お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

11/13 勉強会明文化

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

Kさん 明文化  ※一部抜粋

11/13 勉強会(21時過ぎから)メモです。

【人・もの・金・情報(時間)】

これは何?

➡生きていくための優先順位

例:倒産する会社
金の前に、人がおかしくなる。
いらないやつを削るは出来ない。
だから、いらないやつを、入れない。
いい人が入ってくる。
そうすれば、お金が入る
そうすれば、良い情報が入る。
お金の要らない情報に、いいものはない。

お金を何とかしなきゃ・・・といっても、お金は自分たちでは何とかならない。

どのくらいの人が、それに気づいている?

募集する時に、どのグレードの人を入れる?
どういう人を募集する?

ターゲットによって変わる。

【一人称と二人称】

★募集
ターゲットを無視してやったら、それは一人称。

飲食店。
夫婦でやっていると、長続きする。
(娘さんが一緒にやったりも)

奥さんの方がお客さんに近い。
二人称。

ご主人は経営。
旦那さん一人だと、一人称。

奥さんがお客さんに近いポジションにいるから、お客さんとの間が、二人称になる。

経営者となると、お客さんとの距離は離れる。

経営三役。
社員との距離が離れると、おかしくなる。
数字でやるから。

先生は一般社員の相手をしているから、三役に伝えられる。
それとは別で、三役にも一般社員の声が届くようになっている。
近いから、二人称になれる。

新卒で入って5年間は、定期的にご父兄に報告会をしている。
父兄の窓口を作っている。

社員が家のことで言いにくいことがあっても、それをご父兄に訊くことができる。

例えば・・・
本部長が・・・
「奥さんのお母さん、認知入ってるらしいな~。
この施設、推薦入るから申し込め」

家族の状況なども考慮した上で色々。

★募集
ターゲットに合わせた文章構造にしないと・・・・。

自分の悩みが明確にわかっている人ってどのくらいいるんでしょうか?
➡ほとんどいない。

アスクメソッドのような。
質問してって・・・質問してって・・・。
➡それは面白いね。

一人称二人称の違い。

利他は恩返しすること。

人に何かしてあげるのって、楽しいじゃない?

その楽しいことを、勘違いしている人が多い。
それが上手くいくか?

苦しくなるじゃん?
苦しくなると考えることは、自分のしていることをやめること。

何をやめる?
賢い人は、
プライド
時間の使い方
などに、気づく。

そういうことに気づかせてあげるのは、面白いけれど、

原則がないのに、何かに気づかせてあげるのは、難しい。

どんなにきついことを言われたとしても、そこから逃げたら・・・。

 

【信頼関係の築き方】

まずはコミュニケーションを増やすことが大事。

怒られるのもコミュニケーションと思えば、毎日行くから、何かしらのコミュニケーションはおきるので、言われたことを素直にやって報告する。
そのことで、距離感がすごく近くなる。

言われたことは行動して報告もする。
➡やる気があるんだな。と、上は思う。

これが信頼関係を結ぶ<最初の関係>。

そのうち、言われたことがちゃんと出来るようになってくる。
➡<第二の信頼関係>

そのうちに、知識や考えを言えるようになる。
そうすると、こんなことが出来るんだな、考えられるんだな、と思ってもらえる。
➡<第三の信頼関係>

そうして、<第四の信頼関係>は、「懲りないやつだな」

そうるると、「これは、どうすればいいんだろう?」
と、きいてもらえるようになる。
➡<最終段階 第五の信頼関係>

そういう風にならないと、支配できない。

 

不登校の子
こどもにしたら、みんなの邪魔をすることが悪いこととは思っていない。

ボランティで成功したのは、その子がしたいことを、俺の連れがくっついて、

親が被害者意識があるから。
裏切ったと思われたら、しっぺ返しがくる。

子どもは、
「早く行きたい・まだ帰りたくない」

親は、
「自分の子どもを非難されることがない」

一軒家でやっていたけれど、すごい人数になった。
東山学院(?)と提携できた。
二十年続いた。

【段階を経る】

やみくもではない。
段階目指してやっていかないと、人間関係が上手くいくはずがない。

★募集
そういうことを理解できる人は、どんな人?

文章を色々作ってくれているけれど、一人称になっている。
なかなか、難しい。

 

お金とかそういうことは人間を変えてしまうからこわい。
癖だから。
ルーズだと、本当に・・・。

それがずっと抑圧されていると、ますますややこしい。
自分の中にルールがあるやつは、大丈夫。

 

【投資】

昨日の、2週間5000円で、の話。
2000円でやってやろう!と思う人は大丈夫。
5000円で使い切る人とか、足りなくなる人は、ダメ。

増やすは、投資するだけが増やすではない。
人より仕事を増やしても、増える。

「投資は、減る」ということ。

投資で金が増えるのは、投資で金を回すから。
投資で増えると思うのは、錯覚。

1000円が1100円になるのは、増えたといわない。
それは、儲かったとは言わない。
その金は、投資して増やさないと。
その100円をいかに有効に回すか。

利確して飯でもくったら、消費になる。

株主報酬も、ひとつの方法。
それも回すことになる。
それを自分で消費すると、回らなくなる。

100億儲けた。
50億は販管に回す。
50億で利益を出して行く。

投資の世界は、儲けた金額のパーセンテージで給料をもらう。
基本給は安く、拘束時間は長い。販管費は考えない。
うちは、違う。

投資は、投資。
投資の金を回さないと、投資にならない。

投資の金で儲かり出すと、どんどん額が大きくなって、レバレッジもかけちゃって、ドボン。

儲かったからと消費をどんどんしたら、なくなる。
お金は、増やし続けないと増えない。

原則がある。

【直接的だと上手く行かない】

なるせ。

エステサロンを強調するよりも、子どもの楽しさを強調する方がいい。
子どもが楽しんでいる映像を使って(子ども目線でカメラを使う)。

問題点があっても、気づかない。
何かをしようと思って、なかなか上手くいかないことが多い。

例えば・・・
残業が多くて勉強会になかなか出られない。

上司がとろい。
仕事が多すぎる。
と思う。

もっと上司に言おうとしたり。
人を入れようとしたり。

直接的。上手くいかない。

 

例えば・・・
お父様の地上げの話。
抵抗勢力をあぶり出す。
人間関係を調べる。
善意の第三者(弁護士)を入れて、寝返りさせる。

<直接的>にやると、相手の印象が変わって上手くいかない。

先の残業の話も。
チームで、どういう風にやっていこうか?
と、するのが、<間接的>。

なぜ残業が多いのか?
の、問題をまずは挙げないと。

【マスターコントロール】

経理は、経理の全部の仕事をする。
「自分も大変だけど、隣の人はもっと大変」って気づいたりする。
互いのしんどさがわかる。

その部署の仕事を全部経験させる。
「自分だけが大変」
が、「他の人も大変」にかわる。

「この大変さを何とかしないと」となる。

コストコ、イケア。
時給1500円
上がアメリカから来てるから。
給料が目減りすると、まずい。

平米数あたりの人数が、他のスーパーの、5分の1。
そのかわり、ちゃんとMCシステムをしているので、回る。

外資。
一人当たりの仕事量は多い。
本人達は暇はないけど、8時間かければ出来る仕事量。

プライベートブランド
店内で精肉等対応。

コストコは、精肉系も、パッケージまで外。
内部でする必要がない。
レジも簡単。

全社同じシステム。

コストダウンをあちらこちらでしている。
だから従業員の給料は高い。
裏がちゃんとある。

システム会社も、それぞれの個性がある。
グループ内で下請けしたりしている。

水平統合。

1社で完結するのではなく、複数で。
だから、早い。
一人でするより、十人でする方が。

食べ物屋も、店長やエリアマネージャーは、定期的に変わる。変えれば変えるほど、社員の質は高くなる。

同じ所においておくと、マンネリするし、自分のやり方をし出す。

何かを解決するのに、直球で解決することはまずない。
それは、原則。

変化球が得意な人はいいね。

営業も。
売りに行きます。
ではなく
お役に立ちに行く。
内情がよくわかる。
それに合わせて、内容を変えられる。

営業は、商品では無く、人間性を売りに行く。

唯一無二。
とか、簡単ではない。

さっきの、五段階。

相手が困っていることを助けられるのは、信頼関係になる。

コミュニケーションを増やすのは、信頼関係では無く、窓口を増やすということ。

意見が言えないのに、意見を言ってもだめ。
相手が聴く気になっていないのに、言っても無駄。

・コミュニケーション増やす。
・素直にやる
・報告する
・指示を仰ぐ
・素直にやる。

名古屋の会社。
専務と話すのは、夜。
社員は帰っている。

請負の人が日報もってきたりする。
そうすると、請負の状態がよくわかる。
(社員は隠すから)

専務と夜よく話しているけど、社員は誰もみていない。

でも、めざとい人はいる。
常務あたりが食事会とか開く。
なぜか?
専務が、役員会でおれの評価が他の人と違うから。

食事会行かない。
「仕事で忙しい」となると、角が立つ。
「家内が家でご飯待っているので」と、変化球を投げる。

理由が一人称になると、理由にならない。
二人称で。

人に何かしてあげて、喜ばせてあげようという気持ちは誰もがあるけれど鈍化している人も多い。

相手がどうか?
を、よくよく考えて・・・・。

★募集
どんな人がターゲットになるのか?
を考えないと、こちらの言葉も決まらない。

【愚痴】

愚痴は、人間のストレスの中で大したことない。
感情の増幅次第で大きなストレスになることもあるけれど。
愚痴ははけ口になるから。
聴いてくれる人がいるから、ストレスにはならない。

愚痴をいちいち相手にしていたら、疲れるよ。
愚痴がもっと大きくなると、悩みになる。

人間の深層心理はすごく深い。闇。

愚痴を言う人の話を真剣にきいて、何とかしてあげようと思うのは、無駄。

相手は発散してるだけ。
怒っていたら、愚痴ではないだろう?

【追う人生】
集団で名古屋に越してくるとか・・・。
じいらも、初めての経験。

同じ場所にいて、仕事が少ない。
そういう状態を、じいらも経験したことが無い。
朝会も出なくなったし・・・。

【ダイレクトではなく変化球】
ものごとは、ダイレクトには・・・。
最初からダイレクトにしたら、会話にならないから。

関係のないことほど、ちゃんとしておかないと。

どれだけ良いことをいっても、遅刻が多いと、それを突かれる。

【その人の周りの人を・・・】
お店。
お客様の向こうにいる、家族がターゲット。

なるせが一人称でやってしまうと、やっている効果があまりない。
何かするなら「ゲストにやってもらう」という形がいい。

自分達主体でしてしまうと、あまり喜びにはならない。
相手の被写体の、一番メインのところを巻き込まないと・・・。
子どもさんを、どう巻き込むか。

ご主人とおこさんでクリスマスケーキを作って、お母さんはエステしている。
終わったら、家に持って帰って、それを食べる。
とかね・・・。

場所を提供するだけ。
とか。

そういう考え方でしていった方が、成長する。

店舗の置物とか、みなさんの、お土産。
食べるお土産も、みなさんでいただく。

みんなで食べようよ!
と、買ってきてくださる。
人数が多ければ、包丁で切ったりして、みなで味わう。

奥さん、子どもさんへのお土産も、厳選している。
「こんないいものもらってるんだ」と奥さんに思ってもらえる。

奥さんは、晩ご飯作らなくていい。
「行っておいで」になる。
大手を振って、お店に来れる。

変化球でないと。
そこをこらないと、前には進まない。

その人の周りの人が認知してくれないと。

以上

Tさん 明文化

20231113 勉強会 プチ明文化

二人称
飲食店:ご主人だけでなく夫婦でしている店の方が繁盛する
奥さんがお客様に近いので、お客様のことが耳に入って来るため

塾生募集のターゲットが決まらないとこちらの言葉も決まらない

苦しくなったら今やっていることをやめようとするのが普通の人
頭のいい人は時間ややる事を変えないといけないと気づく

5段階を踏んでやっていかないと信頼関係はできない
コミュニケーションを取る、コミュニケーションを増やす
例)日常の会話から上司の困っている事が何かを探し、それを手伝う
言われたことを素直に行動することで信頼関係を構築する
信頼され、聞く耳を持ってもらわないといけない
例)仕事をしっかりしていても遅刻が多いようにではいけない
報告業務をしっかりする
指示を仰ぎ、それをしっかりやる

お金
使い方にルールがある人は崩れない
お金を増やすのは投資だけではない、人より多く働くという方法もある
投資は減るということ、投資で回すようにならないと増えない
儲かってドンドン使うようでは上手くいかなくなるのは当然
お金は増やし続けないといけない

直接的ではなく変化球
何かをしようとした上手くいかないのは直接的に解決しようとするから
直接的にして解決できることはない=原則
例)先代が地上げをしようとした時、まず反対勢力をあぶり出し、その人の人間関係を調べる
相手の状況を見てどうつけいるかを考えて、人を使い、善意の第三者として相手を寝返らせることができた
例)先生の会社では「売りに行く」のではなく「相手のお役に立ちに行く」と考えている
相手のお役に立ちに行くとい考えで行動することで人間性が出て、お客様に信頼される
変化球の投げ方を凝らないと前には進まない
解決したい理由が一人称では✖

MCシステム(マスターコントロールシステム)
相手の仕事をすることで、自分の仕事が大変と思っていたことが、実は相手の仕事も大変だということを知る

愚痴
相手は聞いて欲しいだけ
相手のために何とかしてあげようとしないこと
相手にするだけ無駄

↑これを受けてのTさんのコメント

本日の勉強会のプチ明文化です
問題解決したい時は直球ではなく変化球でなくてはいけない
職場で解決したい問題があるなら、その問題点を抽出した上で、周りを固めて進めることが大事とのことです
感情的にアレコレ要求を出す人が身近にいますが、日に日に孤立していっているので、直球で物事が動かせないということがとても理解できました

監事 明文化 ※一部表現変更

2023年11月13日 勉強会

学生時代は教科書と問題集がある
それで成績が良くなる、悪くなるは本人の努力次第と言える。
社会に出ると無いので本人の努力次第とは言えない。

お父様から若いうちに教科書を作れと言われた。
教科書が出来ると問題集が作れる。
そういうのがないと人生は成功しない。

原理原則が分かっていないと教科書は作れない。
教科書がないということは闇雲(自分の感覚)に生きていることになる。

世の中の人はどんな人?
ほとんどの人は、何がどうなるか分かっていない。
気付いていない、考えていない。

世の中の人が困った時
誰かに相談したいと思うが、何を相談したらよいかが分からない。
例)遺産相続で兄弟仲が悪くなる。この事象は説明できるが、本質的なところが分からない。

募集も、世の中の人はどんな人かをもっと分析して訴求すること。

人、もの、金、(時間)情報の順番は物事を決めるとき、生きていくための優先順位

会社の倒産も金ではなく、その前に人の問題がある。
要らない人を削ることは出来ないので、入れる前に削っておく。
するといい人が入ることで、いろんなモノができて、金ができて、情報が入ってくる。

ターゲットを無視すると一人称になる。
飲食店 夫婦でやっていると長続きする。
旦那さんだけだと一人称になり、お客さんとの距離が遠い。
奥さんはお客さんに近いポジションにいるので二人称が出来る。

経営、社員との距離が遠くなればなるほど会社の運営はおかしくなる。
朝会は社員のフォロー(家族の問題など)のための組織になっている。

LP アスクメソッドのような形にするのも面白い。

利他は恩返し
人に何かをしてあげるのは楽しいことだが、その楽しいを勘違いしている人が多い。

苦しいことがあると、人は今あることをやめないといけないと思う。
賢い人は、プライドや自分のやり方や自分の時間の使い方を変えないといけないと気付く。(新たなパラレルワールド)
一般の人に気づかせるのはなかなか難しい。

人間関係の原理原則
コミュニケーションを増やすことが大事。
言われたことを素直にやる。報告する。→コミュニケーションが増える。→距離感が近くなる。
仕事が出来なくても毎日の報告、実践して報告→上はやる気があると思う。ここが信頼関係を築く最初の段階。

言われたことを出来るようになると2番目の信頼関係になる。

いろんな話が出来るようになる。(知性や考え方を喋る)3つ目の信頼関係。
ここでに認めてもらうという立ち位置になる。

4番目、懲りないやつと思われたら懐に入れる。

5番目、上司からこういう時、どうしたらいい?と聞かれる。

↑これが出来ないと、唯一無二の存在になることも支配することも出来ない。

ボランティア(不登校の子供に勉強を教える)
親が被害者意識が高い
受け入れることを徹底的にやる中で、子供たちが朝から早く行きたい!という。
学校に行っている時は苦労していたのに子供がそう言うことで、親も心を開いていった。
うちのボランティアの先生と話していても、自分の子供の事を非難されることもない。
そうして評判を集め、京都でも有名になり、私立の学園と提携することもできた。

段階を経ること。
目途を作り、信頼関係を結ぶことが大事。

お金は人を変える。
自分の中にルールがある人は崩れない。
2週間で5千円で生活。優秀な人は残そうとする。

自己破産で多いのは年収800~1000万円の人。
生活水準が上がってしまい、そのうち無理しだす。
優秀な人は年収が上がっても、生活水準をあまり上げる事はない。
そういう人は要らないものを削り、貯まり、増やす事が出来る。

投資は減るということ。
1000円投資して1100円になり、100円儲かったとしても、増えたとは言わない。
その100円をどう回すかを考えられない人は消費に回してしまう。

100億円 50憶は販管費に回す(確報)。残りの50億で増やす。
販管費を確保した上で勝負をする。
儲けてパーセンテージで給料をもらう。
完全にインセンティブ制、基本給は安い、拘束は長い。
普通のサラリーマンとは違う。

人は儲かると、もっと儲かると思う。
儲かったからと言って、消費に使えば増えない。
人間の心理の原理原則。
お金は増やし続けないと増えない。

何かをしようとしても、上手くいかない事は多い。
直線的では解決できない。

地上げ
抵抗勢力をあぶりだす。人間関係を調査する。善意の第三者を使い寝返りさせる。
1か所寝返ると、あとに続く。

MCシステム
みんなの仕事をすることで、大変さが分かる。
自分だけではなく、他の人の大変さに気づく。

コストコ
MCシステムを採用。平米数に対して人数は普通のスーパーの5分の1。
グループ内で水平統合していて1社で完結ではなく、数社で作って最後に全部を合わせる。その方が早い。

営業もお役に立ちに行くという考え方なので相手のneedsが分かる。
直球で売りに行ったら売れない。
人間性を売る。
直接的ではない問題点を解決売るところに人間性が必要。

コミュニケーションを増やす(窓口を広げる)
コミュニケーションが多いと、何気ない会話の中で困っていることを聞くことが出来る。

食事会に行かない理由を「家内が家でご飯を待っている」にすれば角が立たない。
断る理由も一人称ではなく二人称で。

愚痴を真剣に聞く必要はない。なんとかしてあげようと思うのは無駄なこと。
人間の深層心理は深い(闇) 愚痴はその入り口。

先生の会社が商売で強いのは、お客さんの後ろにいる家族、知り合いがターゲットだから。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2023 All Rights Reserved.