お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2018年7月5日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年7月5日

各グループLINEの総括

スマイル伝播組総括

7月5日(木) 😃スマイル伝播組 総括

東京都港区役所芝浦あめザーザー\ ☺ /🎶
旭川、札幌は大雨警報発令中💦
千葉はまだ曇り

そんなお天喜の中、つちぽんさんは東京に向かいます
『東京では展示会がありまして今のお客様の必要となる情報収集してきます😊✨』
みんなで『お気を付けて~✋』でお見送り

今日もぜんちゃんが
を作成してくれました。
ありがとうございます✨
ぜんちゃんは今日から連日会議です。ふぁいとです
『時間内にどれだけ落とし込みをできるか、議題内容が流れないよう意識してひとつひとつの言葉を繋げていきます✨』

ガッシュリーダーは、法人に二件行く予定。
『目的はスマイルを伝播し、コイツおもろいなぁと思ってもらう事です✨』

夜にはのだぽんもチェックイン♪
『さて、私は皆さんと逆で、これからがチェックインですね~☺

業務の課長より、最近 I 君は、何だかイライラしていて下の子に悪影響にならないか悩みの種なんですよ~⤵😖💦と嘆いているものですからちょっくら、スケジュール変更で彼、引き取ってみようかな~、何て思い課長様より色々情報収集しておりました。………んん……いや、もっと深いとこまで潜らないと解りませんよ〰️〰️これは!☺💦ってなことで、本日からの目的は、しばらく長期戦かもしれませんが、グループの調和💞そしてまず人間観察で現状回復といったことに焦点を当てています☺』

・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
【テーマ】
・因数分解
・連立方程式
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
【因数分解一調べ】
のだぽん:『因数分解について一調べしてみました。今までの講義をいくつか拝読していますと、成功の因数分解を勉強しているみたいに感じますね~☺

問題が出された時に、因数分解をするということがどういうことかを分かっていなければなりません。
つまり、因数分解とは、全体を「積」の形で表現しなければならないのです。そして、今回の式について注目したときに、xでくくることができることに気が付くと思います。

ax+bx =x(a+b)

xでくくることによって、最初はaxとbxの和として表現されていた文字式が、xと(a+b)という因数によって、積の形で表現しなおすことができました。これが因数分解です。
必ず「全体」を積の形で表現しなければなりません。

【展開と因数分解の関係】

因数分解する前に昔し習った、「展開」という分野を思い出して下さい。
この因数分解は展開と逆の作業をしていることに気付けるでしょうか。

このように、展開の逆の作業が因数分解であると理解してもよいです。

==========================

因数分解

ax+bx (a+b)x(a+b)

展開

===========================

【因数分解に必要な視点】

因数分解とは → 「積の形を作る」ことが目的。

この目的意識を持つことは大切なことですが、ただやみくもに「積の形」を求めても、そうそう簡単に思いつけるものではありません。

つまり、因数分解の問題を解く上では、必ずいくつかの「視点」を持つ必要があるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

因数分解と言うのは………

「足し算の関係にあるものを掛け算の形に直すこと」

そのときに大切なことは、
①因数分解公式を完璧に丸暗記すること。
✔②因数分解とは計算することではなく、公式に如何にして当てはめるかということ。ということを忘れずに。

『どうやったら、公式に当てはまるか?』 なんですよ。
因数分解できるようになるためには 「乗法公式」 を覚える必要があります

因数分解 ・・・ 乗法の逆 (除法ではありません)
例: a × b が ab になる ⇐ これは乗法です

✔ab が a × b になる ⇐ これは因数分解です

たとえば 「 ab を因数分解しなさい」 という問題の場合は 答えが a × b です。
しかし 因数分解するのは ab のような単項式ではなく (x+2)(x+3) のような
多項式です

乗法公式とは ・・・ (実際に公式ではないが)たとえば 「a × b が ab になる」
という法則みたいなものです。

因数分解はその逆なので 「ab が a × b になる」 です。
つまり 乗法公式を逆に使えば因数分解ができます 。

だから 乗法公式を4つすべて覚えてそれを逆に使えば楽々に因数分解できます。

4つの乗法公式と因数分解について

http://www.youtube.com/watch?v=rhAbODePIqQ

この動画には乗法公式を逆に使って因数分解する方法のほかに

共通因数でくくって因数分解する方法もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚫ 北野たけしさんなどが言うように、因数分解的考え方は映画を撮る上でも、また料理番組やニュース等でも使われるようにある共通項を取り出して、残りをまとめる事でより効率的にまたよりスマートに表現できるという事を考えると、意外と多くの社会人が因数分解的考え方を使っているのかもしれないと考えられます。

例えば・・・
料理番組で複数の材料を切る時などに一部のみ切って、他も同様に切りますという事で視聴者に見やすくしているといったこと。

(例)(材料Aを切る+材料Bを切る+材料Cを切る=切る×(材料A+材料B+材料C))

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚫【 経験 と 経験値 】

・経験したことを因数分解して経験値にする。

✔・【因数分解 = 分析 = OODA 】
ーーーーーーーーーーーーー

・失敗も因数分解する(「なぜ失敗したのか?」を出す)ことで1つの経験が経験値となる。

・「じゃあ次はどうしようか?」と有効な判断ができる。

・これが積み重なって経験値が上がっていく。

⚫【 失敗することを前提に考える 】

・なぜ失敗するのか?自分や他人の経験からその要因を洗い出す。

✔成功に至るまでのプロセスを観る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

連立方程式と因数分解の意味を調べました。

①連立方程式
二つ以上の未知数を含む二つ以上の方程式からなり、これらの方程式が未知数の同じ値によって成り立つもの。

二つ以上の異なる複数な問題であっても何によって構成され、共通することは何か?数値に換算すると影響度は幾らかを評価すること。

②因数分解
数値や文字式を掛け合わせたもの。

一見塊の様に見える問題を要因毎に細分化して整理、分析して本質を見抜き、数値化により評価する表現。

③経験値を連立方程式と因数分解によって、数値化し、明瞭に評価する目的でトシ先生は使われていると考えました。

私どもは、結果がどの様な構成からなるのかを分析、書き留め、視覚化、何よってなったのか原因を細分化、特定、明文化する習慣をつけることから思考力を養うことだと考えました。
だから結果を明確にイメージし、何をどうやると一石六鳥になるのかを展開出来る思考が習慣化で来ると考えました。有難う御座います。
中古車販売の例えは連立方程式と因数分解の具体的な例えだとわかりました。ニーズと購買意識の確認、ゴールの明確化が明確だから1:1そのものを探し、お客様にyesと言わせる。非常にわかり易いです。有難う御座います。

Fさんの勉強会の明文化と解説

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚫例えば自分と同じ匂いがする人(X)

【匂いの因数分解】

ax+bx =x(a+b)

Q. この人(X)は、どんな人?

この人(X)という因数の特徴を整理する。

___________________
a・坪単価で会話する。
b・お金に反応。利回りとか言う言葉が好き。

c・建物を見る部分がマニアック。
d・若干高圧的な言い回し。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
相対した人物から上記の様子が伺えた時には、
直接的な情報が無かった場合でも、

『コイツは不動産屋の匂いがする!』

と思われる……… 。

この人(X)という因数に、上記の特徴という因数を公式に当てはめて「あれ?何かちがうな?答えが合わない!」
(・_・?) …… という時は、自分でばらした因数分解のどこかがまちがっているということなので、成功には至りませんし、そういう結果になるはずです。更に経験豊富な経験値のある信頼でくる方に聞いたり、正確な情報収集して分析してみる必要があるわけです。

🔊 因数分解することにより細部に満遍なく落とし計画、実行するから達成できる。
イメージ化により細部を詰め、積み上げることによる逆算方法もある。』

🔊『因数分解は積の形。つまり仕事も積で出来るようになる。つまり同じ労働時間でも2倍の3倍の4倍の成果が得られる。』

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
またトキカネのさきぽんの解りやすい投稿をいただきました。
さきぽん、ありがとうございます☺

皆様こんにちは✨
いなぽん🌸今朝も朝天ありがとうございます♪
今日は雨が激しいので、レインブーツで出掛けます(長靴)☔✨
週末は雨の予報ですね、今日も入れてあと2日で皆さんとお会いできますー😆✨

昨日、トシ先生からブログ投稿のご紹介を頂きました😃
因数分解のお話で、

【目標はしっかり捉え結果を出すには、仕事を因数分解しなさい。
つまり、仕事の数字をしっかり捉えて、何処をどうするべきか!を明確にして、各社員に良いアドバイスをしなさい。】

今さらですが、昨日の勉強会のお話もあり、因数分解を改めて考えています。

因数分解をするためには、一度展開をする必要があります。
ぜーんぶ展開をしてみて、共通するものは何かなと探して、見つけたらくくっていく。

ab+ac+adをa(b+c+d)にするみたいな文字式を解くことを日常でやることはありませんが、
「物事を要素に分けて、共通部分で仲間分けする」という「考え方」の部分でいくと、
無意識で何となくやっている部分があって、
その無意識に感情的な劇薬が入っていると、=イコールの計算式が合わなくなり、答えを出す前に止まってしまう、
劇薬感情がなくても、公式のような一定のルールのもと、展開して因数でまとめてないと、こちらも破綻しちゃいそうなイメージを持ちました😢

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ガッシュリーダー

『「因数分解する」を英語で言うと、Resolve into factors 。

「売上=価格✕販売数」や「距離=速度✕時間」のように「ある数値がどんなfactor(要因)から成り立っているか」を分解して考えることは、どんな分野でも欠かす事のできない重要な思考法です。

要因、原因などの物事の法則や原理原則を知るとゆう事!に繋がるし、思考のないやつは使えへん!って事(汗)』

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
最後にのだぽんがお仕事に当てはめて作ってくださいました✨

『私のお仕事に当てはめてみちゃいますが、物件一つお掃除するのに………

ここには、この洗剤と+この道具

こっちには、この洗剤と+あの道具

あそこは、この洗剤と+その道具

そうすると一件まるまるきれいになっちゃう✨

つっぽん💙💦汚れちゃうだろって‼
あたっ!(゜゜;)💥\(–;)

■■□―――――――――――――――――――□■■
朝から皆さまのチェックインを読み、それらの内容に沿った会話で脳のアイドリングがしやすい環境を作れた【朝スマイル】でした。
今日もたくさんの一調べをありがとうございました✨

 

けいぞくできるもんず総括

皆さま、こんにちは🎵
けいぞくできるんず、昨日の総括です🍀

【けいぞくできるもんず 2018年 7月5日(木)】
〈7月5日の動き〉
投稿は全員参加
前日の投稿カウント 35
勉強会3名参加

〈投稿について〉
・朝の挨拶
・投稿のシェア
など

〈まとめ〉
梅ちゃんの朝のごあいさつでスタート
先生のブログご紹介
https://ameblo.jp/toshiyukitatsumi/entry-12388539139.html
→勉強会でお話されました(^_^)

雅リーダーより
「本日は風雨が予想され、スラックスと靴は雨用で出かけます
土曜日雨だとバイクは厳しいのでクルマにするようです
北海道の雨による被害、想像していませんでした
被害がこれ以上大きくならないことを祈るばかりです」
→各地の状況心配です💦

陽よりひと調べ
https://math.005net.com/yoten/renrituk.php
https://www.studyplus.jp/197
→復習、復習💦共通なことはなんだろう?

しばにゃんより
「インターネットの作業は孤独になりがちですので、相談できるひとがいるのは本当に有り難いですね。
私が作ったWEBサイトは、はっきりと私が作りました!と公開しているものと、そうでないものがあります。
これからも、たくさん作ることになり作業が増えていきますので、孤独になりそうなときは、その人たちと積極的に交流して、モチベーションを高めて作業効率をアップしていきます。」
→しばにゃん、奮闘中~

聖子さんより
「 日々の中で因数分解ができるよう、常に目的を意識して周りを見ること。気づいたことに「なぜ?」を考えていきたいと思います。」

発熱連絡後コメントが途切れた下竹くんをみんなで心配~
健康管理を意識した1日だったかもしれません💦
勉強会でのお話も病院の選択、どこをポイントに選ぶのかというお話もありました。誰かが入院した…他人事ではないですね💦知っているのと知っていないのでは大違いです。教えていただける環境に感謝です(^_^)

以上、よろしくお願いいたします✨✨✨✨

 

タガタメ総括

7/5「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」総括

テルさんのオープンアナウンスで学びます
(∩*゚▽゚*)。.:*✉

⬇️

🔴7/4勉強会振り返り

周りの人と比較する事なく自分との戦いを挑むことは大事である。
しかし、、、
自分との戦いを挑んだだけでは自分だけでしか戦えない。成功する確率は低くなる。

誰かが助けてくれる
協力してくれる事によって
1+1=2.5になるのでは。。。

皆が助けてあげないと、と思ってくれるような仕事の仕方が
→自分で結果を出す事へと繋がる。

結果を出すこと自体が利他であるべきである。
目的が利他、周りに利他。

失敗した時に
人を恨む、人のせいにする。
という気持ちがある奴にそれが出来るはずはない。

豊かになりたければその理屈が解ることである。

自分のやっている事が周りの人へ良い影響を与えるようなやり方をしながら、皆が協力してくれることを期待する事なく、自分の為に結果を出す事を一生懸命考えて行動し、自分で壁を作る事なく、出来ない理由を並べる事なく、自分のやり方を因数分解した上で確実にやって行くこと
→結果を出し周りから喜ばれる。

周りから、
「すごいね。いつの間にそんなことができたの。
皆のために頑張ってくれて。
彼が一番になった事で私達も鼻が高いよね。
どないしたらあんな事ができるのだろう。
憧れるよね。」
と言われた時に初めてお金を手にする。

それはお客様にとっても満足度を与えているという事である。

☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻

テルさん、いつも学びの提供をありがとうございます😊✨

実は、このオープンアナウンス、前夜のかあこさんクローズと連結しています✨
そして、総括でも合わせると、必然とメンバーは1日に3回の学びの時間と常に2種類以上の学びを仕組み化されています⭐️

①朝:インプット
②昼:前日の復習
③夜:朝の穴埋め問題でテスト
⬇️
④翌朝:③の答え➕新しい明文化

これを図にしてご説明___φ(。_。*)カキカキ

朝:🔶🔴
昼:🔶
夜:🔴(問)
⬇️
朝:🔴(答)➕🔵
昼:🔴
夜:🔵(問)
⬇️
朝:🔵(答)➕⭐️
昼:🔵
夜:⭐️(問)

さらに、
さきぽんを中心に、その明文化の内容を紐解いていきます😊

トシ先生からは新しいLINE講義やシェア✨
うおちゃん中心に他のグループからのシェアによっても学ばせていただいています✨

連日ノートアップ三回分の濃い内容で
【思考漬け】✨ですね
(*ˊ艸ˋ)♬*

﹡்◌⑅⃝*॰ॱ୨୧ॱ॰* ⑅⃝◌்﹡

イナポン🐸♫
毎日ノートアップとカウントをありがとうございます💕
【なんと❣️この日はノート4冊分でした✨】

ケイジくん🥋✨
毎日カウントありがとうございます💕
⬇️
【かあこさんのコメントにもありましたが、確かに継続は精神力ではなく、環境だと、つくづく感じます。
いかにだれと付き合うか、どのような仕事であり生活環境に身を置くかの大切さも身に染みます。】
と、ケイジくんは実体験に基づいて気付かれております⭐️

﹡்◌⑅⃝*॰ॱ୨୧ॱ॰* ⑅⃝◌்﹡

思考バトンリレー18【敬意と感謝】
が本日STARTしました❣️

勉強会でも、トシ先生が【敬意と感謝】について話してくださっています。
併せて学んでいきましょう⭐️

✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ••┈┈••✼

トシ先生からLINE講義がありました。

【2018.7.5 LINE講義より抜粋】

人は、誰でも素直な心があるならば、豊かに幸せになれる
戦うべきは自分自身であり他人との比較ではない

人は、他人を見て自分の恵まれていることや幸せなことを感情で理解します。
逆に自分より豊かな人に憧れや妬みを覚えます。
そんな心では豊かになれない。

常に自分の心との葛藤だと理解して、それ以外他人を気にせず自分の力でなんでもやっていくこと
心が寛容であることは自分を豊かにすること。

あの人が偉い人ならその人に認められるように、つまりその人の為に頑張らねば、自分の為に頑張るならそれは簡単に妥協できることも知ります。

言葉は大切です。
貴方の不用意な言葉は全てを破壊します。
言葉は重要です。
それを教えていることも認識して下さい。
言葉が思考が優れていると良き仲間が周りを囲みます。

これを受け、
さきぽん🌸がLINE講義から考察されました。

⬇️(一部抜粋)

🔵言葉が、思考が優れていると、良き仲間が周りを囲みます。
➡️良き仲間を得たい、囲まれたいと思ったら、まず言葉を変える。そして思考も変える。なのですね。

🍓心が寛容であることは、自分を豊かにすること。
➡️寛容とは、どういうことなのでしょうか。。

気になったらイチ調べ🔍✨
【寛容、に似た言葉で、大らか、寛大、というものがあります。

どのように違うのかというと、

🔵「大らか」は「心にゆとりがあり小さなことにはこだわらない様子」、
🔵「寛大」は「他人を受け入れる、思いやりがあること」、
🔵「寛容」は「他人を許して欠点などをとがめないこと」、

必要以上に責めない、というニュアンスもあるのでしょうか。

一般的な意味としては、『「他人の言動を受け入れること、他人の欠点などを不要にとがめないこと」といった意味があり、心の広さがある、人の良い性質を表す語となっています。』だそうです。

.。.୨୧.。.:*・*:.。.❤.。.:*・*:.。.୨୧.。.

今週のセミナーで学んでおります【因数分解】について、さきぽんがトキカネで投稿されたものが、うおちゃんから回ってきました😊

⬇️一部抜粋

昨日、トシ先生からブログ投稿のご紹介を頂きました😃
因数分解のお話で、

【目標はしっかり捉え結果を出すには、仕事を因数分解しなさい。
つまり、仕事の数字をしっかり捉えて、何処をどうするべきか!を明確にして、各社員に良いアドバイスをしなさい。】

今さらですが、昨日の勉強会のお話もあり、因数分解を改めて考えています。

因数分解をするためには、一度展開をする必要があります。
ぜーんぶ展開をしてみて、共通するものは何かなと探して、見つけたらくくっていく。

ab+ac+adをa(b+c+d)にするみたいな文字式を解くことを日常でやることはありませんが、
「物事を要素に分けて、共通部分で仲間分けする」という「考え方」の部分でいくと、
無意識で何となくやっている部分があって、
その無意識に感情的な劇薬が入っていると、=イコールの計算式が合わなくなり、答えを出す前に止まってしまう、
劇薬感情がなくても、公式のような一定のルールのもと、展開して因数でまとめてないと、こちらも破綻しちゃいそうなイメージを持ちました😢

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

さきぽん🌸が、これに追記されました。

⬇️

皆様こんばんは😊

うおちゃん🌸
のだぽんが配達してくださり、そしてうおちゃんまで…(ハート)ありがとうございます✨

🌕🔵🌕🔵🌕

【因数分解は積の形。つまり仕事も積で出来るようになる。つまり同じ労働時間でも2倍の3倍の4倍の成果が得られる。】

➡️掛け算って、魔法みたいです。掛ける数、掛けられる数が何か?積算と足算、積むのと足すのはどう違うのかな?を考えるのも、トシ先生のお言葉をモグモグするやり方の1つかなあと思ったり✨です😆🍓

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

モグモグmgmg…

今日はここまで✋

以上です。

 

おもてなし総括

7/5 おもてなし

リーダー朝礼

先生
きよさん、みほさん、千恵子さん、エマさん、たかさん、マッキーさん、テツヤさん
お天喜は

今日のテーマ
周囲を巻き込む肯定とは、です。

今日20時〜zoom

今日の意識
色々な視点から物事観てみませんか?
成功の哲学→常に真ん中。
わるい所を観ていい所もわかる。(何故?どのように悪いのかよく分析してそうならないように)逆も大事ですよ。

今日も1日笑顔で宜しくお願い致します。

(そ)(う)(か)(つ)
👨‍🏫早朝より先生登場🌟
タツミラインさんから
シェア

結果を出す為に https://ameblo.jp/toshiyukitatsumi/entry-12388539139.html

四国、広島、岡山、兵庫、京都…関西地方は、かなりの雨☔️予報です
災害にたいして思考〜行動することの決め事も、はやめ、はやめ、はやめの対応で安全確保・確認も忘れずにでーす。

スキマにタカさんからの写メ緑鮮やか爽やかな気持ちになりますね❣️

タツミラインからシェアさせていただきます。
👨‍🏫🌟昨夜は予定を変更して中村天風先生の言葉を少し説明させて頂きました。人は夏は好き、冬は嫌いとか、またその反対のことを言う人もいます。好きとか嫌いとか?それは貴方の感覚であり、ほうれん草は好きで、人参は嫌い。けど、生きるにおいて、人参もほうれん草も大切ですよ。良いものは、感情でなく受け入れるべきです。心の寛容さは、大切です。

テーマ投稿スタートです。
本日のテーマ
周囲を巻き込む肯定とは?
真ん中ということはどちらにも自分を持っていける、いい人、悪い人、いいこと、悪いこと 白と黒
ほとんどはその中途半端な間で生活をしている。黒があるから、白さが判る、暗いから明るさが判る、
が観られるのではないでしょうか。

すみません。

周囲を巻き込む肯定とは

③大塚

まず、「巻き込む」
ひとしらべさせていただきました
↓↓↓
まきこむ【巻き込む・巻込む】

( 動マ五[四] )
① 巻いて中に入れる。包むように引き込む。 「渦に-・まれる」 「此文このふみには私一念を-・め、御許もとに差出しまゐらせ候/金色夜叉 紅葉」
② いやおうなしにかかわりを持たせる。 「市民を-・んだ政争」 「事件に-・まれる」
[可能] まきこめる

巻いて中に入れる。包むように引き込む。
強引ではなく、自然に巻かれるストレスフリー大切です

そして、「肯定」も調べさせて頂きました
↓↓↓
https://seikatsu-hyakka.com/archives/23011/3

似た言葉に、承認、認める、諾うなどがありましたが、あまり差異を知らずに聞いていたなぁと思いました

確かに、むやみやらに同意したり、賛成意見を出しても、反対意見があとから出て、それも納得出来ると意見を変更するのは、あまり相手の方にとって、印象が良いものでもないのかもしれません

そこで、先生がたの教えでサードウェイという言葉を思いました

皆さまの意見を聞いて、最後に、新しい道を導き出す。
自分が日頃心がけたいと思うのは、皆の意見を上手く取り入れる事が出来るなら、、、

取り入れられなかった方の意見は、今後形に出来たらと考えたり、ほかの役割で活躍して頂いたり、、などをしています

しかし、まだまだ可愛がってもらえるよう日々、行動して参ります😊

良いものは感情ではなく受け入れる。
意識して参ります

今日の肯定のテーマと繋がりそうです

受け入れる

例文 類語 単語帳 診断 翻訳 共起表現 英会話

受け入れるの意味
三省堂 大辞林
うけ い・れる [0][4] 【受(け)入れる・受(け)容▽れる】
( 動ラ下一 ) [文] ラ下二 うけい・る

人の言うことや要求などを聞き入れる。 「反対意見を-・れる」

引き取って、世話をする。 「難民を-・れる」

受け取って収める。また、他からもたらされたものを取り入れる。 「納入品を-・れる」 「仏教の風習を-・れる」
「受入れる」に似た言葉
» 類語の一覧を見る
受容れる 受け入れる 受け容れる 引取る 引き取る

>>『三省堂 大辞林』の表記・記号についての解説を見る
↓↓
もう一個検索させていただきました
↓↓

http://act.o.oo7.jp/yoriyoi/y2-2.html

嫌いな人参も調理法を変えたら美味しさが分かったり、
暑い夏も、夏にしか楽しめない物を見つけたら良さが分かるかもしれません

受け入れて、一度してみる。を意識してみます
ちえこちゃん👨‍🏫👊🏼先生より
🗣ものだけではない!人も仕事も世の中の全てのものに対してだ🗣

タツミラインさんから
シェアさせていただきます。

15歳の冬に中村天風先生の成功の実現という本を父から頂きました。その頃の私は自己中。そしてその本を読んでも理解できず、父に歴史本は分かるけど天風先生の本は分からないと伝えて、父から、それは歴史本も史実だけ分かっているだけで人が分かっていないと指導されました。そして分かるまで読みなさいと言われ事あるごとに読みました。そして、私は自分の心の貧困を知ります。人は、誰でも素直な心があるならば、豊かに幸せになれると理解しました。戦うべきは自分自身であり他人との比較ではないと。人は、他人を見て自分の恵まれていることや幸せなことを感情で理解します、逆に自分より豊かな人に憧れや妬みを覚えます。そんな心では豊かになれない。常に自分の心との葛藤だと理解して、それ以外他人を気にせず自分の力でなんでもやっていくことを決めました。それは16歳の夏でした。心が寛容であることは自分を豊かにすること。あの人が偉い人ならその人に認められるように、つまりその人の為に頑張らねば、自分の為に頑張るならそれは簡単に妥協できることも知ります。そして、父からやっと人生の入り口に立てたねと褒められました。17歳になる前でした。我が子にしては少々遅いけどとも言われたことを思い出します。

言葉は、大切です。貴方の不用意な言葉は全てを破壊します。
言葉は、重要です。それを教えていることも認識して下さい。
言葉が思考が優れていると良き仲間が周りを囲みます。

先生、初期を振り返りながらも大事な事を観ることも重要だなぁ〜〜っと(^-^)

スキマでお先にループ投稿よろしくお願いします

7/5日
周囲を巻き込む肯定とは

周りの環境、方々も含めた自分作り、考え方が日々できていないと魅力ある周囲を巻き込むまでいきませんよね、
また周囲を巻き込む為には、それ相当の覚悟、責任、先の先まで読めなければいけません、

周囲を巻き込む力の正体は?
ビシネスにおいても、普段の生活においても、信頼できているか、されているか周りの方々のちょっした変化にも敏感に観察をし優れたとこは言葉に出し認める仕事に対しても全てに、普段でも本気であたり、感謝の気持ちをもち、
とことん相手の立場に立つ塾でもよくわかりますが、

鳥の目線を持って高い位置におき、全体を把握して適切な方向性を見極められる人は厚い信頼をよせられます、

考え方や目標、目的、言動に一貫性があります、自分作りからですね、

『周囲をまきこむ肯定とは
⑥美月

「巻き込む」を調べてみますと、「包み込むように引き込むこと」とありました✨✨そのように周りを巻き込んでいくためには、それが出来る人、つまり周りに安心感を与えられるような人間性を持ち、信頼のおける人になることがまずは大切だと思います✨✨そのためには、好き嫌いなどの感情で判断するのではなく、良いものは良い。素晴らしいものは素晴らしいと認めて受け入れ、たとえそうでなかったとしても別の部分で良いところを見つけ出し、そして受け入れる意識、度量の持ち主になることが大切なのでは、と思います。

「周りを巻き込む肯定」とは、相手や周りの意見に対して、単に自分だけが納得し肯定するのではなく、周りが納得したうえで、喜んで共感してもらえるような肯定に向けることであり、またそれを向けることも、自分の我欲や利己的な思惑などからではなく、相手やその先々の人、また周りの人々の未来が良い状態になるための肯定として、相手や周りにとって、全員が利益になる形に仕向けていくことが大切なのでは、と思います✨✨そのためには日ごろから相手や周りの声を聴き、意見を聞き、小さなことまでよく観て、観察し、普段から周りの人たちと良いコミュニケーションの取れた関係を築いていくことが大切になると思います✨✨また、肯定とは否定しないこと、と考えると、好き嫌いなどの感情や感覚で否定をしたり、或いは自分の一方的な意見を押し付けたりするのではなく、真摯な気持ちで、相手に敬意を払って話を良く聴き、その上で自分の責任と覚悟を持って、誠実な気持ちで肯定することが大切なのだと思います。

相手のみでなく、複数の人から意見が出ている時は、優劣をつけることなく、沈黙は金にて、どのようにしたら全員が納得し、いちばん良い形で未来に臨めるかを考えたサードウェイ(第三の意見・第三の道)を提案することも重要になるかと思います✨✨その際にも、沈黙は金にて相手や周りの立ち位置を考え、距離間を保ち、また自らも相手から意見を求められるような立ち位置を確立したうえで、相手や周りの状況を考え、心理的状況なども鑑みた上で、其々の表面的な望みや見えているものだけではなく、相手の奥にある意図や欲求、願望を読み取って、価値観の共通項を見つけ、そこから考えた周りの人達それぞれが「それいいね~!」「なるほど、そうだね。」と思うようなことを提案することが大切になるのではないかと思います✨✨それにより相手にも周りにもストレスがかかることなく、また自身もストレスフリーで、その場の雰囲気が良い場合ならば壊すことなく、また芳しくない雰囲気であれば、爽やかな風が吹いたかの如く、今までの風景の中に溶け込むような自然体で、どこからも違和感が起きることなく周りを巻き込んだ肯定に繋げていけるのではないかと思います。

それには、ネガティブなことは言わず、常に未来に向けて、ポジティブで前向きであること、そして相手が受け入れやすい言葉で、また相手がわかりやすい表現を工夫し、笑顔で穏やかに、「伝える」のではなく、相手や周りに「伝わる」ことを意識して、言い方や言葉を考え選ぶことも、相手や周りの安心感に繋がるように思います。

また、相手や周りに安心感を与えるためには、常日頃から何のため、誰のためという目的を明確にしたmustをかけ、自分を律し、勤勉であること、そして他信により自信を持った自分になることも、相手に信頼と安心感を与えることに繋がっていくのだと考え、これからもっと精進していきたいと思います。

💪しんリーダー
周囲を巻き込む肯定とは。

目的、動機、目標、明確にしていないと周囲からも、理解してもらえないですし、立ち位置もうやむやになっちゃいますね、周囲からの共通項、みつけられにくいでしょうし、みつけにくいでしょうし、コミュニケーションもとりずらくなるのかな。
肯定するというのは、意見であったり、行動であったり様々あるとおもいますが、沈黙は金の立ち位置で聴くのであるのか、色々ありますが、相手や、周囲にとって何をもってどう見極めるのか大切です。

🧝‍♀✨⑧ エマ
肯定するとは、強い意志を持って同意すること。
積極的に異議を認めることができる場合に使う。
肯定の類義語として是認、自認、承認、認める、諾なう。
肯定の反対語は否定。
まずは、人の話や意見をよく聞くことが大事なのかと思います。相手を理解して、相手の真意を理解することが大事なのかと思います。前向きでポジティブな態度、言動、姿勢などは肯定的と捉えられるのではないかと思います。そのためにも、人の悪口を言ったり、責任転嫁したりすることがなく、謙虚で素直であることが大事なのかと思います。そして、健康であることも、大事な要素の一つになるのではないかと思います。周囲が巻き込まれる環境を作るには、純粋な思いと熱意も必要なのかと思います。目的・目標を明確にして、信念を持って直向きに、誠実に、物事に取り組む姿に、周りもいつしか巻き込まれていた、なんってことになるのではないかと思います。それが、相手の目的・夢を共有し、お互いがお互いのために、一体感を持って取り組むことにもなるのではないかなぁと思います。まずは、率先垂範することが大事なのかと思います。
良い情報や的確なアドバイスがもらえる、一緒にいると成長できる、一緒にいると安心できる、安らぎや癒しを与えてくれる、元気をもられる、勇気をもらえる、協力してもらえる、感動を与えてくれる、大切にしてもらえる、など相手から思っていただけるような存在になれるよう自分自身を磨いていくことが大事なのかと思います。

7/5日 テーマ
周囲を巻き込む肯定とは

⑦ 清本
先生のおっしゃるとおり

🗣ものだけでなく、人も仕事も世の中のすべてのものに対して受け入れるためには、

自身がしっかりし自身の環境からまわりの環境もふくめ、よく観て、思考し行動する事
それには、昨日のテーマ
自分をイノベーションする事は、当たり前
この当たり前を出来て、生かして,活かして,行かせていけるは、自信が人をおもいやり、まわりから必要とされて、人気者になるのではないかとおもいます。

そして
トシ先生のライン講義から👨‍🏫
言葉は大切です。貴方の不用意な言葉は全てを破壊します。言葉は重要です。それを教えていることも認識して下さい。言葉が思考が優れていると良き仲間が周りを囲みます。

すると周囲を巻き込んでも肯定になる環境になってしまう。のではないでしょうか!
言葉は、品位にも現れて、乱暴な言葉を使っても柔らかくおもわれることもあります(*^◯^*)

もちろんその環境では、まわりの人達もイノベーション出来ている人達が磁石の力でいるのかなぁ〜って思ってしまいました。
ポジティブも大事かなぁ〜っておもいます。

素直で潜在意識で利他的である事が大事です。

次の方にバトン送らせいただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。

これから深読みユンボで二部に続きますよ〜〜

7/5日 おもてなし二部

のださんの
タツミラインさんから
シェアさせていただきます。

因数分解について一調べしてみました。今までの講義をいくつか拝読していますと、成功の因数分解を勉強しているみたいに感じますね~☺

問題が出された時に、因数分解をするということがどういうことかを分かっていなければなりません。
つまり、因数分解とは、全体を「積」の形で表現しなければならないのです。そして、今回の式について注目したときに、xでくくることができることに気が付くと思います。

ax+bx =x(a+b)

xでくくることによって、最初はaxとbxの和として表現されていた文字式が、xと(a+b)という因数によって、積の形で表現しなおすことができました。これが因数分解です。
必ず「全体」を積の形で表現しなければなりません。

【展開と因数分解の関係】

因数分解する前に昔し習った、「展開」という分野を思い出して下さい。
この因数分解は展開と逆の作業をしていることに気付けるでしょうか。

このように、展開の逆の作業が因数分解であると理解してもよいです。

==========================

因数分解

ax+bx   (a+b)x(a+b)

展開

===========================

【因数分解に必要な視点】

因数分解とは → 「積の形を作る」ことが目的。

この目的意識を持つことは大切なことですが、ただやみくもに「積の形」を求めても、そうそう簡単に思いつけるものではありません。

つまり、因数分解の問題を解く上では、必ずいくつかの「視点」を持つ必要があるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

因数分解と言うのは………

「足し算の関係にあるものを掛け算の形に直すこと」

そのときに大切なことは、

①因数分解公式を完璧に丸暗記すること。

✔②因数分解とは計算することではなく、公式に如何にして当てはめるかということ。ということを忘れずに。

『どうやったら、公式に当てはまるか?』 なんですよ。

因数分解できるようになるためには 「乗法公式」 を覚える必要があります

因数分解 ・・・ 乗法の逆 (除法ではありません)

例:

a × b が ab になる ⇐ これは乗法です

✔ab が a × b になる ⇐ これは因数分解です

たとえば 「 ab を因数分解しなさい」 という問題の場合は 答えが a × b です。

しかし 因数分解するのは ab のような単項式ではなく (x+2)(x+3) のような

多項式です

乗法公式とは ・・・ (実際に公式ではないが)たとえば 「a × b が ab になる」

という法則みたいなものです。

因数分解はその逆なので 「ab が a × b になる」 です。

つまり 乗法公式を逆に使えば因数分解ができます 。

だから 乗法公式を4つすべて覚えてそれを逆に使えば楽々に因数分解できます。

4つの乗法公式と因数分解について

http://www.youtube.com/watch?v=rhAbODePIqQ

この動画には乗法公式を逆に使って因数分解する方法のほかに

共通因数でくくって因数分解する方法もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚫ 北野たけしさんなどが言うように、因数分解的考え方は映画を撮る上でも、また料理番組やニュース等でも使われるようにある共通項を取り出して、残りをまとめる事でより効率的にまたよりスマートに表現できるという事を考えると、意外と多くの社会人が因数分解的考え方を使っているのかもしれないと考えられます。

例えば・・・
料理番組で複数の材料を切る時などに一部のみ切って、他も同様に切りますという事で視聴者に見やすくしているといったこと。

(例)(材料Aを切る+材料Bを切る+材料Cを切る=切る×(材料A+材料B+材料C))

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚫【 経験 と 経験値 】

・経験したことを因数分解して経験値にする。

✔・【因数分解 = 分析 = OODA 】
ーーーーーーーーーーーーー

・失敗も因数分解する(「なぜ失敗したのか?」を出す)ことで1つの経験が経験値となる。

・「じゃあ次はどうしようか?」と有効な判断ができる。

・これが積み重なって経験値が上がっていく。
⚫【 失敗することを前提に考える 】

・なぜ失敗するのか?自分や他人の経験からその要因を洗い出す。

✔成功に至るまでのプロセスを観る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

連立方程式と因数分解の意味を調べました。

①連立方程式
二つ以上の未知数を含む二つ以上の方程式からなり、これらの方程式が未知数の同じ値によって成り立つもの。

二つ以上の異なる複数な問題であっても何によって構成され、共通することは何か?数値に換算すると影響度は幾らかを評価すること。

②因数分解
数値や文字式を掛け合わせたもの。

一見塊の様に見える問題を要因毎に細分化して整理、分析して本質を見抜き、数値化により評価する表現。

③経験値を連立方程式と因数分解によって、数値化し、明瞭に評価する目的でトシ先生は使われていると考えました。

私どもは、結果がどの様な構成からなるのかを分析、書き留め、視覚化、何よってなったのか原因を細分化、特定、明文化する習慣をつけることから思考力を養うことだと考えました。
だから結果を明確にイメージし、何をどうやると一石六鳥になるのかを展開出来る思考が習慣化で来ると考えました。有難う御座います。
中古車販売の例えは連立方程式と因数分解の具体的な例えだとわかりました。ニーズと購買意識の確認、ゴールの明確化が明確だから1:1そのものを探し、お客様にyesと言わせる。非常にわかり易いです。有難う御座います。

Fさんの勉強会の明文化と解説

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚫例えば自分と同じ匂いがする人(X)

【匂いの因数分解】

ax+bx =x(a+b)

Q.  この人(X)は、どんな人?

この人(X)という因数の特徴を整理する。

___________________
a・坪単価で会話する。
b・お金に反応。利回りとか言う言葉が好き。

c・建物を見る部分がマニアック。
d・若干高圧的な言い回し。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
相対した人物から上記の様子が伺えた時には、
直接的な情報が無かった場合でも、

『コイツは不動産屋の匂いがする!』

と思われる……… 。

この人(X)という因数に、上記の特徴という因数を公式に当てはめて「あれ?何かちがうな?答えが合わない!」
(・_・?) …… という時は、自分でばらした因数分解のどこかがまちがっているということなので、成功には至りませんし、そういう結果になるはずです。更に経験豊富な経験値のある信頼でくる方に聞いたり、正確な情報収集して分析してみる必要があるわけです。

🔊 因数分解することにより細部に満遍なく落とし計画、実行するから達成できる。
イメージ化により細部を詰め、積み上げることによる逆算方法もある。

因数分解は積の形。つまり仕事も積で出来るようになる。つまり同じ労働時間でも2倍の3倍の4倍の成果が得られる。

数字の苦手な清本は因数分解と書かれただけで固定観念、顕在意識が〜〜
のださんの投稿で分かる・判る、解りました(*^◯^*)有り難き幸せ、因数分解の解き方までも〜〜いろいろな思考の仕方にも場合によって行動の糧になると思いましたが?私だけかなぁー

まだまだ学びいっぱいですね〜🤜🏻👍

深読みざざ–っと、ガガ–ット進めてまいります(^-^)チャリ〜〜ン

🧕🏻✨の深読みざざっとキラキラ🤩

ちえこちゃん🍀本日のループ投稿ありがとうございます☺✨
「巻き込む」のひと調べありがとうございます。「巻いて中に入れる。包むように引き込む。」という意味からもちえこちゃんの仰る「強引ではなく、自然に巻かれるストレスフリー」、とても大切ですね。相手にストレスをかける巻き込み方だと、素直な納得や、喜んで共感、にはなりませんし、それは肯定には繋がっていかないかもしれませんものね。そして「肯定」についてのページのシェアもありがとうございます。「むやみやらに同意したり、賛成意見を出しても、反対意見があとから出て、それも納得出来ると意見を変更するのは、あまり相手の方にとって、印象が良いものでもない」✨✨そうですよね。内容をきちんと理解する、相手の言いたい真意を理解すること、その上でしっかり考え、どのような形で肯定するかを考えることもまた、大切になりますね。「サードウェイ」「皆さまの意見を聞いて、最後に、新しい道を導き出す。」✨✨おお~!そうですよね!否定するのでもなく、自分の意見を押し付けるのでもなく、三方良しとなるような第三の考え、道を示していくことにより、周りを巻き込んでいけるかもしれませんね。「皆の意見を上手く取り入れる事が出来るなら、、、取り入れられなかった方の意見は、今後形に出来たらと考えたり、ほかの役割で活躍して頂いたり、」✨✨なるほどです~!素晴らしいですね。目的の方向性がある中で、様々な意見が出てくる中には相反するものもあるとするならば、全てを取り入れることはなかなか難しいですよね。その時に、どちらも立てることが出来るサードウェイのご提案、どちらかの意見を採用するにしても、それを双方・周りが納得する持っていき方をすることが巻き込める形になるのかもしれませんね。そのためには、最後に意見を訊いてもらえる、尋ねてもらえる人になりたいなぁと思いました☺✨

タカさん🍀本日のループ投稿ありがとうございます☺✨
「周りの環境、方々も含めた自分作り、考え方が日々できていないと魅力ある周囲を巻き込むまでいきません」✨✨そうですね。自分が作れていなければ周りに良い影響も与えられませんし、巻き込んでいって目的を果たすことも出来ないかもしれませんね。「それ相当の覚悟、責任、先の先まで読めなければいけません、」✨✨たしかに!肯定するというのは、受け入れ、認めるということですので、そこには受け入れた側の自己責任としての覚悟や責任もありますし、また先の先まで考えての肯定の仕方、巻き込み方をしていかなくてはなりませんね。巻き込むためにはタカさんの仰るように「信頼できているか、されているか」ということも大切になるのでしょうね。「周りの方々のちょっした変化にも敏感に観察をし優れたとこは言葉に出し認める」✨✨そうですよね!日頃から細かなところまで目を配り、観察していくことはもちろんのこと、その時の良いところ、優れたところを声に出して伝えていることで、そういう認めてくれる人だという認識を相手は持ってくれることにも繋がり、いつも見ていてくれるという信頼や安心感を持ってもらうことにもなるかもしれませんね(きらら)「全てに、普段でも本気であたり、感謝の気持ちをもち、とことん相手の立場に立つ」✨✨そうですよね。真剣に本気であたること、感謝の気持ちを持つこと、相手の立場に寄り添うこともまた、周りから観て素直に話を聴いても良いと思われる人に繋がっていくのかもしれませんね。「鳥の目線を持って高い位置におき、全体を把握して適切な方向性を見極められる人は厚い信頼をよせられ考え方や目標、目的、言動に一貫性があります、」✨✨たしかに!目先のことや感情に捉われず、先々まで見通し、全体を観ることができる人は、安心感がありますし、信頼が出来ますものね。やはり自分作りが巻き込む力には大切ですね。

きよちゃん🍀本日のループ投稿ありがとうございます☺✨
「世の中のすべてのものに対して受け入れるためには、自身がしっかりし自身の環境からまわりの環境もふくめ、よく観て、思考し行動する事」✨✨そうですね。自分があやふやでは受け入れることは出来ませんし、受け入れたとしても後々問題が出てくるかもしれませんものね。まずはきよちゃんの仰るように「自分をイノベーションする事」なのですね。それが出来て、生かして,活かしていくためには「人をおもいやり、まわりから必要とされて、人気者になる」✨✨なるほどです!貴方が必要と思われることは巻き込Nで行くためには必要不可欠になりますね先生のお言葉の紹介もありがとうございます☺✨ホントに言葉は大切ですね。思考は言葉に現れるとすると、言葉によって周りに与える影響は大きく、言葉によって自分を判断されることも多いかもしれませんものね。きよちゃんの仰るように「言葉は、品位にも現れて、乱暴な言葉を使っても柔らかくおもわれることもあります」✨✨そうですね。そのように普段から言葉を大切に扱っている人は、時に乱暴な言葉を使ったとしても、そこには意味があるものと考えてもらえるのかもしれませんものね。そのような自分を創り、環境を作っていくことによって、きよちゃんが仰るように「まわりの人達もイノベーション出来ている人達が磁石の力でいる」のかもしれませんね。

しんちゃん🍀ループ投稿ありがとうございます☺✨
目的、動機、目標、明確にしていないと周囲からも、理解してもらえない、立ち位置もうやむやになる、共通項、みつけられにくい、みつけにくいし、コミュニケーションもとりずらくなる」✨✨ホントにそうですね。何を基準にして観るのか、それが無いと立ち位置もはっきりせず、理解も得られず、そして相手との共通項も見つけることはできませんものね。やはり基準となるものとして、目的や動機、目標などをハッキリさせておくことは大切ですね☺✨またそれらがないと、相手から観た自分はよく判らない人になってしまいそうですね。しんちゃんが仰るように、肯定する行為は、意見を述べることであったり、行動であったり、静かに話を聴くのであったりと色々あると思いますが、どの形であるにしても、またどの形の行為を選ぶのかも、相手や、周囲の未来にとって望まれる形を見極めることが大切になりそうですね。

エマさん🍀周囲を巻き込む肯定とは」のループ投稿ありがとうございます☺✨
まずは人の話や意見をよく聞くこと。相手を理解して、相手の真意を理解することが大事」✨✨そうですね!まずは話を聴く素直さ、相手を理解しようとする相手に矢印を向けた姿勢が大事で、それが先決ですよね☺✨エマさんの仰るように「前向きでポジティブな態度、言動、姿勢」は、たしかに肯定的と捉えられそうですよね。それには「人の悪口を言ったり、責任転嫁したりすることがなく、謙虚で素直であること」は大事なことですね!なるほどです「健康であること」✨✨そうですよね~、健康であること、大切ですね!心も体も、特に心が病的な人の肯定は嬉しくなく、好ましくなく、逆に否定の意味にもなってしまいそうですものね」✨✨~純粋さと熱意は相手にいつしか伝わりますものね。やはり素直さ、純粋さ、謙虚さ、そして情熱はいつでもどこでも大切なこととなり、その人を体現するものの大きな要因となるのかもしれませんねぇ。「率先垂範すること」も大事ですね~。やはり有言実行、人のやらないこと、嫌がることを率先してやること、お手本を見せる、見本になる、行動で指し示すこともまた、周囲を巻き込んでいくためにとても大切なのかもしれませんね。エマさんが仰っておられます「良い情報や的確なアドバイスがもらえる、一緒にいると成長できる、一緒にいると安心できる、安らぎや癒しを与えてくれる、元気をもられる、勇気をもらえる、協力してもらえる、感動を与えてくれる、大切にしてもらえる」人になるよう、私も自分磨きを一層精進していきたいと思います。チャリーン✨

明日は、合宿の準備でウキウキワクワク、前日より皆さん明日の鋭気のために今晩から作ってまいりましょう。

以上です。

 

どこでもドア総括

7月5日

どこでもドア総括

🐻朝の目的の掲示からスタート✨

大塚さん⤵️
おはようございます☀😃❗
目的を音読していると今までの塾での経験、そして、それを通して日々のプラスのイメージの変化が脳裏に浮かんできました。こんなにも人は変われるのですね😆気付くきっかけを有難うございます
本日もポジティブにアクティブに行ってきまぁ~す

大塚さんありがとうございます😊
プラスのイメージってとても大切ですね😃
ポジティブにアクティブに✨✨

あんちゃん
神奈川は風が強いとの事ですが足もとに気をつけてですね

春名さんのはるたつさんお天喜予報〜
熱中症予防情報、水分補給、体調管理の喚起、いつもありがとうございます😊
🌱豊かさとは🌱
唱和です

うおちゃん
台風が温帯低気圧に変わりましたが奈良では警報が出ているとの事で注意が必要ですね(注意)お気をつけてくださいね!

あんちゃん
お仕事の合間にウェブセミナーでお話のあった天風先生の本の紹介
【ほんとうの心の力】
仕事の合間にパシャりとしてくださいました📸

ライン講義のシェア⤵️
おはようございます。昨夜は予定を変更して中村天風先生の言葉を少し説明させて頂きました。人は夏は好き、冬は嫌いとか、またその反対のことを言う人もいます。好きとか嫌いとか?それは貴方の感覚であり、ほうれん草は好きで、人参は嫌い。けど、生きるにおいて、人参もほうれん草も大切ですよ。良いものは、感情でなく受け入れるべきです。心の寛容さは、大切です。

15歳の冬に中村天風先生の成功の実現という本を父から頂きました。その頃の私は自己中。そしてその本を読んでも理解できず、父に歴史本は分かるけど天風先生の本は分からないと伝えて、父から、それは歴史本も史実だけ分かっているだけで人が分かっていないと指導されました。そして分かるまで読みなさいと言われ事あるごとに読みました。そして、私は自分の心の貧困を知ります。人は、誰でも素直な心があるならば、豊かに幸せになれると理解しました。戦うべきは自分自身であり他人との比較ではないと。人は、他人を見て自分の恵まれていることや幸せなことを感情で理解します、逆に自分より豊かな人に憧れや妬みを覚えます。そんな心では豊かになれない。常に自分の心との葛藤だと理解して、それ以外他人を気にせず自分の力でなんでもやっていくことを決めました。それは16歳の夏でした。心が寛容であることは自分を豊かにすること。あの人が偉い人ならその人に認められるように、つまりその人の為に頑張らねば、自分の為に頑張るならそれは簡単に妥協できることも知ります。そして、父からやっと人生の入り口に立てたねと褒められました。17歳になる前でした。我が子にしては少々遅いけどとも言われたことを思い出します。

言葉は大切です。貴方の不用意な言葉は全てを破壊します。言葉は重要です。それを教えていることも認識して下さい。言葉が思考が優れていると良き仲間が周りを囲みます。

トシ先生コメント⤵️
あははは!やるねアンちゃん!

トシ先生も本の写真をパシャり📸

あんちゃん⤵️
ありがとうございます😊

中村天風さんの言葉より
言葉ほど暗示力をもつものはない。

実際人間が日々便利に使っている言葉ほど、実在意識の態度を決定するうえに、直接に強烈な暗示力をもつものはない!

⬇️何故なら👀

人生というものは、言葉で哲学化されているからである。

⬇️すなわち☺️

言葉は人生を左右する力があるからである。
この自覚こそ、人生を勝利に導く最良の武器である。

これを運用し、応用して
自己の運命や健康を守る戦いに颯爽として、輝かしい希望に満ちた
旗を翻しつつ、勇敢に人生の難路を押し進んで行かねばならない。

⬇️目的を実現するには🙆
常に言葉に慎重な注意を払い
いかなるときにも、積極的意外の言葉を使わぬように心がけることである。

トシ先生より教わる
言葉の大切さ、アウトプットができる大切さ、全てを受けいれ、因数分解できることが繋り、連鎖を
うみだすのだなぁと思いました😊

仕事にもどります。~✴️😊

トシ先生⤵️
そして人に良い影響を与えるのも言葉です。

トシ先生、ありがとうございます😊

小林さんは名古屋市内でのお仕事が終わり、大阪へ向かいます✨
バングラデシュでSEOソフト開発しているCEOと会うためだそうです。

常に、利他=行動ですね✨
行ってらしゃいませ🙋

さきぽん、のだぽんの投稿シェア⤵️
皆様こんにちは✨
いなぽん🌸今朝も朝天ありがとうございます♪
今日は雨が激しいので、レインブーツで出掛けます(長靴)☔✨
週末は雨の予報ですね、今日も入れてあと2日で皆さんとお会いできますー😆✨

昨日、トシ先生からブログ投稿のご紹介を頂きました😃
因数分解のお話で、

【目標はしっかり捉え結果を出すには、仕事を因数分解しなさい。
つまり、仕事の数字をしっかり捉えて、何処をどうするべきか!を明確にして、各社員に良いアドバイスをしなさい。】

今さらですが、昨日の勉強会のお話もあり、因数分解を改めて考えています。

因数分解をするためには、一度展開をする必要があります。
ぜーんぶ展開をしてみて、共通するものは何かなと探して、見つけたらくくっていく。

ab+ac+adをa(b+c+d)にするみたいな文字式を解くことを日常でやることはありませんが、
「物事を要素に分けて、共通部分で仲間分けする」という「考え方」の部分でいくと、
無意識で何となくやっている部分があって、
その無意識に感情的な劇薬が入っていると、=イコールの計算式が合わなくなり、答えを出す前に止まってしまう、
劇薬感情がなくても、公式のような一定のルールのもと、展開して因数でまとめてないと、こちらも破綻しちゃいそうなイメージを持ちました😢

こんばんは✨

いなぽんの朝天は、一番遠くのつっぽんを大事にされていますねぇ~✨ 東京中心部は雨も上がりとても涼しくなりました😌ちょっと風が強いですね~⤵☺💦💨

さきぽん✨因数分解のお話しとても解りやすく解説頂きどうもありがとうございました💡
こ~れは、美味しく皆でいただけますのでお持ち帰りさせて頂きまっす✨

私のお仕事に当てはめてみちゃいますが、物件一つお掃除するのに………

ここには、この洗剤と+この道具

こっちには、この洗剤と+あの道具

あそこは、この洗剤と+その道具

そうすると一件まるまるきれいになっちゃう✨

 

さきぽんの共通項でくくる考え方は非常〰️〰️に解りやすいですね~
✨o(^-^o)(o^-^)o✨

さきぽん汚れちゃうだろって‼
あたっ!(゜゜;)💥\(–;)

皆さま、投稿、シェアありがとうございます😊

以上となります。
よろしくお願いします。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2019 All Rights Reserved.