2022年11月23日 LINEグループ活動
- 2022年11月23日
LINEグループの活動
スマイル伝播組
2022.11.23 smile総括
[ぜんちゃん]
のだぽん、昨日も明文化のシェアをありがとうございます🙇🏻♀️ 先ずは自分からストレスフリーになることを本日も心掛けていきます💨 つちぽんは毎日コーヒーを摂取なさっているのですね☕️ 何事も程々は大切ですね✨ 私も身体に良い物を意識しながら摂取していきます🥒(のだぽんのお鍋生活は最強です!)ガッシュGM、結婚式は誰にまで声を掛けるか…と色々考え始めると自分たちの結婚報告ではありますが難しいですね😅 昨日は日本橋からの君津への長距離移動、お疲れ様でした🙇🏻♀️
11月22日新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
*新型コロナ状況(11月22日現在)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨
[朝礼~⤴️🙌🎶🔔]
のだぽん、昨日も明文化シェアありがとうございます🙇♂️学ばせて頂きます✨ ケーキ屋さんを建てています看板🪧良い看板ですね✨分かりやすい製作看板目指します✨ ガッシュGM、昨日もお仕事お疲れ様です😊安全運転で移動してくださいませ!✨ ぜんちゃん、何事もほどほどが一番ですね😊やりすぎると継続出来ずに不健康になりそうです。 コツコツと継続して参ります🫡 それでは朝礼行かせていただきます!✨✨ 本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします🤲😊
私たちのグループは~⤴️
🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
🌕そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
おもてなしは影響力を行使するという視点です。
会社を大きくするのも、影響力を行使するのが大きくなればなるほど会社は大きくなります。
部下を持つのも部下に対して影響力を持つという事です。
即ち、コミュニケーションを取るという事も、相手に対して影響力を行使するという事です。
ーーーーーーーーーーーーー
のだぽんの投稿より😊
「おもてなし」は、字のごとく「表無し」。
これは「建前がない」ということであり、それによって相手の本音を聞くことができます。
つまり「最高のおもてなし」は、「表がない」から、相手の「裏を聞く」「裏を知る」ことが出来ます。
最高のおもてなしは、「真心(まごころ)」を込めてするものです。
真心とは、「奉仕の心」であり、「感謝の心」であり、
___________
✔️「調和の心」であり、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それは「無欲の欲」の素直な人であると思います。
素直に質問し、素直にフォローする、
私達のグループの取り組みは、この「素の部分」、
__________
✔️本来の姿でフォローしフォローを受けるという、
感謝の心と奉仕の心を持って調和(一体感)を目指しています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゆえに、「最高のおもてなしを目指している」と言い換えることも出来るのではないかと考えました。
また「おもてなし」は、CAPDを屈指しなければ「おもてなし」とは言えず、相手に喜んではいただけません。
C=相手の好みや苦手なものを聞き、観察し、周りの状況からもリサーチする。そこからどんな風にしたら相手が満足し、何を提供したら相手に喜んでもらえるのかを考え、イメージする。
⬇️
A=そこから自分が持っているものは?足りないものは?を考えて、必要なものを準備する。
⬇️
😀P=どんな手順で、どんな役割分担で、どんな時間配分でやるのか、シチュエーションは?etc…を段取りする
⬇️
D=そして実行する
最高のおもてなしによって、相手は満足し、喜んでいただける。
そうして、相手から信頼を得て、上客となってくださったり、良い情報をもたらしてくれたり、利他を返してくれる。
グループ延いては塾全体の、メンバー全員でフォローし合いながら一体となって成長することを目的として、どうしたら「喜んでいただけるか」「どうしたらお役に立てるのか」を、
このグループでは、must-can-willから「利他の心」を学ぼうとしている私達は、「おもてなし」を追求することとリンクしていると考えました。
そして、
🍵利休七則 ~おもてなしの心として~
茶は服(ふく)のよきように ―心をこめる―
「お茶は心をこめて、おいしく点てましょう」という意味です。「服(ふく)のよきように」というのは、舌の先でおいしいと感じることだけでなく、一生懸命に点てたお茶を客がその気持ちも味わっていただくという、主と客との心の一体感を意味しています。
炭は湯の沸くように ―本質を見極める
炭に火をつけさえすれば必ずお湯がわくとは限りません。湯がよくわくように火をおこすには、上手な炭のつぎ方があります。しかし、そのつぎ方を形式だけでのみこんだのでは火はつきません。本質をよく見極めることが大切です。
夏は涼しく、冬は暖かに ―季節感をもつ―
茶道では季節感を大事にし、表現します。夏ならば床に「涼一味」などのことばをかけたり、冬ならば蒸したての温かいお菓子を出すなど、自然の中に自分をとけこませるような工夫をします。
花は野にあるように ―いのちを尊ぶ
「花は自然に入れなさい」ということですが、「自然そのままに」再現するというのではなく、一輪の花に、野に咲く花の美しさと自然から与えられたいのちの尊さを盛りこもうとすることに真の意味があります。
刻限は早めに ―心にゆとりを持つ―
「時間はゆとりを持って早めに」ということですが、ゆとりとは時間を尊重することです。自分がゆったりした気持ちになるだけでなく、相手の時間を大切にすることにもなります。そのときはじめて、主と客が心を開いて向かいあうことができます。
降らずとも雨の用意 ―やわらかい心を持つ―
「どんなときにも落ちついて行動できる心の準備と実際の用意をいつもすること」が茶道をする人の心がけであることをいおうとしています。どんなときにも「適切に場に応じられる」自由で素直な心を持つことが大切です。
相客(あいきゃく)に心せよ ―たがいに尊重しあう―
「相客」というのは、いっしょに客になった人たちのことです。正客(しょうきゃく)の座にすわっている人も末客(まっきゃく)の席にいる人も、おたがいを尊重しあい、楽しいひとときを過ごすようにしなさいと利休(りきゅう)は説いています。
🕵🏿♀️👤👣また「おもてなし」に「ヤミツキ(闇付き)を加え
「おもてなしがヤミツキになる」という、喜びに満ちて習慣性になることもこのグループのひとつの目的であり、目標に先生から「闇付き」について教えて頂きました言葉として、
「闇付き」は
「暗闇でそっと忍びより、ことを成す」という直接的な解釈にとどまらず、
自分の意思(自我・主観・利己)を持たず、中立を守り、立ち位置を自覚し、誰かのために働きます。
また暗闇で働くからには、距離間を作り、コントロールが出来てこそはじめてできるものであるとともに、私利私欲があっては中立の立場に立てないもの、という解釈を致しました。
更に深めて考えますと、立ち位置を作るためには、個性を持つこと。
それには一つ一つの出来事に「なぜ?」を重ね、質問し、自分の言葉で語れるようになること。
それが自己主張であり、個性となる。
そして相手に興味を持ち、相手の立ち位置を理解しようとし、理解を深めることで、さらに自分の立ち位置が明らかになり、そこから距離間を作ることができる。
このような意味をもつ「闇付き」という言葉を付け足すことで、
グループのコンセプトがわかり、目的がはっきりと明確になると考えました。
___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
調和をとるにもCAPDが必要なのかな?🙁… そう思えたのですが、
【調和】をとる、保つとは、一人で大勢の相手に合わせるという捉え方もあるのですが、北さんの明文化の『共存共栄』を追っていて、周りの人と上手くやっていこうと考えるなら→✨【至誠】✨が必要という一文がありました。
二宮尊徳の至誠の感ずるところ….で、
🔲 一円融合:✔️全てのものは互いに働き合い、✔️一体となって結果がでるという教えです。
例えば、植物が育つには水・温度・土・日光・養分・炭酸ガスなど、✔️いろいろなものの徳が融けあって一つになって育ちます。
という考え方があるようです。自然の摂理や原理原則となりますが、これを人に置き換えてみた時に、【調和】の捉え方について、面白い例えがありました。オーケストラに例えていました。(バイオリン)(ピアノ)(トランペット)(音符)…(ギター)?
____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『共存共栄』北さんの明文化より…
周りの人と上手くやっていこうと考えるなら→✨【至誠】✨
◆ 至誠=きわめて誠実なこと、まごころ(うそのない心、誠の心)
◆ 至誠、天に通ずる=まごころは神をも動かす、よい結果に至る。
二宮尊徳は、誠を尽くし一生懸命に努力すれば天地も助けてくれる、うまく行かないのは自分の誠意が足らないからだと信じ、ただひたすら、努力を続けました。
人にいい影響を与えることができる→感謝される→感謝が多くなる→皆に応援されて天が味方したような事も起きる。
【思考で大切なことは…】
◼️違うものに置き換える
◼️創意工夫
◼️相手が分かりやすく
◼️情緒的ではなく行動に移せる
ことが出来るのが思考脳力の高さです。
行動に移さないと意味がない。
『共存共栄』は、自分を取り巻く人々と、正の連鎖、プラスのスパイラルになること、と考えて、そのためには、至誠、客観的にものを観ること、思いやり、イメージすること、そして創意工夫で相手に判りやすく、伝わりやすい言葉や行動を考え、 相手に良い影響を与えていける行動を意識して実践していきたいと思います。
👸今日も笑顔で誰かのお役に立ちます!
~ヾ(*´∀`*)ノ✨
____________
🔳 【二宮尊徳】は天明7年(1787)相模国足柄上郡栢山村(小田原市)の農家に生まれ、通称金次郎という。 14歳で父を、16歳で母を亡くし、伯父の家に引き取られた金次郎は、日夜一生懸命に働き、暇を惜しんでは勉学に励み、 弱冠24歳の時、独力で一家を再興した。
🔳 小田原藩家老・服部家の財政建て直しにも成功するなどして、高い才能を藩主・大久保忠真公に認められ、 文政5年(1822)野州桜町(現・二宮町、一部は真岡市に属す)復興の命を受け、翌6年(1823)田畑・家財等をすべて売り払い、 一家そろって桜町陣屋に赴任。
🔳 当時の桜町は、小田原藩大久保家の分野で旗本の宇津家の所領であり、4000石といわれていたが、 実質は1000石にも満たないほど田畑は荒れ果てて、農民の心も疲れきっていた。
尊徳は早朝から一軒一軒訪ね歩き、勤勉を勧め、農具を与えるなどして盛んに表彰を行い、 農民たちの心に出精心を引き起こそうと努めた。 また、自ら先頭に立ち、用水路や堰や橋などの改修を行った。 最初は暗礁に乗り上げていた仕法も次第に実を結び、桜町は実収3000俵を超える豊かな村に生まれ変わった。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🔲 至誠:至誠とは真心であり、「我が道は至誠と実行のみ」という言葉の通り、尊徳の仕法や思想、そして生き方の全てを貫いている精神です。
🔲 分度:人は自分の置かれた状況や立場をわきまえ、それにふさわしい生活を送ることが大切であり、収入に応じた一定の基準(分度)を設定し、その範囲内で生活することの必要性を説きました。
🔲 積小為大: 小さな努力の積み重ねが、やがて大きな収穫や発展に結びつくという教えです。小事をおろそかにする者に、大事が果たせるわけがないと尊徳は考えました。
🔲 勤労:人は働くことによって、生産物を得て生きていくことができる。また働くことを通じて知恵をみがき、自己を向上させることができると説きました。
🔲 推譲:節約によって余った分は家族や子孫のために蓄えたり(自譲)、他人や会社のために譲ったり(他譲)することにより、人間らしい幸福な社会ができると尊徳は考えました。
🔲 一円融合:✔️全てのものは互いに働き合い、✔️一体となって結果がでるという教えです。例えば、植物が育つには水・温度・土・日光・養分・炭酸ガスなど、✔️いろいろなものの徳が融けあって一つになって育ちます。
二宮尊徳は、物や人のもっている「よさ、とりえ、持ち味」のことを『徳』として、その徳をうまく使って社会に役立てていくことを『報徳』とよびました。尊徳は、「あらゆるものに、徳はある」と考えました。これを『万象具徳』といいます。
この『万象具徳』について、小田原の報徳博物館元館長の佐々井典比古氏はつぎのような詩で表現しておられます。
『万象具徳』
どんなものにも よさがある
どんなひとにも よさがある
よさがそれぞれ みなちがう
よさがいっぱい かくれてる
どこかとりえが あるものだ
もののとりえを ひきだそう
ひとのとりえを そだてよう
じぶんのとりえを ささげよう
とりえととりえが むすばれて
このよはたのしい ふえせかい
(※)「ふえせかい」とは増え世界(限りあるものから限りないものが生み出される)のこと
____________
【cana-an 思考の言葉】
・感謝の心・素直な心・奉仕の心・勤勉さ・調和の心
・自分は生かされていると心得よ
・感謝とは有り難い行為に対するもの
・至誠の感ずるところ、天地もこれが為に動く(二宮尊徳)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⬇️
____________
【調和】
・全体がほどよくつりあって、✔️矛盾や衝突などがなく、まとまっていること。また、そのつりあい。「調和を保つ」「周囲と調和のとれた建造物」「精神と肉体が調和する」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⬇️
____________
【調和】
・ものごとの間に釣り合いがとれていること。ものごととものごとが互いに和合していること。 「 -がとれる」 「 -を保つ」
〔古く✔️「ととのいやわらぐこと」の意。英語 harmony の訳語となり、「釣り合うこと」の意に転じた〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⬇️
____________
【調和 harmony】
・事物や事象の全体的な『均衡の美』を表す観念で、古代ギリシアに淵源する。
ギリシア語ハルモニア harmonia は元来、大工仕事で建材の各部を、✔️たがいに嚙み合わせて、ぴったり接合することを意味した。
その後比喩的に転用されて、一致,協力,和合などの意味を持つようになった。この言葉に哲学的な意義が付与されるようになったのは、音楽の生み出す魔術的な効能にひきつけられ、音楽的調和の観点から宇宙論を展開したピタゴラス学派によるところが大きい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⬇️
____________
【調和】
・✔️本来独立した諸要素が統一的全体をなすこと。漢語としては古くから具体的に、音楽・料理の味についていわれる一方、陰陽、上下の調和といったぐあいに、抽象的な意味で(形而上(けいじじょう)学的宇宙論、あるいはそれと密接に連関する倫理学の文脈などで)使われることもあった。現在わが国の慣用では、ギリシア語「ハルモニア」を語源とする西洋諸語(harmonyなど)の訳語として使われることも多い。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他人の目を気にして、嫌われたくない、困らせたくない、良い子(人)と思われたい…だから 相手の気持ちを優先する。そうやって良かれと思い合わせようとする。協調性とか相手を思いやる気持ちが大事だとてわかっていて、調和とは、人と周りと合わせることだと、考えるのだけれども、ある方が読まれた本の中にこんなことが書かれています。
⬇️
____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「う~~ん、まず調和の意味が違うわね!
私たちも 調和をとても大事にする。というか、すべてが調和の上に成り立っている。
でも あなた達の言う”調和”とは違う。
あなた達の調和、平和っていうのは、飛び出ないこと・・・ みんなで同じ枠内にいること・・・ 問題を起こさないこと・・・平均点・・ってことよね?
例えば オーケストラ・・素晴らしいハーモニー・・
それはとても素晴らしいと思うわ・・
でも そこにエレキギターが参入してきたら どう? 調和が乱れるから、はじき出そうとするわよね?
同じ音楽をやっていて、音を奏でるエレキギターは、自分もこの素晴らしいハーモニーを聞いて、一緒に合わせたいと共感している。
でも、雰囲気に合わないから削除しようとするわよね?
それが、あなた達(3次元)の調和・・・平和・・・秩序・・・
でも、私たち✔️(高次元)の考える調和は、反対なの。
____________
✔️どうしたらそのエレキギターの音を、このオーケストラで生かせるかしら?って考える。
排除じゃなくて、加えることで新しい調和を作り出そうと思うの。個性と個性が足し算になって、調和が生まれてくるのよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同じ価値観だけでは、とても弱くてか細い調和しか生まれない・・ なにかが起きるとすぐ崩れてしまうわ!
個性は素晴らしいもの・・何よりも尊重されるべきものなの・・
クラシックを奏でるオーケストラにジャズや演歌や民族楽器みたいな音を混ぜる・・ それを 上手にミックスしてまた新たなハーモニーを作り出す・・・ どんなものになるのかしら? ね、面白いでしょ?
宇宙はすべて波動で出来ているの、そしてすべての波動は個性を持っている。そのすべての個性の波動が上手に調和の調べを奏でているの。
テラも、土星も、太陽も、それぞれに個性的な波動を出して共振し合っている。
とても美しいハーモニーよ。皆が、それぞれの個性を自由に十分に発揮しているわ。そして その個性を認め合って、称えあって共振している。
だから、あなたもそろそろあなたの世界で言われている ”調和” を手放して、自分の個性を心行くまで楽しんでみたら?人に合わせることはないのよ・・個性を消す必要もないわ・・良い個性も悪い個性もないんだからね!
ただ、何度も言うけど、
何をしても自由、人のことを気にすることはないわ・・と私が言うのは、
すべてこれは根底に ”無条件の愛” があってのことだから・・。
人を傷つけたり支配しようとしたりするのも個性だし 自由だからいいでしょ?・・
なんてつまらないことは言わないでね・・!
そう、あなた達が行く次の世界は、すべて ”無条件の愛” で満たされた自由な世界だってこと!楽しみにしていてね。
あなた達をこころから愛してるわ~~😌🌸💓🍀
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨
🔲 Web 勉強会資料振り返り
■ 放置しない
▪️思考が優れているという事は、勉強が出来る事ではありません。 実生活における偏差値が高いという事です。感覚でものを捉え、感覚で理解しようとしていては、いつまでたっても実践で役に立つ事はありません。それは何かと言うと、あやふやな事を放置しないという事です。
以上、
何事も感覚で捉えていると判断が先送りされがちです。自分のルールに基づきその場で決断し削除するものは削除していく必要があります。先送りよりむしろ前倒しを意識することが大切かと思います。
🔲 グループLINE総括
『日々組み立てていく』
人を変えようと思ってもそう簡単に変えられるものではない。理想の会社を作ろうと思った時にそれは先生の理想ではない。オーナーだからといってそれを押し付けてもそれは皆の理想ではない可能性がある。要はトップの勝手な都合であったりする。ちゃんと理想というものを描いて、それがマクロとするならば、そうなれるようにミクロのところを自分で日々組み立てていく必要性はある。
🔲 個性
😎形だけの個性ではなく、中から出来る個性。そういうものを意識しながら生きていかなければ、生き残れません。経営の哲学の中で、確固たるものとしてあるのは、企業というのは周りの方々に必要と思われない限り生き残れないと考えています。周りの方々、応援してくださる方々が、あそこの会社は必要だね!と言って下さるような会社を作りたいのです。自分の個性はプライベートではなくパブリックな所での個性の事を言います。
2022.11.21 勉強会
東京塾 野田敏和
失うストレス
■お金・地位・モノ … 人間は得ることばかり考えるが、実際には現実との乖離があり妄想で終わる。こういうストレスは感情的な苛立ちを生み現状への不服や不満を持つが、得られないことへのストレスはまだいい。 人間が一番強烈にストレスを感じる時は、家族・家・社会的地位 … 何かを「失う」とき。 豊かになる近道は、「失わない」こと。「失わない」ことで余計なストレスを持たないで済む。得ることの達成感より失う失望感の方が強い。
▪常連客が減ることに危険を感じるべきで、客が増えない事に危険を感じる必要性はない。「失わない」為にどうするか日頃から考えて手当てすることがストレスケアになる。「失う」時は1つじゃなくて2つ・3ついっぺんに「失う」から不幸がいっぺんにやって来る。健康を「失う」と今まで出来た事がいっぺんに出来なくなる。
・利他 … 他人の利益を重んじる
・利己 … 自分の利益を重んじる
・自己中 … 自分が世界の中心
休みの日は自己中でいい。(エネルギー の充填)一人でいる時間を大事にする。
▪毒は知らず知らずのうちに飲んでいて自分の思うような生き方が出来なくなる。恋愛で結婚するよりお見合いで相手の経歴を知りお互いが釣り合った状態で結婚することが毒を飲まない一つの方法。毒を持っている人から忠告されてその通りやると道を誤る。
▪人・モノ・金・情報は、商売する時も成長して行く上でも全部必要なものだけど、実は全て毒で、毒を持ってきて吐く順番になっている。人が毒薬を持ってくる(毒が付いたモノを持ってくる)。人が汚い金を人に回す。人が嘘の情報を流す。人・モノ・金は毒針。付き合う人によって自分が毒を飲まされている可能性が高い。
おもてなし
【2022年11月23日(水曜日)】
おもてなし 総括
🟢しんリーダー 朝礼🎶
トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん
おはよう御座います🍀
本日のお天喜
低気圧が発達しながら本州の南海上を通過します。 全国的に雨☔の降る所が多く、東日本や西日本の太平洋側を中心に強まる雨☔や風に注意が必要です。
[今日のテーマ]
🔷きよさん
『考える』
です。
🎵今日のクレド
『自尊心』
🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵
✔️私は運が強い
✔️私は賢いです
✔️私は利他です
✔️私は成功します
🔵おもてなし標語
🔷お・思いやりを持って
🔷も・モテモテな人にしてあげて
🔷て・手柄は誰かにあげて
🔷な・仲間のために
🔷し・信頼される人になりましょう
😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗
で宜しくお願いします。
✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
🔹マッキーさん
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん
おはようございます☂️☂️
本日もよろしくお願い致します😊‼︎
🔸とみ子さん⇒おはようスタンプ
🔹たかさん
おはようございます^_^
🔹安藤さん
2022年11月23日(水)
トシ先生
しんリーダー、清本副リーダー、欠端さん、マッキーさん、たかさん、美月さん、千恵子さん、とみ子さん、
おはようございます。
本日の岡崎市の天気 雨 気温15度
〇本日のテーマ
きよさん
『考える』
よろしくお願いいします。
〇本日のクレド
「自尊心」
相手の自尊心を考え、まわりにプラスに波及するよう思考を使ってまいります。
〇4つの言葉
・私は運が強い
・私は賢いです
・私は利他です
・私は成功します
〇おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
本日も宜しくお願い致します。
🔸清本
【2022年11月23日(水曜日)】
トシ先生
しんリーダー、てつやさん、たかさん、マッキーさん、安藤さん、千恵子さん、とみ子さん、みほさん
おはようございます。今朝から雨今日は、一日雨模様のようです。
お天喜です。
♦️清本
『考える』
宜しくお願い致します。
🎵今日のクレド
『自尊心』
環境や育ち方を感じとり豊かな自尊心を持ってつながって参りたいとおもいます。
🍀4つの言葉を元気に発しましょう🎵
✔️私は運が強い
✔️私は賢いです
✔️私は利他です
✔️私は成功します
🔵おもてなし標語
🫶お・思いやりを持って
🌼も・モテモテな人にしてあげて
🌼て・手柄は誰かにあげて
🌼な・仲間のために
🌼し・信頼される人になりましょう
🍀今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗
で宜しくお願いします。
✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
🔹たかさん
おつかれさまでした^_^
皆様の健康祈願今日もありがとうございました😊
🔸清本
ぐっと夜になると寒いです。鍋到来です。
鍋ラーメン出来上がりますにオリーブオイルかけて香りイイ(*^ω^*)
🔸とみ子さん
20221123 勉強会 プチ明文化
◆失わないために
・見積もりは3社取る=あいみつ
その中で真ん中を採用するのは安かろう悪かろうでは失うことになるから
・人、もの、金、情報も失わないようにしないといけない
・余計なものは買わない
買うことでお金、置き場所等を失うことになるから
・捨てる
いらないから捨てるのは何故?
いらないなら他に役に立つようにあげることを考える方が失うことにならない
・Twitterの大量解雇
情報はTwitterが発信しているのではなく利用者がしている
そのことを考えるとそもそも何千人も必要だったのか?となる
→人が多くなると失うことになる
最小人数でやるのがよい
・いらない事を言うのは失うことに繋がる
・HPに色んなものを載せていると目移りするだけ
※失わないために自分達の持っているものをどう駆使するかを考えること
※お客様を減らさないようにすることで数字は減らない
◆減らさない工夫をすることで増えていった実例
例)学習塾の経営
・どの学年を増やすのがいいかを考えると同時に今居る生徒を減らさないことを考える
→中3の中間テストの成績を上げる
→その中学のかわいい子TOP10を塾に入れるように塾生にさせる
→親にもこの塾で成績が上がったことを周りに伝えてもらう
→高1の生徒から中学の時のテスト問題を入手し、それを元に教える
例)派遣会社
今居るメンバーを減らさないために組織で動き、先生1人で増やすために動いた
◆増やしたいなら増やす方法を考える
→主観では増えない
→減らさない戦術を組む
※減らさないようにすることを徹底的にすることで増やすことができる
お疲れ様です
本日の勉強会のプチ明文化です
ラスト30分の内容です
増やすことより減らさないことを徹底して考える事が増やす事になるということでした
本日もありがとうございました
おやすみなさい
清本
本日もありがとうございました😊