくれた」⬅ 謙虚さ↔ 周りとの融和を生む
                            ⏬
          【 利 他 】な形を作って行く
        ⏬
スキーはいいよ~ ┐( ̄ヘ ̄)┌ 
と乱さずに、調和をとって、他に楽しみを探す。
        ⏬
・行くか? 行かないか?

・どうしようか? ⬅ グレーゾーン
その時間………どうすごそうか?
無駄かどうか……?
(笑)💡温泉が解決してくれる♪

・個人でのグレーゾーンな楽しみ方➡それに共感できる人が増えれば、共通項で皆でグレーゾーンを楽しむことができ別の楽しみ方も生まれそう。
・自分の考えはあるが、皆で楽しめる方法がないか中道で考えてみる。
・冬の北海道の楽しみかた
    ⬇
雪中水 (写真)↔ 日本猿と温泉=共存共栄(写真)↔人間との共通項
ーーーーーーーーーーーーーーーー

🔲 共存共栄

================
🙅力で支配する事は短期間続ける事が出来たとしても必ず終わりが来るかと思います。(利己)
    ⬇ 
🙆利他で導き合える関係性ができれば長きに渡り【共存共栄】が出来て【ストレスフリーな環境】が出来上がりますね(^ ^)
  ⬇
まずは誰に利他をするのかを明確にする事によってそこから双方向での利他の伝播ができればどんどん広がっていきますね^ ^
  ⬇
それにはまず【自己のコントロール】、【自制する事】を意識していきます!
====================
(上)過去のスマレンジャーのご意見

====================
大事なのは物の考え方の根本。

自分がどんな人となり、皆に必要とされたいのか、必要と思うのか。。

【共存共栄】の考え方が必要となる。誰かを蹴落とすとすると、因果応報で返ってくる!💥

相手の顔を思い浮かべながら、大切な相手をよくみて素直に投稿😊大事✨
By アンちゃん
====================
🔲 捉え方・伝え方

(どこドア引用)

お猿と人間の関係にある問題について考えてみました。

相手(捉え方)、自分、伝え方(方法)

お猿

お猿が何故、そのような反応をするのか、お猿の内面を考え理解する。
お猿の言動を感情ではなく思考で受けとる。
お猿をよく観て理解し対応する。

お猿の考え方や【価値観】は千差万別だし感情に突き動かされてることも。

お猿の内面を理解することは、それまで見えていない違った視点に気付くきっかけになると思います。

自分の【価値観】や固定観念、既成概念でお猿のことをこういう猿(猿)かなぁと決めつけて誤った選択をしないよう意識する。

表面的な見え方や背景の理解はもちろん、お猿(猿)の内面を理解することが大切である(笑う)

ニホンザルと人間の関係

ニホンザルはなぜ温泉に入るの?

http://animalbattles.wealthyblogs.com/?p=5808

食べるものは主に植物類であると言いましたが、そのために、人間が栽培した野菜や果物を食べて荒らしてしまう事例が出てきています。

自分 :自分の内面を整理し理解する。

何故、特定のお猿と問題が起こるのか、あのお猿が苦手なのか。

子供の頃の両親の性格、価値観、受けた教育、体験等の過去の記憶、風景に囚われている場合もある?

自分の価値観、心理的な反応パターン、物事の受け止め方を知ることで良い方向に変えたり、問題解決のための行動をとれるのでは?

伝え方(方法)

自分のお猿(猿)に対する働きかけの問題、伝え方の問題。

自分の、そのお猿に対する伝え方、方法のマズさを知り、それを改善する。

良かれと思って正論を言ってもお猿(猿)が傷付いてしまったり落ち込んでしまっては、意味がない。

こうやって書きだすと、どれも当たり前のようですが、お猿と人間関係で悩むとき、これらのことがごちゃ混ぜになって、何にどう手をつけて良いのか、わからなくなるケースが多いのかもしれません。
逆の見方をすると原因はお猿への誤解、自分への無理解、間違ったお猿への伝え方、方法かもしれません。
日本の産業が発展する前までの時代では天然の森林が広がり広葉樹も多く分布していました。

そしてニホンザルたちの食料も豊富に存在し、彼らの縄張りと畑との距離が特別近くなければニホンザルたちも無理に人間の生活圏内まで下りてくることはありませんでした。

しかしながらここ数十年で造林が進み広葉樹の森林伐採や山そのものをなくして開拓する働きが盛んに行われました。

・最初は人間の活動がお猿の生活環境を削っていったから、徐々に人間の生活範囲に下りてこざるを得なかった。
・今までの流れを観ずに、目の前のことだけで判断するのは、正しい判断はできない。
・自分が「思い込んでいる」ことに気付けないとズレたままで本当の解決はできなさそう。
・お猿のためになるにはどうしたら…?の部分もないと、同じく…(涙)
・謙虚に共栄共存の意識がないと関係性は良くならない。
・お猿を利己な人、感情的な人、に置き換えると凄くわかりやすい。
・自分もお猿の例にになってないかもう一度振り返ってみる。

>問題解決のための行動が取れるのでは?
・自分の冷静な分析ができれば良い方向に変えていく事ができる。
・信頼できる利他な仲間に外から見てもらって意見を聞ける環境であれば気づけない所も気付けるチャンスが増えていくのではと思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

🔲 先生の講義

そうだね!信頼できる仲間がいる環境は大事だね!

✔目標を達成するにはどうしたら良いのでしょうか?

✔新しいビジネスを立ち上げるにはどうしたら良いのでしょうか?
✔会社を今より大きくするにはどうしたら良いのでしょうか?
✔お金持ちになるには、どうしたら良いのでしょうか?
✔幸せになるにはどうしたら良いのでしょうか?

全てに共通な要因は、『コミュニケーション脳力』ですよ。

◆信頼できる仲間
◆信頼できる情報
◆常に仲間達と内容の深いコミュニケーション脳力
◆信頼できる師匠や諸先輩
◆信頼できるパートナー

が揃えば、殆どのものが手に入る。

コミュニケーション脳力は奥が深く思考で無ければ理解できない。

引き付けの能力を得るには、斥力の脳力がまずは必要ですよ。つまり、高度なコミュニケーション脳力が必要ですよ。

それは、今からでも学ぶべき事だと私は思います。そんな書籍は売ってません。忍耐力は忍耐とは違います。忍耐は耐える事。

忍耐脳力は忍耐力に絶対必要な脳力。

自分の取り巻く全ての環境を自ら変える力です。それが身につけば何もかもが上手く行くよ❗✨
いいかなぁ~⤵?

問題解決💡

例えばぁ⤵

優れた経営者は問題に直面したとき、次のように考えます。

「カツ丼をまずいと感じたのは、カツが玉子でとじられ、ご飯と一体化していたからかもしれない。自分はトッピングとご飯がきちんと分かれている天丼のほうが好きなのではないか」

冗談のように思うかもしれませんが、ここで重要なのは「なぜ」という問いを立ててから、別の策を試みているかどうかなのです。

優れた経営者は問題に直面したとき、「横の具体に飛ぶ」のではなく「具体を抽象化する」ことで、自分の原理原則を磨き上げ、そこで培った原理原則を別の具体に適応していくのです。

そして、柳井さんのような経営者は、この
 【具体 → 抽象 → 具体】

という往復運動を、あたかも呼吸をするかのようにごく自然に繰り返しています。
だから問題解決の手法はその都度違うようにみえても、その背後にある

  『原理原則』

は決してぶれることがないため、掘り下げていくといつも同じ答えになるわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

🔲 質問コーナー

さきぽんからのご質問ですが……
『スマイルさんの総括って本当に濃厚といいますか、毎日フルコースを堪能しているような気分になるのですね🇫🇷✨
前菜から始まって、最後デザートとスイーツ、食後のコーヒーまでしっかりあるような☕
元々の投稿が多岐に渡って展開されてるからこそのフルコース感だと思うのですが、
総括作られるときに気を付けてらっしゃること、とか、これは抜き出しとこう、とか何かございますか❓✨すごく大変なんじゃないかなと勝手に想像している次第です😵💧』

【一つ自分に足りていないところがあるなと感じたのは………
つっぽんと、うおちゃんが総括されていた時に、「わっ!そこを “ 活かす ” か」
という総括が多かったこと。それは、メンバーの発言のもう少し奥の考えや気持ちまで捉えていた事が非常に自分には興味深く感心させられたことです。ですので、はじめは、全体を観てより簡潔にまとめるのが、本来の総括の仕方でありますが、前後の皆さんの生のお言葉を使うと読んでいるメンバーの方が、振り返りやすいというところはあったかと思います。はっきり言いますとコピペですので、「大変」ということは、全くございませんが、総括でもありませんね。これは、『作業』間をとって、作業と総括の合間を縫っている感じです。

アドリブのようなところは、皆さんの投稿、コメントから
『勝手に頭に浮き出てくる』
そんなところもあります。なので、奥底にうまっている皆さんのお考えや「真意」が総括に文字として表せればよいのですが、そこは、まだまだです。

のだぽん
目が痛い中、質問にお答えくださり、ありがとうございます✨

つちぽんさん、私たち褒めてもらってます❣️😊
うれしすぎますね

確かにそうですね!
私は総括というよりは、スマイルマウンテン🏔のためのガイドブックのつもりで作っていました。

つちぽんさんもおっしゃられていますように、のだぽんの総括は、ベースキャンプなどの情報も包括した循環のあるもので、スマイル鎖国していないものです。流れがとても解りやすいです✨

>奥底に埋まっている皆さんのお考えや「真意」が総括に文字として表せればよい…

・真意をくむこと。日頃から足りないと思っていたことでもあります。良く読むだけでは解らないことで、背景まで想像しないとわかりませんね。意識します。
ーーーーーーーーーーーーーー
🔲 一調べ 【目の疲れに】

・湿シップ療法
https://kenka2.com/articles/418

・親指と人差し指の間にある骨の付け根部分から少し外側のこのツボ[合谷]は自分で触りやすいのでおすすめ。(ツボ部分の写真掲示)

タガタメ総括

★参加状況 全員参加ok
本日タガタメオープンアナウンスと同時にタガタメミーティングからのスタートです。1週間の振り返り、次回のバトンリレー投稿のテーマが検討されました。今週の勉強会で学んだ複合思考、共通項、利他、生産性を上げる、から日常生活での気づきや、改めてタガタメ環境への感謝の言葉が溢れておりました。次回の思考バトンリレー投稿のテーマは「共通項」が満場一致で採択されました。
イナポンから皆への丁寧なコメントと共にかあこさん投稿の「筋膜リリース」についてのタガタメ-トキカネ循環投稿の配達がありました。
またかあこさんから青い炎、赤い炎についての配達投稿が大塚未来班へ配達され→タツミラインへ取り上げられました。タガタメ内においても青い炎、赤い炎についての投稿が続きます。自分の周りに置き換えた考察、温度、十人十色と興味深い投稿が続き、いつしかグループを越えた展開がなされております。
リレー投稿はイナポンから展開されました。冒頭から女性を対象にした工夫がなされ、わかりやすい展開がなされました。イナポンの入塾前、入塾後の変化の内容が説得力を持たせる内容です。これからグループ別の募集活動を塾生以外の方へより伝わる取り組みを行ってまいります。
『筋膜リリース、ヒカキンが消えていない理由、引っ張りoctopus、ツキと運の違い、運を引っ張る、ガスを安定して使うには、シベリアのライン、お菓子のシベリア、柔道(組手、崩し、体捌き)、循環の意味、タガタメ写心館、タガタメ軸、タガタメ時間、龍角散ボイス、梅ちゃんの❤ の秘密!?スマイルの総括の秘密⁉』本日も活発な投稿がなされ、新しいワード、気づきが生まれております。気になるワードはタガタメンバーへお聞きください。
内容を循環シェアさせて頂きます。

どこでもドアグループ🚪✨

まーさんリーダー🐻の朝の投稿によりスタート✨
日曜日ですね😊
お休みの方、お仕事の方もみえると思いますが周りの人に笑顔を伝播したいですね😄✨

今日は意識的に感謝と笑顔の一日を過ごせるといいですね

こんな笑顔、このような感謝、いつもと違う笑顔や感謝を発見👀できると良いですね〜

いつもと違った事がありましたら教えてくださいね 
母の日へのサプライズ✨報告。

課題投稿文の投稿😊
ひたすら努力する人には
神様がついてくる??

がむしゃらでなくね。。。

そう。。チャレンジし続ける。
自分の苦手なことを克服する。
何が難しいのかを知る。⭕️⭕️⭕️⭕️グがあってくる。
運を掴む。運を実力で引く。
周りにも役立てられる。

今なにを学ぶの?
どこで学ぶの?
誰に学ぶのだろう。。

AI化の流れの中

どんな環境を創り、この先の仕事のどんな未来を考えますか?
マーケティングは⭕️⭕️✨
未来へ繋げてゆく。

うおちゃん🐬💖
のシェア
大事なのは物の考え方の根本。

自分がどんな人となり、皆に必要とされたいのか、必要と思うのか。。

【共存共栄】の考え方が必要となる。誰かを蹴落とすとすると、因果応報で返ってくる!💥

相手の顔を思い浮かべながら、大切な相手をよくみて、素直に投稿😊大事✨

By アンちゃん(ハート)

まーさんリーダーより🐻

共存共栄、素直に投稿✨

細かな事も見落とさないようにして風景化しないようにしないとですね😃

トシ先生より
お知らせ投稿文のシェアを頂きました。ありがとうございますm(__)m😊

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2018 All Rights Reserved.