お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2018年7月24日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年7月24日

各グループLINEの総括

タガタメ総括

7/24「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」総括

イナポン🐸朝天 ✨
いつもありがとうございます💛

⬇️

✋本日も九州から関東は強い日差しが照りつけて、猛暑となり、最高気温は大阪37度、名古屋38度、東京35度とうだるような暑さが続き、昼過ぎ以降は大気の状態が不安定になり、所々でにわか雨や雷雨があるとのことです!!

本日の最高気温/最低気温予想です‼

24日(火)
札幌  27度 /16度
関東   35度 /27度
中部   38度 /27度
近畿   37度 /28度
松山   34度 /27度
館林   35度 /27度

😄皆様が大切な方へ想いを馳せる際にお役に立てればと思い毎日綴らせてい頂いております!!🍀⤴⤴
😆感謝感謝であります!!✨🍀⤴⤴
🍀ますますある時~!!です‼⤴⤴🍀

☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻

テルさんのオープンアナウンスより✨

⬇️

🔴勉強会、line講義の振り返り 7/23
【方法論】

方法論をきちんとやる。
方法論が無いのに闇雲にやってもうまくは行かない。
何故か、
てめえのど頭はその程度なのだから。。。
グレードを上げるにはその方法論をどのようにやって行くかを考えないと。
地でやっても地でしかならない。

新しい事をやろうやろうとしても自分の地頭がそこで止まっている。
地頭がそのレベルだから付き合う相手もその地頭と同じレベルである。
→それ以上のものにはならない。

拓かれるためには自分とは違うもっとグレードの高い人と出会うことが大事。
その際教養を身につけないと難しい。
それは日々つける事であって方法論である。

やり方を考えるということは、
良いツールを考えるという事である。

ということは、、、
その情報を得ないと。
買わねばならないかもしれない。

ヒトモノカネ情報をいかにうまくコントロールするかでやり方は見出せる。
方法を考えるということはヒトモノカネ情報をいかに扱うか。
すなはちそれは時間の使い方である。

時間の使い方をいかに円滑にやるか。
それができるということは質をあげるということ
質が上がる→量を増やすということになる。

目的、目標があるが、、、
自分のやり方を抜ける事が出来ない人が多い。
崇高な目的、目標があるのに自分のやり方しかできないから乖離する。

目的 目標が明確になるとそれをやるための方法として何をしないといけないのかを考えないと。

自分のレベルで考えても無理である。
それができるレベルのやり方でやる事が一番大事である。

☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻

ケイジくんからも朝イチに、カウントアップ⤴️をいただきました😊✨
いつもありがとうございます✨✨

イナポンからは、前日のノートアップ⤴️をいただきました😊✨
いつもありがとうございます✨

さきぽん🌸が、テルさんの明文化を繋げます✨

⬇️

✅やり方を考えるということは、良いツールを考えるということ
✅すなわちそれは、時間の使い方

タガタメがタガタメで今日もいられるように、皆様へのご返信、気付きの投稿、ピットインをやっていければなと思いました😊✨

テルさんがアップして下さった明文化📝✨
「やり方・方法」=どのように?という考え方かなあと思っていまして、
先日アップした【分かる・解る・判る】の写真に続く、写真をアップさせて頂きます✨😌✨

《どう生きるか》

生まれて死ぬ一度の人生をどう生きるか
それが仏法の根本問題です
長生きをすることが幸せでしょうか
そうでもありません
短命で死ぬのが不幸でしょうか
そうでもありません
問題はどう生きるかなのです

How Shall We Live?

*⃝̣◌⑅⃝◍♡◌*⃝̥◍♡

さきぽん🌸が朝に宣言された通り、タガタメの為に隙間時間にピットイン✨
既読をつけて、読むだけでなく、投稿もしてくれるから、タガタメの為に行動してくださっているのが目に見えて分かりやすいですね💕
いつもありがとうございます💛✨

さきぽんがシェアしてくださった写真の言葉【どう生きるか】
皆様それぞれ目的や目標、優先順位や時間の使い方の工夫もあるかと思います。
ベースには何がありますか⁉️

【『誰が為に』の使命感】をもって、自分の【時間】を使うこと。それが成功哲学であり、生き方の答えのベースなのかな…と思いました。

続いて。
ゆきちゃんの総括。
なんと❣️文字数制限の1万文字‼️
(‘ロ'(‘ロ'(‘ロ'(‘ロ’ )!!!💦

タガタメ総括で、他のグループの皆様にもシェアを✨…と作っていると、

この日は、明文化にシェア、イチ調べに考察…と学びが盛り盛りモリモリでしたので、いくらピックアップといっても、初の文字数制限に引っかかる事態に💦
それだけ、大大大充実なタガタメです😊✨

☻໌••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••☻ັ

さきぽん🌸より

⬇️

ゆきちゃん🌸
本日も総括アップ誠にありがとうございます✨
かぁこさんが、『空間の魔術師』と仰っていて、
あぁもう🎶さすがかぁこさん❗って思いました😊
余白のお話は、以前村上さんがしてくださってましたよね❣️

✏️✨✏️✨✏️✨

大小はありますが私は利他を感じるときに自分の心に余白(ゆとり)を保てるようになりました。
川俣さんの素晴らしい写真も同じで、余白がないと何か決まらないと思いますし、そしてバランスが大切だと思いました。

考えてみるとボールペン1本、お茶碗1客、靴一足、物を大切にされている方は、余分なものをもっていません。
またケチに対しの価値観も全く違います。モノやコトの対価を支払うことに対し、買い手なら値切り・値決めは大事です。心に余白がない方と余白がある方の、ここの差が大切だと理解することが出来るようになりました。何でも大切にされている方は、値切り方に違いがあり、相手(売り手)にとっての喜んでいただける、幸福なことを思い・考えた上での値切る行動ができる方が殆どで、その幸せを受け取った相手(売り手)側は、買い手に対し、出来る限り喜ばせてくれるサービスを考えて頂けます。人の気持ちって、そういうものではないかと解釈できるようになりました。

足るを知る人生の中に本質があり、そのゆとりの心からは悪行は生まれない。
人を踏み台にして自分だけ得する人には、そういった人が集まってきますし、心豊かな方には心豊かな方々が集まるものです。類は友を呼びそして人生が決まる。
その余白が幸運をもたらし、心豊かに暮らせるようになるのだと思います。

利他の生き方は、自分を磨くことが基礎となり、それは心の余白だと。
しかし「ダーク村上」が出てきてしまいます。私の心が低い時は相手の嫌なところが見え、私の心が高いと相手の良いところが見えてきます。ですからダーク村上が出てきた時、その時には立ち止まり心を静め利他を思考させることが出来るようになりました。

✏️✨✨✨✏️

余白って、深呼吸みたいなものなんでしょうか。
焦ったり、余裕がないと、呼吸が浅くなって、脳にも酸素が回らず、自分のことしか考えられなくなる。

ゆきちゃんの、総括で作られる余白は、単なる『改行』ではなく、

利他。誰かを思って、読んでる人の呼吸を整えるスペースになってたりするのかなあと、こんなこと思いました😊✨
いつもいつも、本当にありがとうございます(ハート)

⋆◌̥*⃝̣◌⑅⃝◌*⃝̣◌̥⋆

今、タガタメでテーマにしている【過去との紐付け】をしながら、【繋げる】【気付く】【想いを馳せる】をさきぽん🌸が見せてくださっています😊✨

皆様お忙しい中、タガタメにピットイン&たくさんの投稿ありがとうございます💛

webセミナー参加:6名

驚きのノート5冊分でした❣️

以上です。

 

北斗七星総括

7月24日 チーム北斗七星 総括

*井澤さんから朝の挨拶 天気情報と熱中症警戒喚起

*方針 三原則 行動指針 自己創造五則 常にポジティブであるために 豊かさとは の投稿

かめさま
本日は、【常にポジティブである為に】
⑤ジャンクフードよりも新鮮な果物などの健康に良い食品を好きになる人間
で参ります🎵

前田さん
今日は①何を話そうかと事前に思い悩むことは、上手く話そうとするから緊張感を生み上手くいかない。ことを意識して取り組みます。

*本日(7/23)のお題「自分や周りで”バランスが崩れていると思ったことはありますか?」

前田さん
直近ではないのですが、気持ちや精神的なバランスが崩れる事がありました。
崩れた原因とは自分の悩みを周りに相談する事が出来なかった、お客さんとの商談で決まると思っていたものが立て続けに上手くいかなかったなど、心配、なんでっていう気持ちからバランスを崩す事がありました。結局それは自分のスキルベースの無さと日々の自分の周りとのお付き合いの仕方からなるもので、原因は自分自身にあるのだとは分かっているのです。

北さん
6月頃著しく体調を崩しました。梅雨の寒暖の差もありましたが、前兆はもっと前にあったと思います。春先に仕事で新しいクラスに移りました。スタートの時期子供達との関係性を創るのに色々大変で、その時期気づいたら自然に五キロ体重が減っていました。その時は無我夢中で、気がついていませんでしたが、梅雨時に無理が祟ったのが、表面化したのではと思います。私だけでなくリーダーも倒れてしまったりしていたので、おそらく理由は近いものがあったと思います。また何回かその時風邪で寝込んだり、疲れていたのでしょうね。日常の生活でコントロールが必要だったと今は反省しています。今日は明日を創る、繰り返さないように明日の為にコントロールして気を付けたいと思っています。

折橋さん
自分の事になってしまいます。食事や睡眠時間を減らしていた生活が続き、体重計が壊れており、分かりませんが、周りから心配の声が上がっておりました(汗)。自分は大丈夫と思っていましたが、とうとう6月に免疫力が低下し、アレルギーが再発し精神的にも時間に対して追われる感から焦りが出まして、自分でもやっとその精神の体のバランスの崩れに気がつきました。すぐに改善に取り組みましたので、回復しておりますが、ずっと健康でしたので、良い経験だっと思います。生活習慣、食、脳が身体を創る。改めて心がけてまいります。

*北さんが7月23日のweb勉強会(物事はやり方)の明文化を投稿してくださいました。
いつも素早い明文化でメンバー全員大変助かっております。

*本日のお題「あなたにとっての達成したい価値ある目標とはどんな事ですか?」

かめさま
最近、価値ある目標は小さなもので良いんだ!という事に気づきました。小さなものでも、それが連鎖して積み上がり成果となっていくのだと。大きい小さいという見方ではなく、連鎖する事が価値を生むのではないかなとも。また、小さなものを同時に走らせる事で比較対照が出来て生産性も上がると感じております。今迄は大きなものを集中してやらねばならないという固定観念に囚われてしまい、結局何も生むことが出来ない((+_+))きっと、価値ある事は難しい事とも思いこんでいたとも思います。その小さな目標は誰のお役に立つのか?を意識していくことを忘れずに参りたいと思います。

和氣
将来的な目標ですが 気功や健康法を使って 体調のすぐれない方々が健康になるお手伝いをしたいと思っております。その為に まずは自分の身体を健康に保てるような方法を実践して身につけていきたいと思っております。

北さん
大きく言えば周りの人を一人でも幸せ😆🍀にしたいです。保育経験から、将来は子育てストレスに悩む母親の方のお役に立てるようになりたいとも思いますが、まずは何より職場も含めて、周りにいる人達が毎日切磋琢磨しながらも元気で、楽しく健康で過ごして欲しいと思います😊🌸🌸
生きていると辛い、きつい、しんどい事も当たり前のようにあると思いますし、理不尽な事も当たり前のようにあるのが、人生だと思いますが、そんな中でもそれを受け入れ努力して、しっかり元気に時に楽しく皆が暮らせるように少しでも貢献したいと思います😊🌸🌸自分の幸せも周りの人達の幸せ😆🍀も同じだと思います😊🌸🌸良い連鎖を自分の周りに築いていきたいです😊🌸🌸

前田さん
そうですね。目標というのは仕事の中ではあちこちで作ってたりしているので、ちょうど整理をしたいなって思っていました。でもそれは自分の中での話になるので、価値ある目標かというとちょっと違うかもしれません。価値ある目標と考えるなら、資産運用の考え方をしっかりとお伝えして自立する出来る人を育てていきたいと考えています。
無知は貧困だと先生もおっしゃっておりますが、まずは知っているいないは大きな違いですし、実践できている出来ていないはさらに大きな違いですね。
運用はwillではなく、mustだと思います。正しいお金の管理というのを多くの人に伝えていきたいですね

*タガタメのゆきちゃんの総括がシェアされました

猛暑のためか体調を崩されていた方も多いようです。健康管理 暑さ対策をしっかりやってみんなでこの夏を乗り越えていきたいと思います。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/jc/amp%3fk=2018072400187

以上です

 

スマイル伝播組総括

7月24日(火)☺スマイル伝播組 総括

のだぽんのシェアからスタート🌟おはようございます☺
叶夢塾の同士の方々は、みなさん有益情報シェアされておられますね~😄✨少しお持ち帰りです。

🔴熱中症予防に効果的な食材ランキング【ベスト5】
http://diamond.jp/articles/-/175348

第1位「豚肉」 ー ビタミンB1
第2位「納豆」 ー ビタミンB1 + カリウム
第3位「モロヘイヤ」 ー カリウム
第4位「枝豆」 ー オルニチン
第5位「梅干し」「にんにく」 ー クエン酸

🔴シムさんからスイカの効能🍉☺

熱中症予防に。
熱中症を防ぐためには、水分補給することが第一。スイカは水分が90%以上もあり、糖分やカリウム・カルシウム・マグネシウム等のミネラルも含まれているので、スイカに微量の食塩を加えて食べるとスポーツドリンクと同じような効果が期待出来ます。

ダイエットに。
肥満について研究しているアメリカの代表的医療機関が公表しているダイエットプログラムの中でスイカの摂取量は無制限。
「スイカは甘いから太る」と誤解されている方も多いかもしれませんが、生のスイカはそのボリュームに対してほとんどが水分。
100g あたりの糖質はわずか6g です(同じ100gのバナナの糖質が21g、りんごが13g)
さらに食物繊維も豊富で十分な腹感が得られます。

スーパーアミノ酸と呼ばれている「シトルリン」
スイカに含まれるシトルリンという成分はアミノ酸の一種で、肝機・腎臓機能の強化によって解毒作用を活性化します。

余分なナトリウムの排出を促し利尿作用を高めることや血流を改善することから、むくみや冷えの解消にもつながります。

美肌に。
新陳代謝を促し、肌の健康を保つビタミンAや、美肌を損なう活性酸素を除去する力の強いリコピンなども大変豊富。加えてビタミンCは、シミの元になるメラニン色素の形成を押さえるほか、肌の弾力性を保つコラーゲンの形成に関与しているため美白効果やシワの予防効果も。

🔴梅ちゃん先生 論語講座☺

【ともに言うべくして、これを言わざれば、人を失う。ともに言うべからずして、これと言えば、言を失う】

仕事でも勉強でもそうだが、全てにおいて成果を求められるものである。
その過程において、いろいろな人と出会うことがあるだろう。
そこで大事なのは、自分と同様、成果を出そうと頑張っている人とそうでない人とを見分けることである。

成果を出そうと頑張っている人と話をしたり行動を共にすることは、自分にとってとても有意義なことであり、自分自身の行動の質を上げることにもなる。

逆にそうでない人と話をしたり行動することは、自分にとって有益なことではなく、質は上げることは難しい。

なぜ、見分ける必要があるのか?
それは、人に与えられた時間には限りがあるし、成果を出そうとするのなら、一分一秒たりとも無駄にはできないから。
だからこそ、自分自身が成果を出そうとするのなら、ルールを決めておかなければいけない。

より大事なのは、人や情報、お金や時間など成果を上げるためについやそうとする意識をもつこと。
この意識の有無が、成功する人とそうでない人との差なのである。

🔴What do you want to be remembered for?
エマちゃん論語講座☺

三人行けば必ず我が師あり

どんな環境の中に身を置いていても、自分を磨いていく材料は転がっている。向上心さえあればなんとでもなる。

例えば三人で歩いているとする。

他の二人からは、必ず教えられることがあるはずだ。その善なる者を択びこれに従い、その不全なる者にしてこれを改む。優れた人からは積極的にその良い点を学び、劣るものは反省材料を与えてくれる。自分の心の持ち方一つで、あらゆる人がわが師となるものである。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=636753786701536&id=100011007614454

のだぽん、熱中症予防に第1位の豚肉と第5位の梅干しはあぁ!と思いましたが、納豆、モロヘイヤ、枝豆は意外でした😳進んで摂取いたします😆

豚肉1位は、意外でした。満遍なくほどほどに!摂りましょ〰️〰️

のだぽん、豚肉、納豆のビタミンの話、お客さんにもクエン酸回路の話するのですが、このサイトの図わかりやすいですよ〜
https://www.otsuka.co.jp/run/guide/nutrition.html

エネルギーを作り出すためにはビタミン・ミネラルが必要不可欠

人は、食べたものを消化して栄養素を小腸から体内に吸収します。
吸収した栄養素は体内で「代謝」されて、身体を動かすエネルギー源や身体を構成する一部となります。この「代謝」には、数多くのビタミン・ミネラルが関与しており、これらは糖質・脂質をエネルギーに変える「エネルギー代謝」や、タンパク質を身体の構成要素と変える「タンパク代謝」を行うために必要不可欠な存在です。

食事は「主食」「主菜」「副菜」に分かれます。「主食」「主菜」「副菜」を3:1:2のバランスで、
それに「果物」「乳製品」を加えれば、栄養のバランスを替えることができます。

ビタミン、ミネラルがお助けマンなのが知らないとバランス崩して病気になりますね!☺💦何事もバランスですね~⤵

猛暑では一般的に個人消費が活発化するとされている。第一生命経済研究所の試算では、7~9月の平均気温が1度上昇すると同時期の家計消費支出が約2884億円押し上げられる。ただ、同研究所の永浜利広首席エコノミストは「猛暑による野菜の不作や高騰なども想定され、秋以降に猛暑の効果が反動するリスクがある」と指摘する。
先に影響出そうですよ☺💦

今年は猛暑続きで、既に野菜等の高騰で平均価格より5割増と言われているとか…

リンゴに影響
長野県農業技術課によると、猛暑の影響で果樹の日焼けや野菜の葉の縁が枯れるなどし始めた。収穫期を迎えるリンゴも日焼けしやすくなっており、被害も報告されているという。県は果樹や米などの被害について実態調査を始めた。
フルーツも心配ですね~⤵💦日焼けしてますから~

米国では7月、カリフォルニア州デスバレーで52度、ロサンゼルス近郊チノで48.9度に達した。アルジェリアのサハラ砂漠では51.3度を記録した。オマーンの首都マスカット近郊では6月、最低気温が42.6度までしか下がらなかった日があった。
世界は、もっと暑くなってますよ~⤴⤴💨😆
食べ物、乾物が良いのかも~⤴💦食中毒お気をつけくださいませ~😣💦

のだぽん、そちらは暑いですね😵💦
本日は函館にいるのですが前回来た時よりも気温上がっております 夜も寒くなかったです😊✨湿気もあまりなく適温です✨

つっぽん、お家の中は、比較的、涼しいのですよ~☺🎐
まだ、エアコン使ってません
なんと!!!のだぽんこの猛暑が続く中エアコン不使用とのこと

断熱材発泡ビッチリ噴いて敷き詰めてもらいました☺🎐冬は、逆にそんなに寒くないですかね~⤵

のだぽん、なるほどです✨エアコン使わない方が体には優しいですね✨

です~☺なるべく自然に……エアコン体調崩してダメですね~⤵私は☺💦

断熱材…最初にどんな家にするかで、そのあとの快適さに違いがかなり出ますね

そしてつちぽんから北海道ならではの情報が届きます📧
北海道は真夏の熱帯夜というのがきっと1週間くらいしかなく昔真夏にバイクで🏍走っている時は厚着をしないと凍えるくらい寒かったのを覚えています✨

つちぽん、夜にバイクで走ると凍える夏は全く想像がつきません😳💦 つちぽんさんのところは、そんな体感なのですね💦単純に温度だけで比べられないですね

北海道の方とそれ以外のところに住んでいる方の汗腺の量違いそうですね
北海道の方って、熱中症にかかりやすいんでしょうか❓

http://www.sano-ph.co.jp/yomoyama/42

それ、言えますね!エアコン付けて寝てる方、体調崩しやすいのと、汗あまりかきませんね。うちの社員観ててよくわかります。(私は、一人でびちょぬれですが💦💦💦☺💦💦💦)

のだぽん、本当は寝るときもエアコンなしがいいんですよね。
寝苦しいからと付けてますが、結果体調のすっきりしない原因になってたり…。
体温調節機能に影響してますね💦

そうですね、先生もおっしゃっておりましたが、そもそも体質の所から改善するのが、先々観て必要になりますかね~⤵☺💦

うおちゃん、シェアありがとうございます😊✨比較的涼しいところで過ていると北海道の人の汗腺が少ない可能性はありますね✨

https://www.加湿.net/news/20151008.php

日本人自体、汗腺少ないのですね。
他の国に比べて、暑さには強くないのですね。

環境だけ暑くなって対策せずに体感のままいくと…
熱中症にかかる人が多くなるの想像できます

気温によって業績の変動する業種も多々ありますよね✨
株価にも影響を与える見たいです✨

https://www.google.co.jp/amp/s/xn--u9j460nu9a58aw75c.com/beginners/industries-affected-by-climate-and-relationships/amp/

暑さをしのぐ「涼」を提供するレジャー施設もにぎわっている。屋外プールがある「としまえん」(東京)では、7月の入場者数が22日現在で6万5000人と前年より2割弱増えた。屋外は熱中症の心配もあるが、「来場者に水分補給を促すなど対策を念入りにしている」と注意を払う。空調の利いた屋内型アトラクション施設「東京ジョイポリス」(同)でも昨年より2~3%ほど来場者が多いという。担当者は「今後も暑くなりそうで、涼しい施設への来客増加が期待できる」と意気込む。

キリングループは需要の急増を見込み、ビール「一番搾り」などを昨年に比べ1~4割増産する計画。塩分を補給できる清涼飲料水「世界のキッチンからソルティライチ」の7月の販売量は23日現在で前年比で約2割増えたという。サントリー食品インターナショナルも7~8月、茶やスポーツドリンクなどを例年より15%増産して需要の高まりに備える。

日傘やエアコン、スキンケア用品など暑さに対処する商品の売れ行きが伸びる。さらに、消費が活発化した商品の流通量の増加から、段ボールなどの包装関係や運送業などにも好影響が波及する。半面、入浴をシャワーで済ます人が増えてガス使用量が減ったり、人々が外出を控えて遊園地の入場者数が減ったりして、経済にマイナスの影響も起こり得る。
民間シンクタンクなどの過去のデータでは、夏場の気温や日照時間の増加は、総合的には家計消費の増加につながる傾向が出ている。

洗濯関連品需要の高まりで液体洗剤や柔軟剤の出荷が前年より1~2割ほど増えた。脇に塗る制汗剤なども好調✨
洗濯回数は増えるんじゃないかな~と思いますね~⤵雑菌繁殖になりますからね❗

つちぽんさん、一調べありがとうございます😊
気温が株価に影響を与える✨

日傘、スキンケアなどは必須ですね♥∗*゚
でも事前に必要なものはわかってるかもですねー
猛暑だからこそ例外に売れたもの…ってあまりないような…。通常の夏の延長ですもんね💦

洗濯は増えますね❁
早く乾きますし、やたら洗いますね✩⡱
最近は香水入り柔軟剤など、増えましたね。

そうそう、みなさん匂い気にしますね私は、ナノックスです✨
🌟ここからおすすめ洗剤の話で盛り上がっているところにリーダー登場
私、人より鼻がいいんですよ。昨日のトシ先生の会社でいい匂いばらまく作戦は笑いましたね

🔴朝礼
【テーマ】 アウトプット
【一調べ】 お役に立てる情報、シェア

7月22日 北さんの明文化「物事はやり方」をのだぽんがかみ砕き、更に学びの上乗せ

【環境】
・ 何かをやろうとすれば、環境整備をするべき
・ グレードに合わせて環境をつくっていく(規模・質等)
・ 方法論は大事。
⇒アイデア(やり方)はどんどん出てくる。
⇒地味で地道なところにやるべき事はたくさんある。
⇒継続的に環境を維持する為に。
⇒色々なところに経営資源はある。(お金かけずに)

【生産性】
・ 生産性を上げるには原理原則に従う事は必要
・ 物事をよくよく見てみると共通項はたくさんある!
⇒すなわち、相反するものを探すこと
・ 共通項(類似)を探すと生産性が上がる。

☆組織に応用すると

共通感(明確な目的を一緒に持つ)
↓↓↓
共通な価値観が持てる様になる
↓↓↓
一体感になる

※目標はズレるからNG
※目的は具体的、身近、グレードに合わせて
⇒利他をわかりやすいカタチに変えてあげる

成功哲学18条の13 原点に戻る

過去の自分の苦しみから元気になった時点、前向きに生きる源となったところが原点である。
原点に返り過去を振り返り自分の経験値を導き出し思考で生きる。
思考を鍛える。物事を創意工夫しやり方、具体化、具現化するとプロファイルができる。
己を知る=己の経験値をみる。

【感情と思考】

思考が強いのに感情の起伏が激しい。感情をコントロールすることは大切。思考力は感情を付随して身につけるとバランスがよい。

・人と話す時は見えない部分や背景に注目する。相手の過去を高次元、三次元で透視する。
・日常生活でリアル体験を重ね経験値をあげる。
・大切な一言を経験値に落とす。
・他人の経験値を学び自分に置き換え、自分の経験値をあげる。
・自分の身なりや雰囲気を目指すところに変える。

________________
お金を残すということは、お金を稼ぐ目的が大切。
具体性が無いとたまらない、実行力がない。

何かをやるにしても具体性が無いとダメ。
夢をかなえる・実現する・壁を乗り越える とか全てに具体性が無いとできない。

教養を得る この大切さも入っています~☺💡✨

🔴 成功の秘訣
① 相手の立ち位置が分かる
② 無欲の欲 ※ 相手に期待せず見返りを求めない
③ 教養・モラル・エチケット
④ 自己コントロール ※ 自分を我慢させる
⑤ 弱者に対する気遣い(配慮の仕方)
⑥ 素直に謝る(素直さ・謙虚さ)
⑦ 博 学 ※ 世の中の事を知っている
⑧ バランス ※ バランスのとれた人間になる

🌟【感動の回数】※ 成功する人は、感動の回数が多い
🌟【目標にチャレンジする】 ※ 楽しめるかどうか
🌟【働く意義】
🌟【ド真剣にやる】

🔴【考えながらものを知る】 ※ 教養を与える・得る
・会社が生き続けていく中で、教養を与える。
・仕事で体を動かしているだけでなく、世の中のものを教えてもらい教養になり知識になり自分の生活の中で活きてくる。
・肉体労働していても意識・向上心が高く常に学んでいる
・それが各々の中で価値観になっている。
・3Kの港湾労働事業が、無事故で来れたのは、教養が身についていたから。
・業界事故がないのは珍しく、事故を起こさない知識を持たされていた。
・人間にとって学ぶことは大事で、日常の何気ない時間の流れの中で学びがあるか無いかで価値観は変わってくる。
・本を沢山読んで色々な方に話を聞いて新しい知識や教養を与えられ賢くしてもらえる事が喜びになる。
・教養を体感し経験し気持ちが高揚するものを得る。

のだぽん先生本日も盛り沢山の知識をありがとうございます☆

お客さんから千原ジュニアさんの話を聞いてて、
「芸人の周りだけで面白いことが起きてるわけじゃなくて、全ての人の日常でも起こってる。
何が違うか?芸人は面白い話をすることを前提に日常を生きてるから、芸人の周りに面白いことが多くみえるだけ」と言われていたそうで、アンテナの立て方なんだよなぁ!としみじみしていたところです。
先生から同じ話を聞いていて、学びの環境も同じなのに、パッと出てくる言葉が違う。アンテナ磨かねば!と思いました。

今日はお寺のお掃除でした✨
ご住職曰く、夏になりますと、人は活動的になり、やる気がみなぎるから不思議ですね?!
子供はそうでしょうかね☺?
一年のうちで最もパワフルな時季かもしれません……と続けられたのですが……
ご住職は、皆さんの活力を十分に発揮するには、日々の暮らしの中で、他人と自分の、心と身体をそれぞれ分離したり、排除したり、良否したりせずに、まずはいったいてなってみるこてからはじめしましょうとおっしゃっておりました。分離してしまうと、悩みや迷い、苦しみが生まれてしまう。わずかでも理解し、受け入れ、共鳴できるものが見つかれば、こころは必ず満ちてくるものですよ!と、マインドフルネスのお話しもなさっておりました。

最近、耳にするマインドフルネスという言葉、これは、「素晴らしい!」と感動や「何で美しいんだ!」と感激したときの満たされた心の様子で、私たちは、既に満たされている感覚を「忘れている」だけなのだと思いますよ。一体になったときに皆さんがふと感じることは、仏さまからのメッセージであって、まずは、その想いを声に出してみて下さいとニッコリお話しされておりました。✨

我唯足知、岡ちゃんの千原ジュニアさんのシェア を想い出して、ああ……普段、気付かない事は、実はまだまだあって、現象の奥を観れていないか、その前にその現象にすら気づいていない事が沢山周りを囲んでいるんだろうな~⤵と、そんな事を感じました。

ゆきちゃんが勉強会のはじめの方の先生のお言葉をお調べくださってました。

只今、トシ先生からお話があった言葉を検索しました。
https://www.motivation-up.com/motivation/ethos.html

本日は横について45cm以内に近づけませんでしたが、少しだけそれを感じることができました。明らかな成果に結び付けれるようにアウトプットさせていただきます!

うおちゃんが本日分のノート5冊をキレイに清書してくださって本日は終了。
朝から活発なやりとりのスマイルでした

塾内で様々な情報がぐるぐる飛び交っていて、学びを深められること、大変有難いです!!
皆さんいつもありがとうございます

 

おもてなし総括

7/24 おもてなし
リーダー朝礼
先生
きよさん、みほさん、千恵子さん、エマさん、たかさん、マッキーさん、テツヤさん
おはようございます。
お天喜
今日は、神戸で仕事ですねヽ(´▽`)/地元です

今日のテーマ
強みと弱みの生かし方
今日の意識されますか?
ほどほど〜加減も考える。
無欲の欲〜距離感、一石六鳥

1日笑顔〜誰かのお役にたとう!

総括🌞
皆さんから、昨日の最高気温41.度とたかさんからあつ〜いはず 当たり前になりつつあるかもとおもいたくないけど
ありつつありますね!

てっちゃんクレドから深読み
***今日も、どのような事に意識されますか?色々な視点から物事観てみませんか?***
ほどほど〜加減も考える。
無欲の欲〜距離感、一石六鳥
ほどほどに抑える、食事もそうですね。食事の際に、有れば食べてしまう、用意したら残してはいけないと思い
食べてしまうことはよくありますね。だから、最初から少なめにいろいろなものを頂くのが食べすぎを防げますね。
これは好きだからと、ひとり占めせずに皆に食べてもらう、私も現場に行った際は差し入れでアイスを買いますが
自分の分は買いません。みんなに食べてもらう、自分は後からでいいんです。そういった気遣いを忘れないように
したいですね。

暑いからって😵食べる我慢大会にならないようにしなくては⁉️

☺今日も誰かのお役に立とう

しんリーダー、タツミLINEからシェアさせていただきます。

おはようございます。今夜が夏期講習前半の最終日となります。後半は8月6日から始まります。連鎖とは?を含めて今夜は前半の復習をするつもりです。今日も暑くなると思います。くれぐれもご自愛下さいますように宜しくお願い申し上げます。

マッキーさん降臨
暑い😵けど
グループ皆で待ってました!ありがとう♪

🧕🏻みほさん☺✨

しんちゃん🍀朝礼有難うございます☺✨神戸と同じく東京も晴れております☀昨日は東京も初の40度越え本日も昨日レベルで暑くなると思われますので、心して過ごしたいと思います。

本日の意識クレド
バランスを考え、ほどほど、良い塩梅、そして自制から無欲の欲を意識して過ごしたいと思います☺✨時間確保で参加させていただきます。タツミラインから夏期講習のお知らせもありがとうございます🌟

皆さま
笑顔で誰かのお役に立とう~ヾ(*´∀11:52 Sakazaki  タツミラインさんから
シェアさせていただきます。

7月22日webセミナー
「物事はやり方」

★色んな種類の本を同時に読むことで、双方の因数分解、確認してる。
食事メインはあるが、野菜、しじみ汁、サプリなど食事取るときにバランス良くなるようにしてる。炭酸、ヨーグルト、チョコレートなど疲れ具合、体温に合わせて、食べやすいようにしておいてある。会社で飲むサプリ、家で飲むもの固めてある、細かい食品を置くことでバランス取るようにしてある。飲料用のオリーブオイル、レモン入れたり、外食しないから一つのものを大量に食べることはない。バランス良くほどほどに食べる。量作ると、ほどほどという観念ずれる。前の食事の時に次の食事を考え連動するように取るようにしてある。少量で多品種→片寄らない。

★食生活も仕事もほどほどをどうやって演出するか?
先生→家の各場所、置いてある本違う。中国経済、ヨーロッパトイレなど一遍に読むようにする→頭整理整頓出来るようにローテーションで本読んでる、同じ人の本まとめて読むと特徴がわかる。一遍にほどほどに色々な種類をまんべんなく触るのが、大事

★先生学生の時違うジャンル組み合わせながら勉強してた。、勉強→次何処を勉強すると決めて、しおり入れて開けたらそこからやるようにしてた。最低ライン、ミスは許されない、まんべんなく勉強した。一時間で三教科。数学20分など脳の働き良くするため。頭も切り替えられるから。時間内にほどほどまんべんなく大事。アホみたいに集中するのはだめ。

★勉強1+1それを上げる方法を考える。
いくら勉強して自分の知能の上はいかない、仕事と同じ1+1は2.5とか3にしないと意味ない、人から聞いた内容やっても意味ない。
自分のやり方生み出せないと意味ない。数学も自分のやり方ないと、がむしゃらに解いても時間無駄、自分のやり方ないと成功パターンない。自分が何かを買って食べる→ほどほどに意識しておく。
あれば食べる→どうしたらいいのか理解してないと何も始まらない
本読むより脳をどう使うか?脳活性化していくには各置き場ごと本違う
物を置き、相互関係、共通項で比較的すること大事が大事。中国、ヨーロッパなど各々の体制違い読むこと知る方が大事。比較検討、気付きとかの能力を重視した方が能力高くなる。中国、アメリカ日本の何処が違うのかが大切出し一冊の本読むのに能力あがる。

★自分が出来ない所を早めに見つけて、早めに聞いておかないと。
時間かかり良いものにならない。科目解く為の能力上げないと意味をなさない‼一辺に幾つものことが、理解できることにより、それぞれの違いがわかる方が大事。何かと比較検討するとか、解けない問題を見付けるなど、何と比べて何が出来ない、何が出来るを知る方が大事。先生学生時代こういう英語にはこういう訳がいい、繋がり理解してる。文章記憶しているわけではなく、特徴を覚えている。暗記の時間無駄、やり方検討しないでやろうとするのがおかしい、1+1は2.5にしないと能力上がらない。

★確認→行われたあとですること。
NECプロジェクトやるために提携型しないと無駄な時間になりあとで困る。そこの模索してる。雛型つくり報告、何を求めてるのかわからないといい方法生まない。そこがわかれば先生いらない、物事はやり方が大事。1+1=2では困る、2.5か3にならないとだめ。勉強→物事を考えてより効果的なやり方しないと、共有と質、人、物、金、情報どう使うか。ほどほどに使い綺麗に固めていかないと。営業にいきました→紹介してください→名前もらうのではない。営業トークなんていらない、距離感とかたち→それをより高めるためにしてる。結果論として顧客満足度上げることであり、大事なのは距離感を近づけること。法人の形を創れれば決まる→営業いらない、トークマニュアルなんていらない。社員には言ってはいけない言葉だけ教えてる。ツールと、距離感だけ。やり方、アホな奴は中身を凝る→やり方考えない。

★初めから出来る人の勉強の仕方を見る。計画書創る創り方考える、そこが出来ずして、結果出ない。打ち合わせのやり方確率して、バカみたいに時間かけて勉強してもオツムが知れてる。レベルの高い計画書に合わせて勉強する。

★ラッセルの表現のこういうときはこう訳した方がいい
文章の特徴を覚える。仕事できる人見ていて、観察する、仕事の仕方変わる。人から学ぶとはそういうこと、単なる時間のルーティングで仕事してると頭がぱーになる。、自分の目先でやるとレベル上がらない。

★先生の会社急成長→やり方
書類→距離縮まらない。人にものを見せる時に種類を渡すことは先生の社員はしない→近くに行き書類の説明をする。→コミュニケーション取れて親近感わく。、質問も出る。書類だけだと、素人。共有出来るものをしっかり持ってみる。営業トークなんて距離縮まらなければ、赤の他人。至近距離で説明してるから。大事な話距離近づけて聞く。わかり易さがいい→やり方。そのやり方考えるのが大事。相手の立場でものを考えられれば楽。人間の心理、適当なこと言うときは。難しい言葉使う、しかしそこに本質はない。

★勉強するにも今までと同じでは、自分の頭のレベルでしかない。
出来ることばかりはない、出来ない事多い、それをするにはどうしたらいいか。やり方→自分の何が足りないのか、主観で判断している、本にはない、自分独自のもの大切。入り口を創り親近感もたせ距離縮める。合コン→コミカルにいく→楽しいセンスいい、お金あるように見える、仕事出来そうに見える→スーツ着て挨拶して帰る。トークもの相手にどんな印象もたせるか?無臭、無欲がいい!相手の心理読む。知識と教養なければそのレベルにいかない、先生→賢くて勉強したのではない、良く勉強できる人→普通の人、その差は何故か考えた→起きたらすぐ勉強、前の準備があとの仕事になる→準備、机の中の書類を見直す!それに合わせて整理整頓、暇な時はこの本読むと決めてる。時間あると机の中整理整頓→暇な時はそれすると決めてある。時間の無駄はしない‼それやりながら、次はこれやろと思ったりする。常務と話すのも1日二回と決めてある。ルーティング、成果出すのに方法論ないのは制約しない。思いだけでは稼げない、隙間を埋めるための備蓄。→まんべんなく食べる、時間有意義に使う方法論を考えないと。1+1=2.5にするのが、優秀物事にはルールがある。右のルールは大事、やり方大事。

★一人で考えても見出だせない、スキルあげるのは習慣比較対照することにより内容よりわかるようになる。社員がやめないのも→やり方。莫大なお金かけかけた、福利厚生もしっかりした。人と出会ってどうするかは、やり方。思考の高い人→教養になるから、教養高い人の中に入れる、教養ないと入れないアフターフェスティバル。

★スマイル、たがため良くなってる→教養深くなる、わからないこと皆で調べて教養高くなる。勉強会どう使うか大事。使い方の問題。実証しないから役に立たない、本人のグレード上がらないとわらない。金もち→教養ある。ないのは貧困。人、もの、お金、情報→連動。ハイリスクハイリターン。時間により共有→人、もの、お金、情報上手く使える人→時間の使い方上手い。金稼ぐ人と対比すること。稼ぎ方、蓄え方分かる、当然質上がる→連動してる。

★質高めると量をこなす、人、もの、情報を増やす規模が大きくなると質低下するから、一店店舗目でいかに質あげておくのが大事→やり方大事。

★先生→その日の体調に合わせて色々なもの用意してある腐らないもの。ウエイトコントロール、体調コントロールチョコレート、コーヒー用意してある。コンビニで買える手間考えたらスーパーよりコンビニの方が安い。→やり方。食べすぎることはない‼ほどほど。→やり方毎日のルーチンぐを如何に上手くやるか考えているので、同じ日があるのは好きでない。やり方がわかってるといつでも商売できる。質が上がってると風に出会う。精神論とカリスマ性は違う。営業して話す人ではなく提案書良ければ通る。事業者同士ご紹介して頂くツールを持っている、信頼関係もいとも簡単、質と量を上げるやり方知ってる!無駄なく仕事する。やり方にうるさくしてる、やり方ルーチングで決めてる、質上がる→いい人と出逢える。

★方法論をやるのに闇雲にやっても無理。地でやってもだめ、グレード高い人、度々会うことそれは方法論。提案書、距離→違うものが拡がった、No.2をどのグレードにするか。どう集めてくるか。人を押さえにいかないと、即ち時間の使い方。
以上

北リーダーの明文化

1➕1=2.5以上になるようにやり方を考える。その為には、教えて来ましたことを思い出して下さいませよ。`*)ノ✨

しんリーダーループ投稿

④ 坂崎

今ある、強みと弱みは、今までの結果であっても本当に強みであるのか、弱みであるのか確認しないといけないですね。確認した結果で強みと弱みを周囲の環境からの立ち位置を明確にし弱みをどのようにすればいいのか考えていかないとですね、弱みもどこがどのようにを理解できると、できていくやり方、方法をみつけないとですね、できているやり方や強みと弱みの共通項を探してみたり置き換えてみたりすると、弱みとおもわれていたところが、強みと思っていたところよりもいいかもってなるのかな、生かし方も強みと弱みも表裏一体であると考えるとどちらもほどほどのバランスが大切になってくるのかな。
ほどほどもね😙

ちえちゃん
19:46 大塚 千恵子 お疲れ様です。

本日ループ投稿

強みと弱みの生かし方。
③大塚

まず、生かすについて、活かすと思っていたので調べさせて頂きました。

「生かす」と「活かす」

強みも弱みも全てその人であり、自分自身であります。
真リーダーおっしゃるように、本当に強みなのか、弱みなのかの見極めや、
弱みと思うこともなぜそうするのか、全て自分だけの価値観でないですし、思考で観て相手の方や、自分を含め、お互い気持ちよく関係性を気付き、気付かせて頂き、築いていくことが理想かと考えています

よろしくお願いします

投稿から深読み
🧝‍♀えまさんからキヨさん、総括、ありがとうございます。観ることで脳裏に焼きつけられ覚え、記憶する。なるほど。海馬から前頭葉へ届くことで、思考が働き行動へ移すことで身につくのかもしれませんね。生きて行くためには、観るからはじまる、なるほど。視覚など観るという行為は人と付き合う上でもとても大事になりますね。目はものを言う、なるほど。観ることから、想像力・創造力も働かしじぶんで何事も分かり・判り・解る、へと繋げていくことができるのかもしれませんね。そのためにも視野を広げ、多角的にモノゴトを観る力、観察力や洞察力が求められるのかもしれないと思いました。有難うございます。

流石えまさん海馬から〜理論的表現頂きます深読みありがとうございます😊

🧝‍♀✨えまさんからもみほさん、皆様へのフォロー、きめ細やかなコメント、本当に有難うございます。深掘りしていただくことで、新たな視点でテーマについて考え直すことができたり、新たな気づきが生まれたり、本当に有難いです。
みーんな為になり深ーく学べています💞🌪

🧕🏻みほさんてっちゃん🍀本日もしんちゃんの意識クレドからのご考察、「これは好きだからと、ひとり占めせずに皆に食べてもらう、私も現場に行った際は差し入れでアイスを買いますが自分の分は買いません。みんなに食べてもらう、自分は後からでいいんです。そういった気遣いを忘れないように」✨✨そうですね。自分が満たされている時、また自分の好きでは無いものであれば、それは容易なことですが、自分も満たされていない時、また自分も好きな者だったりしたとき、そういった時こそ、自分を律するということが大切になりそうですね🌟自制すること、意識していきたいと思います。

こう暑い😵と自分のアイスも🍨知らぬ間にガリガリくん買って利己しても気づかいしたからごめんなさーい🙇‍♀が本音笑笑
テーマ投稿続きます
強みと弱みの生かし方
⑦ 清本

じぶんの強さや弱みなど、人と比較するから、利己の思考になるのかとおもいます。

強みと弱みを自分自身判り解る事で、
物事が
上手く行かない時 負の連鎖
上手くいっている時 良い連鎖
の別れめの岐路になり、
強みと弱みがしっかりしていないと(決める強さ)がないと人生がもったいないですねーっと
はっきりしなくては、いけない決め事です。

判断する強さがないとずぅーっと引きずり人生楽しめないし悔やまない様に強みと弱みの生かし方もやはり
潜在意識から
must→will→canではないかなぁっておもいます。

👨‍🌾たかさん
自分の強み此れは最大な武器ですね、自分の良いところ、積極的に個性伸ばして成果につなげていく、
自分の強み、良いとこ得意、此れは誰にも負けない!
自分の強みは何か把握し明確にできればよいですね、
経験も立派なひとつの強みだと思います、
日々学んでいます、思いやり(^^)は
実践で自然体でできれば最大の武器でもありますね、

常にプラス思考で自分の強みに気づかない人は自分の弱みに目が行って悲観してみたりします、
また、自分の強みに気が付かずできない理由探しを探してしまいます
今の学校教育でも、どちらかと言いますと、弱点の克服に力を入れてますが、最低限の弱点克服は確かに必要だと思います
弱み克服に焦点合わせますと、個性が無く無難な仕事をこなす事になり自分の強み個性を発揮する事は考え無くなってきます。
世界的、グローバル的にも、人の強みに焦点を合わせ個性をフルパワー活かして差別化しなければ生き残れないかもしれませんね。
弱みを無くす事にエネルギーを注ぐのでは無く、強みを生かす!
そんな中で弱みを強みに変えて使う裏技も使えたらいいですね。
コア コンピタンス、競争優位のみなもとである、難しい言葉がありますように、
ドラッガー流のなかに、機会をりするには、強みの分析が必要であるとも書いてますよね、
その中で自分の強みを見つけ、周りをも巻き込み、いかしたいですね、

🌟美月さん

自分の強みを知るには、周りの人からの意見で判ることが大きいのではないかなと思います✨✨自分が「強み」だと思っているものは、時として思い込んでいるだけかもしれませんし、それは周りから観た時に「強み」ではないかもしれないなぁと思います✨✨逆に自分では気付かなかったところが、本当は強みだとわかることもあると思います✨✨自分のことで言えば、私は子供のころから周りの人に「親切だね。」とか「面倒見が良いね。」とか言われてきたのですが、大人になってからそれを素直に受け取ることが出来なくなりました。それは社会に出てからの経験から、面倒見が良いのも、優しいのも親切なのも、仕事のうえであまり良い影響のないもので、面倒を引き受けるもの、八方美人に思われるもの、時にはそれが仇になるもの、という固定観念からの思い込みがあったからです。だから周りの人にそう言われても「強み」と素直に受け取ることが出来ず、逆に「弱み」だと感じるところもあって、あまり表に出したくない、言われたくない、と思ってきたところがあります。けれども、そう教えてくれた人たちは信頼のおける人たちで、お世辞などで言っているわけではないのが判ります。塾に入って先生のもとで学ばせていただくようになって、本当の強みって?本性からの強みって?と考えていくうちに、自分の中の既成概念、固定観念に気づくことができました🌟
本来の「強み」とは、素直に謙虚に純粋な心でそれが出されたら、やはり「強み」なのだと思います✨✨ただ、「強み」を出すにも、相手に合わせて変えたり、強弱をつけたり、出さないことを選択する必要があると思いますし、私のような👆の「強み」であれば、相手(利他な関係になりたい相手)を選ばないといけないなぁ。と思います✨✨また利己的にその強みを出した場合は、もはや「強み」ではなく、相手にとっては迷惑になったり、煙たがられたり、不要のものとなることもあるのではないかなぁと思います🌟
逆に「弱み」も、例えば「気が強い」とか「負けん気が強い」というのは、「絶対に(自分に)負けないと思ってやり遂げる」というように、自分が弱みだと思っていることは、考え方を変えたらそれは強みでもあり、時と場合によって弱みを強みとして武器にすることができるのではないかなぁと思います✨✨また私のように、「弱み」だと思っていたものが、余計な概念や思い込みを外して素直に捉えると、磨きようによっては「強み」となることもあるのではないかなぁと思います✨✨その磨き方としては、やはり自分にベクトルを向けるのではなく、相手や周りにベクトルを向け、相手のお役に立てるかを考えることにより、強みは磨かれていくのではないかなぁと思います✨✨自分の持つ特性が、誰かのお役に立ち、相手を喜ばせることが出来、周りに貢献することができるものであるかどうか、それが強みを見出すきっかけになるのではないかと思います🌟

👨‍💼ループ投稿 かけはた
強み、弱みとは

強みと弱みを考えるとそれは相手によって相対的に変わることがあるのではと思います。ある人にとってはその強みがいきるときもありますが逆に自分の弱みと思っている部分が強みになる場合もあるのではと思いました。それは相手のことがどこまで観察できて、どのようなニーズが隠れているのか、やはりここでも自分ではなく相手によって決まるモノだと思いました。

スキマにEmmaさんありがとう🧚🏻‍♀本日の、勉強会で先生からお話しがありました、「エトス(信頼)・パトス(共感)・ロゴス(論理)」について簡単に調べてみましたので、共有させていただければと思います。

人を説得する三要素(アリストテレス哲学)

エトス(信頼) X パトス(共感) X ロゴス(論理)

相手の心をつかむには「エトス(信頼)」が必要です。

相手の感情に訴え、共感が得られれば相手は動きます。その為に「バトス(共感)」が必要です。

論理的な説明で相手の理性に訴えるためには「ロゴス(論理)」が必要です。

「エトス(信頼)」(Ethics(倫理)の語源)は仁徳ともいえる、個人の人間性、品格、気質、倫理感、信頼性のことです。相手に「この人の言うことなら聞く価値がある」と思わせる力です。
この「エトス(信頼)」をさらに5つの要素に分けたものを「エトスの5つの要素」と言います。

1. 勇気・行動力
・行動力や元気のよさ
2. 社交性(社会性)
・礼儀正しさ、敬語や挨拶などがきちんとできること
3. 権威のある態度
・専門性があり自信を持って語れる力
4. 信頼性
・過去のあなたの行いの積み上げの結果
5. 個人的な魅力
・謙遜や素直さ、協調性など人間力の基本となる人柄

「バトス(共感)」(Passion(情熱)の語源)は情熱、熱意、感動など、心情的に共感できるエネルギーです。人は感情で動く動物です。逆に言えば、感情に訴えかけることができれば人を動かすことができます。決して「ロゴス(論理)」だけでは動きません。相手の印象に残りやすい、共感を生む伝え方が重要です。とことん相手の立場を考え、お役立ち情報を提供できれば、うまくいく可能性が高まります。相手の心を揺さぶるような、熱意を持った伝え方を心がけましょう。

「ロゴス(論理)」(Logic(論理)の語源)は言語やロジックなどで、相手に「なるほど、よく分かりました」と言わせる力です。どんなにエトス(信頼)を築くことができ、パトス(共感)を得ることができても、ロゴス、論理的な説得をできなければ相手を説得することはできません。伝えたい内容を体系立て、順序よく説明できれば、相手も納得してくます。

「エトス(信頼)」と「バトス(共感)」があっても、「ロゴス(論理)」がなければ受け入れられなません。また、どんなに立派な論理(ロゴス)であっても、信頼関係(エトス)や、熱意(パトス)がなければ、人は説得しません。

エマさんの先程の投稿の画像もわかりやすくエマさんのFBからシェアーさせて頂きます。
エマさんありがとうございます🙇‍♀

7/24 おもてなし二部

🧝‍♀えまさんから、千恵子さん、有難うございます。強みも弱みも全てその人であり、自分自身である、そうですよね。ありのままの自分を素直に客観的に直視し、受け入れる必要もあるのかもしれませんね。自分の価値観や視点ではなく、周囲の人がどう捉えているのか、どう観ているのか、客観的に教えてくれる人が周りにいるといいのかもしれませんね。その上で、本当に強みなのか、弱みなのかの見極めも大事になりそうですね。自分を含め、お互い気持ちよく関係性を気付き、気付かせて頂き、築いていくことが理想と考える、なるほど。人は人によって影響されることを考えると、そのような良好な関係を築いていくには、相手をより深く理解し自分ゴトと捉えて、敬意をはらい感謝の気持ちを忘れずに接することが大事になるのかもしれないなぁと思いました。有難うございます。チャリ〜ン

えまさん🧝‍♀しんリーダー有難うございます。今までの結果であっても本当に強みであるのか、弱みであるのか確認しないと、なるほど。今は過去の努力や積み重ねであるとするのであれば、これからどのようにしていくのが良いのか、考えて未来へ向けて思考を駆使していけるといいですね。弱みもコンプレックスも捉え方・やり方次第で、強みへと変わるかもしれませんね。強みと弱みも表裏一体であると考えるとどちらもほどほどのバランスが大切、本当にそうですね。強弱、白黒、表裏一体と捉えて、バランスを取りながら、足りないところを明確にし補い成長し、また仲間とも補い合っていけるといいのかもしれないなぁと思いました。有難うございます。チャリ〜ン

えまさん🧝‍♀きよさん有難うございます。強さや弱みなど、人と比較するから、利己の思考になる、なるほど、そうですよね。客観的に自己分析をすることは大事なことかもしれませんし、周囲の人がどのように観ているのかもとても大事になりそうですね。負の連鎖は早く断ち切り、良い連鎖は未来に向かってどんどん伸ばしていくことも人生をより豊かに生きるためには大事なことになるのかもしれないですね。しっかりとしたルールを定め、判断できる強さが持てれば、楽しい人生を歩むことができるのかもしれないですね。有難うございます。チャリ〜ン

みほさん深読み🌟てっちゃん🍀強みと弱みの生かし方のループ投稿、ありがとうございます☺✨
「ある人にとってはその強みがいきるときもありますが逆に自分の弱みと思っている部分が強みになる場合もある」✨✨そうですよね~。相手によって自分が強みだと思っていることが、迷惑になったり、嫌がられたりすることもありそうですものね。逆に、弱みと思っていることをさらけ出すことによって、相手に安心感を与えたり、人間味を感じて頂けることもあるのかもしれませんね(きらら)また、弱みだと思っていたことが相手や周りによって、そうではないことを教えて頂くこともあるのかもしれないなぁと思わせていただきました🌟「それは相手のことがどこまで観察できて、どのようなニーズが隠れているのか」✨✨たしかに!相手のことをよく観て、聴いて、相手の望むことがわかることによって、自分の強みも弱みも、強みとなったり、弱みとなったり、また変えるべきことは何かがはっきりわかってきそうですね💓

みほ🌟タカさん🍀ループ投稿、ありがとうございます☺✨
「経験も立派なひとつの強み」✨✨そうですよね。経験を重ねること、積み上げていくことは強みとなりそうですよね🌟そのためには経験から学び、次に生かすことの出来る「経験値」にしていくことが大切なのかもしれませんね✨タカさんの仰るように、今学んでいる「思いやり」も自然体で実践できたら、とても大きな強みになりそうですね☺✨「自分の強みに気づかない人は自分の弱みに目が行って悲観、できない理由探しを探してしまいます」✨✨なるほど!そうかもしれませんね!強みに気づかない、強みを創り出そうとしない、強みを伸ばそうとしない人は、時として弱みを逃げ道、逃げ場にしてしまうところがあるのかもしれませんね。それでは強みは見つからず、しかも弱みも本当の意味で認識できず、克服することも、強みに変えることもできないですものね。

「弱み克服に焦点合わせますと、個性が無く無難な仕事をこなす事になり自分の強み個性を発揮する事は考え無くなってきます」✨✨そうかもしれませんね。弱みを克服することをはき違えて考えてしまうと、無難に済ます、言われたこと(だけ)が出来るようになればいい、という安易なことを模索してしまうのかもしれないなぁ、と捉えさせていただきました。弱みを克服することと、強みを生かし伸ばすこと、このバランスはとても大切になりそうですね☺✨「コア コンピタンス」…調べさせていただきました。其処から考えるに、強みを生かすというのは、足るを知り、そのうえで唯一無二の存在になることなのかもしれませんね。。それにより、弱みも克服し、弱みを強みに変えることもでき、周りへの良い影響を与えて巻き込んでいけるのかもしれないなぁと、改めて考えさせていただきました☺✨

深読みも滑車かけてまいりますよー💁‍♀💁🏻‍

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2019 All Rights Reserved.