お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

5月27日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年5月27日 

各グループLINEの総括

おもてなし

今日は、暑くて熱中症に注意ですからリーダーの朝礼でお天喜で
本日のテーマ
厳しさとはです。

たかさんのメダカの水槽の澄んだ水が涼しさを運んできてくれましたよ〜〜⛲️🗺

トップはてっちゃん
早朝凄すぎ(^o^)/
厳しさとは

きびし・い【厳しい/▽酷しい】

[形][文]き。び・し[シク]
1 厳格で少しのゆるみも許さないさま。厳重である。「―・いしつけを受ける」「―・く取り締まる」「練習が―・い」
2 いいかげんな対処が許されないさま。困難が多くて、大変なさま。「生活が―・い」「前途は―・い」
3 自然現象などの程度が著しいさま。
㋐傾斜が急である。けわしい。「―・い山容」
㋑気象条件がなみはずれている。激しい。ひどい。「寒さが―・くなる」「残暑―・い折から」
4 物事の状態が緊張・緊迫しているさま。「―・い国際情勢」「表情を―・くして会見する」
5 すきまがなく密である。
「松―・しく生ひつづき」〈東関紀行〉
6 なみはずれているとしてあきれ、また、感心するさま。たいしたことだ。結構だ。→厳し
「鯛の浜焼に、蛸(たこ)の桜煮、これは―・いお持たせぢゃな」〈伎・五大力〉
[補説]平安初期にはク活用。
[派生]きびしげ[形動]きびしさ[名]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

厳しさと考えた場合、自然に対する厳しさと人に対する厳しさがあります。
自然に対する厳しさは、そのものが他を寄せ付けない、気象であったり、地理的なものであったりと
人が手を加えて、何かを行うといった傲慢な姿勢をはねつけることが想像されます。

また人に対する、厳しさは、人対人、会社対会社 組織対組織と一人か複数によって、求められる厳しさは変わります。
厳しさとは、相手がどのように受け取るのかによって、自分がどのように受け取るのかによっても
変わると思います。

その厳しさがどのような形で発せられているのか、言葉であったり、会社であれば文書、行動でも
厳しさを表現することがあるのかもしれません。

感情で発せられる、厳しい言葉は、発せられ人を不快にさせるので、確認また、その言葉を
受け取らない人、聞き流してしまう人もいる✌🏻気にせず自愛

いつも自分が相手のためにという利他の思いで発せられる厳しい言葉は、その人のさらなる成長を望む一心で発せられるので厳しくも温かい言葉であり、優しさ溢れる言葉でもあります。
ただ、その言葉をどのように受け取れるのかどうかは、本人の素直さ、謙虚な姿勢によって変わります。
謙虚であれば自分の成長につながり、ひいてはそれが周りのためでもあると受け取れるなら、厳しい言葉
が生きた言葉になります。でも受け取る方が、素直ではない場合、その言葉の表面上だけを受け取り、
マイナスの感情だけが、残ってしまう、そこから成長は望めません。

成長することが自分の望みとするなら、人からの厳しい言葉ほど、逃げずに受け取り、なぜ私に
言ってもらえるのだろうとその理由も考えていくと素直に納得できますね。。
今日も気づくことができました、ありがとうございます

たかさん ループ(^o^)/💕
普段社会で指導や教育において厳しさは不可欠だと
良い指導者は人当たりが良く優しい嫌われないことが、社会風潮になってきてる
テレビ、マスコミ受け(*´Д`*)

プロスポーツなどの世界においても同じく

💫😹全くですね!

指導を受ける側、
教わる側には信頼関係が必要
📣💞信頼関係があるからこそ
この人にはこれが必要!教えたい!伝えたい!
気持ちがあるからこそ(^^)
厳しい内容であっても、相手にとって必要なことならば伝えたい‼️
教えたい‼️のだと思います、

其れが出来ないのは残念ながら信頼関係が出来ていないからだと思います、
多分、教える側、教わる側に何かが欠けているからかな?
指導教育における厳しさとは?
何から何まで、只厳しいのではありませんよね、
学ぶということは、まだ出来ていないから学ぶのであって、
原理原則を細かく深掘りによって教えて貰い、教えられ
学ぶ側は我流、自己流が強い場合原理原則の基本に添い、相手が改めるまで、妥協する事なく、厳しく‼️
ここに、厳しさ‼️がなければ身につくものでは無い
反対に
本当の優しさも改めて考えmust

🔗学ぶ側は、指導者をしっかり観て感じ判断がとても大事🌟

リーダーからじゃーん
スキマでお先に失礼
厳しさと接する時にも伝える側、受けて側 にも共通項として、其処に目的が一致して
意志疎通のない状態であるとただの自己満足として捉えるで終わってマイナスの利己的行動で終えてしまいます
ここは厳しく態度、言葉を発しなければならないときに、気をつけていくには利己的一方通行ではなく、厳しさの中にも相手にとって考えてもらえるように発するですね、相手、周囲をよく観る理解しなくては中々発する事はできないですね。逆に、厳しさを受けてで感じるのは弱さ、見落とし等、本人の気がつかなかったことに対してが多いのかな、そこは謙虚さ素直をもって聴く、気づかさせていただいてありがとうございます。の感謝の気持ちが、周囲も含めての成長に繋がるのかと考えさせていただきました。そこに理不尽さ、と感じてしまうと
難しいのかな。

深読みエマさん全くです
💫✌🏻其処に目的が一致して😊なるほど。目的意識を持つことは大事ですね。一方通行ではなく、🤔なるほど。
厳しさを受けて、感じるのは弱さ、見落とし等、本人の気がつかなかったことに対してが多い(^o^)/
謙虚さ素直をもって聴く、気づかさせていただいて、の感謝の気持ちが、周囲も含めての成長に繋がる。自分の弱さを気づかせてくれる人、それはとても有難いことでもありますね。弱さを知ることは自分を知ることでもありまた弱さを理解し、そこを強化していくことができれば大きな成長に繋がり、自分のためにも周囲のためにもなりますね。また、厳しさは「あなたが大事」の思いの表れでもあるかもしれませんね。だからこそ、謙虚に素直に、気づかせていただき有難うと感謝できる姿勢を常に持ち、お互いの成長につなげていきたいですね。言える環境、言ってもらえる環境を作っていきたいですね
📣皆でループ、して学びあえる環境ですねー💞💕

マッキーさん降臨

厳しさとは」
牧野
対人での厳しさを考えた場合、やはり信頼関係は重要なのかなと考えます。
ですが、信頼関係だけではなくどう伝えるか。も重要であり、相手との信頼関係もそうですが、どの様な感情表現で伝えるかも重要なのかと思います。
厳しくする。とは、それだけ相手の事を想っていて、どれだけ相手の事も知っているか。
相手の人生を知る事で、どう伝えるべきかを分析し、伝えることが厳しさもあり、相手にとって理解しやすいものに変わるのだと思います。
その為には、自分が利他である事は本当に重要ですね。
利他が分かる人の言葉は、相手に何十倍にもなって受け止められる言葉になるのだと思います。
また、敢えて優しくする。も厳しさの一つなのかな?
とも感じました。
優しくする事で、甘えさせるのではなく、居心地の良さを感じさせることから自分で考えさせる。
自然と導きたい流れに進ませるようにすることも一つの厳しさなのかと感じております。
厳しさの使い分けこそが、本当の厳しさなのだと思いました。

的確な気持ち、思考をしっかり入ったマッキーの投稿オバタリアン清本もわかりやすく入ります。ありがたき幸せ(*^o^*)

本日のテーマ意味も含めて深ーく新ためて
美月(みほ)

「厳しい」の意味として
①厳格で,手心を加えない。取り扱いに容赦がない。
②耐えがたいほど激しい。激烈だ。
③人を寄せつけないような印象を与える。柔和でない。
④何かをするのがむずかしい状態である。
⑤すき間なく詰まっている。密度が高い。
⑥大したものだ。素晴らしい。

そこから「厳しさ」を多方面から観てみますと、
厳しいというのは、「きびしい」と読む場合と、「厳し=いかし」「厳し=いつかし」「厳し=いつくし」「厳し=おごし」などの読みかたもあり、「近寄りがたさを感じるほどに立派であり、力強い」という意味がありますが✨✨「いつくし」の意味には、「尊く大切で、格式があり、美しい」の意味もあり、「厳島神社」の「いつくしま」の呼び名から見ても、また厳島神社の姿から醸し出される孤高の気高さ、荘厳な美しさからも、そのような意味があるのも頷けるものがあるなぁと感じます(sparkle)
「漢字」という文字の上から観た「厳しい」の中には、私達が普段感じ取っている「厳格さ」や「容赦のなさ」や「過酷さ」、「柔和でない様子」だけではなく、その中に「尊さ、大切さ、美しさ」がある(sparkle)

「厳しさ」の対義語
自然の厳しさや表情の厳しさなどの反面は、「穏やかさ」となりますし✨困難で厳しい状況である反面は、「安易さ」である「易しさ」となるかと思います✨また傾斜や景観の厳しさの反対は、「緩やかさ」となり✨締め付けや詰まりの激しいさまの反対は、ゆるみのある「緩さ」となるか✨

「厳しさ」を英語で表すと「シビア」✨
「シビアな人」「お金にシビア」などと使うことがありますが、ではシビアの対義語はというと「ルーズ」✨✨日本語にしたら「だらしない」「ずぼら」という意味になり、「厳しい」=「シビア」には「身が引き締まっている」「緊張感がある」ところが受け取れますが、「ルーズ」には「たるんでいる」「緊張感がない」ところが見え、日本語に変換した「厳しさ」の対義語としては、悪い意味での「テキトーさ」「だらしなさ」になるのかなと思います

🛎お金にシビア」とともに、「お金にうるさい」という言い方✨✨「💴💶💷💸💳💰お金にシビア」には、そうすることに意義や適切さを感じますし、細かくきっちりとお金の管理し、未来を考え、未来に向けての行動に対しての「厳しさ」を感じます

🌟「お金にうるさい」はというと、必ずしも誰かのためとは限らず、「自分のため」のこともあり、誰かのために未来的なことを考えて口出しをしているとは限らないので、そこに「厳しさ」は感じられず…✨✨そこから逆説的に考えますと「厳しさ」のなかに「うるさい」=「うるささ」は入らないのかもしれません 🌟🌟🌟🌟🤲

では、人に対しての「厳しさ」の反対は?というと、調べる中には「優しさ」というものがありましたが、いささか疑問が湧きました
すでに皆さまが仰っておられますように、「厳しさの中に優しさが溢れている」といいますし、逆に「優しさの中に厳しさを感じる」とも言います✨✨シビアの対義語がルーズ、だらしなさだとすると、だらしなさやテキトーなことを良しとするものを考えますと、人への「厳しさ」の対義語、それは「甘さ」や「ゆるさ」となるのかもしれません

人への「厳しさ」とは、その人(相手)の未来における様々なことが良くなるようにという思いのうえで取られる行為であって、「それをし続けていけば」あるいは「それを越えたら」その先にはもっと良くなるものがあると信じて行われることであり、そこには一貫性があり、継続性があり、相手の尊厳を守りつつ、愛情ともいうべき相手を想う気持ちがあり、そして相手との心の繋がりがあるからこその、「厳しさ」なのだと思います
「厳しさ」と言いながら相手を想うことなく、相手を思いやることなく、相手に伝える努力なく、ただ単に締め付けたり、過酷なことを押し付けたり、きついことを言うだけの行為は、それは「厳しさ」とはいえず、時にそれは感情任せであったり、自分のことだけを考える利己的行動であったりするのではないかと思います

「厳しさ」が愛情を持って為される、相手を想っての行為であるならば、「優しさ」がそこにあり、「優しさ」を兼ね備えているのは必然といえるのかもしれませんし、「厳しさの中に優しさも感じる」のは当然なのかもしれません✨✨本来の「優しさ」、「優しさ」の本質を考えた時、やはりそこには「厳しさ」があるもので、「厳しさの中に優しさがない」「優しさの中に厳しさがない」となると、それは相手のことを考えていないということにもなり得ますし、相手にとって未来が良くなるようにと考えていないとも言えますので、そのような状況、そのような行為は、単なる「冷たさ」であり、そこから考えますと、「厳しさ」の対義語は「冷たさ」あるいは「無関心」とも言えるのかもしれないなぁと思いました

また「厳しさ」とは、片方だけで成立するものではなく、厳しさを持って接する側とそれを受け取る側の関係性が大切なのでは。と思います
「厳しさ」を持って接する側がいたとしても、それを受け取るか受け取らないかは相手次第、となるのでしょうが、皆さまの投稿にもありますように、「厳しさ」の行動、言葉、意見、忠告などには、お宝が沢山隠されていて、それを余すところなく提供してくださるのが、相手の「厳しさ」であるにも関わらず、それを感じ取れないのは、それは受ける側になにかしらの問題があるのではないかなと思います
「厳しさ」を単なる「冷たさ」として感じてしまう、「うるささ」として受け取ってしまうことは、そこには受け取る側のマイナスな感情が邪魔をしている場合もありますし、ラクをしたい、ズルをしたい、怠けたいという顕在意識・古代脳が前に出ていることもあると思います

貴重で大切なお宝である、相手の「厳しさ」を持った行動や意見を、有り難く受け取るためには、やはり謙虚で素直で真摯な自分であること、そういった意識をしっかり持った自分であることが厳しさを持って接する側であっても、それを受け取る側であっても、やはり利他な関係であることはとても大切で、

📣大事大事大事🌟

利他の関係でなくては「厳しさ」から実を結ぶことも立ち行かなくなるのではと考えます

相手をしっかり観て、訊いて、知って、その上で「厳しさ」を持ち、また「厳しさ」を持って接してくださる相手に対して、感謝と、真摯で素直で謙虚な気持ちを持って、双方が「厳しさ・優しさ」の行き交う関係になることが、利他の関係として、特に仲間や同志となっていく上では、とても大切になるのではないかなぁと思い、私自身、もっと「厳しさ」について敬意と感謝を持って意識していきたい💖🌸

深ーく深ーく深ーく繋がるループリレー😊
エマさん投稿

みつきさんが英語を調べてくださいましたように「シビア」という言葉、そして「ルーズ」という対義語、和製英語として皆様には馴染みのある単語ですよね。他にも「厳しさ」を指す英単語には他にも、strict、rigid、stern、harsh、harsh、hard、intense、tense、strained、steep などもあるのかな? と思います。こうしてみてみると、表現する対象によって使う言葉が違いますね。「厳しい」、「厳しさ」という表現は多岐に渡り、使う目的、表現する用途、何に対しての厳しさかによって様々なのかなぁと思います。厳しさは名詞なので、主語と動詞を明確にする必要があるかなぁと思いました。
自然の厳しさ、などであれば、私たちがコントロールできることではなく、私たちはその状態、環境、自然の摂理を受け入れ、共存共栄していく必要があるのかなぁと思います。「厳しさ」とは相手に向けられるものではなく、自分に向けられているものではないかと思います。
また、例えば、マネージメントの観点から見てみると、ピーター・ドラッカーは「真に厳しい上司、すなわち一流の人をつくる上司は、部下がよく出来るはずのことから考え、次にその部下が本当にそれを行うことを要求する。」(経営者の条件)と言っています。相手の能力・脳力を見極め、適切な仕事を与え、成果が出せる環境を作ること、相手が貢献できるように伝道すること、成果が出るまでやり続ける環境を作り、結果を出すように導きくこと、が厳しさとも言えるのではないかと思います。決めたことを命令するのではなく、決めたことを率先垂範することが、厳しさでもあるののかと。人は皆神の子、皆平等、と捉え、相手を理解し、しっかりと距離間を保って相手と接することも、ある意味での厳しさになるのかとも思いました。自分の価値観や考え方における「厳しさ」を相手に向けても、相手が同じ価値観や考え方を持っていない限り受け入れられることは難しく、相手に押し付けるものではのかなぁと思いました。皆様がすでに投稿してくださったように、素直さ、謙虚さ、感謝の気持ち、相手に対する尊敬の念、はどんな場合においても必要不可欠で、常に兼ね備えておく必要があるなぁと強く感じました。

いつこ^_^テーマ
滑り込みセーフかなぁ~
本日のテーマ
厳しさとは、

厳しさとは、顕在意識と自己でコントロールすることと思います。

自己に厳しい事が周りの人や他の方々にとっては、厳しくない⁉️反対に私にとって厳しくない事が厳しいとか⁉️
おもわれ云われる事が塾に入るまでありました〜〜
WHY
ʅ(◞‿◟)ʃでした。

それが入塾して、な〜〜~いのです。 🤔🤣

先生のお話、教えが今までの人生で当たり前の厳しさが同じくおもえました。
世界の人々とグローバルな世の中になり、あえ、あった、日本にいるのに日本語がいきかっていない中央都心部など時と場合により厳しさも違がって厳しさもあわせる事をあわせる時期にきたーのです。
といいきれられ、ちゃうところもあるなぁ〜〜とおもえます。

不便が、厳しいと云う表現の場合は、
この厳しさは人を養い成長させてくれる等といろいろだと、、、

切磋琢磨も厳しさの中で未来にコミットして目的をもち、思考し行動は、厳しく⁉️は、潜在意識と顕在意識により変わると思います。

私は今、分かり、判り、解るの同志との学びあえる場は、厳しくもあり楽しくもあり逆も真なり🤲

ふかふか深ーくみほさんから
エマさんへ☺✨
おおお~!さすがエマさん「厳しさ」を表す英単語、こんなにあるのですね~教えてくださり、ありがとうございます💗その時、その対象によって使う言葉が違うというのは、英語だと日本語以上にいろいろあるのですね~そしてエマさんの仰るとおり、「厳しさ」という名詞、「厳しい」という形容詞、「厳しくする」という動詞などがある中、その時の主語と動詞を明確にする、これはとても大切ですね~☺✨そしてそれは目的と動機、3W1Hをハッキリさせるということにも繋がるのかもしれないと捉えることが出来ました。そして「「厳しさ」とは相手に向けられるものではなく、自分に向けられているもの」✨✨なるほどです💡ハッといたしました。厳しさというのは、たとえ誰かに向けてのものだとしても、その前にまず自分に向けられたものであり、己に厳しさを持って取り組みしていない人の他人に向けた「厳しさ」には共感は生まれず、納得は起きず、相手の気づきに繋がることにはならないのかもしれませんね。
そしてドラッカー氏の言葉をお知らせしてくださり、ありがとうございます💗「相手の能力・脳力を見極め、適切な仕事を与え、成果が出せる環境を作ること」✨✨たしかにそうですよね☺✨そこには「やらない決断」もあり、相手のやらない決断を尊重することでもあり、やる決意を定めさせて、更にやるべきこと、やるべきところを伸ばしていくことで、出来ないところをも成果が出るまでやり続ける環境を作ることにもなるのかもしれないなぁと思いました☺✨そして「決めたことを命令するのではなく、決めたことを率先垂範することが、厳しさでもある」✨✨なるほど!それはエマさんが前出で仰っておられた自分に向けての「厳しさ」とも繋がるように思います✨✨やはり自分への「厳しさ」を持ったうえで、「人は皆神の子」のもと、平等に尊重し、相手を理解し、距離間を保って、相手の価値観を確認し、自分の価値観とすり合わせることをしながら、また、素直さや謙虚さ、感謝の気持ちを忘れずに、どちらの立場の意識も兼ね備えておくこと、とても大切で必要となりますね。エマさんのおかげ様でまたもや沢山の気づきを頂きました。ありがとうございます💗

本日は…エマさんを見習って水分補給頑張ってみましたぁ~!が、さすがに2リットル手前で停滞中ですぅ~(LOL)エマさんをソンケーですっ💖

流石美の達人✨✨✨
水分、といってもお水を摂るのは大切なことですね~✨✨デトックスの意味も持って、明日もやってみます~💗

二部に続きます

27日総括
おもてなし二部
ループ投稿
ちえちゃんから、
てつやさんのひとしらべから
厳しさの反対を調べてみました。

優しさ と、出てきました

優しさを調べると、すぐに出て来た記事を読み
↓↓
「大切な人を守る為の定義」
それは厳しさも同じだよなぁと

https://serendipity-japan.com/real-kindness-11508.html

厳しさがない状態の言葉からは
→甘っちょろい
→生ぬるい
→物足りない

(๑˃̵ᴗ˂̵)🌸

みほさんありがとう😊以心伝心( ◠‿◠ )

きよちゃん🍀本日のループ投稿ありがとうございます☺✨
きよちゃん、余裕の滑り込みセーフですぅ~
「厳しさとは、潜在意識と自己でコントロールすること」✨✨なるほど❣深いですねぇ~☺✨きよちゃんにとって厳しいと感じないこと、これは厳しさがあっても楽しさも嬉しさも感じ、しかもそれによって成果の出ることなのですね~。それを入塾前までは人に「厳しくない?」と言われ、また自己を厳しく保つことを人には「厳しいよ。」と言われてしまう…なるほど、それはwhy?となりますよね~。「日本にいるのに日本語がいきかっていない中央都心部など時と場合により厳しさも違がって厳しさもあわせる事をあわせる時期にきたー」と言い切られてしまうことに、違和感を感じる…✨✨うんうん、わかる気がします✨✨たしかに相手に合わせることは大切なことですが、受け取る側が自分に合わせて~と言うのは、どこまでが潜在意識で、どこからが顕在意識(古代脳)なのか、その境目の見極めが必要になりますものね☺✨厳しさを受け入れる側も、厳しさを向けてくれる人に向けて、あるいは自己の場合ならば、厳しく取り組むことの目的や動機に目を向けて、その真意をしっかり考えることはとてもたいせつなことなのかもしれないなぁと気づかせていただきました。そして不便さなど「厳しい生活」「厳しい状況」はたしかに人を成長させてくれることがありますよね☺✨それはある意味、「追い込まれる」ということにも繋がり、そういう時ほど知恵も出てくるのかもしれませんね✨✨きよちゃんの仰るように、「厳しさ」も潜在意識で受け取るか、顕在意識で受け取るかによって、厳しさも脳のインセンティブとして喜びや楽しみにになったり、逆にラクできない辛い苦しさに変わるのかもしれないなぁと、改めて考えることができました💗

エマさんループ(^o^)/読み読み😌😊

みほさん、昨日のループ投稿有難うございます。「厳し=いかし」「厳し=いつかし」「厳し=いつくし」「厳し=おごし」などの読みかたがあるのですね。知りませんでした。「いつくし」の意味には、「尊く大切で、格式があり、美しい」の意味もあり、「厳島神社」の「いつくしま」の呼び名から見ても、また厳島神社の姿から醸し出される孤高の気高さ、荘厳な美しさからも、そのような意味があるのも頷けるもの、なるほど。このように見てみるとイメージがガラッと変わりますね。「厳格さ」や「容赦のなさ」や「過酷さ」、「柔和でない様子」だけではなく、その中に「尊さ、大切さ、美しさ」がある、なるほど。本当にそうですね。厳しさはいつくしさ、納得です。人への「厳しさ」の対義語、それは「甘さ」や「ゆるさ」となるのかもしれません、なるほど。優しさも、使い方を間違え、基準・軸、目的がなければただの甘さや緩さにになってしまうのかもしれませんね。「厳しさ」の対義語は「冷たさ」あるいは「無関心」とも言える、なるほど。「甘さ」や「ゆるさ」「冷たさ」や「無関心」は利己的とも言えるのかもしれませんね。厳しさを持って接する側とそれを受け取る側の関係性が大切、本当にそうですね。「厳しさ」を持って接する側がいたとしても、それを受け取るか受け取らないかは相手次第、「厳しさ」の行動、言葉、意見、忠告などには、お宝が沢山隠されていて、それを余すところなく提供してくださるのが、相手の「厳しさ」、そうですね。相手に素直に、謙虚に、耳を傾け、感謝することが大事ですね。しかし、怠けたいという顕在意識・古代脳が前に出ていることもありますよね。そのためにも、自制し、平穏な心、冷静沈着さを持つことで、客観的に自分を見ることができるのかもしれませんね。相手をしっかり観て、訊いて、知って、その上で「厳しさ」を持ち、また「厳しさ」を持って接してくださる相手に対して、感謝と、真摯で素直で謙虚な気持ちを持って、双方が「厳しさ・優しさ」の行き交う関係になることが、利他の関係として、特に仲間や同志となっていく上では、とても大切になる、本当にそうですね。厳しさは「あなたが大切」という深い思いと利他の心の表れなのかもしれませんね。有難うざいます。

先生明文化シェア👨‍🏫ありがとうございます。

5月27日㈰16時 勉強会Ⅰ部より

トシ先生は昔から友達は多くない。
・ 個人的なおつきあいは、限られた人だけ。
⇒昔から増えていない。新しい友達つくらない。
・ もらった名刺は捨てる。
⇒縁があれば、また会える。
・ ビジネスでは付き合うが、内側には近付けない。
・ 部下にもプライベート(自分の世界)は見せない。

お父様からの教え。
・ トシ先生の友達は、お父様が選んだ。
⇒家に呼ぶことで選別した。
・ お父様も友達は8人だけ。
・ なぜか?
⇒人生は「深い闇」であり、いつか光の当たる場所に立つ事が出来ると信念を持つ事で、光あふれる人生を送れる事が出来る。
⇒人間そのものが欲望の固まりで、闇である。
⇒他人は闇、近付かない、近づけない。
※闇だから夜に人と飯を食ったりしない。闇に紛れて人を見誤る。
☆自分の友達(親友)は限定的で良い!

【本日の北斗七星LINEより】
↓↓↓
《シムさん》
『「無欲の欲」についての記載を見た時に、老子の「上徳谷如」という言葉を思い出しました。
この言葉の意味は「人の優れた徳は谷のごとし」です。
「谷」というのは、山に囲まれていて目立つことはありませんが、盆地や平地として広がり、人や動植物が生態系を営むための豊かな場を提供します。さらに、谷は様々な生き物の環境と生活の糧を提供しますが、周りからの称賛は求めません。
決して目立たず、全てのものを繁栄し生かし続ける…
このような働きをする「谷」の心を「欠いた」」生き方が「欲」です。
谷のように在りたいと改めて思いました。思い出させて頂いて有難うございます。』
《トシ先生》
『経営をするのに、不安材料は極力避けたいものです。谷の話ですが、弊社は谷である事を意識してここまで来ました。上場をしないのもそこが大きい理由です。経営で不安要素は払拭したい!その為には?が今日のライン講義です。つまり、全てにおいて前もって不安が何かを追求すれば、それに対して対応策が取れる。特に組織が大きく古いものですから、1つのテーマで意識させるのが一番良い。その為には、私達の利他の気持ちで一番共鳴するのが後進への想い。当然それが将来の不安がなくなることは言うまでもありません。共感しやすくそれでいて一丸になれるテーマ。父の残した、枯れ葉のごとく生きよ!はまさにそれですね。目立つと反対勢力がやって来ます。この前の勉強会で申しましたが、実は23年間競合他社と言うものに当たったことなく、全て我への挑戦として戦って来ました!ある意味鈍感力とも言えるかも知れません!』
↑↑↑

・ 外の世界を知る必要は無い。
⇒目立つとマークされる。足を引っ張られる。
⇒自分達の努力で自分を磨く事は可能。
※敵対すべきは我。崇高になる。
※我の為に生きるべき。
※武田信玄。(後に失敗するが・・・)
⇒外の世界で生きる!とは、競争に巻き込まれる事。
※当主(経営者)として失格。
・ お父様の言葉、「わしは武田信玄の轍は踏まない。」
⇒赤の他人の為に兵は出さない。
⇒陽の当たる場所で最後まで立っているのが頭領!
※闇の中ではない。
⇒8人の友達の為なら何でもやる。それ以外は何もせん。
・ 大きくなるなら友を選ぶ
⇒その環境をつくる。

☆光を信じる事ができれば、光の見えるところへ出る事が出来る。
⇒谷であっても、陽は昇る、当たる。短くても。
※「枯葉のごとく生きよ!」

・ 目立てば友達らしきものは増える。
⇒闇が拡がり、いずれ飲み込まれる。
⇒闇は要らない。夜に会わない。
・ 世間のほとんでの人間は、自分の事しか悲しめない。
⇒世の中や国の事を憂うべき。
※特攻隊へ行った人を美化する。馬鹿。
☆だから「枯葉のごとく生きよ!」

トシ先生は「謙虚さ」と「信念」を持って生きている。
・ 自分に信じる道が無い人間が傲慢に己の欲を通そうとする。
・ 会社は谷を出て競争しないで済む様に、中の物を育んできた。
⇒安藤さんは社内で敵対せず、理不尽さを持たずに素直に進んできて筆頭常務になった。謙虚さと信念を持ち、傲慢さは無かった。真我である。
・ 世間の人は自分の道を断たれると、闇の世界に引きずり込まれる。
※夜は人間を変えてしまう。だから会わない。
・ 経営は人を信じる事では無い。
⇒巻き込まれてしまうと断れない。
※手法としておつきあいはするが、夜ごはんは食べにいかない。
☆叶夢塾の塾生とは行く事がある。心地良いから。

人に必要とされる事が、前向きになれる。
・ 少しの仲間でよい。
⇒その環境をつくる為に、周りを選ぶ。
⇒共に生きる為には、価値観・考え方が同じ。
※ノリでは何も成立しない。

利他の相手を特定するのは良いが、競争相手を特定するのは良くない。
・ 谷で生きるという事。
⇒競争心やストレスの無い中なら、自分が大きくなる事は出来る。
⇒上司として気にする事は、部下にストレスを感じさせない事。
※ストレスがあると長続きしない。
※だからどんなに忙しくても質問はその場で解決してあげる。
⇒谷を出ないとは自分との闘い。
※良い仕事をしたいという事。
⇒谷で仕事をしていると、勝手に周りが認めてくれる。
※謙虚さは得をする。

小さな目的を自分の中で積み上げる。
・ 日々にある。
・ 自分にmustを掛ける。
⇒自分の自覚を促す。
※雑多な毎日で忘れてはいけない一番大きな目的。
※小さな目標を大きな目的に変える。

以上となります。

凄く良い環境に居られる事
感謝しながら明日も宜しくお願いいたします。

以上です

けいぞくできるもんず 

<本日の動き>
投稿は全員クリア

〈投稿について〉
・朝の挨拶
・お互いのコメントへのフォロー
・日常の出来事のシェア
・ベースキャンプからのシェア
・LINE講義のシェア

<まとめ>
本日は昨日の勉強会の明文化のシェアから投稿がはじまりました。

陽さんから、

「木金、先生への質問形式での応答になっていますけど、質問もみんなのための質問が多いです。なので、私たちが理解できていないところ、復習部分も含まれています。
全部聴けていないところもあるので、きちんと復習したいと思っております」

とのコメントがありました。

また、同じく陽さんから前日のノブリーダーの投稿を受けて、

「前に先生がおっしゃっていた真のボトムをあげるというのが有効なのかもしれないですね。指導は店長自らでなくてもよいのかも〜と思いました。なんでも自分だとやはり利己が出てしまうかもです」

とのアドバイスもありました。

しばにゃんさんからは、

「勉強会の明文化ありがとうございます!
ここ数日の音声も保存して繰り返し聴けるようにします」

との報告がありました。

少し遅れて聖子さんから、

「今日は朝から企業様のスポーツフェスティバル歩行年齢測定で参加させていただきます
続々と社員さん、ご家族の方々が集まっていらっしゃっています」

との投稿がありました。

また、陽さんやトシ先生から勉強会の明文化のシェアをいただきまして、聖子さんから

「陽さん かめさまの明文化ありがとうございます

>前に先生がおっしゃっていた真ん中のボトムをあげるというのが有効なのかもしれないですね。指導は店長自らでなくてもよいのかも~と思いました。何でも自分だとやはり利己がでてしまうかもです(^_^)

なるほど〜💡

以前に、その人にとて影響力がある人から伝えてもらう、というお話があったことを思い出しました。
こういうのも選択肢ですね✨
臨機応変に対応していくこと。これは我があってはできないな、と思いました」

「トシ先生
かめさまの明文化のシェアをありがとうございます!

目の前の小さなことを変えられないのに、その先の大きなことは変えられない。
まずは身の回りからイノベーション、して参ります」

とのコメントがあがりました。

本日は勉強会の明文化からイノベーションを起こすためにはどうすべきなのか、をメンバー全員が共有することができました。
大きな変化を起こすには、目の前の小さなことで変化を起こすこと。
当たり前のことですが、なかなかできていない。
ではどうすれば良いのか、そこに思考することの大切さがあるのだと思いました。

以上よろしくお願いします🤲

スマイル伝播組 総括

【アイドリング】

[ありがとう]
・うおちゃんのコツコツノート。
・つっぽんのPDF。
・一調べ。
・「あずきのチカラ」シェア
http://www.kiribai.co.jp/products/category/detail.html?pr=8
ーーーーーーーーーーーーーーー
・ぜんちゃんイベント最終準備、時間管理をより細かく。
・暑くなる時季、来月は梅雨に入り、日々の体調管理、必要な栄養素を知り補充しましょう!
・新鮮野菜、マルチミネラル、麦茶
体に必要な栄養素をバランス良く摂取。
・『いただきます』『ご馳走さま』の背景の意味を知る。
  ⬇
・料理として食べるまでに必要な過程に想いを馳せる。
  ⬇
・顔が見える方が作ってくれた野菜ならなおさら、どんな想いで作られているのか想像しやすい。
※ 畑を借りて野菜を作っている上司から野菜をいただくことが多いので、はっとした。
[masaキャップ]
・昨日、家内の一周忌の打ち合わせに息子と実家がある長野まで!
・息子に「車間狭くて怖いよ」と指摘され…「バイクの走り方が車に出たかな?」と言い訳 (;^ω^) 苦笑💦
・今日バイクで土地を数件見に都内へ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【朝礼】

【募集課題】
・体験会に繋げる
・多くの人に見てもらう
【テーマ】
・言葉の語源
・地名の由来
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【一調べ】
・ビタミンとミネラル
・体と健康
・睡眠と休息
綺麗なな写真、おたまじゃくし入写真
ーーーーーーーーーーーーーーー
[いなぽん朝天]

😋本日は全国的に🌞晴れる所が多く、日傘や帽子などで万全な紫外線対策が必要とのことです。
ただ、関東では朝晩を中心に雲が広がりやすく、夜は雨が降る所もあるようです。
土野さんの北海道は曇りで昼前から晴れますが、空気の乾燥による火の取り扱いに注意とのことです‼
😅日中の最高気温は、30度を超える所もありそうです・・💦 引き続き、熱中症に注意が必要です‼
👍水分補給必須です!! 健康管理に留意して、✨スマイル😝スマイル🍀スマイルの♪1日と参りましう!!☘⤴⤴
ーーーーーーーーーーーーーーー
・皆様のお顔を思い浮かべ、想いを馳せ、投稿させていただきたいと考えております!
・今日もスマイル伝播心がけ、おにぎりを貰えるような笑顔が自然に出るよう心がけましょう!
ーーーーーーーーーーー
【投稿】

●庭に植えたこれからあおくなる芝の写真
[隣の芝は青い]
自分の家の芝生よりも、隣の家の芝生の方が綺麗に見えてしまうという意味。
これは自分の家の芝生は、庭に出て正面から眺めるため、傷んだところがよく見えるためであり、隣の家の庭は柵を挟んだ斜めから見下ろして見るため、傷んだところが見えないから綺麗に見えてしまう。
◆転じて、自分以外の人は幸せなように見えていても、実際はそうでもないということ。
『隣の芝生は良く見える』とも言われる。

類似語………『内の米の飯より隣の麦飯』『隣の花は赤い』『隣の糂汰味噌』
ーーーーーーーーーーーーーーー
●住んでいる町の名前の由来

ー「酒の井」伝説ー
『昔むかし、印旛沼の近くの村に年老いた父親と孝行息子が住んでおった。父親はたいそう酒好きでな、親思いの息子は毎日一生懸命働いて父親に酒を買っていたんじゃ。ところがある日、どうしても酒を買う金がつくれずに、とぼとぼと歩いて家に帰ろうとしていた。その時、道端の井戸から何とも良い香りが「ぷうん」としてきた。井戸の水をくんでなめてみると、それは本物の酒だったんじゃ。さっそく帰って父親に飲ませると、「こりゃうまい酒だ。ありがたい、ありがたい」とたいそう喜んだ。息子はそれから毎日、毎日井戸から酒をくんで飲ませたんじゃ。ところがこの酒は、親子以外の人が飲むと、ただの水になってしまうんじゃな。「きっと、孝行息子の真心が天に通じたに違いない」とみんながほめたたえた。この酒の話しが広まり、村もいつか「酒々井」と呼ばれるようになったということじゃ。

酒々井町 町名の由来
https://www.town.shisui.chiba.jp/docs/2014021803876/

長生きする御老人ばかりでいい所です。墓はまだ余っています!
ーーーーーーーーーーーーーーー
「真心が天に通じたにちがいな……」

◆どう‐ぎ【道義】

人のふみ行うべき正しい道。道理。「道義にもとる行為」「道義的責任」
ーーーーーーーーーー
◆しん‐ぎ【信義】

真心をもって約束を守り、相手に対するつとめを果たすこと。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆有意義な幸福な人生に生きるために大切なこと

1. 他人(ひと)に好かれること。
2. 好き嫌いをいわないこと。
3. 思いやりをもって「もしも自分があの人ならば」という「真心で親切に」応接すること。
4. 他人(ひと)に迷惑かけないこと。
5. 他人(ひと)からうけた恩義は、小さな事でも重大に考え
 本当に心からの感謝で報いるようにすること。
6. 人生を心の持ち方で作り替えいくこと。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆素粒子は、粒子性(物)と波動性(エネルギーの波)のものがある。
素粒子の物質化する前(波動性の時)に、 意志、思考、言葉、愛、祈りなど、言葉のエネルギーや祈りのエネルギーを当てると(フォトン)、波動性(エネルギーの波)を、そのように振動させ、その素粒子が陽子になり、原子核になり、原子になり、という具合になって叶いやすい。
 
だから、このような思いをぶつけると物質化して、相手が健康になったり、幸せになったりする。

愛、願い、祈り…思いは現実化する、と、量子力学で解明されました。
megumimtan.hatenablog.com/entry/2018/03/28/120614
素粒子が健康を作る
人の為に働いていた人おばあちゃん、おじいちゃんは健康でした🍀✨
ーーーーーーーーーーーーーーー
人間の持つ言葉や考え方が物質を変化させるネガティブな発言や思考で人やもの、動物などに接するよりも、ポジティブで思いやりのある発言や思想で接した方が、相手にとっても、それがめぐって自分のプラスになるということは確か意識的にでも、踏まれてもなじられても、ポジティブの種を植え続けていく。
 https://youtu.be/Yx6UgfQreYY

◆人間の身体はもともと『腸』からできていた!? 腸と脳の意外な関係

脳と腸は一見離れた場所にあり、その機能も大きく異なるように思えますよね。しかし、人間が生まれてくる過程において、この2つには密接な関係があります。

実は胎内の受精卵が成長する際、まず発生するのが腸。そこから胃や食道などが、1本の消化管として形づくられていきます。そして、その先にできあがるのが脳なのです。

腸には多くの神経細胞が集まっていることから、『第二の脳』と呼ばれることもありますが、実は人間が誕生する過程では、むしろ脳が『第二の腸』といえます。腸と脳に神経細胞が多く集まっているのは、このためです。

脳が強いストレスや緊張を感じていると、自律神経が乱れて腸に刺激を与え、さまざまなストレスホルモンが分泌されます。その結果、脳の機能に影響を及ぼし、気分が落ち込んだり、怒りっぽくなったりすることがあるんです。

一方で、腸が健康な状態では、抗ストレスホルモンや、気持ちを落ち着かせたり、睡眠を促したりするなど、脳の機能に役立つホルモンが多く合成されるようになります。

このように、脳と腸は神経系などを介して互いに影響を与え合う『脳腸相関』という関係にあります。

そのため、

◆脳を健康に保つのには、腸の健康を維持することも必要だといえる。
ーーーーーーーーーーーーーーー

◆陰陽五行から………

心・小腸

 五元素は「火」、五神は「神」に対応

「心」は、物事を具現化し、私たちのアイデンティティーとも深く関わる「火」の性質を持ちます。植物で表すと、花になります。

温めエネルギーを供給する「心」
「心」は火が温度を上げるように、体の中ではポンプのような働きをします。その力でほかの臓器を温め、血液を体中に運び栄養を運びます。西洋医学でいう心臓のような働きがあります。

精神活動に関わる「心」
「心」は、文字のとおり私たちの心とも深く関わります。心が宿る場所ともいわれる心臓や、精神活動が行われる 【大脳】 との関わりがあります。

心臓は愛の臓器とも言われ、ドキドキしたり、締め付けられたりと、感情とつながっています。

【大脳】と関わる働きは、意識や思考をしっかりとコントロールさせます。また、「心」は顔や舌と関わりがあります。「心」の機能が低下すると、顔や味覚、言語に支障が現れてきます。

◆五臓の心は、五腑の小腸に対応します。
小腸は胃から送られてきたものを消化し、清濁に分けます。
清=栄養分は全身へ、濁=不要分は大腸または暴行へ送ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
あの時の親子が健康に暮らしていたら、「酒々井町」とは、つかなかったわけですね(悩む)(吹き出し)(酒)(井戸)
ーーーーーーーーーーーーーーー
●総括へのご意見

・1日、どのようなやり取りをしたかダイジェストがあり振り返りやすい。
・一日必ず成長するとは一歩進むことどありどの一歩を踏み出すのか選択肢を常に持って選ぶ事ができる体制を整える事も大事かと思います。選択肢を創るにも情報源を常に整える事。全てにおいて無駄な情報は無くて好奇心を持って周りを観てなぜ?を感じていきたいと思いました。一足飛びには進めないので、考えて相談してコツコツ確実に前へ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
●他グループの皆様からの教材
・タガタメさんから『思いを馳せる』
・北斗七星さんから『5/26 勉強明文化』
・先生LINE講義
・北斗七星さんから『5/26 1部 勉強明文化と北斗七星LINE投稿(無欲の欲と上徳谷如)』

タガタメ総括

今日のSTARTはテルリーダーのオープンアナウンスです✨
いつもながら時間の工夫をされ、セミナー出席率はピカイチです❣️そんなテルリーダーが今回も皆の為に明文化を作ってくださいました。

オープンアナウンスを一部シェア致します💛

⬇️ココカラ。

おはようございます☀️✨☀️

🌸タガタメ オープン 5/27(日)🌸✨✨✨
海原のはて、静かな海底、雲に覆われた山頂・・・
にも、想いをはせていきたいです。

本日も「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」でスタートです‼️

本日はlineミーティングの開催を予定しております✨
(終日コメント受け付けます📝)

🔴昨夜の勉強会より
「思いを馳せる」

思いを馳せるとは情報を集めること。
情報を得るということはモノの判断をするということの基本。
判断ができれば方向性は決められる。
判断が決めれないと方向性は決めれない。

明るい部屋から真っ暗闇へ入り、経験がない部屋だったら目が慣れるまで動かず待つべきである。
もし、動くならば手を前に伸ばして広げて障害物を探し、足はすり足で前に進む。

人間の生活において一番見えにくいものは 人の心の中、人の考え方でないか。
それが観えるまで待つことは大事であるが、多くの人と出会って多くの人と話した経験のある人であれば相手がどういう人かを観ながら、判断しながら過去の経験でもって動きは取れる。

その時に大事なのは、どこに机があってどこにベッドがあっての経験からくるものもあれば、
きっとこういう部屋だからこういうものが置いているのではないかと思い馳せることもできる。

→あとはそれを確かめるだけ。

相手がどんな人か、どんな思いを持っている人なのか。
思いを馳せながらそれを確かめなければ自分の言いたいことだけ言って自分のやりたいことだけやってうまくいくか?

確認しないといけない!
そこが欠けているのでは。

暗闇の海を見ている時に沖合を思い馳せることの大事さ。
→客の向こうにいる人に対して思いを馳せることでやり方が決まる。

常に人のことを考える、、それが大切である。

目の前に居る相手は一顧客、その先の人に居る方へ思いを馳せることでその方達とどう繋がるか
そこに戦略戦術がある。
思いを馳せるということ
→視野が大きくなる
色んなモノの判断ができるようになる。

思いを馳せるということができないと判断基準を得たとしても難しい。

⬆️ココマデ。

オープンアナウンスのテルリーダー、そして、1日をギュッと凝縮したクローズ時報担当の副リーダーかあこさん、いつもありがとうございます😊

さて。この日は毎週恒例のタガタメミーティングです✨今回もzoomではなく、LINEノートにて各々①1週間の振り返りを書き込みます。今回は②に、相談したいこと・質問・提案とありました。
これからのタガタメは、タガタメメンバー皆で作っていくものです✨この問いかけに対する応えを皆で改善して作っていく環境が学びになりますね✨

思考バトンリレーの2本目【タガタメの共通項を投稿文にversion】はイナポンが投稿されました❣️日々一投稿ずつFacebookに投稿文が上がるタガタメの秘密は、この思考バトンリレーです✨

以上、今日も濃ゆい内容でした。

どこでもドア総括

朝の目的の掲示
テーマは引き続きになります。

はるたつさんのお天喜予報で暑さ対策、熱中症について喚起です

あんちゃんより
近江さんの26日の明文化のシェアがありました。

うおちゃんは前日に水補給が足りずにフラフラになったとの事でした
油断大敵で水、麦茶をしっかり飲むようにいたします🌼

との事でしたが、これからさらに注意が必要ですね

あんちゃんは体調も回復されて来たようですので良かったです😊

うおちゃんからホーリーさんへのコメントで
バイク日和ですね🏍(イメージ)

ホーリーさん⤵️
🐠うおちゃん
凄いなぁ〜今日は本当にバイクに乗って出掛けます(^^)

⬆️
素晴らしいですね
うおちゃんの相手を思い浮かべる
まさに思いを馳せる、ですね!
相手を想ってイメージする事で実際の行動に近くなる。
それがもっともっと進んでいくと行動がわかるようになってくるのでしょうね🤔
日々意識していく!ですね😃

はるさんは上納式です。お客様に良い提案ができるように心がけて笑顔をもらえるように

オオツカさんは野菜作戦🥦🌽🍅の為にハウスの作成のお手伝いです😊
野菜もお子さんも成長するのに環境づくりですね〜😄
良い環境でスクスクですね〜

梅ちゃんがシェアしてた記事も言葉を良い言葉と良くない言葉を掛けた実験ですが、まさに氷の結晶の話と同じですね(雪)

http://kwsklife.com/plant-bullying/

トシ先生より27日1部の勉強会のシェアを頂きました😊

以上となります。
よろしくお願いします。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2018 All Rights Reserved.