お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2018年7月10日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年7月10日

各グループLINEの総括

北斗七星総括

7月10日 チーム北斗七星 総括

方針 三原則 行動指針 自己創造五則 常にポジティブであるために 豊かさとは の投稿

朝の挨拶にて前田さんより
昨日はお客様から声をいただき、確認する事が3つぐらいありました。
確認したところこれはこうやってやるのか、こうなっているなど細かなところが分かりました。次の機会にはすぐにお答えできそうです。営業にも生きてきそうです。学びがありパワーアップした成果となりました。
塾での学びが日常に活かされているとの報告を頂きました。

本日のお題「感情のコントロールについて どんな事を心掛けたり実践していますか?」

かめさま
改めて、「感情」という言葉を調べてみました。
「感情」
『感情(かんじょう)とは、ヒトなどの動物がものごとやヒトなどに対して抱く気持ちのこと。
喜び、悲しみ、怒り、諦め、驚き、嫌悪、恐怖などがある(感情の一覧)。』

「喜び』以外は全てマイナスなものばかりですね。
私も感情(マイナス感情)が日々の様々な場面で悪い影響を及ぼしていると思います。
その感情をコントロールするにあたり、私は最近時間差を使って悪い影響を受けない様にしています。

《イメージです》
(以前)
【感情】⇒自分⇒【感情】

(最近)
【感情】⇒自分
ひと呼吸
自分⇒【冷静】

「ひと呼吸」の間に何をしているのか?
塾で学んだ、「グリコポーズ」、「北斗の言葉達」、「トシ先生のお言葉」などを思い浮かべております。
これらが自分の心を落ち着けてくれている実感があります。
そして「心の在り方」についての教えを頂き、自分でそこをコントロールする事で感情を排除でき、無意識でその在り方が保てる様になれば、もっと周りの人達とも関係性が良くなるのではないか?と思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%83%85

以下は抜粋
和氣
自分の感情を観察する事を心がけています。負の感情も正の感情も冷静に自分の状況を把握出来れば そこで思考することが出来るようになり 上手く対応ができるようになる。
北さん
感情を思考に置き換えるには、物事を因数分解、原理原則を知る事、劣等感や全てにおいて、何故そうなのかを問うこと考える事が大切であり、感情の処し方に必要なのではないでしょうか。
前田さん
感情を感じるということは矢印が自分に向いているということになりますね。そんな時は外向きに変えていくために、どうするか?一旦こうしなければならないとかを忘れて、目の前の方の役に立つにはとシンプルに考えたりします。
折橋さん
感情的になることは殆どなくなって来たように思います。
物事を客観的に捉えるようにしたり、前田さんの仰るように矢印を相手の方に向けてどうしたら良くなるのかを考えるようにします。三原則や改善策、創意工夫を考えると感情をコントロール出来るように思います。
井澤さん
先生からの学びのとおり、自分に降りかかる災難で感情的になりそうな時は、全て自分が悪いと思うことにしています。また、自分とは関係ないことでも、感情的になることがありますが、冷静に考えるようにしています。

シムさんより今日のお題を設定する際に、これまでの思考に加えて「心のあり方」を意識するように意見をいただきました。

北さんが7月9日のweb勉強会の明文化の投稿をされました。
●「コミュニケーションの方法を考えて
やるのが大事。ラブレターでも渡し方が
あり、相手により効果的な方法はある。

方法論は大事。水平統合しながら横の関係を作っていくのが大事。
縦型なると硬直する。日本は縦型。
日本社会は大学出たら縦割り。
三社でお互いのメリット考えながら作った方が早い。人と組むのは難しいけれどこれもコミュニケーションのやり方。機能を分けるのではなく、お互いに大きくなってから資本提携してもメリットない、ひよこの時にした方がいい。

経営資源を見て上にあげるのではなく横に拡げる。横に拡げることを意識して考える。水平統合しながら、からくり
を変えるべき。

物の考え方、やり方内容も大事、やり方も沢山持ってるのが良い。

声の高さ大きさ、状況により方法変えるTPOに似合わせたコミュニケーションのやり方がある。例えば結婚式など、
抑揚の付け方、声の出し仕方、日頃とは違うコミュニケーションとらないと意味ない。相手に合わせたやり方、一通りだけでは無理。一本調子では無理。」
★7月9日webセミナーより。

先生の昨日のお話にありましたコミュニケーションの方法論ですが、私は一本調子になりやすいところがあります。(*_*)🌀つまり苦手また、スタイルが固定した方が良いとも考えていました。(^^;
けれど、状況、相手によって効果的なコミュニケーションをしていくことがとても大切なのですね。

柔軟に、状況、そして相手により、声、抑揚等々様々なあり方を考えて、より良いかたちを取り入れる事で関係性や自分自身の可能性も新しい発見が出来、拡げていくことが出来ると思いました。😊🌸🌸

今日は状況、相手に合わせたコミュニケーションを意識して取り組みしていきたいと思います。

以上です。

 

けいぞくできるもんず総括

皆さま、こんにちは🎵
けいぞくできるんず、昨日の総括です🍀

【けいぞくできるもんず 2018年 7月10日(火)】
〈7月10日の動き〉
投稿全員参加
前日の投稿数 30

〈投稿について〉
・ひと調べ
・今日の○○
など

〈まとめ〉
🌟雅リーダーの早朝あいさつからスタート👊

🌟梅ちゃんの朝のごあいさつ

🌟聖子さんより
「昨日の音声を運転しながら聴いていました。
冒頭で、今回の豪雨被害のニュースで住民の方が「避難勧告が出ていたけど大丈夫かなと思って、水がきてびっくりした」と言っていた。日本人は目の前に津波がこないと逃げない。という話がありましたが、合宿の時の夜中の非常ベル後の動きについても考えさせられるものがありました。

非常時のその時に正しい判断ができるよう、どこに避難するか、どのルートを通るか、何を持っていくか、などの準備とともに、情報をどこから得るか❓予め選んでおく必要があるなと改めて考えました。(🌟合宿2日目でも、「どこのソースをとるかがすごく大事」というお話がありました)」
→ 先生のコメント
「おはようございます。松山は今日も暑いですが、南予は今回の大雨でとても被害が多く、タガタメの村上常務は奔走されている様です。皆さん、村上さんにエールを送ってあげて下さいませ。」

🌟聖子さんのひと調べ
「またまた研修用に調べ物をしていたら、面白い記事を見つけました☺
先生の会社のみなさんの「グリコポーズ」効果の裏付けになりそうです✨✨✨✨
***
🍀ポーズが気分を左右する?!
1.社会心理学者エイミー・カディ教授の研究
非言語表現(ポーズ)が人間に与える影響について研究している、ハーバード・ビジネス・スクールのエイミー・カディ准教授らの研究において、身体を大きく広げるようなハイパワー・ポーズは、幸福感ややる気を高め、ストレスを減らすという結果となり、一方、身体を小さく縮めるようなローパワー・ポーズは、逆効果となるという結果が得られました。
参考図書:Amy Cuddy『Presence Bringing Your Boldest Self to Your Biggest Challenges』2015

✔研究の概要
①まず、被験者の唾液を採取し、それらのテストステロンおよびコルチゾールレベルを測定。
②次に、被験者に2分間、ハイパワー・ポーズか、ローパワー・ポーズのいずれかのポーズをとってもらう。
③最後に、ポーズをとった後の唾液を採取し、再度テストステロンおよびコルチゾールレベルを測定。すると、ハイパワー・ポーズは、テストステロンを20%増加させ、コルチゾールを25%減少させることが判ったのです。

○テストステロン
バイタリティを高めてくれる男性ホルモン。
男らしさに関係するホルモンですが、女性も分泌しています。
幸福感を感じたり、やる気を高める物質であるドーパミンの分泌を促します。

○コルチゾール
ストレスホルモン。
ストレス状況下において重要な役割を果たすホルモンですが、過度なストレスにより分泌が増えすぎると、免疫系や脳に影響を及ぼします。

その他、九州大学大学院の研究も紹介されています✨
http://www.mitsui-seimei.co.jp/joyful/health/034/index.htm

***

以前のオキシトシン(母性のホルモン)とバソプレッシン(父性のホルモン)もそうですが、つくづくわたしたちは脳に支配されているなと感じます。
そして、逆にそれを行動からコントロールすることもできるのだということも、この記事からも学びとることができますね💨
ただし、その行動は感情から発する反射神経のものではなく、思考を通してのものであることが、コントロールすることの必要条件ではないかなと思いました☆」
→グリコポーズが凄いわけ

〈グループのテーマ〉
『継続と時間確保』

〈先生からの課題〉
今週末までに合宿の明文化をグループでまとめる

〈合宿からの課題〉
合宿で出した課題で、グループ内の仲間や塾の仲間にこんなことをしてあげると良いかな?こんなコミュニティーにすると役にたつかな?とか考えて下さいませ。愛されるとは同士であるわけで、自分が何が出来るかを考えること、思考することは大切なことです。まだ少しの間マストを掛けて行きます!良きグループや仲間の為に、素晴らしい愛される同士になる為に、思考を巡らせて下さいませ。

🍀大雨による被害が広がっています。本当に心配です。そんな中タガタメ村上さんは奔走中とのこと。雨の被害に加えてこの暑さ、体調を崩されないとよいですが…

以上、よろしくお願いいたします✨✨✨✨

 

スマイル伝播組総括

7月10日(火)スマイル伝播組 総括
乗っ取り始めました!

朝は黄色い声でまとめようと思いましたが、キャップの一番乗りに阻止されました。🔊朝礼前ですが、おはようございます。本日もよろしくお願いします。

🔊川俣キャプテン、おはようございます。素敵なお空のお写真をありがとうございます。合宿が終わり2日経過しましたが、皆さまの笑顔がいつも傍にあります。おかちゃんのハグとナデナデ、嬉しかったです。触わりたいイメージのまま、継続していきたいと思います。 総括を拝見して、スマイルの皆さまがこのように私を出迎えてくださったのかと思ったら、朝から涙が…です(泣いてませんから)🔊泣いてるでしょうよ!

🔊おはようございます
私もまだまだ皆さんと一緒に過ごしたかったです〜!オンラインでいつも繋がっていることを実感する貴重な時間でした。きっとお仕事を抜けて来られるのだろうからと、ぜんちゃんを皆でお待ちしておりました。故に会えた感動からハグをしてしまいました〜!嬉しくてつい触りたくなるファン心理がよくわかりました。本物だぁ〜と思わずさわさわしてしまいました〜!

🔊愛しいイメージは良いですね~!笑顔のループ

(((((((((((っ・ω・)っ ブーン🔊私は触って良いものか、セクハラにならない様に、挙動不審になっておりました
(;´Д`)ハァハァ (パトカー)))))))))) ブーン

6:15小原ガッシュ!迷惑防止条例違反で現行犯逮捕!
ーーーーーーーーーーー(逮捕)

🔊その前にやらせて下さい!💦

トシ先生💜、川俣キャップ💙のだぽん💙つちぽん💙おかちゃん💛ぜんちゃん💚うおちゃん❤

おはようございます☀☀☀

千葉県のド田舎の大自然で育ちました。ド変態ド真剣ドけちド真面目のガッシュです!!!
本日も千葉のド田舎から朝礼お届けいたします。

本日も明るく✨元気に朝礼させていただきますべさ!

私たちのグループは

🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。

🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。

🌕そして塾全体の 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化 を目指し進んでいきます。

【テーマ】

・心の在り様
『覚悟』

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【一調べ】

・誰かのお役に立てる事

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【今日の目的・目標】
川俣キャップ💙のだぽん💙つちぽん💙ガッシュ💙おかちゃん💛ぜんちゃん💚うおちゃん❤
各々インプット、アウトプットして行きましょう♪

🔊岡ちゃんなんかは、今日の自分の成果『今日はこれが出来たわよ〜』ってのを毎日投稿したらええんよ!

奇麗なお写真📷✨お待ちしております✨

本日もスマイリーなスマレンジャーで笑顔を絶やさず伝播していきましょう。よろしくお願い致します✨

🔊一番良かったのは、野田くんの『スキマスイッチ』やね!!あれはえぇ言葉や✨
今日も一日ご安全に✨
行ってらっしゃい✨

🔊しばらく外します💧
ーーーーーーーーーー

🔊昨日はお客さんの何故今の身体になっているかの深堀りができました。施術内容を変える了解をいただけたので深いコミュニケーションの効果を実感しました。

🔊岡ちゃん、お客様の身体の状態を一緒に深掘りしてどう元に戻すかを共通項に出来たのですね。お客様は、納得して安心して岡ちゃんに施術をお願いできますね。

🚓🔊岡ちゃんめちゃめちゃ成果出てるやん(≧∇≦)bそれそれ〜!
キャラ設定、トシ先生から教えていただきました。私は日々実践しております。人は第一印象で決まる!ってやつですね。

第一印象」と検索すると、必ず目にするメラビアンの法則。これと同じくらいよく見かけるのが「人は見た目が9割」という言葉です。見た目だけで第一印象の全てが決まる訳ではありませんが、初対面で目から入ってくる情報量が圧倒的に多いのは事実。メラビアンの法則でも、第一印象に影響を与える割合が一番多いのは視覚情報(見た目)だと紹介しています。しかし見た目だけで第一印象の全てが決まる訳ではありません。心理学【メラビアンの法則】から好印象を与えるポイントを学び取りましょう!

メラビアンの法則とは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)心理学名誉教授のアルバート・メラビアンが、1971年に「Silent messages」という論文で発表した研究結果を法則化したものです。論文の中で、人が第一印象を決める要素は3つあると言われています。

・言語情報(話す内容)

・聴覚情報(声)

・視覚情報(見た目)

メラビアンは、この3つの要素に矛盾があった場合、人はどのような受け取り方をするのかを実験しました。例えば少し極端ですが、あなたが怒った様な表情で「ありがとう」と暗い声で言ったとします。感謝の気持ちを伝えたいはずなのに、表情と声が矛盾していますよね。この場合に、相手はありがとう(言語)よりも、暗い声(聴覚)と、怒ったような表情(視覚)を優先して受け取ってしまいます。印象に影響を与える割合は以下の通りです。

・言語情報7%

・聴覚情報38%

・視覚情報55%

これは3つの要素に矛盾が生じた場合に、人がどの情報を優先して受け取り、相手の印象を決めるのかという数字です。日本ではこの数字だけが注目され「中身より見た目が大事」「話す内容は二の次」というような解釈が広まっていますが、そういう意味ではありません。3つの要素が一致してこそ自分の感情や気持ちが相手に伝わりやすくなります。しかし言葉と表情、声に矛盾が生じた場合は、影響の強い要素から優先的に印象として受け取られてしまうのです。

自分が相手にどんな印象を与えたいかをイメージして、見た目や話し方、話す内容を意識することが大切です。美男美女、容姿端麗だから良い印象が与えられる訳ではありません。3つの要素が一致すれば、良い第一印象を与えることは可能です。言語情報=Verbal7%・聴覚情報=Vocal38%・視覚情報=Visual55%という割合から「7-38-55ルール」、頭文字を取って「3Vの法則」とも呼ばれるルールを参考に、好印象のポイントを押さえていきましょう。
第一印象を決める3~5秒で出来ること
「第一印象」とは、初対面の僅か数秒で相手が受け取るあなたの最初の印象です。メラビアンの法則では、第一印象が決まる時間は3~5秒とされています。見た目だけで第一印象が決まるわけではないとはいえ、初対面の時に目から入ってくる情報量が圧倒的に多いのは確かです。相手はパッと見であなたがどんな人物かをまず判断し、後から聞こえるあなたの声や話の内容もあわせて、第一印象の良し悪しを判断します。では第一印象を決める3~5秒で出来ることとは何でしょうか。何を意識しておけば、良い第一印象に繋がるのでしょうか。先程のメラビアンの法則を参考に、意識することで好印象に効果的な影響を与えるポイントをご紹介します。視覚、聴覚、言語の順番に具体的に見ていきましょう!

視覚情報
初対面で最初に飛び込んで来る目からの情報で「爽やか!」「優しそう!」「良い人そう!」などのイメージが決まります。まだ言葉を発していない状態で相手に良くも悪くも判断されるならば、見た目を意識したり整えておくことで損はしません。顔がカッコいい、可愛いから第一印象が良い訳ではありません。見た目は顔だけではないのです。ここでは5つのポイントをご紹介します!

身だしなみを整える
パッと見で好印象を与える為に、まず身だしなみを整えましょう。相手の目に触れるところ全てにおいて意識したいのは「清潔感」です。清潔感のある見た目は好印象に繋がります。まずは自分を客観的に観察して、不潔感を与える要素がないかを確認しましょう。見た目の印象を大きく左右する服装や髪型などは、本人次第で変えられます。こだわりのファッションや髪型が、相手の目には奇抜に映ったり、だらしない印象を与えているかもしれません。

1度決められてしまった第一印象を変えることは難しく、その後の人間関係にも影響することを考えると、初対面では自分の趣味趣向よりも周囲からの見え方を意識することをおすすめします。誰にでも好感を持ってもらえるような、清潔感のある身だしなみを心掛けましょう。

笑顔を意識する
良い第一印象に欠かせないのが笑顔です。口を真一文字に結んだ無表情よりも、笑顔でにこにこしている人の方が話しやすく、好感を持たれやすくなります。笑顔には相手の緊張をほぐし、安心感を与える効果があるのです。

笑顔で表情筋を刺激すると心を楽しい気持ちにさせる脳内物質を分泌させることができます。笑顔に似た表情でも、表情筋の動きで「笑っている」と脳が錯覚をおこし、脳内物質が分泌されるそうです。初対面の緊張で最初はぎこちない笑顔でも、脳内物質の働きで楽しい気持ちになり、自然な笑顔へと変わります。そしてあなたの自然な笑顔は、相手に伝染するのです。笑顔で楽しそうな人を見ると、思わず笑顔になる。特に真似するつもりがなくても、無意識に真似をしてしまう。これを「ミラー効果」と言います。笑顔の効果を利用して、相手の気分もその場の空気も良い方向へ変えていきましょう!

美しい姿勢を保つ
初対面の時に姿勢が良いだけでプラスの印象を与えられます。相手の情報が全く無くても、なんとなくきちんとしてそうなイメージや、頼れそうな人物像を連想します。姿勢を良くして、損をすることはありません。立ち姿はもちろん、座る姿勢も綺麗だとなお良し!猫背は視線が下がりやすく、自信が無いように見えたり暗い印象に繋がりやすいので注意してください。

背筋を頭のてっぺんから吊られているように伸ばして胸を張り、少し顎を引く。常日頃から意識すると身体が慣れ、自然と背筋が伸びて美しい姿勢を保てるようになります。姿勢はあなたの内面を表す鏡。沈んだ気分の時は無意識に背中が丸くなっているかもしれません。その時の感情が無意識に姿勢に影響します。姿勢が良いから自信が湧いてくると思って、美しい姿勢を心掛けましょう。

しぐさと態度に注意する
無意識の癖やしぐさは意外と相手の目につくものです。第一印象にも影響するので、マイナスに受け取られそうなことは最初からやらない方が賢明。例えば腕を組む、肘をつく、足を組むなどは高圧的な態度と取られかねませんし、貧乏ゆすりは落ち着きの無い印象に繋がります。しきりに髪を触る、爪を噛む、鼻や顔周りを触るなどは不潔感を与えてしまいます。中でも相手を指さすのはNG。あなたのしぐさや態度も、もちろん視覚情報の一部です。無意識で好印象から遠ざかることほど、もったいないことはありません。不快感を与える動きをしていないかこの機会に確認してみてはどうでしょうか。

目線に気を配る
「目は口程に物を言う」といわれるように、言葉に出さなくても目から様々な情報が伝わります。目線も初対面の会話で意識すべき重要なポイント。基本的なことですが、まずは真っ直ぐ相手の目を見ましょう。目が合わないだけで「自信が無さそう」「暗い」「落ち着きがない」などマイナスの印象を与えてしまいます。上目遣い、斜めから見る、目線が泳ぐなども同様です。目を見ると言っても、凝視する必要はありません。終始目線を外さず見つめられると、相手は圧を感じて居心地が悪く感じることがあります。目線は適度に外しましょう。

聴覚情報
声の大きさやトーンなどの耳から聞こえる情報も、見た目と同じく言葉を持たないコミュニケーションツールのひとつ。言語とは違う非言語コミュニケーションです。メラビアンの法則では、聴覚情報が視覚情報の次に第一印象に影響を与える割合が多い要素とされています。ここではポイント4つにまとめました!

話すテンポに注意する
相手がゆっくりなら自分もゆっくり話す、早口なら自分も合わせて話す。相手にテンポを合わせると「この人とは話しやすい」「気が合う」と好感を持ってくれやすくなります。まくし立てるような話し方や早口は相手を疲れさせてしまったり、せわしない、落ち着きの無い印象を与えてしまうので注意。逆にあまりにもテンポがゆっくりだと、相手はじれったく感じてしまいます。相手のテンポに合わせるのがポイントです。また、楽しい話の時はテンポ良く、悲しい話や大切な話をする時はゆっくり話すなど、話題に応じてテンポを変えると内容が伝わりやすくなります。状況に応じて使い分けましょう。

声のトーンや大きさを意識する
トーンが高すぎず低すぎず、語尾まではっきり聞き取れる声が理想的。普段の声よりも少し高めのトーンで話すと明るく快活なイメージに繋がります。声の大きさは相手に合わせましょう。相手が「自分と似ている!」と感じれば、距離感が縮まり信頼関係が構築されていきます。似ている相手には親近感を覚えやすいという人の心理を利用しましょう。

つなぎの声
「あー」「うーん」「えー」などがつなぎの声です。あまりにも多いと耳障りで、話の妨げになってしまうので注意。相手を苛立たせ、話が頭に入っていかない可能性もあります。これは分かっていても癖でつい声に出してしまう人や、緊張したり言葉に詰まったとき、無意識に声に出ている人が多いです。つなぎの声は本人の意識によって回数を減らせます。心当たりがあれば、普段の会話から気を付けてみてください。

相手の名前を呼ぶ
「〇〇さん、こんにちは!」

「〇〇さん、初めまして!」

まずは挨拶で相手の名前を呼んでみましょう。些細なことですが、相手は名前を呼んでくれた人に親しみを感じやすく、初対面でも打ち解けるのが早くなります。名前を呼ばなくても会話は成立しますが、名前を呼ばれると相手は大切に扱われているように感じるのです。「そういえば〇〇さん」「ところで〇〇さんは…」と、挨拶以降も会話の中で名前を呼ぶと効果的。連呼するのは不自然なので、回数は適度に調整してください。

相手の名前を呼ぶ時は親しくもないのに下の名前で読んだり、ましてや名前を呼び捨てにすることは避けましょう。特に女性は強い不快感を感じ、第一印象にも影響するので注意。
言語情報
メラビアンの法則で、第一印象に影響を与える割合が最も低いとされている言語情報。しかしコミュニケーションを取るために言葉は必要不可欠です。視覚・聴覚からの情報も大切ですが、メッセージあってこそのコミュニケーション。良い第一印象に効果的な2つのポイントをご紹介します。

言葉遣いを丁寧に
第一印象に影響する大事な要素です。相手が誰であれ、初対面の時は丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。丁寧な言葉遣いは、その人の謙虚さや品の良さを感じさせます。乱暴な言葉を使ったり初対面で友達口調で話さないように注意し、相手が心地よく会話ができるような言葉遣いを意識してください。初対面ではひとまず、ですます口調で話すのが無難。しかしどんなに意識しても、言葉の端々には無意識に日頃の癖が出てしまうもの。普段から意識的に綺麗な言葉を使うよう心掛けてみてください。

相手の気分を上げる言葉をプラス
「お会いできるのを楽しみにしていました!」

「今日を楽しみにしていました!」

「お会いできて嬉しいです!」

「会えて嬉しい」と言われると誰でも嬉しく感じるもの。この一言が無くても問題なく会話は進んでいきますが、相手が嬉しくなる、気分が上がる言葉を少しずつ会話に混ぜることで、あなたの好感度は自然と上がっていきます。相手が思わず笑顔になるような、言われると嬉しい一言をプラスして好印象を引き寄せましょう。良い第一印象は小さなことの積み重ねで作られていきます。

まとめ
メラビアンの法則を参考に、3つの要素(言語情報、聴覚情報、視覚情報)を一致させることが大切だとご紹介しました。「楽しさ」を伝えるには、楽しそうな声で、楽しそうな身振り手振りで、楽しい話をする。「お会いできて嬉しいです!」という、先程ご紹介した相手の気分が上がる一言も、笑顔も無く低いトーンで言えば矛盾が生じ、暗い表情を優先して印象として受け取られてしまいます。3つの要素を一致させてこそ、あなたの気持ちは最も伝わりやすくなります。

第一印象も言語情報、聴覚情報、視覚情報を意識すれば、あなたが相手に与えたいと考えている印象を伝えることが出来るのです。あなたが相手に与えたい第一印象を明確にし、その印象を伝える為に3つの要素を一致させていきましょう!

🔊昨夜は、録音聴いていて、そのまま睡眠学習になりました。あはは………

うおちゃん配達してくださったあんちゃんの明文化の中で

『身びいき』意味知りませんでした。

「自分に関係のある人を、特別にひいきすること」です。
特に「身内=家族や親戚」であることが多いので「身」となります。

ちなみに、
ひいき=気に入った人を特に引き立てること。後援すること。

「自分に関係のある人を、特別にひいきすること」です。
特に「身内=家族や親戚」であることが多いので「身」となります。

ちなみに、
ひいき=気に入った人を特に引き立てること。後援すること。
ーーーーーーーーーーー

中村天風先生の一冊持っているのですが、トシ先生おっしゃっていたように、何回も何回も読まないとわけワカメなのですよ~⤵難しかったです(やばい)💧

先生のご説明で、ようやく少しわかりました。

心のあり様のところに

『真我➡本性➡感情』➡思考➡感性

『真我➡本性➡感情』をまとめて = 心のあり方

心のあり方だけでなく『ロジック』が必要性!

だから全てにおいて、『コミュニケーション』が必要!

真我➡共存共栄で利他であること。

利他➡感情・本能を思考でコントロールしてうまくやる。
ーーーーーーーーーー

岡ちゃん、昨日の背術内容変更に至るまでに ”コミュニケーション” 活きましたか~。昨晩、先生がおっしゃっていましたが、

🔊 コミュニケーションの内容が無くても先ずは、やり方・頻度を増やすことで、コミュニケーション取れるようになってきますから~!

🔊 目的を考えた時、方法論が解ってくる!

因数分解のお話もでてきて、コミュニケーションにも活きてくるな~って、聴いてましたよ~。

中村天風先生が言うところの心の在り方が少し載っています。わけワカメです。

中村天風 心の在り方 /心の想いが人生を創る

🔵心身統一法
——————-
・自然界のエネルギー源 = ①大気 ②水 ③光 から生命の糧となる活力を我が心身に取り入れる

・社会に共感を呼び起こす自己と社会を改革する基盤的な考え方

・『成功』= 絶えまない創造への努力がもたらす自然の結果

🔴心の想いが人生を創る=『心のあり方・使い方』

{①生き甲斐 ②豊かさ ③幸福 ④価値高い } 人生の創造

🌟喜怒哀楽(陽明学=王陽明の記述)
・「人生を左右する」4つの感情

🌟感情が人間の「運 命」を左右する
・人生とは、日々の出来事に対する自己の「変化対応力」に左右される。

・「喜楽」を多く自分自身に感じさせる。
・「怒哀」を統御する。

🌟Happiness consists contentment
「足るを知る者は幸福なり」

※ 満足を知っている者➡貧しくとも精神的には豊かで幸福

⚫自己の欲望と社会性を如何にバランスさせるかが肝要

⚫社会性のある「喜と楽」=他人に迷惑をかけずに他人をも利する「利他」の精神で「如何に喜び」「如何に楽しむか」.

⚫大らかなる術が必要

——————————————————————

💫1. 幸福な人生をつくる

🔴他人に好かれる人になる

・出世、成功➡人間形成から
・「イット・ウッド・ビー・ファーストシング・アット・ファースト」
=「何もかも一番に必要なものが必要だ」
・一番先に「他人に好かれる人間にならなければいけない」

🔴出世成功する人➡誰からも好かれる人

・まず第一に「自分というものが誰にも憎まれない」「誰からも好かれる人」になる
・好かれる➡初めて解け合う➡幸福な人生を生きれる
・豊臣秀吉➡他人に好かれる要素➡異常な出世

🔴好き嫌いのないように

・他人に好かれる➡好き嫌いのないようにする
・自分自身に受け入れ態勢を準備する

🔴嫌いな相手に親切に

・「他人に疎んぜられる前に他人を疎んずるな」
=「他人に嫌われる前に自分が他人を嫌うな」
・人間同士が生きている以上、互いに解け合う暖かい気分を要する
・嫌いな相手に「つとめて親切に優しく」自分を仕向ける

🔴自分のことをする時と同じ気持ちで他人のことを!

①「真心の親切」で他人に接する

・「もしも自分が彼だったら」=「イフ・アイ・ワー・ヒム」

・「自分がこういう立場になったら……」➡ 真心で力添え

・人間として必要だ!

②「絶対に他人に迷惑をかけない」

🙅自分の言動で「他人を怒らせる、心配かける、迷わせる」

・受けた恩義、好意は常に大きな感謝で受け入れる

🔴『現在恵まれていることに感謝する』

🙅感謝に値するものがないのではない!
✔感謝に値するものを気がつかないでいるだけ!

✔働くこと、働けること ➡ 与えられた恩恵、慈悲

・豚、牛、魚、無断でものの命をとる権利

・つつましやかに感謝の念を持って生きる

・人生のスケールが大きくなる

・辛い、苦しい事➡嬉しい、有難いと考えれば何でもない

・何もかも心の置きどころを替える
⬇ (本当の意味で)
「イット・ウッド・ビー・ファーストシング・アット・ファースト」

🔴自分自身を自分自身が磨く

・価値ある人生に生きる

・一番最初に必要なことをつくりあげる

✔自分の心のあり方を替える

🔵強い命をつくる
————————–

🔴偶然の機会で聞いたこと➡自分の一生の大きな守りになる

🔴物質文化  〉精神文化

(  肉体 〉心 )

・生命に対する「心」の重大性を正しく認識する
・昭和20年までの人々➡「心」に対する考え方の重大性は価値高く認識している
・物質文化の進歩で精神文化がおいてきぼり
・一回限りの人生を価値高く活かす

🔴心が完全➡命が完全燃焼

・心が完全でない➡(結果)命そのものが不完全となる
ーーーーーーーーーー

第1章   風にであう

(経営理念の根幹.基本的な価値観〉
万物は全て自然界の一部

・風にであう

自然界において無風状態はありえない、起きている風を肌で感じ キャッチする。向かい風には忍耐、追い風にはのる。

・人にであう

風にであうために緊張感を持って人にであう。思考脳力が身についた上で人にであう。

・人生にであい、夢にであう

✔誰かのために目的を持ち方向性を明確にする。

自己肯定し前向きであること。
ーーーーーーーーーー
誰かのために………は、一番最初の第一章でしたね☺

誰かのために目的を持つ!☺

今やっているのは誰のためですか?(注意)(笑う)

(笑う)🔊心のあり様、利他でない方に振れているときに『真我』を思い出すというのは難しいけれど、『誰かのお役に立つためのコミュニケーション』なら、やり方、頻度を増やすことなら次の行動が考えやすいです。ありがとうございます。

できもん からパクってきました(箸)(食べる)

合宿テーマ『心の在り様』
ちょこっと明文化🍀

人を見るときの判断
→その人が誰と付き合っているかで判断する

バージョンがあがると思考だけではなくそこに強い意志が生まれる
継続性をもつ
しんどくてもそれができればいろんなことを完遂することができる
愚直に毎日正しいことをやり続ける
→必ずよくなる
→なぜ?それを見てくれるひとがいる⭕
人の悪口をいう
→回り回って上に聞こえる❌
ーーーーーーーーーーー
【心のあり様】 1日目 2018.7.7 (~8)

『真我➡本性➡感情』➡思考➡感性

『真我➡本性➡感情』をまとめて = 心のあり方

心のあり方だけでなく『ロジック』が必要性!

だから全てにおいて、『コミュニケーション』が必要!

真我➡共存共栄で利他であること。

利他➡感情・本能を思考でコントロールしてうまくやる。
_____________
⚫愛すれことができ、愛されることが大事!
⚫愛されたいと思う事であり、愛されたいと思える事!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

🔘 心のあり方だよ!

・物事のスタート ➡ 心のあり方をしっかり持つ

・相手の心で捉えて、そこに思考で考えるから強い。

・心のあり方ては、心の強さでもある。

世の中連鎖だよ!➡弱肉強食なんてない!➡自分の心の持ち方、捉え方さえできれば➡マイナス感情など持たない➡一握り愛される人になるんだよ!

・心のあり方が乱れる➡利他はできない➡だからルールを決めて行動する

⚫心のあり方とは……

① 敬意 + ② 感謝 である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・自分の事しかしない人は周りから認められない!
・安全/安心=愛されるとゆう事=気に入られる事!
・結果が全て!常に緊張感、危機感を持ってやる事!
・一家に1台あったらいいなと思われる人になる!
・辛くても、しんどくても、立ち向かう行動力!
・目標は一点突破、目的は他点で一石六鳥!
・しなければならない✕自分のため、せざるをえない○人のため!
・常に自分との戦い!他人と比較する必要なし!

ーーーーーーーーーー

【心の在り様】① 2018.7.9

物事はどうしたらいいのか?を真剣に考えないかん!そこには行動力があり、必ず「結果」を出す考え方をせないかん。

どこを観て真剣に仕事する?➡「結果」よ!➡どういう結果よ?

『目的』を意識する

目的・・・多点突破
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
➡地域活性、雇用創出、一石六鳥の可能性ある

目標・・・一点突破
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
➡10%成長、来月3千万!の一点

◾ 色んな形で目的を持っているとそれに付随することが色々あって、結果に導いてくれる。

◾ メインが一点突破できなくても違うところで目的を達成すると後の展開に大きく役立つ。

物事は平面だけじゃなくて常に立体的なんだよ!平面的な扱いをしてると、平面的な付き合いになって何も発展しないよ!そしたら、その立体的な付き合いとはどういうことか?
自分が立体的な人間でないと。すなわち、自分がどういう人間か?ちゃんと捉えられてないと意味がない。
色んなものを受け止める心の広さがないといつまでたっても立体的な対応はできない。
それで、心構えとか心の在り方は、思考として行動に現れる!上手く周りとやってく為に思考を駆使する。

物事ってのは!

①目的意識があって
②そこに自分の意志が固まって
③やり方を考察した上で
④具体的に計画を立てて
⑤目標設定をして
⑥実行する

・マイナス要素を全部出しきってからやる。
・せざるを得ない事(must)を見つける。(やらなきゃ死ぬ)↔しなければならないヤツは勝てない。(自分でただ思ってるだけ)

◾『せざるを得ない』事は結果を生む。

そこが『心の在り様』

・今日、俺がせざるを得ない事は何?
・いつも心の在り様を確認する!

心の在り様を毎日、『確認』をすることよ!
要らないものはどんどん外していくことよ!

岡ちゃんなんかは、今日の自分の成果『今日はこれが出来たわよ~』ってのを毎日投稿したらえんよ!

ーーーーーーーーーー

【心の在り方】② 2018.7.9

今までのやり方がまずかった!
たがから、新しいやり方をしないといけない。
その新しいやり方とは何だ?
それは、フロント➡ニーズ➡マッチング➡クロージング
がある中で、どこが新しいやり方でないといけないか?
考えなきゃならない。

✔せざるを得ない事をやる!(must)

夫婦二人で、色んな所を訪問して、チラシを配って………
一生懸命せざるを得ない事を一緒にやる。
__________________
◾せざるを得ない事は ➡ 結果を生む
◾しなければならない事は ➡ 結果を生まない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

それが『心の在り様』! どこに重点を置くかだ!

毎日、せざるを得ない事を決めてるから
苦手なことでもやる。

__________________
こんなことしないと、あんなことしなきゃ、妄想で生きてるヤツはいらない。
世の中リアルだから。
世の中、自己逃避してるヤツが多い。
具体的に何も進められない。
具体的に何をするか?そこができなきゃ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そういうことって、日頃の考え方をもってないとダメでしょ!その時になって、突然危機意識持ったって対応できない。

__________________
人の見方一つにしても
色んな共通点があるからいいわけではない。
逆にいうと、これがなければ付き合わない!というのがないと意味がない。

お客さんもそう。
モノを売ると思ってやっているなら止めた方がいい。
サービスを提供するとおもってるなら止めた方がいい。
あなたが、教育者にならない限りモノは売れない。
なぜならば、良いことを教えてもらえる相手には、人間はその考え方に沿おうとするが、悪い考え方をする人間には近づきたくない。
だから、詐偽は最初によいしょして気持ちよくしてくれるけどある日突然いなくなる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そういうことは、日頃から意識してやっていかないと、何でもかんでも周りに人がいるってのは、良いことではないのよ!

何でか解る?アンちゃん!何でか解る?

「影響を受けるから!」

___________________
そう!10人いて6人が自分で決めて仲良くさせてもらってる。理由があればいいけど、そうでない人がそこにまじってしまえば、影響がでるんだわ!
良い影響がでたらいいけど、悪い影響も簡単にでる。
自分の周りの人ってのは、そういうのが大事。

逆に言ったらこの人はこんなもんだと割り切ってスルーした方がいい。その辺の見極めが出来るかどうかが大事。
だから、無駄なヤツには会わない。悪いものはほっといても伝染してくる。

良いものは伝染しないんだよ!
良いものは自分行動してで得なければ手に入らない。
いい噂は広がらないが、悪い噂は広がる。
だから、周りにいる人、一緒に仕事する人を選ばないと!

悪い客という定義があり、そういう客は断る。
車買うのに値段を聞くヤツは売らない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

物事は、そういう観方がある。選ばないと!どこを観てるかよ!

___________________
◾要は自分の心がどうあるべきなのか?

世の中、やり方が間違っていて成果が出ないことがたくさんある。
✔そこでやらなきゃいけないこと ➡ 『確認』せにゃならん。
✔即ち、『心の在り方』っていうのは ➡ 『確認』することだよ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

✔いつも自分の『心の在り方』を確認すること!

決意を持つということは ➡ 確認をするということ!
確認することが ➡ 前へ進むこと。
確認が出来ないヤツは ➡ 結局、何も出来ない。

___________________
例)先生のダイエット 3ヵ月で12㎏減量

やり方を間違えないこと。
痩せるためにはせざるを得ない事を決めてやる。
自分がどうしたら痩せるか解ってないと効果が出ない。

ラーメンを食べないと誓いを立てる。(意志の強さを明確に)

ラーメンを食べなかっただから ➡ 痩せた!じゃない。

「ラーメン」って考えたり、ラーメンの看板を見たり、ラーメン屋を見ると ➡ 「あ、そうそう、ダイエットしてるんだった!」と毎回『確認』を繰り返してたわけ。

痩せる為に、「ラーメンをたべない」と公言した。

せざるを得ない。痩せざるをえない。

まず、第一にせざるを得ない環境をつくる。(心の準備)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

✔いつも日々の中で『心の在り方』を確認することよ!

日々の中で自分がやって来たことに確認してみた時にできたかどうか?
できれば、誰かと比べられるといいね。ほんとに出来たかどうかを!

『確認』をすること・・・
必死でやらないと物事は何も前に進まへん。
必死でやるとは、どういう事?

✔『覚悟』を決めるという事よ!本人の意志や!

___________________
◾意志 ➡ それは確認を続けること

意志が強い弱いではない。
意志が弱くてもやれるか環境を作ってしまえばいい。
せざるを得ないところに自分を追い込んでしまえば、意志がどいのこうのは関係なくやらざるを得ない。

有言実行も一つの環境の作り方。
自分の中で追い込む意志の強さ = 継続力 と一緒。

例えば、自分の仕事を良くしていこうと思ったら、グループ投稿の中で自分の成果を投稿してみたらいい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

我々は、継続していることがあるがゆえに、それを上手く使えば全部できるようになる。使い方よ!

ーーーーーーーーーー

テーマ:覚悟

【 成功するパターン】の中に必ず覚悟する!が入ります。

・目的、目標を明確にする。

✔・『覚悟』を決めてやる。

・熱意とボキャブラリーをもつ。
・今すぐ行動し後回しにしない。
・必ず粘り抜き、決して諦めない。
・継続して生還する。
・肯定的に物事を捉えポジティブに進む。
・信頼をえて、努力と人間性を重視する。
・知識は幅広く掘り下げてもつ。

ーーーーーーーーーー

『覚悟』… ・家族をどう守るか? ・仕事をどう守るか? 思考で決める。

『覚悟を決める』 ➡ ❌ 言葉で言うことじゃない❗
⭕ 思考で決める‼ (感情で決めない)

① 自己犠牲 ② must   が定まらない ➡ 何をやっても無理

※ 自分の生活の中で(本性を)一つ辞める !  継続出来たら『自己犠牲』のところが出来る。

『自分の本性を堪える』➡ これが出来れば人間が変わる

『must』… 仕事に関係無いところで「自分が出来てないところ」をやり続けるのか “ must ”

※ 仕事で継続は当たり前❗

『思考・五感が成り立つ人』… 日々の継続でしか無理。

🔊 人生の3つの力

人は生活に慣れてくるとますば2つの力を得ます。

1つは困った事を『避ける力』

もう1つは困った事を『乗り越える力』

貴方はどちらの力を使いますか?
それは貴方次第です。出来れば逃げずに乗り越える力を使って欲しいものですね。

ビジネスも人生もトラブルがあるのが当たり前。

✔困った事を何とかしようと腹をくくって挑むのが役割だと『覚悟』が決まれば、3つ目の解決する力を得る事になります。
それが豊かになる最初の力、いや脳力なのです。

〈OODAループ〉
人生の意義

目的の明確化
→リアルにやり抜く意思決定

→目的達成のイメージ化

→時間設定と配分

→◉覚悟を決める
必ずやれるという自負、運を味方につける

→思考で組み立てた上で行動をおこす

→目的達成  【⇨感動の人生】

ー 日常に活用 ー

毎朝、インプットし
終日、アウトプットする
(日々のチェックインとアウト)

【忍耐力】

メンタルの強さではない。気持ちが強いということは人の言うことを聞かないから傲慢になる。
目的意識の問題(結果を出す)であって思考力。
日常で機能を鍛えて鍛錬してるから少々の事には耐えられる。
メンタルは関係ない 頭を使ってどう切り抜けるか。

✔窮地に陥ってどうしよう ではなく 窮地になることも考えて(意識して)おく =  覚悟

日頃からディフェンスを考え オフェンスもする。
見える危機感ではなく 観えない危機感を持てる。= 己をよく知っている。
厳しいのは当たり前、周りに振り回されて一喜一憂するのではなく 結果を出すことを常に考える。

大事なのは 『 物の  ①観方、 ②考え方、③捉え方 』

つまり 【やり方】が大事。

◾やり方

例)文章は『結』から作れ!

何が言いたいねん!➡何を言ぅ~たらええねんと考えるやろ!

人生も逆算してつくる
『結』から➡手前➡手前➡手前………
小さいものを組み立てて因数分解するんだよ!

何で本の目次通り勉強するんや!
どっからやったらいいか探すのが面白いんや!
人生、宝物探しや~!

一番最初に解けない問題を探す。
難しい事が先に理解できたら自分に付けるスキルが何か?解る。

一点突破だよね!

例)ノートを使いきる

表紙から書いて、裏表紙にいってからノートに書き始める(笑う)💦

使いきったら自信になる。

例)営業で契約とるより、靴をスリ減らすことが仕事だと置き換える。

例)銀行に行くとき、金持ちと思われないように作業服で作業車に乗って行く。

例)日頃の行い

毎日1万円ずつ銀行に返しに行く。

信 頼

人間性がどうやとか、1回上手くいかないからとかじゃなくて、何回も愚直に一生懸命、継続的にやることって大事よ!三菱銀行に毎日千円ずつ貯金してた。

こういうのも一つのやり方!

例)社員とも毎日、ちょっとずつしゃべる。

断られたから電話しないじゃない!➡違うことで電話する。

【やり方】ってそんなにたくさんは無い!

でんなやり方が一番適してるかよ!

やる前に自分が変わってないと的外れになるんだよ!

その手前の自分変えないと!

目的があって、やり方があるわけだから!

コミュニケーションもやり方が大事。
だけど、その手前のをやらないと良い
コミュニケーションにならないよ!

物事はやり方だ!
内容の前にやり方だ!
目的が明確でそれをやる環境が大事だ!

環境的にお互いに必要とされているという意識から継続する。早起きできるようになったろ!ガッシュ!

ただ『やり方』ってのはだめ!こうなろう、こうやろうから➡そのやり方って生まれてくるわけだか!

ーーーーーーーーーー

【心の在り方】③ 2018.7.9

◾心の在り様は誰でも持てるものだが、その持ち方が肝心

先生が誰よりも強い理由は、お父様の非合法・理不尽さ

俺の教育を受けろ!
明日から6ヵ月休んで岡山の鋳造に行って制圧してこい!
時間給千円や!

ずっと理不尽だった。

そんな中で、だんだん強くなっていった。
外で何をされようが、全く気にならない。
お父様の方がひどい。

その理不尽さを受け入れてやって来た。
何故、お父様の下に人がついているか不思議だった。

だけど、色々と学べた。
会社を継いだ時にそれが、お父様の愛情だと理解した。

世の中、順風満帆で進むことなんかない。
でも、その殆どが自分との葛藤よ!
他人のせいではない。上手くいかないのは自分のせい。

責任転嫁するんじゃない、自分がどう立ち直るかである。
自分の生き方。

手法なんて関係ないんだわ、根本はその人間がどれくらいのグレードなのかというのが全ての決め手。

良いビジネスモデルがあっても一瞬は良くなるけど、人間がダメなら周りがついてこなくなり、上手く回らなくなる。

能力は無いけど、愚直にやってるヤツは評価される。
結局のところ、最後は「人間力」で負ける。

例)トヨタが個人事業になった訳。

これからのトヨタに中途半端な意見はいらない。

「やるならやる!やるとなったら 覚悟を決めよ!」

一番苦しい時代を知っている副社長二人に全権を与える。
緩い時代の人材は使わない。

例)今のCEOはかつて倒産仕掛けている。

毎月の資金繰りに苦しみ3年間耐えて維持した。
CEOには、耐える強さはあったし、維持する為の意識・覚悟は持っていたが、高度なやり方は知らなかった。
今の高木社長が入ってあっという間に黒字に回復した。
そしてそのやり方を学んだ。

根本には耐えると言う強い 覚悟 があるからやれる。
苦しい時ほど、良い出会いがあるもの。

それは、本人がいい人であること。
苦しくなるのは自分のせい。
それを補う昨日とは違う自分にならないと変わらない。
だから、新しい自分を迎え入れる以外に方法はない。

だけど、それが、出来るヤツは少ない。
何故かというと、真剣に生きていないから。

本質的に人がちゃんとついてくる人間性を持っている。
「助けたろうか?!」と言ってくれる人が周りにいる。
そうなったヤツが勝ち! 日々の中でそうやって来たから間違いなく誰かが助けてくれる。でも、そこは期待しない。

テーマ:覚悟

🔴 自己管理

セルフコントロール

・見た目がしっかりしているか 内面的にしっかりしているか は自己管理がどの位 出来ているかによる。
・自己管理の凄さが マネージメントの凄さになる。

・常に強制して日常生活を徹底する。

✔・世の中 理不尽で大変なのは当たり前。それでもやる覚悟を決める。(甘い考えでは無理)

・理不尽の向こうに自分の目標があれば そこに行く為に耐えられる。(忍耐力)
・どうしたらそこから 這い上がれるか『創意工夫』する。

・プライベートで しっかり出来ない人は パブリックでも しっかり出来ない。
・日常でラフな格好をしてる人が スーツを着てもラフになる。

・自己管理は日頃の細かいことでやる。
・プライベートで自己管理が出来るようになれば 仕事でも出来るようになる。

・自己管理は自分をセーブするだけではなく 自分の『立ち位置』をつくることでもある。
・ 自分を変えて相手に合わせた見せ方をすることも自己管理。
・いかに仕事が上手く運ぶようにするか ということを自分でどう見せるかということ。
・日頃の生活の中でつくっていかないと 急に本番では出来ない。
・日頃の生活の中でも そういうことを意識して 自己管理して自分を変えることによって いざ本番でも出来る。
・ちゃんと考えて自己管理をしていれば 上手くいく自己管理の形が読み取れるようになって 波に乗れるようになる。
(よい状態を作れる)

・自己管理していて それを周りにどう見せるかが大事。
・自己管理していても それを周りに見せられなければ自己満足で終わる。
・周りに与える影響を強くすることが大切。
・相手にどう見えるかによって結果は変わる。
・中身がいいのは当たり前で 『やり方・ 見せ方・ タイミング』にこだわるべき。

・相手との関係性を良くするために 相手が何を望むのかを踏まえた上で そういう風に『演じること』も自己管理。
・気があう人とだけ付き合うのは 感覚➡好き嫌いがあるということ。
・苦手を克服する(天敵を味方にする)ことが大事。
・苦手だから近づいて克服しようとする。
ーーーーーーーーーー
◆思考的であれば………

厳しい状態をいかに乗り切るか?(感情では乗り越えられない)
これからも厳しい道が待っているはずである。
感情はあくまでもエッセンスである。

いばらの道:『 覚 悟 』 がいる。決断力がいる。

苦労の道も楽しくなるもの。

人の生きてきた軌跡:それほど違いはない。
昔から責任転嫁している人は今も責任転嫁をしている。
土台がない人と友達になっても意味がない。

<ポイント>
生い立ち、育った環境などを普段の会話から引き出していく→この人ならこう考えるのでは?相手を尊重しながら理解することが大事。目先で小手先で、なんとかしようとしても、なんとかならない。

優しさとは、時には厳しい事を言える事も優しさ。厳しい事は信頼関係があるからこそ言える。

メリットだけで、正だけで、善だけでみたらアカン
デメリット、負、悪。。。を理解する必要がある。
クレームを言われた時に、なぜクレームになったのか?を
分析しておく必要がある。
悪を知っているということは、善を理解しているという事。

ーーーーーーーーーー

北斗七星さんからパクりまりた パクり!

北斗七星

●7月7日、8日合宿セミナー【心の在り様】

★人間は自分の主観で判断する。
世の中は全てにおいてどんなことも連鎖する。会社の仕事をすることは自分の仕事をするわけではない。それなのに自分の主観での仕事しかしないのでは周りが認めるわけない。そしてそれは連鎖しない→繋がらない。良い環境を創る為には常に誰と連鎖してるのか?それを考えて生活、仕事をしていかなければならない。

★愛される生き方
親切は→愛されるため。愛され続けることは自然界の連鎖の中に入れること。安全、安心→愛されるため。人に嫌われず愛する、愛されるは大事。弱肉強食というのはない。周りを意識する事が大事→物事は回りを意識せずに成立することはない。必ず周りとの関係性が生まれないことはない。関係性の中で物事は展開するので主観でやっても意味をなさない。世の中ではどうなのか。相手は、周りはどうなのか?
関係性の中で捉えて行くことが大事。

★必要とされる人
自分で上司を選べるとはどういうこと→仕事を上司の物差しで進められる、必要とされる存在。上司の言うことを聞かず、自分勝手に仕事する人はいらない人とされる。
仕事のベースがわからないで独立すると利益にばかりこだわる事になる。人に気に入られるには→相手のグレードでやらないと気に入られない。仕事も人間関係も基本は同じ→気に入られるにはどうしたらいいのか?
仕事→これだけのことをしてもらったのだから、返さないとという意識を持つべき。

★世の中は連鎖
欲求→本能→感情→思考→感性
連鎖がある。本能と感情は生きるためにある。
相手を苦しめたいというのは生きるためではない。世の中は弱肉強食ではない。良くなる為には心のあり方→好きなようになれる
人を憎んだり、恨んだりマイナスの感情を持ったりしなければ誰からも愛される人になる。
上手くいかないのは周りに貢献してなくて愛される存在ではなかったから。

★感情にとらわれると幸せにはなれない
自分の感情で人を憎んだりする人は幸せになれない。純粋な心だけ持っていれば幸せになれる。愛される人になることが大切→学歴ではない。愛されたい意識があると、思い遣りや、周りの事に気づく。セミナーは違う愛のかたち。物事は心のあり方から、スタート。真我→相手の心を踏まえて思考で展開。塾生→同士→敬う、敬意を愛情持って接する。→他のところでもなれるよう
になる。心のあり方をしっかり持たないとだめ。

★心あり方
真我→共存、共栄。本能と感情を押さえて真我→感情と本能を上手く使い思考でやる感情が乱れると利他ができなくなる。
日ごろから感情的にならないようにルール化しておく。思考が優れると心の中もスムーズになっていく。思考で利他を考えると心がシンプルで強くなる。信念が生まれていく。

★心のあり方で大切なこと。
自分の両親に感謝の気持ちがしっかりしているかどうか。目上目下にどういう思いがあり、しっかりしているか。心のありようがしっかりしていれば良い。感謝があるとすると心が揺れることはない。そこを1つの基準にするのが大切。尊敬が持てるようになったら感謝と敬意が心の基本。
それがあると寛容になれ感謝や敬意を持てるようになる。相手の心のあり方が理解出来ないなら何も出来ないと一緒。
何も発展しない。素直で純粋であるべき子供の育ちを見なさい。その子が自分の親に対してどう思えているかが大事。

★心あり方とメンタル
心のありようが弱い→メンタル弱い
親を敬わなければ自分の子供も同じになる
感謝と言う気持ちがきちっとなく、いびつなんだから、いびつ同士しかくっつかない。
親を尊敬している人が組織でもしっかりやれる。→道義と信義、親を敬う
気持ち。感謝することが愛されること。

★心のあり方と感謝と継続
自分の心のありようが理解出来ないと人もわからない。
心のありようが何処にあるかを理解する、心のあり方→感謝と敬意を持つこと
自分の子供にすら持つべき。
相手にあわせてその言葉を選べないのは思考が低い。周りの人のためにと真剣にやる、自分を棄てて。何かがみえてくる。
人が本当に喜んでくれるものを提案しようと真剣に考えて自分を真剣に追い込んで見ると良い。

★立位置をつくれる人は何でも出来る。
周りとの関係性、継続性、強い意志は周りとの関係性による。目的意識を持ち環境を作れば良い。環境が意志を貫く事。
人を意識することは大切。文章力→文章が書けるのは頭整理出来てる。

★物事は結果がでなくてはだめ。
自分勝手な判断でやっても自分のレベルを越えられない。厳しい状態になってもその個人は救えるけど、会社は救えない。
常に位置を考え主観で仕事をしないで、グレードで仕事する事が大切。先を見て生き残らなければならない。

★最後は人間力に負ける。
苦しいときほどいい出会いがある→その人がいい人であることが大切。嫌な事をされて嫌だと思うのは同じレベル。自分の意思で全てが決まる。強さ→自分がどうのように受け止めいるか。行動がかわらなければ何も変わらない。自分をもっと追い込むことが大切。広い気持ちと意思、継続力愚直に生きると周りが見てる。

★距離間が大切
誰を見て誰に距離をおくのか。いい影響力とは良い意見。誰を見て誰に距離をおくのか。いい影響力とはいい意見、情報いい方法を提案できる人。

★気持ちを掴む。
物を売るのではなく、客を教育するのが営業。また行きたいと思う事が言えるかが大切。周りの人の気持ちをつかめないと自分の気持ちもつかめない。人は追い込まれて強いたげられて強くなる。
好きなことをして強くなることはない。
心の立位置が大切。相手の立位置を操作しながら自分の立位置上げていく。
意識は自分で出来る。心を動かさないと商売は成立しない。

★心のあり方を常に確認する。
やらざるおえない事をする事→前に進むこと。
必死でやる事は→本人の意思。人に恨みを持つ人、人のせいにする人→メンタルが弱い。
弱い人→言い訳をする。人生は順風満帆で進むことはない→その中で自分がどう立ち直るか、どう生きるか?
辛いけど立ち向かう→心のあり方が大事。

★誰の話を聞くか。
世の中は平面的だから。目の前の人と話していても関連することが沢山あるし、連鎖してるところを考えてやっていかないと。そこだけ見ているのではなく、総合的にやっていかないと。物事のバランスを知ってやることが大切。
あらゆる人から必要とされるなら素晴らしい。私はこれが得意→そんな人は
いらない。相手に必要とされなければ意味をなさない。人も気が合うから、
考え方が合うからいい、付き合うというのはおかしい。

★物事は立体的。
立体的な対応→心の広さが大事。心は行動に現れる。→思考として
行動にあらわれる。上手くやるために思考を駆使する→目的意識→計画せざるおえないことを見つけないと。上手くいかない。
良いことを教えてもらえる人には会いたいけど悪い相手には会いたくないもの。
悪いものは直ぐに伝染するが→良いは伝染しない。良いうわさは中々広がらないが悪いうわさはすぐ広がる。
ーーーーーーーーーー

🔊心の在り様、真剣に生きること、覚悟を決めて事に当たる事。まずは基本の所を突破しないと先に進む事が出来ないですね。思い浮かべた方に一体何ができるのか、その為のmustをかける事。そこからその先に通じるものが観えてくるのかと思います。子供の頃の初心に戻るイメージで物事を受け止めてみたいと思います。

🔊どんな結果を得るのがいいのか、そのために誰かのために目的を持つ!ことをしていきます。誰かのためにせざるを得ないこと…。文字にすると簡単になりますが、逃げられない環境を整えて日常に落とし込んでいきます。「子供の頃の初心に戻るイメージ」ですか?!なるほどです。そうイメージすると、肩の力が適度に抜けて素直に受け止めて、考えて、実行できそうです。思い込み度がきっと少ないですね。日々、お客様に学びを反映されている岡ちゃん♡すばらしいです。
『お客様のためにできること…』
おかちゃんの思考でのコミュニケーションとスマイル満開が今日おっしゃられていた結果につながったんだなぁと想像しています。

リーダー、メラビアンの法則の投稿ありがとうございます。「視覚、聴覚、言語」を一致させると、思い通りの印象を伝えることができるのですね。3つをひとくくりにして、どう見えているか?はきちんと考えたことなかったです。

>1度決められてしまった第一印象を変えることは難しく、その後の人間関係にも影響することを考えると、初対面では自分の趣味趣向よりも周囲からの見え方を意識する。
こちらは、見る人によって印象を変えられると、パターンがたくさんあって良いですよね。さっそくどこまでできて、どこからできてないか、そこはどうするか?確認していきます。

本日のうおちゃんコツコツノートは!(ノート)?………ジャカジャカジャカジャカ……(スロットマシン)(4)(指)(笑う)🔊四番ダッターの岡ちゃん!(4)枚です!
ありがとうございました~⤵🍀✨

🔊ガッシュリーダー、第一印象の一調べありがとうございました。
皆さんの第一印象もいまだに残っています。今回の合宿で実際にお会いしたイメージもまたプラスされました。

🔊本日のスマイルは、ぐるぐるぐるぐる繋がって連鎖しておりました。
さきぽんの合宿の明文化パート2をシェアさせていただきます⏬

■連鎖する

【連鎖】…くさりの様に連なっているもの。そういう繋がり。互いに関わり合っていること。

・若い時から、サラリーマンをやっても、ものすごいスピードで出世してきた。現場に入ってもあっという間に専務になって、あっという間に社長になった。その一方でサラリーマンをやりながら、自分の会社も執行は任せるけれどオーナーとして関わり、グローバル企業として大きな会社に成長させた。

◎なぜ、そのようなことができるのか?
→今まで自分の主観で考えてやったことなんて、一度もない。これが理由。

結局、個人事業主が大きくなれない理由は、ここ。上手くいかない人は、自分の主観で考えるばっかりなんだよ。仕事の範囲も「この仕事はここまでくらい」と決めない。

世の中全て、連鎖するはず。

JPモルガン時代もそう。「自分の仕事をする」なんて、思ったことは無い。「自分」の仕事じゃない。いつでも、ずっと、「会社」の仕事と思ってやってきた。

「自分」の仕事しかしない人を、周りが認める訳ないよね。自分の都合でやっているから、ダメなんだよ。

【全てにおいて、誰かと、何かと連鎖している。】
ーーーーーーーーーーー

🔊うおちゃん、総括ありがとうございます。みんなの笑顔と声が聞こえてくる様な臨場感溢れる総括でとても親しみやすく観れまし自分の都合で仕事をしがちだ思いました。常に外に向けないと連鎖しない事をイメージしながら周りとコミュニケーションを取りたいと思います皆様、本日もたくさんの教材と学びをどうもありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2019 All Rights Reserved.