お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

5月28日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年5月28日 

各グループLINEの総括

おもてなし

リーダーの朝礼、今日のテーマ全員参加続々とスタート

総括(*^o^*)
テーマ
攻めと守り(^o^)/
です。皆さん宜しくお願いします🤲

先生ありがとうございます👨‍🏫
北リーダーの明文化シェアして頂きました。

5月27日webセミナー

①物事は複合的に考えていかないと何1つ
上手くいかない。1つのことだけを手繰り
寄せていてはダメ。

②義務は早く終わらせる。→前倒し。後を
読んでやる、結果がどうなるかわからなく
ては前倒しの意味をなさない。ルーテング
は義務。どんな時も気づいた時にやる。ひ
らめきは選択の権利を行使していない。

③大きな事をなすには身近な小さな事から
取り組む。日々の中で、変革、イノベーシ
ョンしていく事が大切。身近なところから
変革すると大きなところでの変革の仕方を
理解出来る。→自信と粘り強さにも繋がる。
いらないものを排除することも大切。

④新しいものを入れるのは難しい→周りの
意見を聞かなくては選択の権利を行使出来
ない。自分の意志で自分を創ることが大事。
企業は方針、理念、基本活動を明確にして
おくことが大事。

⑤自分の経験値を理解しておくことが大事。
成功体験→周りがどう動いたから上手くい
った。失敗体験→そういう人を側に置けな
かった、そういう環境をつくれなかったな
ど、理解しておくことが大切。自分の状況
に流されないように周りの意見を聞くこと
が大切。

⑥人は変えること、変わることを恐れて
変わる良さを知らない。もったいない。
物の価値を観る目を持つことが大切。

⑦ジャックウェルツの言葉
「世の中は闇が多すぎる。その中で会社が
大きくなったのは信じるものがあったから。
愛する事、そこに真実があるんだよ。どん
なに暗闇でも信じていたら、明るいところ
に出られる。愛があるから築ける。愛が無
い数字なら、会社は崩壊するんだよ。」
「人の中の暗闇に惑わされない、それに
ひきづられると道を間違える。人の中の宝、
愛を信じて生きるんだよ。」
先生のお父様の言葉
「人間の世界には闇が広がってる、闇の世
界で愛あるものを見つけられたから今があ
る。」

⑧趣味や意見が合うからといってそう
簡単には友達にならない事。喜びは分かち
あえるけど、悲しみを分かちあえる人はそ
うはいない。出世する人は脇が硬い。幸せ
は人が運んでくるけど、不幸も人が運んで
くる。人を選ばないと。
                 以上

トップバッターたかさん
テッヤ さん、スキマで先に失礼いたします、

攻めと守り

攻めと守りはバランスが大事お仕事、経営においても揃ってるのが理想的
攻めるだけでは常にリスクがつき
正しく見極めて先読みし攻めれば売り上げにも繋がり安定も確保できるしかし戦略リスクもあり!

守りだけでは中々拡大できません
守りの経営
お客様のニーズに答えきれずに先読みができなくなく対応が遅れるリスク

🙆‍♀️🙆‍♂️利己的かな⁉️皆で思考できる

今の既存の顧客様の、より一層のサービスやクオリティをたかめ今迄以上に満足度を高め
📣🌟must
ですと当たり前

守りがうまく出来てないと最後まで生き残る事はできません、攻めと守りのバランスを達成するリスクの在り方深掘り

お疲れ様です。

ちえこさんバトンありがとうございます。

攻めと守り

④ しんちゃん

目的に向かっての攻めと守り、攻めから守りに繋がるのかな、守りから攻めに繋がるのかな、守りをわきを固めるとすると捉えるのであれば環境を整える、人、物、金、情報、時間まで、整理出来ていると、攻めも守りも距離感とタイミングを見きわめるのが大切なのかな、相手、周囲が沈黙であれば考える、相手、周囲が行動に移しても考える。
どれだけ、相手、周囲、自分の状況を理解しているか。大切なのかな。

テツヤさん、マッキーさんバトンお渡ししますね。

イミダス❣️てっちゃん中盤登場👨🏾‍🎓👨‍💼深ーく解る

本日のテーマ
攻めと守り

せめる【攻める】
( 動マ下一 ) [文] マ下二 せ・む
〔「迫せむ」と同源〕
敵側に攻撃を加える。また、敵の近くまで軍勢を進める。攻撃する。 「大砲で-・める」 「今-・めている側」 〔「迫せまる」に対する他動詞〕

まもる【守る】
( 動ラ五[四] )
〔「目ま守もる」の意〕
① 大切な物が失われたり、侵されたりしないように防ぐ。 「国境を-・る」 「外敵から身を-・る」 「チャンピオンの座を-・る」 「留守を-・る」
② 決めたことに背かないようにする。 「約束を-・る」 「制限速度を-・る」 「沈黙を-・る」
③ 目を離さないでじっと見る。見守る。 「省吾の顔を-・り乍ながら尋ねた/破戒 藤村」 「月の顔のみ-・られ給ふ/源氏 須磨」
④ 大事にする。世話をする。 「明け暮れ-・りてなでかしづく事限りなし/源氏 東屋」
⑤ 状況を見定める。 「足速あばやの小舟風-・り/万葉集 1400」
[可能] まもれる

孫子より一節
攻めて必ず取る者は、其の守らざる所を攻むればなり

其の必ずおもむく所に出で、其の意わざる所におもむき、
千里を行きて労れざる者は、無人の地を行けばなり。
攻めて必ず取る者は、其の守らざる所を攻むればなり。
守りて必ず固き者は、其の攻めざる所を守ればなり。
故に善く攻むる者には、敵、其の守る所を知らず。
善く守る者には、敵、其の攻むる所を知らず。

現代語訳 
敵が行く所に必ず現れ、敵の思いもよらない所から攻撃し、遠い道のりを移動しても疲れないのは、
敵のいない場所を行軍するからだ。攻撃して必ず奪取できるのは、敵の守っていない所を攻めるからだ。
守って必ず守り抜くのは、敵の攻めてこない所を守るからだ。攻撃が巧みな者に対しては
敵はどこを守ったらよいか分からず、守りが巧みな者には敵はどこを攻めたらよいか分からない。

ニッチな部分、誰も手を付けていない部分に目を向けてそこに資本を集中させて、そこのシェアを取りに行く。
シェアを取りに行くことは攻めですが、ニッチな部分に目を向けることは、メジャーな部分での大きく資本を
投入するやり方と比べれば守りにもなるのではと思います。
とするなら、攻めと守りとは、その相手によって同じことでも攻めか守りか変わるのではと思いました。

麻雀でもおりるときほど強気の捨てパイで、勝負の時ほどおりているように見せることがあります。
攻めと守り、勝負事だけではありませんが、攻めているから引ける、引いているから攻められる、
必ず、攻めているときに守りを考えて、守っているときに攻めを考える、どちらかだけでは
成り立たないとあらためて思いました。

気づくことができました、ありがとうございます。
今日は遅くなりました。
次の方、お願いします。

エマさん深掘り的確に
ブルーオーシャン戦略が組めるということは、創意工夫しイノベーションを起こすことで、価値の創造や市場の創造もできるかもしれませんね。そうすることで、先生のおっしゃる競合相手を作らないということにも繋がり、生き残ることが可能となるのかもしれないなぁと、
攻めているときに守りを考えて、守っているときに攻めを考える、どちらかだけでは成り立たない、なるほど、バランスが大事そのバランスを取るためにも、3W1Hが大事に

清本も、スキマに 攻めと守り

攻めとは、自信をつける、それには環境も大事な事、
思考だ・思考だ・思考
確認・確認・確認
must→can→willのため自分が分かる・判る・解る
行動することだと思います。
投稿も迷う攻めは、(どちらの事や思いを書こう)と時間がかかり、決まらない!でも決めた攻めなら伝えられていっているかなぁ〜とです。

と書きながら守っている自分がいます(*´Д`*)

顕在意識が忍び寄り楽したい
守りも決めたときまで
顕在意識は、なーーし・しない・
欲です。

欲は、感情と一緒だと、先生の学びから今日のテーマと結ばれると思い
時間管理にも繋がりますです。
自分ばかりの守りは、利己的で運も天も、みかた,にならないで観放されて当たり前です。
利他的思考行動が攻めも守りも自然なことです

はや〜いエマさん有り難い読み
有難うございます。
要素が詰まっていてこれが当たり前にできるようになるよう修行させていただきたいと思います。自分ばかりの守りは、利己的で運も天も、みかた,にならないで観放されて当たり前です。

なるほど。成る程🧝‍♀️

利他であるからこそ、天の利、地の利、人の和、となるのですね。必然的に攻めも守りもできるようになるのですね。攻めも守りも、ある意味、素直さであり、謙虚さでもあり、無欲の欲でもあるかと思いましたがどうでしょう
か?

賛成🙋‍♀️🙋‍♀️🙋‍♀️🔮🧝‍♀️🔮

本日の思考の摂りみほさんエマさん
美月(みほ)さん
先生からお話を伺い、考えてみた時、
世間で言われている「攻撃は最大の防御」✨✨攻撃は最大の防御」という言葉は、ちょっとした名言金言のように使われたりしていますが、調べてみても由来はハッキリとは定かでなく…その中でも有力だったのは、「もともとはラテン語の格言で、そこから”Attack is the best form of defense”という英語のことわざを和訳したものが「攻撃は最大の防御/攻撃は最良の防御/先んずれば人を制す」となる」というのが、いちばん多く言われているようでした✨✨
中には「もともとは戦争に関する格言で、「防御なくして攻撃なし」というドイツ軍人の言葉が、後の総理大臣「山縣有朋」氏が、知ってか知らぬか誤訳してしまったものが広まったと言われている。」…
「防御なくして攻撃なし」「防御は最大の攻撃」俄然興味が湧いて、調べてみると、!という感じ→孫子の兵法にそれに関する言葉がありました

孫子の兵法では先生も仰っておられた通り、攻めと守りのどちらも重要と考えられている✨✨そこには、こんな言葉
1.『孫子曰く、昔の善く戦う者は、先ず勝つ可からざるを為して、以て敵の勝つ可きを待つ。勝つ可からざるは己に在り、勝つ可きは敵に在り。故に善く戦う者は、能く勝つ可からざるを為すも、敵をして勝つ可からしむること能わず。故に曰く、(*1)勝は知る可くして、為す可からずと。』

解説:昔から、戦いに巧みな者は、まず敵が自軍を攻撃しても勝てないようにしておいてから、敵が弱点を露呈し、自軍が攻撃すれば勝てるようになるのを待ち受けたものである✨✨負けないようにすることは自分自身によってできることだが、自軍が敵に勝つかどうかは敵軍によって決まることである✨✨したがって、どんなに戦いが巧みな者であっても、敵を勝たせない状態にすることはできても、敵を攻撃すれば勝てる状態にさせることはできない✨✨そこで、勝利の方法を知ることと、実際に勝利を実現することとは別であるというのだ✨✨また(*1)の部分、『勝は知る可くして、為す可からず』に関しては、「相手は、自分の思い通りに動いてくれない、それよりも負けない自分を造る事が一番重要になる」との意味合いの解釈もありました✨

2.『勝つ可からざる者は守なり。勝つ可き者は攻なり。(*2)守らば則ち余あり。攻むれば則ち足らず。昔の善く守る者は、九地の下に蔵れ、九天の上に動く。故に能く自らを保ちて勝を全うするなり。』

解説(:)いかなる敵も自軍に勝てないようにするのは守備のあり方である✨✨敵に勝てるようにするのは攻撃のあり方である✨✨守備を優先すれば兵力に余裕が生まれる✨✨攻撃を優先すれば戦線が拡大することによって兵力が足りなくなる✨✨そこで古来、守備を優先して巧みに戦う者は、地底深くに潜むようにして守りを固め、好機と見れば一気に天高く飛び上がるかのように攻めに転じた✨✨そうした戦い方だからこそ、自軍を保全しながらも確実に勝利を収めることができるのである✨✨(別訳として…)昔の防御が上手な将軍は、まるで地に深く潜っているように自分の力を隠してタイミングを図り、攻撃に転じるときには空の上からすべてを見ているように動いた。だから味方を安全にして、しかも完全な勝利を遂げることができたのだ✨✨また(*2)の部分、『守らば即ち余り有りて、攻めれば即ち足らず。』に関しては、「曹操注解 孫子の兵法」のAmazonページコメント欄にて、著者である中島悟史氏が「最大の防御は撤退なり」との意訳をされているのを見かけました✨

上記の解説をも加味して鑑みてみると、「攻め」も「守り」もどちらも重要ではあるものの、やはり基本は「守り」となるのではないかなぁと思います✨✨また「最大の防御は撤退なり」などの解説には、先日の勉強会にて先生の教えてくださった「退路を断たれないようにする」「退路を持つ」ということに通じるところがあるように思いました。

攻めと守りは、ビジネスだけでなく、スポーツにも、また自己のことにも、ありとあらゆるところに関わると思いますが、国技としての「相撲」を見ていても「退路を持つ」という「守り」の大事さを感じることがあります✨✨相手に押されて、ここぞという時に踏ん張るためには、一歩後ろに足を下げて、グッと力を溜めて堪えないと、相手の押しを耐えきることは出来ず、それが土俵際まで追いやられてしまうと、足を下げる退路ともいうべき場所(陣地)がなく、結果押し出されてしまうことになる

「強いということは、最後まで立っていること。」✨
最後まで立っているというのは、形を変えたら、それは最後までそこに在ること、ずっと続けて在ること、継続していること、存続していること✨✨そして最後まで立っている人が、最後に勝つ人であるのかなと思います

そのように考えた時、「退路を持っている」、言い換えると下がる決断が出来る、やめる決断が出来る状況・状態を持っている、その選択をする用意がある、ということなのでは、と思います✨✨それは会社であれば内部留保であったり、個人で言えば資産であったり…それがあるからこそ、「やらない」決断もすることができるのではないかと思います✨✨そして「退路」ともいうべきものがあることによって、そこには余裕が生まれ、余裕を持って「やるべきこと」、言いかえれば「やる」と決意したことを行えるのではないかなぁと思います✨✨特に「優勢」な時ではなく、「劣勢な」時ほど、余裕がある状態はとても重要で、そのためにも「守り」は先駆けて重要で、しっかりとした準備・守備が必要になるのではないかと考えます

また「やらない」決断をするということは、「何かをやる」「何かにチャレンジする」という「行動することを選択すること」とは反対に、「何かをしない」「やめておく」という「行動しない選択をする」選択の権利の行使だとする
「攻め」と「守り」の関係は、「決断」と「決意という、「やること」と「やらないこと」の選択の行使の連続とも言えそうで、「やらない」決断が先にあって、それによってやらない理由がはっきりし、そこから欲などから来る希望的観測ではない、確実にやれることがはっきりし、また「何をやるべきか」「何故やるのか」という、やること、やる目的も明確になるのでは、と思います✨✨「守り」は、「攻め」の前に万全な守備を固めるように、調査したり、貯蓄したり、温存したりと準備をし、見極め、そして機を待って…。
やる選択とやらない選択という、絶妙なバランスを必要としながらも、まずは「やらない」決断をし、その理由と目的を明確にしたうえで、やるべきこと、やると決意したことを遂行していくことが、「攻め」と「守り」においても、本当の意味での「防御は最大の攻撃」となり、「最大の防御は撤退なり」となるのではないかなぁと思いました。決断と決意、紙一重のところをしっかり見極めて、決断から決意に繋がるよう、考えていきたいと思います🌸

みほさん✨
エマさんのテーマ深ーくほり🍀ループ投稿へのコメント☺✨
「厳しさはいつくしさ」✨✨おおお~!「厳しさは慈しさ(いつくしさ)」とも読めますねぇ💗逆なるほどです~「優しさも、使い方を間違え、基準・軸、目的がなければただの甘さや緩さにになってしまうのかも」✨✨そうですよね~☺✨優しさを対義語として考えたとしても、優しさの形が曖昧で基準のはっきりしないものであったら、優しさは甘さや緩さになってしまいそうです。そして人に対しての「厳しさ」の対義語はエマさんの仰るとおり、「利己的」顕在意識や古代脳が利己的にならないためには、「自制し、平穏な心、冷静沈着さを持つことで、客観的に自分を見ること」✨✨
うんうん、納得(^o^)/自制は勿論 ^o^ 平穏な心も必要ね~✨✨「厳しさ」とは「あなたが大切」という慈悲と利他の心から来るもの…ホント
コメントをさらに掘り下げて📝ありがとう💗「決断と決意は大事🌟そこからさらに新たな結果へとつなげていくことができる」✨✨はい☺共に結果に繋げていけるよう、切磋琢磨し学んでいこう~
お水、「有難う水」素敵なネーミング。私も心の浄化を期待して、水分補給、

🙇‍♀️📣お水さまは、清らかなで美味しく甘いも辛いもいろいろよ〜〜(^o^)/
有難き幸せ(*^o^*)*HUG*(~)

エマさん登場(*^o^*)才女麗しい
リレー投稿

守ることは攻めること、攻めることは守ること。逆も真なり
守るは、選択しないこと、決断。
攻めるは、選択し行動すること、決意。
「最後まで立っている」ために、起点は「守る」ことであると教えていただきました。
先生が先日お話ししてくださった投資のお話で、普段質素に生活することでお金を貯め、ここぞ!という時に突っ込める準備をしておく。いきなり攻めからは入れない、ということなのかと。
人・モノ・金・情報、時間を守る。なぜ? 誰のために?どうやって? 
そこで、ゼロ思考、CAPD、OODAが大事になる。

📣🌟大切・大事です決めましょう

何もない、何のために何を攻めるのか、何のために何を攻めないのか。
何のために何を守るのか、何のために何を守らないのか。
そのために、何が不必要で、何が必要になるのか。決断する理由を明確にするためにも、情報収集能力、分析力は重要になるのかなぁと思います。
誰とするのか、誰と責め、誰と守るのか、も大事になるのかと。
誰は、十人十色が良いのかなぁと思いました。また、
それぞれの分野における専門家などが集まると良いのかなぁと思います。相談し合える仲間、協力し合える仲間、が攻めるにしても守るにしても必要なのかなと思います。3人集まれば文殊の知恵ですね

そして、どうやって?そこに創意工夫が必要になるのかなぁと。

🌟引く波もあれば寄せる波もある、
向かい風もあれば追い風もある中で、
📣🌟タイミングも大事
そのタイミングを見誤れば、一生懸命に準備をしてきたとしても、波にのまれてに木っ端微塵になる可能性も。
タイミングがよければその波にのり、風に押されて行くことができる
🌟📣背中に背負って風になる🌟📣

霧が深く周りが見えないのであれば、時を待つことも大事なのかと。
大局と小局をしっかりと観て、リスクを潰し、やらないこと決断し、方向性を決めて、やることを決める。目的が明確になり、優先順位が明確になれば、決断し、緻密な計画・戦略を立て、やることを明確にして、綿密な準備をすることで、守ることも、攻めることもできるようになるのかと思いました。備えあれば憂いなし。それは、人・モノ・金・情報、時間、人情とそろばん、仕組み・システム、判断が揃わっていることで守る・攻めることができると言うことでもあるのかなぁと思いました。
敵を作らない、ことも大事なのかと。孫子の説く「戦わずして勝つ」ことは、長い目で見た時に、「最後まで立つ」っている、必要とされるためには大事になるのかと。そのためにも利他な仲間を持つことが大事なのかと思いました。日々自分を律し、コツコツと誰かのためにと行動することが、天の理、地の利、人の和をもたらし、守りること、攻めることができるようになるのかなぁと思いました。

📣🌟🗣以前先生のお言葉で

役員になるのも
管理職や
サラリーマンになっても
個人事業をするのも、
家族の一員であっても
自己の立ち位置においての考え方が明確ではなければ、豊かになることは無いのです。

大事な事を思い返して付け加えます。

皆深ーく繋がって来ています。

以上です

スマイル伝播組 総括

【アイドリング/朝礼】
・ぜんちゃんのうさぎキャラで歓談のまま朝礼へ………

トシ先生💜☀✨、masaキャップ💙☀✨、のだぽん💙☀✨、つちぽん💙☀✨、おかちゃん💛☀✨、ぜんちゃん💚☀✨、うおちゃん❤☀✨、とみぃちゃん💚☀✨
おはようございます(^0^)✨

千葉のド田舎ド変態スーパーサイヤ人のガッシュです(汗)
パンっ💥(^0^)\(笑)/(くす玉)
パンっ💥(^0^)\(笑)/(くす玉)
パンっ💥(^0^)\(笑)/(くす玉)

今日は運動会か?朝から花が(汗)あ、クラッカーか!

本日も朝礼させていただきますべさ!べさ!べさ!

私たちのグループは

🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。

🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目標 に

ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。

🌕そして塾全体の 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化 を目指し進んでいきます。

【募集課題】
・体験会に繋げる
・多くの人に見てもらう
【テーマ】
・勉強会のふり返り
・1日の感謝、感激、感動
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【一調べ】
・過去、現在、未来
・思考は現実化する

感動させる📷✨考えさせられる写真(カメラ)✨お待ちしております(^o^)(音符)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もスマイリーなスマレンジャーズでどんどんスマイルを伝播して行きましょう(^0^)✨
今日も元気に行ってらっしゃい✨✨✨

うおちゃん
いつもコツコツ(ノート)ありがとうございます✨

のだぽん
いつも総括ありがとうございます✨

どちらもとても私にはできない事だなと改めて思います!

皆様の時間の確保が凄すぎて、自分ができていない事を日々痛感しております⚡
毎日どれだけの時間が過ぎていくのか、時間は有限!もっともっとやれる事を増やしていきたいと思います✨

皆様のお陰で思考がビシバシ鍛えられております引き続き、よろしくお願い申し上げます✨
ーーーーーーーーーーーーーーー
[(キャップ)]
今日は雨が降ると思って雨用の靴を仕込みましたが出番なさそうなので履いて来ませんでした。

[とみぃちゃん]
最近はレインブーツだけでなく色々雨の日両用のオシャレなのが増えましたよね~✨
晴れたり曇ったりと変化が激しいので体調に気をつけて過ごしてくださいませ(水)

[岡ちゃん]
うおちゃん食文化のシェアありがとうございます!!
納得です~。
面白いですね!

とみぃちゃん雨天兼用のものもたくさんあるのですね。知らなかったです~⤵今度そういう視点で見てみます(

[のだぼん]
納豆が切れたので帰りに買って帰ります。(ご飯と鍋と納豆セット)

・川俣(キャップ)、納豆好き。
・岡ちゃん、ゴマかけて(食べる)
・うおちゃんもゴマ(食べる)
・とみぃちゃん、まだたべられない
・つっぽんオーソドックススタイル
※ 北海道では卵と砂糖を混ぜる方も聞いたことあります……(びっくり)💦
・締めパフェ(パフェ)もそうでしたが、北海道は砂糖を取りがちな習慣があるのですね。過去の食文化が今に残っているのですね。
https://aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/6834

・関西の方は比較的、食べないのかと言う固定観念がありましたが、とみぃちゃんは、ビンゴ‼当たり🎯ですね。
・先生が勉強会で、食物繊維の関係で「納豆は最後に」食べるとおっしゃっていました(悩む)まだ、詳しく調べてないのですが……💦ついついごあつあつのご飯(ごはん)(箸)(食べる)と一緒なってしまいますね。

・あつあつのご飯🍚と一緒に食べる納豆、とってもおいしいですが……😆💦
https://search.yahoo.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/13067509/%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

https://www.nattou-wiki.info/syouka.html
・納豆には消化酵素とムチンがあるのですね✨どちらか消えると効果が減るのですね。なるほどー💡です😊
ーーーーーーーーーーーーーーー
【投稿】

●うおちゃん募集投稿文掲示
・勉強会での学びに絡めて「思いを馳せる」……AIにできないこと。
ーーーーーーーーーーーーーーー
●北さんの明文化(ハート)💡✨

5月27日webセミナー

①物事は複合的に考えていかないと何1つ
上手くいかない。1つのことだけを手繰り
寄せていてはダメ。

②義務は早く終わらせる。→前倒し。後を
読んでやる、結果がどうなるかわからなく
ては前倒しの意味をなさない。ルーテング
は義務。どんな時も気づいた時にやる。ひ
らめきは選択の権利を行使していない。

③大きな事をなすには身近な小さな事から
取り組む。日々の中で、変革、イノベーシ
ョンしていく事が大切。身近なところから
変革すると大きなところでの変革の仕方を
理解出来る。→自信と粘り強さにも繋がる。
いらないものを排除することも大切。

④新しいものを入れるのは難しい→周りの
意見を聞かなくては選択の権利を行使出来
ない。自分の意志で自分を創ることが大事。
企業は方針、理念、基本活動を明確にして
おくことが大事。

⑤自分の経験値を理解しておくことが大事。
成功体験→周りがどう動いたから上手くい
った。失敗体験→そういう人を側に置けな
かった、そういう環境をつくれなかったな
ど、理解しておくことが大切。自分の状況
に流されないように周りの意見を聞くこと
が大切。

⑥人は変えること、変わることを恐れて
変わる良さを知らない。もったいない。
物の価値を観る目を持つことが大切。

⑦ジャックウェルツの言葉
「世の中は闇が多すぎる。その中で会社が
大きくなったのは信じるものがあったから。
愛する事、そこに真実があるんだよ。どん
なに暗闇でも信じていたら、明るいところ
に出られる。愛があるから築ける。愛が無
い数字なら、会社は崩壊するんだよ。」
「人の中の暗闇に惑わされない、それに
ひきづられると道を間違える。人の中の宝、
愛を信じて生きるんだよ。」
先生のお父様の言葉
「人間の世界には闇が広がってる、闇の世
界で愛あるものを見つけられたから今があ
る。」

⑧趣味や意見が合うからといってそう
簡単には友達にならない事。喜びは分かち
あえるけど、悲しみを分かちあえる人はそ
うはいない。出世する人は脇が硬い。幸せ
は人が運んでくるけど、不幸も人が運んで
くる。人を選ばないと。

(笑)北さん、教材(ノート)✨ありがとうございます🙇(笑)/
ーーーーーーーーーーーーーーー
・日々の中で変革すること。一番リアルで感情も出そうな部分ですが、少しずつでも取り組んでいき、経験を経験値にします。

①物事は複合的に考えていかないと何1つ上手くいかない。1つのことだけを手繰り寄せていてはダメ。

とあります。物事を複合的に考える、利他を一度にたくさんの人にやる

(同じ価値ものを共有する➡お金、モノ、こと、サービスetc.)

と考えるとわかりやすいのですが、代表的な事例ものがないか?考えておりました。

自身の業界を観た時に規模の違いはあるのですが、ビルメンとは、その建築物を守る為に
①清掃 ②設備 ③警備 と大きくこの3大業務が複合しておりますが、他にも④修繕や⑤人材派遣(ビル受付業務など)、病院になれば⑥リネンや殺菌など、もっと細かくすると⑦害虫駆除と企業によっては不動産業務を取り入れていたりとそれぞれの専門業者を探さなくても一社に頼べば、大概の事やトラブルはかたずいてしまうというそのような便利屋的な立ち位置でもあるでしょうか? そこを使われる方々を観ても、オーナーや、実際の管理者、テナントさん、訪れる関連のお客様、業者さん、特に飲食店が入られているビルでは欠かせない仕事です。今はこのように確立されシステムも連携も整っていますが、一つの建物を保全し安全、安心を提供して建築物が長く存続する為のお手伝いをするためには?どうあるべきか利他的に思考するとこの業界としての選択肢が沢山生まれ携わる皆さんと共有する。一つ触れるて5つ、6つ………と繋がっていくそのような仕事でもあるかと思います。皆様の業界を考えても普段慣れてしまっているかも知れない自分達の業界、業務でもきっと沢山の方々と同じ価値を共有されていて喜ばれているのではないでしょうか?気付いたら、あっ!そうだ!ということですが、我々の業界はどちらかといいますと既存のものを更新していくリノベーションですが、新たなアイデアを生み出すイノベーションも自分達はこの業界として、これもあれもそこもこっちも、こんな風にやってさしあげることができるのではないか?と建築物自体の外装や内装を観ると言ったズームイン・ズームアウトは大事ですが、中で実際にどんな人やコトが動いているかの視点を持ってズームインすることが重要なところであり、もっと深く観ると物事を動かしている人の考えや困っていることに焦点を絞って観察・洞察することは、全ての仕事、人間関係に必要な脳力であることに違いはないと学びと業界をリンクさせるとそのように感じ気付きを利他的に業界、業務にあてはめるには?
今、足りない事を割り出してどこと繋がるか、どれを持ってくるか、何の資格が必要か、お役に立つためにそうあるべきから逆算して選択肢をピックアップし繋げてみると一つのあるべき姿が現れるかと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーー

[うおちゃん]
・のだぽん、北さんの明文化からビルメンの複数の立ち位置についてご考察くださり、ありがとうございいます。「複合的に考える」がとても解りやすいです。

・それは相手基準で、自分の身近なちいさいところからになりますが、私も自分の行動、自分の仕事についてもその考え方してみます。

◆複合的に考えたうえでの提案ではなかったのですが、今日は育休の方の復帰のされ方について相談にのっていました。

・自分が知っている情報は基本的なことという思い込みでしたが、それらを組み合わせると、意外に良い提案が出来て、「これが前提」で提案出来ていると、複合的に考えている、ということになるのかな?ということがありました。次は最初に組み立てられるようにトライしていきます✨

[ぜんちゃん]
・うおちゃん、複合的なアドバイスをされたとのこと、素晴らしいです❣️
育休の復帰に関することは、私も毎回考えに考える課題です💦
現在の環境の中で組み合わせることができることを、今一度考え直してみます🙇🏻‍♀️
気付きをありがとうございます😊

※ うおちゃんの適切な一つのアドバイスで、その当事者の方はもとよりその先の方、また、周りの方々がハッピー🍀😌🍀💕✨になれたら一石六鳥ですね~☺💡✨複合的に考えられて、そのことが周りに複合的な利他として伝播📡〰️〰️💞🍀できたら素晴らしいです!
ーーーーーーーーーーーーーーー
●北さんの明文化からのさきほさんの投稿
ーーーーーーーー
⑤自分の経験値を理解しておくことが大事。
[成功体験]→周りがどう動いたから上手くいった。
[失敗体験]→そういう人を側に置けなかった、そういう環境をつくれなかったなど、理解しておくことが大切。
自分の状況に流されないように周りの意見を聞くことが大切。
ーーーーーーーー
◼️失敗体験(いちご)
➡️成功体験の逆=周りの人を上手くいくよう動かせなかった、そういう環境を作れなかった

『なんでも環境のせいにするな』とか『あなたの頑張りが足らないから上手くいかなかった』とか、
全ての物事に当てはまる訳じゃないよなぁと。努力の仕方間違えるととんでもないことになっちゃう、と考えてたら、こんな妄想が…😭

例えば、悪天候が続いて、年貢が規定量納められなかった村があったとして…

代官「お前のところは規定の年貢が納められないんだって❓」
百姓「今年は天候に恵まれず、不作になってしまいました」
代官「そうか、でもルールはルールだからな。どうする?」
百姓「今回だけはお見逃し下さい…」
代官「今回だけって、去年もそうだったな。
来年も再来年も不作だったら?
そもそも規定の量が納められるような努力は最大限やったのか?
天候不順もお前の日頃の心掛けが悪いから、恵まれなかったんじゃないのか?」
百姓「…………。」
代官「年貢が納められないなら、隣村の大地主から借金して、金で納めてもらおうか。」
百姓「それだけはご勘弁を…!去年の借金がまだ返済できてないのにこれ以上。」
代官「うるさい!お前の努力不足が、全ての原因なんだ!」

そうして、百姓一揆は各地で発生。領主はてんやわんや。
~(いちご)(悩む) 妄想終わり~

理不尽さの中で生きてきたのは、今も昔も同じで、過去の人達がどうやって乗り越えてきたか、トシ先生のお話をきっかけに、また答えとして学ばせて頂ける環境に、今日も感謝です🍓✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・納豆の食べ方も代官も自分本位ではいけないのですね☺💦それは傲慢になりやり方も考え方も変えられないはいて捨てられる人間になってしまうかもしれません
皆さんの一調べ、ご意見からも納豆のやってはいけない事を先に決めておく……やらない決断を先にしてからせっかくの栄養分を逃がさないように美味しく食べられるよう決意を致します😣

タガタメ総括

★参加状況 全員参加OK

この日はいなぽんが札幌日帰り出張の為、タガタメ一番乗りでの時間確保⌛、みんなへのメッセージからスタートしました。

そしてテルさんから、オープンアナウンスで昨夜の勉強会明文化を頂きました。

🔵🔵🔵
先生は「義務」→先にする!という考えを持っている。
会社の仕事、上司の仕事、家の家事手伝い、
早く早く早く、、、
「義務」と思えることはなんでも早い目にやりたい!
最後に自分のことをすれば良いと思っている。
自分の中で自己改革が出来てそれができるようになった。

出来るようになるためには、
自分の経験値を理解しておく!

自分がどうしたこうしたの経験値ではなく、、、
自分の物差しとして常にその時居た周りの人がどう動いたから、どうなったかを自分で理解しておく必要がある。

自分が勝手に動いてこうできた!はまず無い。
なんらかの協力が誰かれからあったからできたことである。
成功体験を持っておくのは大事。

失敗体験、、なぜ失敗したのか?
ほとんどの人が自分が至らなかった(自己否定)と思うが、そうではない。
・できるような環境ができていなかった。
・そういう人をそばに置けなかった
・人から意見が聞けなかった
が大きな理由としてあるはずである。
🔵🔵🔵

ついに思考リレーはアンカームラカミさんのご登場です‼️メンバーはワクワク状態で拝読しました😊

✨✨✨✨
お題:「タガタメの共通項」 村上

「無償の愛」

元来、ヘミングウェイの「誰がために鐘は鳴る」からのチーム「タガタメ」
小説では、「人は孤島ではない」と、引用される一節がよく出てきます。
孤島のような人間など一人もいない。全ての人間は大陸の一地方であり大海の一部なのだと。
「誰がために鐘は鳴る」という言葉には、他人に対する無関心への戒め、他人の苦しみを自分の苦しみとして感じることとした、その心を持たないことへの戒め、の意味が込められています。

タガタメと思えば本気で思考し行動できる。メンバの喜ぶ顔を見ていればそれでいい。それ以上何を望むことなく思考、行動できる。それをうれしいと思える自分があり、何よりメンバが幸せだったらそれでいいじゃない。と思えています。

私は私で、メンバに思いを馳せ、メンバのおかげで毎日幸せだったり、色々ドラマもあり、これがチームですし、人生を楽しんでいられるわけで。
まあ、なんて幸せなんだと。と思えています。
✨✨✨✨

けいじくんより🌸
『思考リレー有難うございます!
【メンバーのお陰で毎日幸せだったり、色々ドラマもあり】
毎朝のオープンアナウンスから、毎晩のクローズ時報まで多数の投稿を拝読できるのは、本当に幸せなことですね、
また、ドラマということも実感します。タガタメのチームとしての大切さにも気づきます。』

 昨日の勉強会明文化は、トシ先生から北リーダーの作成文も頂きました✏️
✨✨✨
5月27日webセミナー

①物事は複合的に考えていかないと何1つ
上手くいかない。1つのことだけを手繰り
寄せていてはダメ。

②義務は早く終わらせる。→前倒し。後を
読んでやる、結果がどうなるかわからなく
ては前倒しの意味をなさない。ルーテング
は義務。どんな時も気づいた時にやる。ひ
らめきは選択の権利を行使していない。

③大きな事をなすには身近な小さな事から
取り組む。日々の中で、変革、イノベーシ
ョンしていく事が大切。身近なところから
変革すると大きなところでの変革の仕方を
理解出来る。→自信と粘り強さにも繋がる。
いらないものを排除することも大切。

④新しいものを入れるのは難しい→周りの
意見を聞かなくては選択の権利を行使出来
ない。自分の意志で自分を創ることが大事。
企業は方針、理念、基本活動を明確にして
おくことが大事。

⑤自分の経験値を理解しておくことが大事。
成功体験→周りがどう動いたから上手くい
った。失敗体験→そういう人を側に置けな
かった、そういう環境をつくれなかったな
ど、理解しておくことが大切。自分の状況
に流されないように周りの意見を聞くこと
が大切。

⑥人は変えること、変わることを恐れて
変わる良さを知らない。もったいない。
物の価値を観る目を持つことが大切。

⑦ジャックウェルツの言葉
「世の中は闇が多すぎる。その中で会社が
大きくなったのは信じるものがあったから。
愛する事、そこに真実があるんだよ。どん
なに暗闇でも信じていたら、明るいところ
に出られる。愛があるから築ける。愛が無
い数字なら、会社は崩壊するんだよ。」
「人の中の暗闇に惑わされない、それに
ひきづられると道を間違える。人の中の宝、
愛を信じて生きるんだよ。」
先生のお父様の言葉
「人間の世界には闇が広がってる、闇の世
界で愛あるものを見つけられたから今があ
る。」

⑧趣味や意見が合うからといってそう
簡単には友達にならない事。喜びは分かち
あえるけど、悲しみを分かちあえる人はそ
うはいない。出世する人は脇が硬い。幸せ
は人が運んでくるけど、不幸も人が運んで
くる。人を選ばないと。
                 以上
✨✨✨✨

思考を鍛えることは、自らの努力ではなく、どんな師匠から、どんな環境で、どんな仲間と、学び実践を積む経験ができるか、で全く違うものになるのではないかと、そんなことを考えた1日でもありました。
ありがとうございます✨

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

🗝本日のキーワード🗝

これって今日のことだったんだ、札幌日帰り出張、義務は早く終わらせる、上手くいった理由は自分ではなく周り、幸せも不幸も人が運んでくる、メンバが幸せだったらそれでいいじゃない、無償の愛、人は孤島ではない

以上。

どこでもドア総括

オオツカさんのイチ調べ
観察、洞察、なぜ?

観察力↓
https://careerpark.jp/13065

洞察力↓
http://the5seconds.com/dousaturyoku-19509.html

うおちゃん、はるさんに続いて朝の目的の掲示!

そこから、はるたつさんのお天喜予報
傘🌂をお忘れなく!との事でした

トシ先生より、北リーダーの27日Webセミナー明文化のシェア

投稿した募集文のノートの貼り付け
「無駄!無駄!無駄!無駄!」

うおちゃんより⤵️
関西の人とお話している気分になりました

誰目線の「無駄?」「効率?」の問いかけた文章読みやすいけど、大切な内容が含まれていて、とても素晴らしいと思います。

あんちゃんより⤵️
環境により重ねていける日々が創れる、仲間と共にですね(*´-`)

募集文に関しては距離が近くなると良いなと思い、硬くなりすぎないように普段の会話を入れてみました。

はるさん、
Webセミナー参加後の投稿

うおちゃんへ⤵️
うおちゃんの思いを馳せる事で、ホーリーさんのツーリングがわかりましたね😊 素晴らしい!

あんちゃんに対して⤵️
あんちゃん、勉強会 終わりの先生へのお礼ライン、いつも速いですね
いつも1番ですね😊
次こそは…いつもメンバーの事を観て頂いているのがよくわかりますね
そのはるさんのテーマについての投稿です⤵️

テーマ 「ありがとうと言って頂く」

土曜日、3年前に引き渡したお客様からホームエレベーター🏠を付けて欲しいと依頼があり、住宅営業さんと下見に行って来ました。
1階 2階同じ上下に物入れがあったので、計画は直ぐに立ちました。
エレベーターのサイズを現場に落とし込んでいくと、余りの空間が出来ることに気付き、そこに小さな物入れを造る事を提案しました。 考えていなかった物入れが出来る事に大変喜んで頂けました。
27日の夜に見積りを作り、28日営業さんに提出して その夕方お客様にお伺いしたところ、1つ返事で成約に至ったとメールが入って来ました。ここでも営業さんに喜んで頂き、急いで見積りを作った甲斐がありました。
僕のした事は 物入れが無くなるので、少しでも物入れが残ればという思いで、そんな大した事はしていません。塾で学んだ中にある相手の眼線で考えた事が良かったのではと、振り返っています。
これからも、学んだようにお客様眼線を心がけていこうと思います✨

投稿後すぐに小林さんからリアクションコメントがありました
そしてあんちゃん🧚‍♂️のコメント
ラストは小林さんのコメントで一日を終えました

はるさんの投稿に対しては次の日へと続きます😊

以上となります。
よろしくお願いします😊

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2018 All Rights Reserved.