2020年11月14日 グループLINE総括

2020年11月14日
各グループLINEの総括
スマイル伝播組総括
2020.11.14 スマイル総括\
[ぜんちゃん]
朝晩冷え込みが強くなってきましたね空気が乾燥しておりますが、皆さま喉の痛み等体調を崩されていらっしゃいませんでしょうか?昨日は現在工事中の現場で打合せがあり、職人さんたちが納期に向けて一生懸命に動いてくださる姿にただただ感謝でしたm(__)m
ひとつのものを作り上げていくということは一日で成し得ることは到底無理なことでありすごいことなのだと改めて感じました。ニュースでは「第3波か」と言われておりますね。
11月13日新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
*新型コロナ状況(11月13日現在)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
本日も笑顔溢れる一日でありますようにタツミラインより昨日のいなぽん朝天、のだぽんの投稿です。いつもありがとうございます
トシ先生の言葉
【次元】
ほとんどの人は、物事を平面的にしか捉えません。 平面的な考え方では広がりが無いので、最低でも三次元で考えていくべきです。
頭の中で思い描く事は二次元です。それを三次元で思い浮かべられるようになると高次元の物の考え方が出来るようになります。
山を登る時、山裾にいる時に目の前に見る山は一次元
下から上を見上げたら頂上が見えます。それは二次元です。
頂上に登ったら、そこから見える景色は立体的なので三次元です。
その景色を想像出来るか出来ないかの差は大きいのです。
人は山を登るのが人生。もしそうなら高い山に登ることは人として義務。
しかし、人間は平坦で楽な山道を選び結局希望の山には登れない。
私はセミナーでもお話しましたが、まずは登るべき山を見つける。きっとそこは厳しい試練の連続です。
しかし、実は殆どの人が高さに圧倒されたり無理だと考えがち。問題はその山の麓まで行くことが思考のなせる技であり、思考が豊かな人は間違いなくその険しい高い山にも山道があることを知っています。
問題は中腹から山頂に登ることが難しい。それを解決してくれるのがゼロ思考でありCAPDなのです。\
小夜監事グループLINE総括 2019年12月6日
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーー
うちでも私の子会社の社長が昨年から自分の言葉を私の理念に置き換えて、本社社員に語るようになって社内の雰囲気が変わりお互いに共存するための思考が働き出したことで、同じベクトルに進み出したとの報告が今日ありました。最近営業成績が日本一を連続している理由として本人から報告がありました。不動産販売や運用仕掛けている会社の役員もお客様に対して私の理念を敢えて語るようにしてから社全体のスキルが上がり業績が良くなって来たと報告を受けました。とても嬉しい話です。今まではホールディングスだけの話でしたが、今期は現CEOが子会社へも理念や基本方針を打ち出し一体感を強める中での各社の報告でやはり人間とは共存することに本心心の拠り所や目的が存在するのだなと強く思った次第です。
ーーーーーーーーーーー
毎日のように皆さんと共にアウトプットをできる環境にいますと良い習慣が出来て少しづつ相手の為に何をしたら良いのかを思考できるようになってきたかなと思う今日この頃です
その事で新しい道ができたりそこからどれを選択するのかが少しずつ明確になっている気もします。
沢山の選択肢が増えていって沢山の繋がりが絡み合う中でゴールはどんな形が良いのかも想像しながら、そこに向かう為の目的を持てるようになるのかと思います。
共存をする為の選択肢を思考して皆んなが良くなる為にどんな動きをすれば良いのか?… 常に考えていきたいと思います
((
小夜監事のFB
こちらのトモコさんって…
前田先生のブログ
【プレイステーションの価格と株価の関係は?】
https://www.facebook.com/100027700973334/posts/700633750869984/?d=n
️昨日の健康クイズ、回答です
A「①負荷を筋肉に与えてトレーニングをする」
筋肉を強く、太くする(筋肥大)にはそれなりの負荷を筋肉に与えてトレーニングする必要があります。自分が持ち上げられる最大の負荷の75%程度で10回、3セット行うと老若男女に関係なく、概ね4~8週間で十分に筋肥大は起こります。
出典元 おせっかい倶楽部365日1日1問健康ひめくり
【11月14日】365日1問1答 健康ひめくり
Q「糖質を制限し過ぎると、体内に何がたまる?」
①ケトン体 ②乳酸 ③アミノ酸
[朝礼~\
/]
トシ先生、川俣参与
、小夜監事
、ガッシュGM
、のだぽん
、おかちゃん
、ぜんちゃん
、うおちゃん
、さきぽん
、あんちゃん
、よりちゃん
皆さま、おはようございます!
のだぽん、昨日もご解説ありがとうございます
相手に即した報告をしなければ、自分のグレードでしか無くレベルアップは図れない
イメージしながらアウトプットしたいと思います
ぜんちゃん、おはようございます
空気乾燥しておりますね。マスクしているお陰で少しは喉の潤いを保っているかと思います
ひとつのものを作るにも効率の良い段取りや相手とのお打ち合わせで双方満足できる仕事になりそうですねガッシュGM、昨日もハードなお仕事お疲れ様でした
本日もお気をつけて行ってらっしゃいませ
それでは朝礼行かせていただきます!
本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします
私たちのグループは~
利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。
ーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーー
日々の仕事でも生活でもイメージが大切だよ。
毎日の生活の改善こそに成長があるだわ。
その時やってる?
チェックインとチェックアウト
一日中費やした時間の使い方、個人でもチームでも前以て確認してるかな?
そして、1日終わったら成果を確認してるかな?
いやさ、成長は日々なんだよ。継続的な活動こそが目標への近道なんて知ってるでしょ。
成長の確認しないで、よく部下を引き連れて仕事してるね。
毎日役員はやろうよね。管理職はやろうよね。一家の主人はするべきでしょ。
子供の成長を夫婦で確認しようよ。
毎日のチェックインとアウトは大切だよね。
ーーーーーーーーーーー
のだぽんの先生のお言葉おまとめより
トシ先生の言葉アップしています
\/ モチベーションを上げる
例えば、社員のモチベーションを上げる時には、朝のチェックインと夜のチェックアウトをしっかりとやり、皆で情報共有をするようになるとコミュニケーションが良く取れるようになり、それがモチベーションとなるのです。
経営では、技術やテクニックをいくら知っていても社員に根本的な会社の理念が浸透していなければ、表面的にテクニックを使ったもとしても響くものが無く誰もついて来ません。社員とは自分のところの商品であり、会社が社員一人一人を愛し、世の中にに送り出してあげることが大事で、それには日頃から愛をアウトプットして、社員のモチベーションが高めてあげることです。思うように動かすのに小手先のテクニックでやってしまっては本人達のモチベーションは上がりません。上から共存共栄の愛を受けてそれを感じているからチベーションが高く維持できているのであって、社員のためにある理念が拠り所となり理念のために走り続けて頑張れるのです。人を引き寄せて行くには、会社の考え方の理念がしっかりしていること。日々感動がなければ、人がついて来て会社が大きくなることもありません。テクニックでは愛の強さは触れない。愛があって、思考というテクニックで強くなるもの。甘やかす愛ではなく厳しさの愛が必要で、愛と理念を徹底して行くこと。そこに想いがあればいつでも自然とモチベーションは上がって来ます。新しいことを知るとそれを下の人にも伝えてあげたいと思う。知識を与え人に教えてあげられることは嬉しいことで、それは言葉ではなく自分の中からわき上がる想いを伝えることです。
ーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します
[のだぽん]
スマレンジャーズのみなさん、今晩は。/ スマイル朝礼、音読したままですみません
今日の朝礼も大切なことです。ありがとうございます~
・日々の仕事でも生活でもイメージが大切。
・毎日の生活の改善こそに成長あり日々継続的にやるもの。
・その時やるのがチェックインとチェックアウト。(モチベーションを上げる 皆で情報共有
コミュニケーションが良く取れる
それがモチベーションとなる)
・前以て確認 1日終わったら成果を確認。
・根本的な理念が浸透 ↔️
表面的なテクニック
・一人一人、一つ一つ、人もモノも(情報も)想いや魂を注入し立派に商品化され、世の中にに送り出される。 育てる側、作り手から愛をアウトプットして、モチベーションを高めてあげる。
いや、つっぽん、のだぽんはですね、長年愛用していましたコーヒーのマグカップを洗っていて、棚にしまおうとしたところ、床に落としてしまったのですよ。あぁ~終わったぁ~
…. と、手をさしのべることもできませんでしたが、持ち手が壊れることもなくご無事でした。
いや、この子が、いなくなりますと、また明日からのルーティングも変わりしっくりこない日が続くのだろうと想像しますと、無傷で生き残ってもらえて嬉しいですよ。
朝方は、このマグカップでコーヒーを飲みながら今日1日の形作りを確認していますけど、ぶつぶつ独り言を言っているところを唯一聞いているのがこのマグカップです。(笑)いやぁ~
よく、踏ん張っておさらばせずに生き残ってくれました。またこれからも一緒にチェックイン出来そうです。のだぽんは、夜は、コーヒー飲まないのですが、たまにチェックアウトも共にしたいと思いました。
/
[GM]
本日「も」、朝投稿してませんでした 本日の日めくり1でしょうか
本日は、実家に帰り、家事と床屋といろいろしてました。床屋でもご夫婦で経営されているのですが、どちらもお父さん大丈夫
とご心配いただきました。インプットとアウトプット大事ですが、アウトプットが1番大事だし、アウトプットの仕方を間違えると相手に伝わらないし、間違った捉え方をされると最近感じます。アウトプットが私が1番得意なのは、やはり歌ですね
好きだとイワシてサヨリちゃん!タイしたもんだよスズキくん!
イカした君たちみならって!
ぼくもカレイに変身するよ~
白子白子
白子~
通風にぃ~なるゾ~
おもてなし総括
2020/11/14 おもてなし総括
~~~朝のご挨拶~~~
しんリーダー
【2020年11月14日(土曜日)】
トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん
おはようございます
お天喜どうですか?
兵庫は晴れ
西日本、東日本の各地は高気圧に覆われ、穏やかに晴れる所が多くなります。
朝は空気が少し冷たくても、昼間はしっかりと日差しが届いて20℃前後まで気温が上昇します。過ごしやすい陽気です。
【今日のテーマ】
きよさん
『価値観』
今日のクレド
『一石六鳥』
4つの言葉を元気に発しましょう
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔
元気(元気)から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
◆てつやさん
皆様おはようございます
◆清本
栃木は、晴れて風もほとんどなく晴天です。乾燥しています。シワシワにならないよう
保湿し水分不足に気をつけて、扁桃腺炎などになりやすいです。
水分補給は、しっかり2リットル以上の水
怠らないように体調管理しましょう
うがいの前にまず口のなかをゆすいでからうがいを心がけ気をゆるさないように
ストレッチで伸び伸びと
姿勢ただしく行動マッキーさんのストレッチ続けてますよ♪
寒くなってくると固まりがち座っていても身体は、動かせますレッツトライ^o^
バランスある食事そして水分補給は、ちびちびとしっかり取る習慣をつけ温かいお茶・白湯そして汁物を食して元気に、楽しく笑顔で行動
お肌にも気を配り美と健康に気を配り努力してまいりましょう
◆まっきーさん降臨
おはようございます
本日もよろしくお願い致します
◆あんどぅさん
本日の岡崎の天気 晴 気温21度の予想
◆たかさん
今日も天気も最高元気笑顔ですね、
今日も天気笑顔満タン宜しくお願い致します
朝一庭木の移設始まりました^_^
◆とみこさん
空気が乾燥してきています
うがい、水分補給をしっかりしていきたいと思います
~~~本日の意識クレド~~~
『一石六鳥』
◆てつやさん
どうつながっていくのかとよく考えて、目先の人だけではなく、その先の人や物もそうですね。3方が繋がり、その先へお互いが助け合いうことですね。
◆清本
何事も苦労せずして最初・初心から一を成さず
そして先は、みえずです。
まわりをおもいやり素直に和をもって感謝を気持ちをおもい日々楽しく笑顔でポジティブに
日々時々、思考し考え行動
し繋がっていく事を意識します。
◆あんどぅさん
一石六鳥はより遠くの方々に利益が届くことで得られるます。
目先よりより遠くを意識してまいります。
◆たかさん
周りの方々にループして共に発展できる事から未来が始まり共に豊かになる事心がます、
◆とみこさん
言葉を変えれば共存共栄なのではないでしょうか
一つの動きでどれだけのよい影響を与えれるかを意識することを忘れないようにいたします
~~~本日のテーマ~~~
清本 『価値観』
以上です。本日もありがとうございました