お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

5月12日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年5月12日 

各グループLINEの総括

おもてなし総括

早朝よりリーダーから
お天喜どうですか?

㊗️皆様のビームのおかげで、病状も回復する事ができました。ありがとうございます。万歳*\(^o^)/**\(^o^)/**\(^o^)/*文字の見え辛いながらも有り難い投稿 有り難き幸せ*\(^o^)/*
元気よく💗😁
今日のテーマ

一体感を持つには?
そのためにできることは?

今日も1日笑顔で宜しくスタート
たかさんも早起き隊長
トップにテーマ投稿

一体感をもつには?そのためにできることは?

反対になにがいけないと、一体感がもてないか?から

共通の目的、目標、意識、役割の認識が各々が明確にできていない、
理解し合えないと、後から治すのは大変で、目的があやふや1人ひとりが積極的にどういう環境に持っていくか?
お互いを必要とされず、必要とする事もできなくなり、ただ日々こなしていくだけです、また、自分に矢印が向き周りの方々に関わり、気づかい、思う行動投稿ができななりマイナスのスパイラルにアリ地獄のように全体が巻き込まれていきます、何処に問題があるかも解らなくなり、伝染してしまいますね、
言い訳は一つの病気であります、
一体感の定着は、皆んな笑顔で元気にする
自分の時間を如何にコントロールできるか、時間を無駄にしない習慣や姿勢をもち、忙しくなればなるほど
時間の無駄はなくなり最も貴重な時間という資源が無駄に費やされている事に気付き
目的、目標をしっかり持ち明確である事‼️同じコンセプトである

気持ちの良い環境作り皆様のお役に立つ喜びが、
報酬として自分に返って来る。

組織作りは一体感、利他の環境
行動と共に成長し合えば自分も変わり未来が開けて
ど真剣に馬鹿が付く位ど真剣に何事も率先垂範しないと全てが中途半端になる‼️(^^)よ〜
☺✨
やはり「目的」は大前提として、目的、目標、意識、役割の認識をしっかり全員で持つこと、矢印を外向きにすること、重要です☺☺
一体感を目指すには、「時間のコントロール」「最も貴重な時間という資源」を無駄にしないという意識✨✨時間の確保、時間と言う資源がどれだけ貴重で大切かを思い知ること、ホントに大切です☺✨
「ど真剣に馬鹿が付く位ど真剣に何事も率先垂範しないと全てが中途半端になる‼」✨✨中途半端では一体感は生まれようもない✨✨
美月(みほ)さん投稿から

「一体感」を調べてみますと、「一つにまとまったと感じること。グループやその場にいる人々の気持ちや考えが一つにまとまること」という意味があり、「一体感がある」「一体感が高まる」「一体感が生まれる」「一体感を持つ」などの言い方が為されています🍎

「一体感がある」で調べてみたところ、「集団の構成員同士がしっかりまとまっているさま」とあり、「一体感を持つ」では、「大勢がまとまって一方向を向いている状態」という意味になるとありました🍒

そこから「一体感」を考えた時、「全体がまとまる」というのは当然ながら、そこには「みんなが同じ方向を向いている」という、全体のベクトルが同じ「目的」に向けて、同じ方向へ向かっていることも大切になるのではないかな。と、思いました☺✨

また「一体感をもつ」の同義語の中には、「総出で取り組む」 「総力を結集する」「心を一つにする」「気持ちが一つになる」 という意味合いのものが多くありました🍎
其処から考えましても、やはり「みんなで」ということがキーワード🔑となり、「お互いがみんなのためにと考え、みんなで同じ方向を向き、誰も取りこぼすことなく」ということが重要になるのではないかと考えます☺✨

他にも、「歩調を揃える」というのと、また「歩調を合わせる」ろいうのがありました🍒
「歩調を揃える」は、全体で成長し底上げをしていくこと、「みんなで助け合って、出来ないところを出来る人が手助けしながら、全員で出来るようになる」という、本当の意味での「ボトムアップ」だと思い、それとはまた別に「歩調を合わせる」というのは、「相手の歩みに合わせる」ということと考えますと、「相手の立場や環境を考えて、相手のペースを尊重し、思いやる」こともまた、とても大切なのではないかなぁ。と感じます☺✨
「相手に合わせること」…そこには、手助けしながら「信じて待つ」こともあるように思います

また他にも「スクラムを組む」 「タッグを組む」という、スポーツ用語も見受けられ、マッキーのようにラグビー経験のあるかたですと、スポーツにおいてチームワークの大切さや「一体感」ということを肌で感じてこられたのではないかなぁと思います。
スクラムを組んだり、タッグを組む、というのは、試合や競技本番のうえでのことであり、それは表面上のこと、氷山の一角であると捉えるならば、氷山の下、水面下では「同じ釜の飯を食う」という言葉もあるように、毎日の練習や日々の生活の中での「仲間同士の繋がり」が実はとても大切になのではないかと思います。

グループ活動においても、毎日のテーマ投稿ばかりでなく何気ない投稿の中でも、相手のことを知り、相手の環境や立場や健康状態、相手の気持ちや思考を知り、そして相手を想い、寄り添い、相手のペースを尊重して、そこから信頼し合える状態になっていくことが、「いざ!試合だ。」といった表面上においても「一体感」として現れてくるのではないかな、と思いました☺✨

グループの中の、みんなの思考やみんなの投稿は財産であり、宝物✨✨メンバーが大切な時間を確保し、その時間を使って一生懸命したためてくれた投稿は、まさに宝物です💗
たとえ誰かに向けた投稿、返信であっても、「投稿はみんなのため」であり、真剣に一投入魂、一発入魂の思いで投稿を考えなくてはならないなぁと思います。

また、そんな思いでしてくれた投稿は、読み手のほうも「何を言いたいのだろう」「どんなことを考えて投稿してくれたのだろう」と真剣に読み、相手の意図や思考を読み解く努力をして、そして真剣に返信する、また意見することが大切になるのではないかと思います💗
自分では何気なく、軽い気持ちで「まあ、いっか。」と流してしまうのは、相手にとっても、グループにとっても、そしてみんなにとっても、大きな損失となり、大切な宝物を粗末に扱ってしまうことにも繋がるように思います。
「大切に扱われる」というのはとても嬉しいことですし、大切にしてもらうことは相手への感謝にも繋がりますから、「相手を思い浮かべながら、大切にする、大切に扱う」ということが、「一体感」には必要になるのではないかと思いました☺✨

個性があり皆違いますけれども「豊かになるため」「利他を学び、利他をする人になるため」思考や想いの「共通項」があり、グループの目的も共通していることを「みんな」でしっかりと認識し、価値観を持って、「みんなで豊かになり、みんなで利他をし、みんなで利他を返す」ことを方向性として、しっかり定めて進んでいくことが一体感となり、そして一体感を持つために出来ることであり、また、一体感を持つために出来るようになっていくべきことであると思いました☺✨

「One for all, All for one」✨✨
ひとりはみんなのために。
みんなはひとりのために。
そして
みんなはひとつの目的のために☺💖

いつこ
ループ投稿

一体感をもつことができるには、自分1人では、絶対にならない!
人生において、何時でも1人ではなくて生まれたら家族の一体感がまず生まれます。
それには共通点があり風景になっていると見えない。
まわりの方々やその先の人々からも共通するものが見えてきて育っていくんだと思います。
ビジネスでもです。
普通に仕事して物や者の整理や整頓がを上手く出来、自分の領域だけで観ない人達が集まりビジネスモデルがみえてきて
もうひとつのキャパにあがる者が成功していってステップアップ⤴️

まわりを良く観て、仕方や自社にない仕方の共通点を良く観て
共通点・相違点をいかに共通にするかと思います。
それには、利他思考と行動を分かり,判り,解り,
一体感がモテて来て、まわりの人にも通じ、

共通点が気づいた時に一体感になり
主体が何処にあるか?
其処には、must
が其々の相違点・共通点を見いだす

グループ活動においては、一人の力をかぶせる事によって
下に降りられる事が出来てすくう気づかい・気づき,おもいやりがあってmust

☝️環境に持っていく事で一体感がわいてくる❣️

must→will→can(*☻-☻*)(^O^)/

mustがなければcanは、無い

一生懸命やっていれば、グループでの一体感が結果に出て繋がり一体感になるためにできるこの事で自分のすくいにもなり
利他になる。

今日の東京セミナー参加千恵子ちゃんも参加して、おもてなしのメンバーの目が6チョウです。
お話を聞いていて、おもてなしのループ投稿と私達の思考・行動に先生は、観ていらっしゃる事あらためて実感し
全ては、利他・利他・利他
塾生へのおもいやり
です。
有り難くて有り難くて有り難くて胸がいっぱいになり帰路時ずっーと脳裏、耳から先生が離れません!
食事しなくても
お腹いっぱいです。

先生皆さんありがとうございます😊😊😊*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*💕💞

エマさんの🍀コメントありがとう💗
「それはある意味100%ではなく99%になってしまいますものね。この違いは大きいので?と思いました。」✨✨ホントに!~✨✨ 100%と99%、たった1%、されど1%。99%では「1」にはなれず、「一つ」「ひとつ」ではないですものね~(ah…)1%の違い、大きいですね(!)一瞬、先生の通帳の桁が変わるお話を思い出しました。
「プレーも私生活も切り離せない、仕事もプライベートも切り離せない、というのはそういう意味もあるのかも?」✨✨なるほどです~💡水面上で一体感を持つためには、普段からの仕事もプライベートも切り離すことなく、全てのところで意識していないとそうはならないのかもしれないと、気付かせていただきました。
女史力今日も強し*\(^o^)/*

前日明日の流れ確認し今日は、終電です

以上です

けいぞくできるもんず 

<本日の動き>
投稿は全員クリア

〈投稿について〉
・朝の挨拶
・お互いのコメントへのフォロー
・日常の出来事のシェア
・お題についての意見交換

<まとめ>
本日は昨晩の東京セミナーの補講についての投稿からはじまりました。
普段勉強会に出られないメンバーも今回は参加できまして、時間の確保の意識が向上してきたように思われます。
また聖子さんとノブリーダーがアイデアと閃きの違いについてやりとりをしてくれました。
このような意見交換は今まではなかなかなかったので、グループ活動も三ヶ月を経てここまで成長してきたと感じました。
これをより多く行うことで、より学びの機会を増やしていけたらと考えます。

以上よろしくお願いします🤲

スマイル伝播組 総括

【アイドリング】
・北海道札幌気温23度寒暖差激しい
・コーヒーは水分、水分補給でなく「みず」で!
・登山にも「みず」で!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【朝礼・掲示】

🔴【募集課題について】
・いいね!を増やすたむには?
・どうしたら生産性が上がるか?
🔴【テーマ】
・『ありがとう』
・『優先順位』
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
一調べも含めてアウトプットお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔴【一調べ】
・人、物、金、情報、時間
・キレイなお写真
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・つっぽん星野リゾートさんの仕事で、勉強会音源聞きながらトマムへ💨(車2時間)
・白銀の世界から新緑の世界へ
ーーーーーーーーーーーーーーー
【投稿】

🔲 一調べ【コントラスト】
・星野リゾート四季折々
https://www.snowtomamu.jp/summer/
・北海道は景色が綺麗だが、移動距離は結構長い距離を走る。
・無駄にならないように音声や電話をしながら(電話はハンズフリーです)走っている事が多いが安全運転!
・雑談がお互いの距離を縮めるのに一番大切。
・サロマ湖周辺リーダーのお父様の実家。
https://hokkaido-labo.com/lake-saroma-sightseeing-10404
・つっぽんが撮影した「冬のトマム」と「春のトマム」コントラスト写真掲示。

🔲 共通項

・リーダー、つっぽんゆかりの地北海道。
・相手を知るためには情報を提示して初めて知ることも多く、そこからお互いを理解する。
・雑談がお互いの距離を縮め、共通項を探る糸口。

・ミニマリストな奥さんと片付けられない旦那さんについてのご意見

・ミニマリストゆうこりんのお話、『お互い良くなること』にフォーカスすると、旦那さんに気づいてもらう方法がある。
・夫婦の間の関係性にもよるし(パートナーの意見は役に立つと思ってもらえてるかどうか)
・断捨離をどこまで重要視してるかの段階にもる一足飛びにいかず、日々コツコツ。
・まだなにも影響力がないなら、自分が自分のものだけ、ひたすら楽しんで断捨離を楽しむこと、そういう姿を見てもらうところから。

🔲 風景を変える

・セミナーの帰り道、違う経路で。

・力士が、エスコートしている女性が、やけに痩せて見える。
・街中で掘削している工事現場➡景観を整えるための電線~ケーブル埋め込み?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🔲 【判断基準】復習

(のだぽん)
場所が変わると考え方も行動も変わりますか?

(先生)
考え方は変わらないけど【判断基準】は変わるね(サングラス)(煙草)

(つちぽん)
只今商談終わりました^ ^
考え方は変えずに判断基準を変える。いま星野リゾートさんでお話しをして見渡しますと、来ているお客様がほとんどが外国の方で星野リゾートさんの担当の方も韓国から7年前に来られている李さんとのお話でした。この様な国際化が進んでいる方達とお仕事する際も【判断基準】は少し変わってくるのかなと思いました。今回も相手の目的はなんなのか?を考えながらお話しを聞く様にしていると20代〜30代女性のお客様の為に喜ぶ商品との事でした。目的を見つめながら進めていきたいと思いました。
——————————————
🔴選択の権利の行使には………
  ⏬ 
~~~~~~~~~~~~~~~
🔵自分の【判断基準】を持つ

🔵思考でロジックで組まれた自分のルール構築

🔵(定期的なバージョンUP)
~~~~~~~~~~~~~~~
  ⏫
🔴「悩む」ことが無くなる & 選択権の主張が出来る

🔴『目的』&『ルール』➡『検証』して『改善』 ➕『効果』の確認

🔴仕事における『価値観』の一致

🔴思考の入り口➡『目的』を明確に

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10/3勉強会で学んだことです。
うおちゃん明文化

🔴判断基準

物事を円滑に運ぶには判断力が必要。思考の基本。
何に価値を見出しているか。

日々の中で悩まない判断力をつける。
*日常の違和感に気付き、考えられるすべてにイマジネーションを働かせて最善の解決方法を判断する。
→視野が広くなることで、様々な人の素の見方(原理原則)を握ることができれば、本質を理解できる。
*その判断基準は正しいかを検証する。
・既成概念かもしれないという前提を持って判断する。

・物事の判断の仕方は下記の両方必要。
→お客さんから見た基準
→自分(専門家)から見た基準
例)クレーム処理
まずお客さんの意見・判断を良く聞いて、自分(専門家)の意見をかぶせていく。
一次クレームの時にすばやく対応。

→*を繰り返すことで、行動力が生まれる。

<ユダヤの言葉>
善悪を区別できたならば、善行を行え。
(善悪の区別をするのは誰でもできる。行動しろ。)

→苦しいことも考えようによっては楽しくなる。
周りから見て厳しくしんどい道でも、本人の判断の仕方によっては喜びながら取り組んでいる。

注意1:結論には原因・起因がある。
決断・判断する時には、目的や意図をもって行う。
目的・意図のない判断は、主体性がない。
主体性がないと評論家の意見になり、「評論家=実態を伴わない」ため判断基準は定まらない。
組織の中では、評論家のような話し方をする者は場から外した上で問題のもつれを解く。

★人間としても ………
本質的にどんな人間になってどんなふうに過ごしたいか考えた上で行動する必要がある。
但し、既成概念を外しながら。

注意2:悩むは思考停止。時間、体力、忍耐が奪われ、解決しない。
「悩む」は違和感を感じることが出来ないから生まれる。つまり解決の意図口がない。
反省するだけで、本質を変えないと同じことを繰り返す。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

こんにちは、人を育てる。
例えばボトムを上げる。つまり目線を下げる。その為には?

感情は破壊を生む。愛情は宝物に思考は置き換える。

人、もの、金、情報は時間が共通。時間は全ての人に与えられた権利。それを行使する為には忍耐力が必要。忍耐力とは、耐える事ではない。

支配するのではなく影響力を与えるには?

性格や生活環境は自らの中に潜む悩み。それに打ち勝つ思考が大切。つまり、脳みそを鍛えて脳力を発揮する。

感情は脳力の欠如。世の中結果が大切。その為の脳へのインセンティブ。

🔴 思考は人、物、金、情報、人情、そろばん、原理原則、仕組み、✔【判断基準】とあります。

まだまだあるよ。皆さんには100近く思考の基本を教えてます。

思考は周りに影響力を与える。つまり、思考力とは影響力の行使。

思考の力は素直な自分との出会い。生まれて身についた環境による悩みを素直な自分と対峙して脳力を発揮すること。
思考の言葉。今東京の事務局で話をしています。思考は言葉に置き換えれる。つまり感情と違い明確な言語により置き換えることが出来る。

例えば人、物、金、情報は時間の共有があるわけで時間を如何に確保するか?が大切ですが、それは我が身を律する。つまり断捨離する。それは、悩みを捨て素直な自分と向き合い思考、つまり身体における全てを司る脳力を鍛えると言うことです。仕事をするにも仲間と集うにも人、物、金、情報を司り人情を使いそろばんを弾く。無駄な金は使えません。投資すべき人材にお金を費やす。わかりやすく言えば日頃奢ってくれるから奢って上げる。その際の金額は費用対効果を意識するのがそろばんです。

皆さんも既に100以上思考の言葉をその成り立ちも含めて指導してきましたから思考の言葉を考えてみて下さい。思考が優れるとはコミュニケーションが思考的になると言う事で、常に生産的なものの考え方が大切なのです。

「王になるのは別のものに。」私は善を行いたい。だから、王にはならない。これは私が好きな言葉です。会社を経営するのは時として善ではなく周りから見た時に悪と評されることがあります。社員を守る為リストラをする?本当でしょうか?私はこの言葉を大切にしてきた故にトップに立つ事を嫌いました。善悪を判断するのは誰でも出来る。つまり立場により善悪の判断はなされる。けれど、善行は違う。善行をするのに立場は関係ない。私が我が家の犬たちを大切にするのは、私の宝物だからです。しかし、生き物はいずれ人間より早くこの世を去ります。だから、常に距離を取り飼い主として判断して彼らに取り善行をなす。しかし、私の子会社大手には先日も動画を公開した食肉業界の最大手がおります。そこを鑑みた上で私の善行はなされている。

本日のライン講義です。

節約生活を振り返りなにかを得られた事を期待して、それらを思考の言葉で考えてみて下さい。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

巽塾の頃にもお話頂きましたが、この5つの風船のお話はとても深いです。

✔【判断基準】や【ルール】がはっきりしたもので明確であれば良いのですが、ものごとに対して感情で軽はずみに動くものではないと慎重になります。
今、自分は何色のどんな風船を何個握っているのかたまに真剣に確認してみないと、落ちてきた時にスルーする必要もあるのかも知れませんね。
—————————
こんばんわ。名古屋に戻って来ました。本日は早朝から和歌山の一族の霊廟へ墓掃除に行ってきました。住職のお祓いが小一時間ほどあり、総勢69名での掃除でしたが、おかげさまで夕方には無事終わり全国に散っているご先祖様の分院の墓も掃除が出来て良かったです。
先祖を祀らねばならない方はしっかり御供養して下さいね。結構祟られると言う話は良く聞きますからね。また、次男さんや嫁がいる場合は配偶者の方のご実家のお墓詣りはして下さいね。自分の不運を嘆く前に、子孫としての義務は果たすべきですね。この様な事も実は大事な事なのです。役所に行きますと三代前くらいは調べてくれます。自分のルーツを探る事も、ご自身やご家族に取り大事な事だと思います。
我が家は菩提寺がありまして、そこに本家の血筋が全て眠っております。そして、そのお詣りをしやすくするために全国に分院が設けてあります。名古屋にも昨年お寺を購入し、弟の墓の分院を設けました。また、私もすでに自分の墓は購入しており家内が眠っております。
今日の和尚のお話で、我が家系にまつわる話の中で………

🔵【 決断の早さ と 決心の硬さ 】の話がございました。

・《 決断とは断ち切る事 》であり、《 決心とは貫く事 》であると。

🔴我が家には 「5つの風船 」🎈🎈🎈🎈🎈の話がございます。

※ 人間は全ての人に「5つの風船」があるのだそうです。

・幸せ色の風船、不幸な色の風船、悲しい風船などあり人により少し違う色があるそうで………

・普通は5つの中で「3つが幸せ色の風船🌕🌕🌕」

・「2つが不幸な色の風船⚫⚫」

・普通にしていれば人生大きく変化する事もなく普通に送れるのだそうです。

・けど、天から新しい風船が落ちてきてそれを取ろうとして幸せ色の風船🌕🌕を手放してしまう。そして不幸の風船⚫⚫⚫を握ってしまう。
・人は5つしか風船が持てない
・それ以上持とうとして全ての風船を手放し破綻する人もいる。➰🌕🌕🌕⚫丸💣💨

・天から落ちてくる風船が幸せ色か不幸の風船かを『見極め』て『決断』して『決心』を固め風船を『取る』

・たまたま幸せ色の風船が取れて4つになって、そのまま満足に暮らす人もいれば

✔欲に駆られて全部を幸せ色にしようとして全てを失う人もいる。

🔵決断して風船から手を離す。今までを断つわけです。
そうしなければ新しい何かが手に入らない。

・我が家は、それが素晴らしい家柄であると和尚は申しておりました。

・確かに私がそうであるのだと確信しています。生意気言えば、必要な時に雨は絶対降りません。

・生まれて今まで雨で悩まされた事は無いのです。お天気すらも自分の都合に合わせてしまう。と言う和尚の話でしたが、確かにそうなのです。

🔵『決断と決心』……… これは人生において絶対必要不可欠な事です。

✔『切り捨てる勇気』が無ければ、決心すべき事もあり得無いのです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

10/3 web勉強会

wazuさん明文化

悩む ということは思考停止状態で 判断や決断が出来ずに何も行動出来ない。
判断出来ずに思考停止状態でいると 体力 忍耐が疲弊して状況は悪化する。

🔴 判断力は思考の基本

✔【判断基準】がどこにあるのか はっきりさせる。

判断出来ない時にどう思考を使うか。
判断するのに一番大事な価値観はなにか。自分の価値観を理解する。

善と悪を区別するだけでは意味がない。
善悪を理解したなら 善行をすることが大事。
善悪を区別するだけなら ただの評論家(傍観者)。
評論家は自分ではやらず実態が伴わない。
主体的に判断する。

✔【判断基準】が正しいか検証する。

違和感を感じて 何故だろうとイマジネーションを働かせて考える。
あらゆる可能性を頭の中に描く。

原因起因(意図動機)があるから結果がある。
何故おこったのか理解して判断する。

悩んで何もしないで失敗するなら 間違っていても主体的に判断してやって失敗した方がいい。次回 失敗しないように考えられる。

日常の行動(ご飯を食べるなど)にも 判断 決断がある。
日々のの中で主体性を持って判断する。
目的 意図を持って結果を出す。を習慣化することで判断力がついてくる。

🔵 判断力があると行動力がつく

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
あはははっ!つちのさん、よく街中で通りかかるニヤニヤした人ですね! その人、何、嬉しいことあったのか? 想像したりしますよね😅
あの時って、ニヤニヤしてる人は、自分で気付いてないんでしょうね~!?

色々なところで選択権を行使するわけですが、その判断基準って人それぞれですものね ( ̄ー ̄)b

特に、たまたま通りかかって「あっ❗これだ‼これいいな❗」と突発的な欲求、欲望のままに何か買おうとする時って、「これ、本当に必要かな?」と答えが出るまで時間が掛かる自問自答をいちいちしているより、『代替えがあったかな?』……『あぁ、あれがまだ使えるな❗』といったような『代替え』を判断基準にしておくと直ぐに答えが出て感情に流されないうちに「止める」を選択できます。代替えが家になければ、もしかすると、潜在的に「こう言うのがあれば助かるのに!」と、以前どこかの場面で感じてたことなのかもしれないですね。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

🔴 原理・原則ということば
ーーーーーーーーーーー

・原理と原則は、しばしば区別せずに用いられている

・原理は、事象やそれについての認識を成り立たせる根本となるしくみのことで、主として【存在や認識】を現すことから

✔原則、根本原則、公理、定理、道理、真理を内包する

・原則は、多くの場合にあてはまる基本的な規則や法則のことで、主として【人間の活動】に関係する

【原理】

・原理とは、事物・事象が依拠する根本法則。基本法則。

【原則】

・原則とは、多くの場合に共通に適用される基本的なきまり、法則。

【定理】

・定理とは、ある理論体系においてその公理や定義をもとにして証明された命題で、それ以降の推論の前提となるもの。

【道理】

【公理】

・公理とは、自明の正否とを問わず、ある理論の前提となる仮説。

【法則】

・法則とは、一定の条件下で事物の間に成立する普遍的かつ必然的な関係。また、それを言い表したもの。

【仮説】

・仮説とは、ある現象を合理的に説明するため仮に立てる説。実験・観察などによる検証を通じて事実と合致すれば定説となる。

【真理】

・真理とは、いつどんなときにも変わることのない、正しい物事の筋道。真実の道理。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌕 天晴地明 …… 天晴れぬれば地明らかなり

・空が晴れれば、地面が明るくなることは道理。
・逆に、空が曇れば、地面が暗くなる。

↕ 同じように……

・人の心が晴れやかであれば社会も明るくなる。
・人の心が曇(暗)ならば、社会もまた暗雲となる。

社会のためにも、晴れやかな心を持つことが大切であり、その心を持たなければならない。

このご遺文は『観心本尊抄』の一節だが

・「観心」とは「心を観る」こと。

「ご本尊(お釈迦さまや諸天善神など)」との関係を示す。

・私たちの心には、既に諸天善神さまがおられる。

・心中の諸天善神さまの存在を知ることが慈悲の世界(人に対する思いやり)に通じる。

・これを信じられれば、法華経の守護神の中に生きること(諸天善神さまのご守護を授かると同時に運気を上げる)になる。

✔晴れやかな心は、人としての正しい姿によって導かれ育つ。

✔その正しい姿を持って人と向き合い、育て合い、そして社会情勢を明るく晴れやかにしていかなければならない。
ーーーーーーーーーーーーーーー

「経営」を 文字通りに解釈すると「経を営むこと」

「経」……… 「不変の道理」や原理原則

毎朝唱えている般若心経の「経」

ですから、経営とは原理原則を実現することといえる。

その「原理原則」が見失われているわけです。

「経」は「経度」というように「縦糸」という意味もある。

つまり何かを貫くものですが、いまはそれが「金銭」になっているわけです。

最近の企業経営者の原理原則は「お金を儲けること」になってしまった。

そんなことはありません。
誠実に、人の世の原理原則や道理を貫いている企業経営者は決して少なくありません。
しかし、悪貨は良貨を駆逐するのが時代の流れです。
それを反転させなければなりません。

企業は「人としての心と道」を忘れて、「経営の外道」に陥ってしまっているような気がします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

■ある日突然予想だにしなかった出来事が起こり、
そこから人生が急展開していくようなことがあればいい

そんな風に思う事ありませんか?

マンガやドラマではよくあるストーリー展開ですよね。

私自身、
「自分の人生にも同じような事が起こればなぁ」

そんな妄想を抱くことがたまにあります。

■ただ、ものには【道理】があり
それにのっとっていかなかればならない。

そんな「生き方の原理・原則」

【ものの道理】

人間おたがいに落着きを失ってくると、他人の庭の花が
何となく赤く見えてきて、✔『コツコツ』まじめにやっているのは自分だけ、人はみなぬれ手でアワ、ラクをしながら何かボロイことをやっているように思えてならなくなる。

だから自分も何か一つと思いがちだが、
そうは世間がゆるさない。

人情として、ときにこんな迷いを持つのもムリはないけれど、この世の中に、決してボロイことはないのである。

ラクなことはないのである。

あるように見えるのは、それはこちらの心の迷いで、本当は、どなた様も、一歩一歩地道に積み重ねてきた着実な成果をあらわしておられるのである。

だから、努力もせずにぬれ手でアワみたいなことをやってみても、それは虫がよすぎるというもの。

一時はそれですごせても、決して長続きはしない。

結局は失敗ということになる。

これが、ものの道理であって、この道理をはずれた望みを持つというのは、それこそ欲が深いというものである。

欲が深いは失敗のもと。

やはり、ものの道理に適した道を、✔『一歩一歩』あゆむことである。

■今の世の中、華やかな場面がとても素晴らしいんだよ

ということをすごく謳っているように思います。

CMを見ていると、海外旅行の一場面がクローズアップされ、健康器具はスリムな状態を強調し、広告宣伝によって急激な売上アップを誇張します。

たとえ、その瞬間はとても華やかで、楽しく、満ち足りていたとしても

人生の大部分は「そうではない時間」で構成されています。

「非日常より日常」のほうが過ごす時間軸は長いのです。

■だからこそ大切なのは「一歩一歩」

ということになるのです。

✔『日々の積み重ね』が、自分の人生を築いていく。

自分の身の丈にあったものしか手に入らない。

ウルトラCなんてない!

そのような堅実な精神こそが誰しもに通ずる生き方なのではないでしょうか?

「急いては事を仕損じる」

自戒も込めて、我が道を歩んでいきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
当時、グループ投稿で学んでいた実績を掘り起こして再度共有すると、言葉や単語について非常に基本的なところを認識する為に基礎部分をしっかり調べていたと感じます。応用を迎えるに連れて、基本的なところがそなわっているかどうか再確認をしました。

タガタメ総括

★参加状況 全員参加ok
オープンアナウンスにて募集投稿についてのタガタメグループの方針確認、昨日の東京補講からグループへ繋がる内容シェアがあり、タガタメの共通点は何か?の提起がなされました。昨日から繋がるテーマであり、さきほさんから『ドS・ドMの皆様が集まってるのもタガタメの特徴』、タガタメの共通項=笑いの繋がる投稿がありました。
早朝からムラカミさんの連日降臨投稿があり、「今日も口角上げて上を向いて進みます。」の勇気を与える言葉+都内高層階からの画像シェアがありました。
ペイフォワードから繋がる投稿も続き、うおちゃんから「伝染する動画」のシェアがありました。
さきぽんからトキカネ→配達投稿「赤い炎、青い炎 」のシェアがありました。(翌日タツミラインへ取り上げられます。)トキカネでのメンバーのやり取りがより具体的に観える展開がなされタガタメの中に気づき投稿が生まれました。本日の思考バトンリレー投稿はさきほさんからです。明確に重要性、必要性、緊急性が訴えられており、独特な観点からの展開が観られました。相手へ興味を持たせるための工夫がなされ、皆がヒントを得た投稿でした。やすえ姐さんのコメント「イメージが拡がりました。投稿を作る際に。。。読んでくれる人と以前の自分が感じていた共通項をイメージして作っていきたいと思います^^」
投稿の中に画像がうまく使われております。ムラカミさん高層階からの眺め、やすえ姐さん参観へ向かう景色、ユキちゃん 東京セミナー直前画像と写心から繋がる投稿が生まれております。

どこでもドアグループ🚪✨

全員投稿✨

ポジティブ✨にアクティブ✨にのまーさんリーダー🐻の朝の投稿によりスタート。
はるさん🌞
はるたつさーん✨
毎朝の投稿✨
熱中症にならないようにへの呼びかけ。
ホーリー、はっちさん
時間確保。😊お子さまの公開授業へ👨‍🏫
コバヤシさん🦁✨
皆さん、お疲れ様です。
今日は、太陽光設置場所区内の自治区長に会い設置場所の回り住民説明会の打ち合わせに豊田市に来てます。
待ち合わせ場所の近くに無料足湯がありました。
忙しい合間でLINE報告。

利他を基軸に日々を重ね
選択の行使のたち位置にたてる人になれるように皆さんと共に思考を繋げてまいりたいと思いました😊

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2018 All Rights Reserved.