2018年7月6日 グループLINE総括
2018年7月6日
各グループLINEの総括
タガタメ総括
7/6「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」総括
テルさんのオープンアナウンスより
[\/]’∀’o)ノ ♪
⬇️
🔴7/5勉強会振り返り
論語を学ぶという事は愛されるという事であり、愛される人になるという事である。
愛される人は、人としての徳を手に入れる。
生き方に共感する人達が周りに沢山揃う。
豊かになるとは手法が大事ではない。
人間の心の有り様は物事の一番最初の入り口であってそこにロジックがあって利他が成立する。
正しい思考で持って正しい言動が言える人。
相手に良い提案ができる人。
相手に良い影響を与えることができる人。
→だからあの人は良い人である。
それを続けること、自分で体感することによって徳を積む人になる。
そうすると窮地に陥った時、アゲインストな風が吹いている時でも徳のある風をあなたは吹くことができるから周りの人が風になって助けてくれる。
それは良い出会いをするということ。
その為には利他が必要である。
会社が成長するためには
徳のある人ならば、、、
人が教えてくれる。
会社は放っておいても成長していく。
自分がどういう状況であろうと合わせるように変わっていかないと何も始まらない。
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。
本日は、昨夜のかあこさんのクローズを載せるだけで、タガタメの一日が分かっちゃう(あはは)(heart)versionでお届けします✨✨
かあこさん💕
毎夜、タガタメの1日をまとめていただき、ありがとうございます💕✨
そして、
テルさんの明文化を穴埋め問題にしたり、今回はまた新たな問題の作り方で学びを提供していただき、ありがとうございます✨✨
これが、我がタガタメのクローズだぁぁ✨✨
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
⬇️
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。
タガタメクローズ時報
テルさんのオープン。
昨日のクローズの「穴埋め」の回答のあと、7/5勉強会振り返りを載せてくださいました。
本日は、質問をいくつかあげたあと、さらに穴埋めでまいります!
————————————
7/5勉強会振り返り
〇論語を学ぶという事は?
〇愛される人は?
〇豊かになるとは?
〇徳を積むには?
〇始まるには?
論語を学ぶという事は( )という事であり、( )になるという事である。
( )は、人としての徳を手に入れる。
( )に共感する人達が周りに沢山揃う。
豊かになるとは( )が大事ではない。
人間の心の有り様は物事の( )の入り口であってそこにロジックがあって( )が成立する。
正しい( )で持って正しい言動が言える人。
相手に良い( )ができる人。
相手に良い( )を与えることができる人。
→だからあの人は良い人である。
それを続けること、自分で( )することによって徳を積む人になる。
そうすると窮地に陥った時、アゲインストな風が吹いている時でも( )のある風をあなたは吹くことができるから周りの人が( )になって助けてくれる。
それは良い( )をするということ。
その為には( )が必要である。
会社が成長するためには
徳のある人ならば、、、
( )が教えてくれる。
会社は放っておいても成長していく。
自分がどういう状況であろうと( )ように変わっていかないと何も始まらない。
—————————————
本日のグリコは、大きな笑顔です。
何を考えているお顔かな?
さきぽんから
「テルさん🌸
今朝もオープンアナウンスありがとうございます🍓
今日のglicoはいつもと雰囲気が全然違いますね( *´艸`)
先日、グリコポーズが夢に出てきまして、びっくりしました笑
毎朝拝見しているからなのか、かなあと思いました✨継続するってこういうことなのかと♡
昨日の勉強会についてもありがとうございます🌸
・愛される人は、人としての徳を手に入れる。
・徳のある人ならば、、、
人が教えてくれる。
成長する人はどんな人か、企業はどんな企業かとトシ先生に質問させて頂いたときに、素直さだよとお答え頂きました。
素直さ、という言葉も徳のある人の要素なのかなと、そんなことを思いました😊🍓
本日も宜しくお願い致します。」
うおちゃんから
「>人間の心の有り様は物事の一番最初の入り口であってそこにロジックがあって利他が成立する
まずは自分の心の有り様が大切で、そこを無視して形(見た目)だけ真似をしていないか、流さず確認してまいります。
ゆきちゃんがおっしゃていた【ベクトルを外に向ける】ことへの戒めが、確認するのに解りやすい指針になるなと思いました。
本日もよろしくお願いいたします。」
テルさん
ありがとうございます!
さきぽん
うおちゃん
勉強会の内容の理解を助けていただけるコメントを、この度もありがとうございます。
いなぽんのノートアップ。
「😊昨日も、超濃厚✨たっぷりもりもり大充実なノートアップ4回です‼🐘🍀⤴⤴
🍀ますますある時~!! ✨⤴⤴🍀
さきぽんから
「毎日、タガタメそしてトキカネでの皆様への発信、そして受信からの発信、ありがとうございます🍓
ノートアップ4回って、人数がたくさんだった転校生時代もあったかしら❓✨こんなに連日ってあったかなー(なんと!?)✨と驚きです。
そのぶん、投稿カウントやノートアップのご負担が重たくなっていないか、心配ではあります。
ホントに…いなぽん、いつ寝てらっしゃるのかな⁉️とかぁこさん仰るように私も思います😭
今日、思考リレーで『敬意』について書きました。
うまくまとめることができずに長くなってしまったのですが、
最後の方に、《mustを積み上げる》と書きました。
これは、タガタメやトキカネでmustを積んでいらっしゃる皆様のことを想像しておりまして、
私が届くことのないほどの高さまでmustを積んでいらっしゃる…何よりみんなのために✨と思うことで、敬意が生まれ、感謝が生まれるのかなあと。
いなぽんの朝天も、本当にそうです✨みんなが参加しやすい切り口から…というスタート時点からそうですし、
いつもありがとうございます🍓」
ノートアップのための、文字数調整のお手間が、今回も大変だったことと・・・。
毎晩、毎朝、ありがとうございます!
そうして、モーニングいなぽん。
ケイジさんに
「😊いつもカウントありがとうございます!!
😋もうすぐお子様の夏休みですね!! ⤴⤴ 何か計画はあるのでしょうか?🍀
😄お子様の笑顔をみれるのが楽しみですね!!✨🍀⤴⤴
🍀ますますある時~!!🍀」
ケイジさんのお子さんの夏休みにも、想いを馳せていらっしゃる・・・。
素敵です~~~。
いなぽんのこのコメントを拝読していたら、ケイジさんの以前のご旅行の際のお話しなどが思い出され、思い出したけで楽しい気持ちになりました。
ありがとうございます!
ケイジさんからカウントとコメントです。
「ゆきさんへ
リレー投稿ありがとうございます。
この度も、読み応えがある内容にて、先生のお教えが仰る
【敬意と感謝は一対になっている】
【想いと行動と結果は共に相関関係。連鎖している】
という事についても、よく理解ができました。
ゆきさんが、日ごろからベクトルが外に向いているからこそ、
あらゆることに気づき、感じられ、充実した生活をされていることを伺います。」
ゆきちゃんからのお返事で
「ケイジくん
カウントありがとうございます✨
メッセージいただき、ありがとうございます😊✨嬉しいです
ベクトルを外に向けなアカン。自分に向きがちだから。戒めながらやってまいります」
うおちゃんからは
「けいじくん
カウントをありがとうございます😊
毎朝さっと投稿してくださるカウントを作ってくださるのに、いろんな時間を削って捻出してくださってるんですよね。
その中にはお子様と接するお時間もあるかも…。
本当にありがとうございます。
いなぽんのけいじくんへのお子様との夏休みのご予定を尋ねられていたコメントで気付きました。いなぽん、ありがとうございます✨」
さきぽんから
「本日も投稿カウント誠にありがとうございます✨
仕事の時間と、お子さまとの時間と、ご自分の時間と、奥様との時間と…たくさんの役割をお持ちでご活躍されている中で、
タガタメのお時間も作って下さって、例え数分でも「作る」ことが本当に難しいことってあると思うのです…(drop)
ゆきちゃんが思考リレーで『相手の方の背景を考えると=敬意を抱くことになる、敬意は感謝と一対になるもの。』のお言葉を思い出します✨
ご無理されませんように♪🍓いつもありがとうございます(* ´ ▽ ` *)」
ケイジさん
本日もありがとうございます!
ゆきちゃんによる総括。
さきぽんから
「皆様、充実様です✨
ゆきちゃん、本日も充実総括、誠にありがとうございます(* ´ ▽ ` *)🌸
テルさんのオープンから始まり、皆様の投稿、そしてクローズと繋がる文章でタガタメの1日が分かりやすいです♪」
テルさんから
「ユキちゃん
今日も総括をありがとうございます。
タガタメの中がどんな学びの環境であるか、日々気づきが生まれ、繋がるグルグル♻️とてもわかりやすいです。
朝、昼、夜✨まさに【思考漬け】✨ですね‼️✨」
などなどのコメントが~。
毎日、毎日、その日のことが伝わる形を工夫してくださり、本当にありがとうございます。
さきぽんの思考リレー投稿。
おおおおおおおおおおおおお~。
大作です!!
うれしいです!
大充実です。
うおちゃんから
「さきぽん
思考バトンリレーありがとうございます✨
敬う力。
リスペクト=Re-Spect。
さきぽんのご説明を読ませていただいて、「なるほどー」の連発です。
「見る、観る、診る」をしていけば、気付くことが増えて、尊敬する力💪🏻が付いてくる。
それが相手への敬意を表することができるようになるのですね。
何度も読ませていただきます。ありがとうございます😊」
ゆきちゃんから
「さきぽん
思考バトンリレーありがとうございます✨
めちゃ面白いです
あぁ…時間になってしまったので、明日カキカキします✨」
さきぽん
ありがとうございます!
うおちゃん
レシーブとトスの数々。
朝天の配達等々、本日もありがとうございます。
さきぽんから
「ゆきちゃんが総括でも書いて下さってますが、うおちゃんのご自身の投稿や配達がもう学びの塊といいますか、マルチビタミンみたいな💊✨💕そんな感じです。色んな栄養素がたっぷり♪」
うおちゃん、本日もありがとうございます!
テルさん
カウントとPDFも、本日もありがとうございます!
本日は大雨についての心配や気遣いの投稿、無事を教えてくださる投稿なども複数でした。
みなさま、引き続き、お気をつけくださいませ。
今日充実のタガタメでした。
🍀素直に~~~~!! ✨⤴⤴🍀で⤴️⤴️⤴️
( 🍀ある時~!! ✨⤴⤴🍀 の感じで~~)
明日も、どうぞよろしくお願いいたします。
。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。
以上です。
スマイル伝播組総括
7月6日(金)(スマイル)スマイル伝播組 総括
🔊 皆様、合宿のスケジュールを再掲いたします。
ー 日程ー
2018年7月7日(土)~7月8日(日) 場所 静岡県
ー 集合ー
現地 7/7 13:00予定 (昼食は各自済ませてから集合してください)
ー解散ー
7/8 12:00予定
チェックイン 15:30
チェックアウト 9:30
食事 7/7 夕食(18:00~20:00)
7/8 朝食 (7:30~8:30) 参加費用 宿泊者 9,000円 / 日帰り 2,000円 (現地到着時に集金させていただきます。) ※懇親会費は参加人数によって変動が生じるため、2日目にご案内し集金させていただきます。
ースケジュールー
7/7 13:00 集合
13:30 記念写真撮影
14:00 セミナー開講(セミナールームにて)
18:00 セミナー終了(各宿泊部屋へ荷物移動)
18:30 夕食(~19:30)
20:00 懇親会開始
23:30 懇親会終了(施設は24:00まで利用可能) ※入浴時間は要調整
7/8 7:30 朝食
8:30 セミナー開始(チェックアウト時刻との関係で荷物持参)
11:30 2日目セミナー終了及び合宿セミナー閉講
12:00 記念写真撮影後解散
ーーーーーーーーーー
🔊 キャップ、欠端統括、合宿運営の皆様、ありがとうございます。 わかりやすくとても助かります。年に一度の叶夢塾合宿、楽しみにしております。
🗻
今朝は、明日からの合宿にあたり、川俣キャップの再掲を皆で確認致しました。
ーーーーーーーーーー
🔊朝礼~
【テーマ】:因数分解・連立方程式
ーーーーーーーー
【一調べ】
・なぜ?どうして?と思った事
ーーーーーーーー
【今日の目的・目標】
川俣キャップ💙のだぽん💙つちぽん💙ガッシュ💙おかちゃん💛ぜんちゃん💚うおちゃん❤各々インプット、アウトプして行きましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
つっぽんは、業界の展示会と合宿の前のりの為、東京出張です
🔊 昨日の展示会は先のお客様が喜ぶであろう情報を見つける事が出来ました。今までの展示会を見る視点は自社にとって良いものを探す視点で見ていたので観方が少し変わりました。色々な出店者の情報を観て感じたのはお客様の為に良いものを発信している所と自分の自己満足でこれいいから買ってというスタンスの所とに分かれているなあと冷静に見れました。この展示会は販促新商品の発表会なのですがAIを使った顧客管理システムの情報が多くて時代の流れを感じておりました。
このまま東京から明日欠端リーダーの車に乗せてもらって合宿所に向かいます。
ぜんちゃんには日曜日にお会いできます。ドキドキワクワクです!
ーーーーーーーーーー
スマイルメンバーの皆さんと、各地域の皆さん以外で一同に会して集まることは合宿いがいでは無いことですので、実際にリアル体験して、それぞれの考え方、学び方、接し方などたくさん比較対照して良いところは真似して吸収いたしましょう!いなぽんも楽しみにしております!
ーーーーーーーーー
皆さん、お待ちしてまぁ~す🎶🙌
いなぽんもお待ちしてまっす‼
皆様😊おはようございます!!
😋本日も九州から関東甲信は雨が降り、あちらこちらでカミナリを伴って、雨脚が強まり、すでに広い範囲で大雨になっていますので、少しの雨でも土砂災害の恐れがあり、川の増水や氾濫にも、厳重な警戒が必要とのことです‼
土野さんの北海道は日中は晴れ間もでますが、雲が多く、午前中は濃いキリに注意とのことです!!
近畿27度/24度(-1度)、中部26度/23度(±0度)、関東28度/25度(-1度))、札幌20度/12度(+5度)です!!
※表記 最高気温/最低気温(最高気温前日差)
👍各地で大雨となっています!! 口角ビシッと上げて、健康管理には十分に留意し、✨笑顔いっぱい☘元気💪モリモリ😆の♪1日と参りましょう!!☘ ⤴⤴
_______________
✋合宿地(静岡)予報
7日 雨 最高気温27度/最低気温24度 降水確率90%
8日 曇り時々雨 最高気温29度/最低気温23度 降水確率70%
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
となっております!!✨🍀⤴⤴
✋😊いよいよ明日から合宿ですね!! ✨⤴⤴
😋皆様にお会いできること、とてもとても✨楽しみです‼🍀⤴⤴
😄よろしくお願いしす!!✨🍀⤴⤴
ーーーーーーーーーー
■ 危機意識
🔊 朝からゲリラ豪雨
朝から今までにないくらいの瞬間最大雨量でした。大通りは川になり、横殴りの雨でスーツと靴はビチャビチャ!
こんなの小学生の頃以来?靴の中がグチャグチャなやつですよ。
1日乾かない気がします。終了〜!皆様ならこんな時どうしますか?
ーーーーーーーーーー
🔊 私は車にヒートガンつんでるので速攻で乾かします。(置き靴として)会社は、エアコンの吹出口が床~なので、送風口に反対側向けて一日置いときますよ!
雨天時用に会社に
靴 スーツ Yシャツ 靴下 下着 防水スプレー ロッカーに置いてあります。
雨よけカバー靴下の上に履いているサラリーマンも見たことあります。
ーーーーーーーーーー
◼【何事においても具体性】
・人にモノを頼む時も【具体性】が大切!
・何かを身につけるにしても【具体的】に!
「1・1・1の法則」
問い合わせ1 ー 面接1 ー 採用1
・【適所適材】の考え方で、人間関係、スキルといった要素や何を求めるかをわかるようにスペック化すること!
・常に【具体的】なところで仕事する ➡ 間違い起きない
✔具体性がないと ➡ リスクヘッジできない ➡ 【危機意識】を持つ! ➡ 日常における生活の【具体性】を考える
ーーーーーーーーーー
◼【 危 機 意 識 】
・具体的なことを考える前に危機意識を持ち ➡ リスクを考えること
「階段は滑る」と認識しているか
「階段は滑らない」と思い込むか
で人生は違うものになる
・そう考える習慣をつけないとならない
・そう思考を働かせるようにする
・それが条件反射になり習慣化する
✔選択する権利は持っているが、選択をミスすると結果は大きく違う
ーーーーーーーーーー
◼【言葉にすること=思考】
・明文化する理由は言葉にするために思考を働かせなければならないから
・思考=具体的に考えること
・具体的にする=選択すること
・正しい選択を出来るかどうか
・手書きで明文化→口にする→耳で聞く→脳で理解→知恵に変える
・今日という日、明日という日も空いた時間に何をするか、何を選択するかで違う一日になる
🔊 川俣リーダーの明文化ですね。要点はしっかり掴んでますね。
ーーーーーーーーーー
Ⅰ【管理思考の強さ】
※ 普通の会社経営者との違い
● 管理部という「管理」の強化 = 人間の「教育」強化
● 会社が倒産した時、どう生き延びるか
この2点を常に考えて経営している。
・会社を「管理する」とは、売上高を上げ利益を出すように「工夫する」こと。
・思考的に考えながら人員配置や部署づくりする。
・「管理部」が強烈に強くないといけい。
・管理部の上げる経常利益は凄い金額で、上げる賢さがある。
・コンプライアンスを遵守させるのも管理部の思考。
・捕まった時の対処方法を日頃から準備し対応策を考えている。
・営業部、企画部は、CEO直結部隊。
・「管理部」は、オーナー(大株主)直結部隊。
・商売に失敗しても20年間、社員が何もしなくても今の待遇のまま給料を払える
だけの金を貯えると宣言した。
・投資に力を入れ、買収劇にも力を入れ昨年で目標を達成した。
・今年は、買収予算も8%しか使わずおとなしい。
・「管理部」が強烈に強いからトラストグループの資産は20年前の200倍
実際に有価証券の含み益、不動産を合わせたら国が買える程莫大になった。
◎ 上手く展開する為の思考 … リスク を上手くやり ヘッジ する
◎ アウトになる時の思考 … 「万事休す感」の中で生き延びる考え
そこに焦点を当てる事が思考の使い方で、その為に何をすべきか考えて理解する
例1) 60歳(59歳)で引退する制度
・59歳で肩たたきがあり1年間で次何をするか決め60歳で再スタートを切る。
(実質、終身雇用)
・グループ会社、子会社に行き違う世界で開花する。(60歳過ぎて出世する例)
・本体で部長職止まりだったが子会社で役員になる。
例2) たこ焼き から 鯛焼きへの展開
・たこ焼きは未来永劫続かないので次の展開を考える。
・鉄板を変えて「銀だこ」から「一口茶屋」にFC展開し業績好調。
・鉄板を変えるだけで業態変更する。
例3) 中古車のネクストステージ
・クレームから「気付き」があり違うビジネスモデルを立ち上げる。
◎ ビジネスは、人間の本質が共通感のある中で違う職種を見た時「気付き」がある
◎ 違う人間が見ると同じステージの中でも違ったビジネスモデルに変わる
◎ 人間は、「気付き」が大事!
ーーーーーーーーーーー
Ⅱ.『 管理脳力 』
※ 必要な「管理脳力」
● 守る「管理脳力」 … やられた時にやり返す管理脳力
● 守れなかった時の「管理脳力」… 滅びない為の管理脳力
例) 消費者庁からの処分撤回
・消費者庁に処分をくらい逃れた例が無い。
・知り合いの会社が消費者庁から6か月間業務停止命令を下される。
・依頼され、警備厳重な山王パークビルの消費者庁に乗り込んだ。
・同じビルに入っているドイツバンクのディレクターにアポを取り友人の名刺 を出してドイツバンクに行くと見せかけて消費者庁に乗り込む 。
・消費者庁のドアを開け企業対策課の面子を見た瞬間にこの戦争は勝ったと確信。
・消費者庁の人間に「知性」を感じなかった。(頭の切れる人間ではないと感じた)
・いつものパターンで処分しようとしているに違いないと思った。
↓
≪いつもと違うやり方で戦う≫
・日本語が通じないアメリカ人の弁護士を立て対峙関係を作る。
「文句があるなら英語をしゃべってみろ!国家公務員よ!」
↓
・消費者庁始まって以来、撤回され、処分されなかった企業の第1号になった。
・貧窮、困窮した時にどうするか、賢い人間は日頃から金を蓄えて準備する。
◎ 前向きな「管理脳力」と 死守する「管理脳力」2つの管理能力が必要
ーーーーーーーーー
Ⅲ『 先生の考え方 』
【世の中の流れに合わせない】
・出所してきたわけでもなく気持ちを新たにする必要はない!
・人それぞれに今まで積み上げてきたり、次の道に進むために気持ちを 新たにするのではない。
・自分が進んできた道を噛みしめてその経験値を如何に上手く使って次に進んで いくかである。
・「新年だから新たな気持ちで」ではない。⇔ 今まで何をしてたのだ?
・先生のグループ会社は、12月14日が正月で新年になるのが慣例で 1月1日は普通に過ごす。
・京都の「都をどり」は、その日で芸事の年末で新年の芸は12月14日に始まる =「事始め」通常の正月は普通の日常と同じに過ごす。
◎ 世の中に合わせるのではなく自分の意思・考え方は強くなくてはいけない
◎ 「流される」「放漫」「頑固」はダメ!
ーーーーーーーーーー
Ⅳ『 思考の種 』
※ 「思考の種」が何処にあるか分かって実践する
※ 今までは思考を鍛えるよりも「思考の種」の植え付けをやってきた
【 「素」の状態から思考する】
・「素」にならないと思考は働かない。
・それが出来るようになると自分の周りの 環境整備 ができる。
・「素」な頭の中で電気を流して明かりを灯し全体に「思考の電気」を流す。
・日常 で考える事を実践し思考が働く状態になって習慣化さて行く。
・習慣化するとほっといても思考は深くなって行く。
・思考が身に付かないのは、「経験」「知識」「感情」「感覚」が邪魔する。
・「生存競争」の中で如何に生き残れるか?が実践できるのが思考の大事なところ。
・先生のグループの社員は19歳頃から会社でアルバイトをしている中で思考が 身に付いて来たので「金」と「人」の無駄が無い。
・金を使わずに如何に上手くやるか日々考えている。
・「金」を削ると時間の使い方も上手くなる。
・「金」は「欲求」を満たそうとするが思考の範疇ではない。
・抑制 = 管理 なので思考が働き 選定する脳力 も付いてくる。
・日本人は、元々、思考が豊かなはずだがPDCA教育が思考の成長を止めた結果。
例)スーパーの買い物
・家族4・5人分の食材をまとめ買いすると行く手間も省けて安くなるかというと 冷蔵庫でデットストックになり腐らせて廃棄になる。
・総研で家計簿について調べてみた結果、食品は毎日使う分だけ購入するのが一番 経費が掛からない。
◎ 「思考の種」は頭の中で植え付けるもの
◎ 思考は厳しい環境下で生き延びる事を考えながら磨かれる
◎ 思考が日常に入り込んでくれば感情も「思考の管理」でコントロール出来る
◎ 日常生活 の当たり前の中で思考を使い種を植え付ける
【原因と結果を考える】
※ 物事は、常にその理由が無ければ結論が出ず発展しない。
・過去の「知識」と「経験」で動いていても意味が無い。
・言葉も思考「感覚」で受け取らない。
ーーーーーーーーー
■ 思考と敬意について(タガタメお勉強)
思考リレー/「感謝と敬意」 投稿:高橋さきほ
■トシ先生投稿より
役員会に月一度出させて頂いて、もう1年少し経ちました。会社の為にと強く願い、「経営者の夢を叶える為の一助になりたい」と、松山でも豊田でも活動してきました。
やっと1つお役に立てることが出来ます。細かいことは沢山やらせて頂きましたが、それは全て、尊敬する松山・豊田の社長への想いからです。
12.5明文化より
■人は人のいいところを見出し、尊敬、敬い、大事にしてあげたい気持ちが生まれ、利他に繋がる。ただし、利己的な人に良いところを見出しても、所詮利他には繋がらない。相手が利他かどうかを見極める必要がある。
12.6明文化より
■人を尊敬するとは…自分が出来ないことを出来るから尊敬する→自分はそれが出来るようになるために、何かやってみたのか?
◎ゆきちゃんリレーより・・・
・実は、感謝とは、【気付く】ことが、本当の感謝なのではないだろうかと思いました。→気付けるかどうか、が何より大切です。
・有る事が難しいことをしてくれたと気付き、相手に感謝する。その相手の背景を見れば、相手に敬意を表することとなる。
感謝については、タガタメでも何度も言葉として出てきており、毎日テルさんがカウントをしてくださっています。私のバトンは、「敬意」から考えていきたいと思います。
敬う気持ち。尊敬すること。尊敬とは何か。敬意を払うとき、尊敬の念を抱くとき、どんなことが起きているか。
「すごいなあ」と思えることが敬意の始まりと考えると、“すごさ”というのは、自分の考える基準や枠を超えたものに対して感じるところからのスタートだと思います。
しかし基準は日々変化していきます。自分が以前出来なかったことが出来るようになると、同じように出来ている(ように見える)人たちが「すごい人」から「普通の人」になったような気がしてきます。一方で、自分が出来ていたことが出来なくなったとき、「普通」と感じていた人を「すごい人」と思うようになります。変化しているのは自分自身で、周りの人は変わっていないのに、不思議です。
(続きです。。。)
【他人を尊敬する力】という話を聞いたことがありまして、この力が強ければ強いほど、豊かさや幸せを感じるそうです。
リスペクト=Re-Spect / Spectは、「見る」の意味ですので、リスペクトで「もう一度見る、しっかり見る、細部まで見る」ということでしょうか。で、でた~、、、見る・観る・診るですね! ここでゆきちゃんのバトンと繋がります。「相手の背景を見れば、相手に敬意を表することとなる。」まず相手を見て、その次に相手の背景を見る。背景を見て、最初に相手を見たときとは別のことに気付けるかどうか。尊敬できる人がいない、ではなく“尊敬する力がない”と言えるのかもしれません。ただし「利己的な方への尊敬は意味が無い」です。
日常の中で、他人を尊敬する力がなく、常に他人を見下している人。見下している方は、自分が見下している相手が言うことは、もちろん聞かないです。そして相手と対峙しているときの侮蔑や見下しは、一挙一動に反映されやすく、相手に察されやすいです。侮蔑や見下しを感じている相手に対して、人はどんな反応を起こすか。立場として聞いている様にふるまう人もいると思いますが、面従腹背の可能性は非常に高く、いざ!という時にその人の本気の全力で協力してもらえるイメージは湧きません。
先ほど『自分が出来ていたことが出来なくなったとき、「普通」と感じていた人を「すごい人」と思うようになる』と書きましたが、他人を尊敬する力がない人は、きっと思わないです。なぜなら、過去に出来ていた自分がいるから。今は出来なくなっていたとしても…。
(続きです。。。)
今回リレー作成にあたり調べていったときに、日本人の「敬語体系」というものがあることを知りました。
●日本人の対人の尊敬の意識は、「恐怖」に始まり、「畏怖」→「畏敬」→「尊敬」→「敬愛」→「親愛」→「愛狎(あいこう)」→「軽蔑」→「侮蔑」という道をたどることが多い。
●相手を「内(うち)扱い」するようになると、相手と馴れ合う関係になる(「愛狎(あいこう)」のこと)。そうなると、「親愛」が「無礼」に転じてくる。日本語においては、相手を「疎遠のもの」と扱うことが、相手を「尊敬している」ことになる。
相手との距離感・距離間に気を付けなければいけないよというトシ先生の言葉が聞こえてくるようながします。
感謝が、有り難い・めったにないことだという価値を伴うとするならば、寄り添うことと内扱いすることは、違うと認識する必要があるのでは思います。有り難いが無くなると、親愛が無礼に転じる。大切な相手を無礼に扱っても良いのか?それは自分も無礼に扱われるということでもあります。
内側と外側の距離で言うと、相手が届かないと思えるほどのmustを積み重ねることが、敬意に繋がるのではないかと考えました。しかし、自分勝手なmustでは全く意味が無い。だから利他が大切。
ーーーーーーーーー
🔊 丁度、合宿前の予習となりました。タガタメさん、運び屋うおちゃんどうもありがとうございました。
ーーーーーーーーーー
■ 本日のテーマ:連立方程式
⬇
⬇
■ 連立方程式
連立方程式って ????? …..
未知数(x,y,zなどで表される)を含む2つ以上の方程式を同時に満たす変数の解(=実際の数値)を求める方法のことです。
例えばこれは連立方程式です。
2x+y=4
x+3y=2
こちらも連立方程式です。
y=4x−2
2x+4y=11
・上記のように、2つの方程式を組にしたものを、連立方程式といいます。
・この方程式の両方を満たす ( x , y ) の組み合わせを見つけることを連立方程式を解く、と言います。
・連立方程式を解くことで、2つの条件を満たす x , y を見つけることができます。
・連立方程式の解き方として 「加減法」 と 「代入法」 があります。
y=ax+b 型の場合
例)y=2xー4
11x-7y=4
⬇
代入法
y=ax+b型でない場合
例)3x+5y=11
2x+5y= -1
⬇
加減法
【連立方程式の解き方:代入法】
代入法は連立方程式がこのような形をしているときに有効です。
y=2x−3
6x−5y=−1
y(またはx)がy=ax+b という形で表されるときは代入法を利用します。
代入法はその名の通り、片方の式をもう一方に代入することで連立方程式を解きます。
実際にやってみましょう。上の連立方程式より、
y=2x−3 ですので、これを下の 6x−5y=−1 に代入すると
6x−5(2x−3)= −1
6xー10x+15= -1
-4x+15= -1
-4x= -16
x=-16 ÷ – 4
のように整理すると x=4 であることがわかります。
次にyの値を求めます。
y=2x−3 に求めたxの値4を代入すればいいので
y=2・4−3=5
このようにして ( x , y ) = ( 4 , 5 ) を求めることができました。
【連立方程式の解き方:加減法】
代入法がすぐに利用できないようであれば加減法を利用します。
加減法とは、これも字の通りで、方程式を足したり引いたりすることで変数( x , y )のどちらかを消して
残った方の文字を求めるやり方です。
実際にやってみましょう。
2x+3y=12
3x−5y=−1
こちらの連立方程式の場合
y=ax+b の形ではないので先程の代入法は使えませんね。(式を変形することで、使おうと思えば使えますが、分数が入って計算が複雑になります。)
そこで、加減法を利用します。加減法では片方の変数を減らせるように方程式を足し引きします。
今回は x を消してみます。 x を消すためには、x の係数を揃えることが必要です。
x の係数は 2 と 3 ですので、最小公倍数の 6 になるようにそれぞれ、3、2 を掛けると
3(2x+3y)=3・12
2(3x−5y)=2(−1)
これを計算すると
6x+9y=36・・・①
6x−10y=−2・・・②
となります。これより①ー②をするのことで x を消すことができますね。
6x+ 9y=36
ー)6x−10y=−2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①ー②より
6x+9y−(6x−10y)=36−(−2)
19y=38
y=2
こうしてyの値を求めることができました。次にxの値を求めます。
このとき、連立方程式のどちらの代入しても求めることができます。上の式に代入すると
2x+3y=12
2x+3・2=12
x=3
このように連立方程式の解が ( x , y ) = ( 3 , 2 ) であることを求めることができました。
⚫ポイントは、片方の変数を減らすために係数をそろえ、足し引きすることです。
● → 【連立方程式を立てる練習が必要!】
2つの方法を用いれば連立方程式は ✔どんな形であっても解くことができます。
ただし、x , y の値を求めたいのに、方程式が1つしかない場合などは値が求まらないので注意しましょう。
また、文章題を解くにあたっては連立方程式を解くことよりも
✔ 問題文から → 条件を読み取り 「 連立方程式を立てること 」 の方が難しいことが多いです。
皆様の人生で多くの問題にぶち当たり(実際にはたいした問題ではありませんが・・・)ながら
何を文字においてどういう条件が成り立つかを問題だと勘違いしている大した問題ではない問題から(ややこしいな ^_^; )
から読み取る思考を練習をしましょう。
______________
【加減法】
問1)
みかん3個とりんご3個で240円。
りんご3個で210円です。
みかん1個とりんご1個の代金はそれぞれいくらか?
上の答えを求めるときに連立方程式を使います。
みかん1個の代金をx円、りんご1個の代金をy円とします。
みかん3個の代金+りんご3個の代金=240円から
3x+3y=240・・・①
みかん2個の代金+りんご3個の代金=210円から
2x+3y=210・・・②
yを消去するために①から②をひくと
3x+3y=240
ー)2x+3y=210
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
x = 30・・・③
③を①に代入してyの値を求めると
3×30+3y=240
90+3y=240
3y=150
y=50
答)
みかんx 30円、りんごy 50円
問2)
100円のりんごと70円のみかんを合計10個買ったところ、合計で880円になりました。
りんごとみかんを何個ずつ買ったでしょう。
まずは連立方程式を立てるために文字を置きましょう。
りんごの個数を x 個、みかんの個数を y 個とすれば良いですね。
問題文の条件から連立方程式を組み立てると
x+y=10・・・①
100x+70y=880・・・②
となりますね。 ①は個数について、②は値段についての方程式です。
今から連立方程式を解いていくのですが、今回の場合、上の式を変形することで代入法でも計算することができますね。今回は加減法で解いてみます。
どちらを減してもいいのですが、 yを消してみましょうか。
yを消すために ② ー(① × 70)をすると・・・
①に、70掛けてyをそろえてます
⬇
100x+70y =880・・・ ②
ー)70x+70y=700 ・・・ ①
________
30x =180 x=6
x=6を求めることができたので、これを①に代入してyを求めます。
30x=180
x=6
x=6を求めることができたので、これを①に代入してyを求めます。
x+y=10
6+y=10
y=4
これより連立方程式の解は
( x , y ) = ( 6 , 4 ) と求めることができました。
答)
りんご x 6個、みかん y 4個 です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【連立方程式の解き方がわかる3つのステップ】
連立方程式の解き方では、2つある文字を1つ消去するってことが基本になります!
二元一次方程式xy
↓ 文字を消去
一次方程式x
えっ?なんでメンドクサイことするのかって??それは、中1数学でならった
「一次方程式」の解き方を使うためです!
知ってる解き方を使うために、文字を1つ消そう!消してシンプルにしないとわけワカメになるよ!
次の連立方程式を解きなさい。
↓
2x+3y = 16
x + 7y = 19
[Step1. 文字を1つ消去する]
連立方程式の文字を1つにしてあげよう。どんな手を使っても構わない。
1つになれば、一元一次方程式になって解けますからね。
二元一次方程式xy
↓ 文字を消去
一次方程式x
消去する方法は次の2つ。
1.加減法
2.代入法
どっちの消去法を使うのか??はぜんぜん自由。だけど、だいたい「加減法」を使うことが多いですね。
例題でも「加減法」で文字を消していきます。
2つ目の式を2倍して1つ目の式からひいてやると、xが消えるますね?
2x+3y=16
-)2x+14y=38
________
-11y=16
yだけの -11 y = -22 っていう方程式になる。
[Step2. 一次方程式を解く!]
一元一次方程式を解いてあげよう!
yの係数(-11)で両辺をわってあげると、 y = 2 っていう 解が ゲットできる。
-11y=ー22 ← -11で両辺を割る
y= 2
あとはxだけですね☺!
[Step3. 解を方程式にぶちこむ]
解を代入してみよう。代入する方程式はどっちでもいいよ。 簡単に計算できる式を選んでみて!
例題では、x + 7y = 19 に「y =2」 を代入してみた。
2x+3y=16
x+7y=19
↑
y=2を代入
x+14=19 → x=5 って感じでx の解もゲットできる。
これでようやく、( x , y ) = ( 5 , 2 ) と2つの解が得られましたね (^_^) おめでとうございます!!
⚫連立方程式の解き方は「消去法」と「代入」がカギ!
【連立方程式の解き方はどうだった??】
①文字を消去
⬇
②一元一次方程式をとく
⬇
③代入する
の3ステップでいいんだ(笑う)💡
やり方がどうしても覚えられない!
/(泣く)\💦ってときは、人生、問題にたくさんぶち当たって(実際には大した問題ではないが)その問題(実際には大した問題ではないが)たくさん解いてみてくださいませ~!
連立方程式の基本的な考え方、解き方のところを調べてみました。
足したり引いたり、代入して置き換えたり、切ったり貼ったり、掛けたり…… 方法が一つじゃぐるぐる同じ場所を回ってるだけ……? 答えを出すのには色々なルールがあって原理原則に当てはめてるみたいですね(悩む)(悩む)
2つ以上の解を導き出して掛けあわせて足すぅ~⤵それでゴール🚩🙌🚩🎊
ゴールすれまでの中身をはきりさせないとなりませんね(悩む)………
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🔊 公式を教えても鍛錬をしないならば問題に慣れず問題を見極められない。だから、解けない問題を解こうとして解けずに負のロジックにハマり解ける問題すら解けなくなる。
つまり物事の成功はそのプロセスが大切です。
しかし、私達が生きている暮らしの中には、色々な事があり、いや簡単に解けない問題が多く潜んでいます。
だから、若い時から練習を兼ねて鍛錬して年齢と共に解ける問題をしっかり解いて解けない問題を素早く見定める事が大切なのです。
🔊✔『その為には人生の人としてのメカニズムに何か公式があれば尚良いのだと私は考えて生きて来ました。』
私達が生きてる生活における人の経験は、環境など違えどもそれぞれが毎日よく似た経験をするものです。
私が昨日経験した事は、きっとみなさんの中でも同じ様な経験をされている。もっと言えば、私の指導が丁度今の私にと捉えられるという事は、それだけしっかり経験を積んでいると言う事だと考えます。
つまり私生活で私の指導が当てはまらないのは、1日における経験値が足りない。最近の行動が無駄なものであり知識になっていない共に極論を言えばそうなる訳です。
🔊 仕事も私生活も連立方程式であり代数、幾何学である訳です。きっとみなさんの生活も。
例えば感情に関しても自分なりの数式ができるのではないかと考えています。
【対 比】
🔊
(指) 2つの比較する対照があるから分かり易い
・必ず世の中には2つ以上の比較するモノがある。
● 『思考』にも同じように対比するモノがある。
● 『感情』には無い。感情は1つしか無い。
・「赤」は分かるが、違うモノが入ればもっとはっきり分かる。
・物を知るという事は、“ 違うモノ ” があるから分かる。
・人の観察も違うモノを見つける。
・比較する事で分かり易くなり相手が理解できるようになる。
・文書を書いたとしても比較するモノがあると分かり易い。
・右翼の人が左翼的な発言をするとして、その真意は何か?
・左翼の人が右翼的な話をしているかもしれない。
・ブログに投稿されている内容が自分とどう違うかではなく、自分と同じところは あるが、違うところがあった方が共感と理解を得られる。
🔊 ◎「現象」と「立ち位置」は比較できるモノだから“コントラスト”(対照)で見る
_______________
[対象 (object)] … 行為が向けられる目標や相手のこと。「調査対象」「恋愛対象」「批判の対象」などと使う。
[対照(contrast)]… 他と照らし合わせて比べること。
性質の異なるものの違いが際立つこと。
「比較対照」「AとBを対照する」などと使う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🔊 🌕 1つの式では解けないので、比較検討する 2つ以上の要素 が無いと 「連立方程式」は最後まで解けないよ!
(3つや4つの要素で比較することもあるよ!)
ーーーーーーーーーー
■ 🔊明日はいよいよ叶夢塾の合宿となりますが、いなぽんの朝天を1習慣追っていても現地は雨のようですね。貴重な2日間、先ずは1日目にふ皆さん無事に到着することに集中いたしましょう!スマイルで皆さんとのリアル対面を楽しみにしております。
けいぞくできるもんず総括
皆さま、こんにちは🎵
けいぞくできるんず、昨日の総括です🍀
【けいぞくできるもんず 2018年 7月6日(金)】
〈7月6日の動き〉
投稿は1人以外クリア
前日の投稿カウント 21
〈投稿について〉
・朝の挨拶
・投稿のシェア
など
〈まとめ〉
梅ちゃんの朝のごあいさつ→
「 川俣リーダー、中原副リーダー、伊藤さん、下竹さん、しばにゃん おはようございます☀
昨日は各地で雨模様の天気で、さらに強いで避難勧告もでました。
みなさんの地域は大丈夫でしょうか。
ところで、昨日の勉強会では、論語の話を中心に心の有り様についてお話いただきました。豊かな人生を送る上でとても大事なことですので、音声を聞くようにしてみてくださいね。
なお、投稿のテーマについて新たにアップしましたので、ご確認くださいませ。
では、ただ今より朝礼をアップさせていただきます。
【グループのテーマ】
『継続と時間確保』
「1日最低15分、投稿の時間を確保します」
投稿することは…
・自分の投稿はグループのみんなの気づきになる
・投稿が増えることは相手の気づきが増えること
・投稿が増えることは自分の気づきが増えること
———————————————————
〈投稿のお題〉
・自分自身を因数分解した時、結果を出すためにも自分自身の課題について、どのようなかたちで克服していきますか?
では、本日もよろしくお願いします。」
→投稿テーマ出現💦
CAPD、OODAですね💧
聖子さんの投稿
「 陽さん
北さんの明文化のシェアをありがとうございます✨
★女性は特に下を創る。だから出世しないのは女性。相手に敬意を持とうとするとそれは起きないが、女性で全ての相手に敬意を払うという事が出来る度量がある人はめったにいない。
この「相手への敬意」について、新人さんのグループでうおちゃんがさきほさんの投稿をシェアしてくださいました🍀」
→相手への敬意について投稿のシェア
投稿の少ない1日…
翌日の合宿に下竹くん、参加なるかという金曜日…でございます。
以上、よろしくお願いいたします✨✨✨✨
おもてなし総括
7/6日 おもてなし
リーダー朝礼
おはようございます。
お天喜どうですか?
神戸は、雨です。
今日のテーマ
自分にとって真逆な選択とは
今日は、どのような事に意識されますか?
身辺、周囲の環境は、安心、安全ですか?
ライバル→お互いに認めあう
競争相手→尊重し敬意をもって。
今日も1日笑顔〜宜しくお願い致します。
そうかつ
朝から断続的に☔️雨雨雨関西地方災害が発生しています。関東も風が強くなっています。それぞれの地域の方々安全確保で状況判断→思考→迷わず行動です。直感信じ先生の学びで得た事も思考し行動ですよ〜です。
タツミラインさんからシェアさせていただきます。
👨🏫🗣
おはようございます。全国的に天候が荒れております。それぞれ足元含めご注意下さい。
さて、明日からの合宿ですが、悪天候の状況も確認しました結果、明日は予定通り合宿は実施致します。気象庁の友人にも確認しましたが、一時的な局地的豪雨はあり公共交通機関に関しては、断言出来ないですが、緩やかに行動すれば安全だと確認致しました。故に、明日の現地集合は3時を目処に時間を遅らせることにします。当然12時半に間に合うように出発して頂いて、都度欠端リーダー、川俣リーダーと連絡取りながら気を付けて参加して下さい。宜しくお願いします。但し、気象庁の予想と反し今日、明日の朝の気象状況によっては都度このタツミラインで報告致します。
追記、集合場所は決まっていますから、無理をせず現地に着いて頂けたらと考えます。故に3時と敢えて掲載させて頂きましたが、柔軟に対応お願いします。
エマさん、自転車で移動もするなんて〜〜以外に庶民的な🧝♀🌿エマ姫👸自転車の交通ルールも確認しましょう⁉️
テーマ投稿
👩🏼💼
「自分にとっての真逆な選択とは???」
③大塚
真逆とは、調べていると意外と新しい言葉なのですね
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=172
全く逆のもの、正反対。
さらに、まさか‼️の感じが真逆だとも知らずにおりました
真逆な行動をする事で、違った視点や環境をつくることが出来ると考えました
逆もまた真なり。真逆だけでなくても、すこーし角度を変えるだけでも広がりますが、自分だけでは、何度やってもなかなか時間がかかる時は、素直に人に聞いてみるなども発見があります👀
昨日トシ先生が教えて下さった、受け入れる
↓
人や仕事全てだとの事のお教授ありがとうございます。
人がしたくない事を率先して、キツイ、速い、しんどいが、やはり人間だもの、、の私には真逆なのかと考えました
よろしくお願い致します(๑˃̵ᴗ˂̵)
スキマにてつやさん以前の未投稿
遅くなりました。
😎ループ投稿 かけはた
イノベーションするには~
日々改善していますか?何かを変えていますかと問われたときに、毎朝の5分、就寝前の5分で変わってくるのではないでしょうか?
寝る前に今日の結果を考え、どこまでできたか予定通りだったのか、できなかったのはなぜか?という問いを毎日行い、その課題を持って、翌日の予定を思いめぐらせ、結果を出せるように思考を持って就寝する、翌朝、今日の予定を再度、確認しながら、昨日の結果を考えながらそのように持っていく、そういった毎日の繰り返しの中で、日々、結果を出すことに注力することにより、日々の改善、変えるべきことが観えてくるのではないでしょうか?
その出来た理由、できない理由を明確にすることで直すべきところも明確になる、それがイノベーションに繋がっていくのだと思います。
イノベーション
J.A.シュンペーターの経済発展論の中心的な概念で,生産を拡大するために労働,土地などの生産要素の組合せを変化させたり,新たな生産要素を導入したりする企業家の行為をいい,革新または新機軸と訳されている。技術革新の意味に用いられることもあるが,イノベーションは生産技術の変化だけでなく,新市場や新製品の開発,新資源の獲得,生産組織の改革あるいは新制度の導入なども含む。シュンペーターはイノベーションにより投資需要や消費需要が刺激され,経済の新たな好況局面がつくりだされるのであり,したがってイノベーションこそ経済発展の最も主導的な要因であるとしている。
けいざいはってんのりろん【経済発展の理論 Theorie der wirtschaftlichen Entwicklung】
J.A.シュンペーターの主著。第1版1912年,第2版26年刊。シュンペーターは,当時,方法も対象も未確定であった経済動学の理論を建設するために,まず〈経済静学〉の純粋理論の本質とその限界の吟味から出発した(《理論経済学の本質と主要内容》1908)。次いで彼は本書において,静学から駆逐された動学的問題群のうち,さしあたり理論的に処理しうるものとして〈企業者利潤,資本,信用,利子および景気の回転〉を取り上げ,発展過程において初めてその本領を発揮するこれらの現象の本質を解明した。
経済動学より
…ここに,今年度の資本量→今年度の国民総生産と投資→次年度の資本量→次年度の国民総生産と投資という,異なる年度の経済変数間の因果関係が存在することがわかる。経済動学では,このような異時的関係の主要なものすべてを考慮し,それによってどのような経済変動が生起するかを分析する。この変動経路に及ぼす経済政策その他与件の変化の効果を分析するのが比較動学である。…
🧕🏻✨みほさんだからできる深読み
てっちゃん7/4テーマ『自分をイノベーションするには』のループ投稿ありがとうございます☺✨
「毎朝の5分、就寝前の5分で変わってくる」✨✨朝晩の5分、ホントに大切ですね。そのわずかな時間でも毎日やり続けることで、先々には大きく変化していきそうですし、そのような小さな日々の積み重ねがあってこそ、イノベーションは起きるのでしょうね(きらら)「寝る前に今日の結果を考え、どこまでできたか予定通りだったのか、できなかったのはなぜか?という問いを毎日行い、その課題を持って、翌日の予定を思いめぐらせ、翌朝、今日の予定を再度、確認しながら、昨日の結果を考えながらそのように持っていく」✨✨そうですね。そうやってインプット・アウトプットを繰り返し、毎日改善点を見つけ、ひとつでも、少しでも昨日よりも今日、今日よりも明日と前に進むこと、またてっちゃんの仰るように「日々、結果を出すことに注力することにより、日々の改善、変えるべきことが観えてくる」ことにより、新しい自分に出会える日々を送ることができるのかもしれませんね
本日のループ投稿テーマ
「自分にとって真逆な選択とは」
⑧ エマ
真逆な選択、時間の過ごし方、人との付き合い方、お金の使い方・扱い方、モノの扱い方、本の選び方、仕事の仕方、生活の仕方、言葉の使い方、ググル、など、先生から学ばさせていただく中で、皆様の中にも大きく変わってきたことは多々あるのではないかと思います。利他という言葉について少しづつ理解ができるようになり、意識することで、皆様も今までとは真逆とまではいかなくても違う選択ができるようになってきているのではないかと思います。今まで、好き・嫌いで選択してきた私ですが、選択をする前に、その判断は好き・嫌いでしていない?と一度立ち止まって考えるように心がけたり、沈黙は金を心がけたり、自分が発する言葉に気をつけたり、矢印を外に向けることを意識したり、など、あるのではないかと思います。人・モノ・金・情報・時間、を大切にしようと意識し、万物に敬意を払って感謝することを意識し、相手の気持ちを少しでも汲み取れるよう、また相手に感謝の気持ちが少しでも伝わるよう心がけています。こ〜した方が良かったのかなぁ〜 あ〜した方が良かったのかなぁ〜 と日々反省すべき点は多々ありますが、こちらのグループで投稿させていただくことで、皆様からたくさんのことを気づかせていただき、誰かのお役に立てる行動や言動が少しでもできるようになっていけるといいなぁと思います。3W1Hを明確にし、常にゼロ思考で、素直な・謙虚な気持ちで思いやりを持って、物事を見極め、選択し、それを実践していけるとより成長していくことができるのかと思っております。
🧕🏻さん深読みエマさん🍀ループ投稿ありがとうございます☺✨
はい!エマさんがお示しくださったように「時間の過ごし方、人との付き合い方、お金の使い方・扱い方、モノの扱い方、本の選び方、仕事の仕方、生活の仕方、言葉の使い方、ググル、利他という言葉について少しづつ理解ができるようになり、意識すること、」など、塾に入り、先生に教えて頂くようになり、真逆の選択をしていることも、真逆とまでは行かないまでも選択を変え、行動が変化したたことも色々ありますね(えへへ)たしかに好き嫌いの選択というのが、入塾前は当たり前になっておりましたし、言葉では、理屈では、どこかで聞いてわかっていたつもりでも、実際は好き・嫌いの感情が選択を支配していたことって多かったなぁと、私も自身を振り返らせていただきました。ですが、エマさんのお言葉通り、「選択をする前に、その判断は好き・嫌いでしていない?と一度立ち止まって考える」を以前よりは幾らか出来るようになり、まだまだ現在も進行形のため、「あーやっちゃったなぁ」と思うこともあるのですが、それに気づくことが早くなり、修正を考えることが出来るようにはなってきてはいるのかもしれません。それもある意味、真逆寄り?な選択に変わってきたことなのかもしれませんねぇ(えへへ)「人・モノ・金・情報・時間、を大切にしようと意識し、万物に敬意を払って感謝することを意識し、相手の気持ちを少しでも汲み取れるよう、また相手に感謝の気持ちが少しでも伝わるよう心がけています。」✨✨わぁ~!エマさん、素晴らしいですね~大切にすることは感謝することである、敬意を払うことであり、寄り添うことであり、それらを表現することであり、それを心がけているエマさんは、「愛される人」ですねぇ。エマさんがグループに入ってくださり、私のほうこそ、沢山の学びと気づきを頂いております。何より、皆さまへの細やかで丁寧な神フォロー、そして私へも心のこもったお気遣い、お心配り、本当に有難いですし、勉強させていただき、見習わせていただけることに心から感謝です💗私も少しでもエマさんの、皆さんの、お役に立てる言動や思考ができるようになっていきたいと思います「3W1Hを明確にし、常にゼロ思考で、素直な・謙虚な気持ちで思いやりを持って、物事を見極め、選択し、それを実践していけるとより成長していくことができる」✨✨ホントにそうですね。見習わせていただきます。エマさん、沢山の利他と思いやりをいつもありがとうございます💗
ちえこちゃん🍀本日のループ投稿ありがとうございます☺✨
「真逆」を調べてくださりありがとうございます。意外と新しい言葉なのだということ、改めて知ることが出来ましたぁ。「真逆な行動をする事で、違った視点や環境をつくることが出来る」✨✨そうですよね~。今までとは違う選択をすることで、自分の視野が広がったり、新たな環境や状況を創り出すことができそうですよね。「自分だけでは、何度やってもなかなか時間がかかる時は、素直に人に聞いてみるなども発見があります👀」✨✨ホントにそうですね!自分だけでは限界がありますし、そこに既成概念や固定観念、また思い込みなどもあると、変えているつもりで変わっていない、何がいけないのか、何が足りないのか、判らないこともありますものね。そのような時は、素直に信頼のおける、行動の素晴らしい人に訊いてみるというのはとても大切ですし、それ自体も真逆の選択と言えるのかもしれませんね。また真逆の選択には、人や仕事全てを受け入れる、というのも必要不可欠になりそうですね「人がしたくない事を率先して、キツイ、速い、しんどい」✨✨おお~!なるほどです!そうですよね、キツイ、早い、しんどいは、人がやりたがらないことですし、自分でさえも古代脳がやりたくない!と叫んできそうですものね。そこを真逆な選択としてやるというのは、素晴らしいことだと思います。見習わせていただきます。
ちえこちゃん、ありがとうございます💗「言葉」のひと調べもありがとうございます☺✨シェアを楽しみにしてますねぇ
遅くなりました
👨🌾7/6日 たかさん
自分にとって真逆な選択とは
ただたんに、欲望だけでお金持ちになりたーい!とか、物を欲しい、強く願ってみた人がいるとすれば、その結果、お金が増えるどころか、出費がかさむ事が多くなったり、奪い取られる場面が多くなったりでは困りますね、
強く願うということは、不足感と言うマイナス感情が芽生えてます事は、今の生活に満足して無くて、何かを強く欲しがるは強い執着の現れで焦りなどのマイナス感情を誘発したりします(^^)
私は基本的に自分を甘く弱者だと思ってますし、甘い判断基準を持ってると自覚してます、
そもそも間違った考えで上手く行かないのは当たり前で、
上手くいく人達は原理原則から紐解き、囚われが無く、ゼロ思考で色々な角度から見れる、素直な人が多いのは、正念場を乗り越えてきてるからです、
甘い判断基準を変えるのは難しいですが、
とにかく変わら無ければ、目的としいるところまでは乗り越え遥か遠い道乗りであっても日々変わり続けなければいけませんね、
日々の刷り込みと一ミリの前進と実行成果にしなければ意味がありません、大切な事を忘れずに日々成長進化していきたいですね
しんさんループ投稿
自分にとって真逆な選択とは
人、物事、等の観方も失敗、成功、事始め、結果から、其々に目的をもって行動するにおいて、ゼロ思考をもってするにおいて、考えますよね。色々な角度から観ると様々な発見もあるのでしょうね。
真逆となるのは、ネガティブに一度考えてみてから、ポジティブに考えるとパワーがいるのかもしれませんが、習慣として意識し継続的にすることで考えや、閃きもでてくるのかな、
しなければならない❌
せざるをえない。⭕
🔱てつやさんも
自分にとって真逆な選択とは
素直に話を聞くことだと思います。今までは、話を聞いているつもりでも、心の中で、それはこうした方がとか、そんなことは知っている、そう言われてもできないな~とか
素直さが大切だと思っていても、素直に受け取れない自分がいました。人の話を聞くということはその人が時間を使って私に伝えていることであり、それが自分にとって、感情からすれば
受け入れがたい言動であっても、そのような言い方で教えてくれている、また、自分がそう受け取るということは同じ言い方をすればそのように周りの人も受け取るのではないか、また、
そうやって、起因を作る人を受けることにより、こちらの因を解消することにもなるのではと思います。それは感情を感情で受け取るのではなく、素直にその人に対して、なぜ、そのような言動に
至ったのか、それは続くのだろうか、改善すべきことはあるのだろうかと自分自身が思考をもって対応する、決して嫌な感情、マイナスの感情は受け取りません。そのことで、相手はマイナスの感情を
受け取ってもらえないので持って帰ることになりますね。そのような対応が以前の自分と違う、真逆の選択ですね。
⑦清本 ループ投稿
自分にとって真逆の選択とは。
自分の成したい事や叶えたい時に、先生の学びから思った事がありました。
反対の事をする。
したくない事をする。
それをする事で叶う・成すと思います。逆も真なりと思いました。
それには、mast→will→can
沈黙は、金です。
まだまだ学びが浅いですが、トシ先生の学びから精進してまいりたいと思います。
ありがとうございます。
🌸ループ投稿テーマのお知らせです🌸
明日、明後日は、合宿優先として、ループ投稿はお休みです✨
皆さま、自由投稿、未提出のテーマの投稿などでお願いいたします✨
来週からのテーマは後ほど、お知らせいたします。
明日からの合宿のためにはやめの睡眠に入りましょう。
お休みなさいです💤
中村天風 心の在り方 /心の想いが人生を創る
🔵心身統一法
——————-
・自然界のエネルギー源 = ①大気 ②水 ③光 から生命の糧となる活力を我が心身に取り入れる
・社会に共感を呼び起こす自己と社会を改革する基盤的な考え方
・『成功』= 絶えまない創造への努力がもたらす自然の結果
🔴心の想いが人生を創る=『心のあり方・使い方』
⬇
{①生き甲斐 ②豊かさ ③幸福 ④価値高い } 人生の創造
🌟喜怒哀楽(陽明学=王陽明の記述)
・「人生を左右する」4つの感情
🌟感情が人間の「運 命」を左右する
・人生とは、日々の出来事に対する自己の「変化対応力」に左右される。
・「喜楽」を多く自分自身に感じさせる。
・「怒哀」を統御する。
🌟Happiness consists contentment
「足るを知る者は幸福なり」
※ 満足を知っている者➡貧しくとも精神的には豊かで幸福
⚫自己の欲望と社会性を如何にバランスさせるかが肝要
⚫社会性のある「喜と楽」=他人に迷惑をかけずに他人をも利する「利他」の精神で「如何に喜び」「如何に楽しむか」.
⚫大らかなる術が必要
——————————————————————
💫1. 幸福な人生をつくる
🔴他人に好かれる人になる
・出世、成功➡人間形成から
・「イット・ウッド・ビー・ファーストシング・アット・ファースト」
=「何もかも一番に必要なものが必要だ」
・一番先に「他人に好かれる人間にならなければいけない」
🔴出世成功する人➡誰からも好かれる人
・まず第一に「自分というものが誰にも憎まれない」「誰からも好かれる人」になる
・好かれる➡初めて解け合う➡幸福な人生を生きれる
・豊臣秀吉➡他人に好かれる要素➡異常な出世
🔴好き嫌いのないように
・他人に好かれる➡好き嫌いのないようにする
・自分自身に受け入れ態勢を準備する
🔴嫌いな相手に親切に
・「他人に疎んぜられる前に他人を疎んずるな」
=「他人に嫌われる前に自分が他人を嫌うな」
・人間同士が生きている以上、互いに解け合う暖かい気分を要する
・嫌いな相手に「つとめて親切に優しく」自分を仕向ける
🔴自分のことをする時と同じ気持ちで他人のことを!
⬆
①「真心の親切」で他人に接する
・「もしも自分が彼だったら」=「イフ・アイ・ワー・ヒム」
⬇
・「自分がこういう立場になったら……」➡ 真心で力添え
⬇
・人間として必要だ!
②「絶対に他人に迷惑をかけない」
🙅自分の言動で「他人を怒らせる、心配かける、迷わせる」
・受けた恩義、好意は常に大きな感謝で受け入れる
🔴『現在恵まれていることに感謝する』
🙅感謝に値するものがないのではない!
✔感謝に値するものを気がつかないでいるだけ!
✔働くこと、働けること ➡ 与えられた恩恵、慈悲
・豚、牛、魚、無断でものの命をとる権利
・つつましやかに感謝の念を持って生きる
⬇
・人生のスケールが大きくなる
・辛い、苦しい事➡嬉しい、有難いと考えれば何でもない
・何もかも心の置きどころを替える
⬇ (本当の意味で)
「イット・ウッド・ビー・ファーストシング・アット・ファースト」
🔴自分自身を自分自身が磨く
・価値ある人生に生きる
⬇
・一番最初に必要なことをつくりあげる
⬇
✔自分の心のあり方を替える
🔵強い命をつくる
————————–
🔴偶然の機会で聞いたこと➡自分の一生の大きな守りになる
🔴物質文化 〉精神文化
( 肉体 〉心 )
・生命に対する「心」の重大性を正しく認識する
・昭和20年までの人々➡「心」に対する考え方の重大性は価値高く認識している
・物質文化の進歩で精神文化がおいてきぼり
・一回限りの人生を価値高く活かす
🔴心が完全➡命が完全燃焼
・心が完全でない➡(結果)命そのものが不完全となる
ーーーーーーーーーー
第1章 風にであう
(経営理念の根幹.基本的な価値観〉
万物は全て自然界の一部
・風にであう
自然界において無風状態はありえない、起きている風を肌で感じ キャッチする。向かい風には忍耐、追い風にはのる。
・人にであう
風にであうために緊張感を持って人にであう。思考脳力が身についた上で人にであう。
・人生にであい、夢にであう
✔誰かのために目的を持ち方向性を明確にする。
自己肯定し前向きであること。
ーーーーーーーーーー
誰かのために………は、一番最初の第一章でしたね☺
誰かのために目的を持つ!☺
今やっているのは誰のためですか?(注意)(笑う)
🔊心のあり様、利他でない方に振れているときに『真我』を思い出すというのは難しいけれど、『誰かのお役に立つためのコミュニケーション』なら、やり方、頻度を増やすことなら次の行動が考えやすいです。ありがとうございます。
できもん からパクってきました(箸)(食べる)
合宿テーマ『心の在り様』
ちょこっと明文化🍀
人を見るときの判断
→その人が誰と付き合っているかで判断する
バージョンがあがると思考だけではなくそこに強い意志が生まれる
継続性をもつ
しんどくてもそれができればいろんなことを完遂することができる
愚直に毎日正しいことをやり続ける
→必ずよくなる
→なぜ?それを見てくれるひとがいる⭕
人の悪口をいう
→回り回って上に聞こえる❌
ーーーーーーーーーーー
【心のあり様】 1日目 2018.7.7 (~8)
『真我➡本性➡感情』➡思考➡感性
『真我➡本性➡感情』をまとめて = 心のあり方
⬇
心のあり方だけでなく『ロジック』が必要性!
⬇
だから全てにおいて、『コミュニケーション』が必要!
真我➡共存共栄で利他であること。
利他➡感情・本能を思考でコントロールしてうまくやる。
_____________
⚫愛すれことができ、愛されることが大事!
⚫愛されたいと思う事であり、愛されたいと思える事!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⬇
🔘 心のあり方だよ!
・物事のスタート ➡ 心のあり方をしっかり持つ
・相手の心で捉えて、そこに思考で考えるから強い。
・心のあり方ては、心の強さでもある。
世の中連鎖だよ!➡弱肉強食なんてない!➡自分の心の持ち方、捉え方さえできれば➡マイナス感情など持たない➡一握り愛される人になるんだよ!
・心のあり方が乱れる➡利他はできない➡だからルールを決めて行動する
⚫心のあり方とは……
① 敬意 + ② 感謝 である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・自分の事しかしない人は周りから認められない!
・安全/安心=愛されるとゆう事=気に入られる事!
・結果が全て!常に緊張感、危機感を持ってやる事!
・一家に1台あったらいいなと思われる人になる!
・辛くても、しんどくても、立ち向かう行動力!
・目標は一点突破、目的は他点で一石六鳥!
・しなければならない✕自分のため、せざるをえない○人のため!
・常に自分との戦い!他人と比較する必要なし!
ーーーーーーーーーー
【心の在り様】① 2018.7.9
物事はどうしたらいいのか?を真剣に考えないかん!そこには行動力があり、必ず「結果」を出す考え方をせないかん。
どこを観て真剣に仕事する?➡「結果」よ!➡どういう結果よ?
⏬
『目的』を意識する
目的・・・多点突破
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
➡地域活性、雇用創出、一石六鳥の可能性ある
目標・・・一点突破
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
➡10%成長、来月3千万!の一点
◾ 色んな形で目的を持っているとそれに付随することが色々あって、結果に導いてくれる。
◾ メインが一点突破できなくても違うところで目的を達成すると後の展開に大きく役立つ。
物事は平面だけじゃなくて常に立体的なんだよ!平面的な扱いをしてると、平面的な付き合いになって何も発展しないよ!そしたら、その立体的な付き合いとはどういうことか?
自分が立体的な人間でないと。すなわち、自分がどういう人間か?ちゃんと捉えられてないと意味がない。
色んなものを受け止める心の広さがないといつまでたっても立体的な対応はできない。
それで、心構えとか心の在り方は、思考として行動に現れる!上手く周りとやってく為に思考を駆使する。
物事ってのは!
①目的意識があって
②そこに自分の意志が固まって
③やり方を考察した上で
④具体的に計画を立てて
⑤目標設定をして
⑥実行する
・マイナス要素を全部出しきってからやる。
・せざるを得ない事(must)を見つける。(やらなきゃ死ぬ)↔しなければならないヤツは勝てない。(自分でただ思ってるだけ)
◾『せざるを得ない』事は結果を生む。
⏫
そこが『心の在り様』
・今日、俺がせざるを得ない事は何?
・いつも心の在り様を確認する!
心の在り様を毎日、『確認』をすることよ!
要らないものはどんどん外していくことよ!
岡ちゃんなんかは、今日の自分の成果『今日はこれが出来たわよ~』ってのを毎日投稿したらえんよ!
ーーーーーーーーーー
【心の在り方】② 2018.7.9
今までのやり方がまずかった!
たがから、新しいやり方をしないといけない。
その新しいやり方とは何だ?
それは、フロント➡ニーズ➡マッチング➡クロージング
がある中で、どこが新しいやり方でないといけないか?
考えなきゃならない。
✔せざるを得ない事をやる!(must)
夫婦二人で、色んな所を訪問して、チラシを配って………
一生懸命せざるを得ない事を一緒にやる。
__________________
◾せざるを得ない事は ➡ 結果を生む
◾しなければならない事は ➡ 結果を生まない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⏫
それが『心の在り様』! どこに重点を置くかだ!
毎日、せざるを得ない事を決めてるから
苦手なことでもやる。
__________________
こんなことしないと、あんなことしなきゃ、妄想で生きてるヤツはいらない。
世の中リアルだから。
世の中、自己逃避してるヤツが多い。
具体的に何も進められない。
具体的に何をするか?そこができなきゃ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⏫
そういうことって、日頃の考え方をもってないとダメでしょ!その時になって、突然危機意識持ったって対応できない。
__________________
人の見方一つにしても
色んな共通点があるからいいわけではない。
逆にいうと、これがなければ付き合わない!というのがないと意味がない。
お客さんもそう。
モノを売ると思ってやっているなら止めた方がいい。
サービスを提供するとおもってるなら止めた方がいい。
あなたが、教育者にならない限りモノは売れない。
なぜならば、良いことを教えてもらえる相手には、人間はその考え方に沿おうとするが、悪い考え方をする人間には近づきたくない。
だから、詐偽は最初によいしょして気持ちよくしてくれるけどある日突然いなくなる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⏫
そういうことは、日頃から意識してやっていかないと、何でもかんでも周りに人がいるってのは、良いことではないのよ!
何でか解る?アンちゃん!何でか解る?
⬇
「影響を受けるから!」
___________________
そう!10人いて6人が自分で決めて仲良くさせてもらってる。理由があればいいけど、そうでない人がそこにまじってしまえば、影響がでるんだわ!
良い影響がでたらいいけど、悪い影響も簡単にでる。
自分の周りの人ってのは、そういうのが大事。
逆に言ったらこの人はこんなもんだと割り切ってスルーした方がいい。その辺の見極めが出来るかどうかが大事。
だから、無駄なヤツには会わない。悪いものはほっといても伝染してくる。
良いものは伝染しないんだよ!
良いものは自分行動してで得なければ手に入らない。
いい噂は広がらないが、悪い噂は広がる。
だから、周りにいる人、一緒に仕事する人を選ばないと!
悪い客という定義があり、そういう客は断る。
車買うのに値段を聞くヤツは売らない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⏫
物事は、そういう観方がある。選ばないと!どこを観てるかよ!
___________________
◾要は自分の心がどうあるべきなのか?
世の中、やり方が間違っていて成果が出ないことがたくさんある。
✔そこでやらなきゃいけないこと ➡ 『確認』せにゃならん。
✔即ち、『心の在り方』っていうのは ➡ 『確認』することだよ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⏫
✔いつも自分の『心の在り方』を確認すること!
決意を持つということは ➡ 確認をするということ!
確認することが ➡ 前へ進むこと。
確認が出来ないヤツは ➡ 結局、何も出来ない。
___________________
例)先生のダイエット 3ヵ月で12㎏減量
やり方を間違えないこと。
痩せるためにはせざるを得ない事を決めてやる。
自分がどうしたら痩せるか解ってないと効果が出ない。
ラーメンを食べないと誓いを立てる。(意志の強さを明確に)
⬇
ラーメンを食べなかっただから ➡ 痩せた!じゃない。
⬇
「ラーメン」って考えたり、ラーメンの看板を見たり、ラーメン屋を見ると ➡ 「あ、そうそう、ダイエットしてるんだった!」と毎回『確認』を繰り返してたわけ。
痩せる為に、「ラーメンをたべない」と公言した。
⬇
せざるを得ない。痩せざるをえない。
⬇
まず、第一にせざるを得ない環境をつくる。(心の準備)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⏫
✔いつも日々の中で『心の在り方』を確認することよ!
日々の中で自分がやって来たことに確認してみた時にできたかどうか?
できれば、誰かと比べられるといいね。ほんとに出来たかどうかを!
『確認』をすること・・・
必死でやらないと物事は何も前に進まへん。
必死でやるとは、どういう事?
⬇
✔『覚悟』を決めるという事よ!本人の意志や!
___________________
◾意志 ➡ それは確認を続けること
意志が強い弱いではない。
意志が弱くてもやれるか環境を作ってしまえばいい。
せざるを得ないところに自分を追い込んでしまえば、意志がどいのこうのは関係なくやらざるを得ない。
有言実行も一つの環境の作り方。
自分の中で追い込む意志の強さ = 継続力 と一緒。
例えば、自分の仕事を良くしていこうと思ったら、グループ投稿の中で自分の成果を投稿してみたらいい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⏫
我々は、継続していることがあるがゆえに、それを上手く使えば全部できるようになる。使い方よ!
ーーーーーーーーーー
テーマ:覚悟
【 成功するパターン】の中に必ず覚悟する!が入ります。
・目的、目標を明確にする。
✔・『覚悟』を決めてやる。
・熱意とボキャブラリーをもつ。
・今すぐ行動し後回しにしない。
・必ず粘り抜き、決して諦めない。
・継続して生還する。
・肯定的に物事を捉えポジティブに進む。
・信頼をえて、努力と人間性を重視する。
・知識は幅広く掘り下げてもつ。
ーーーーーーーーーー
『覚悟』… ・家族をどう守るか? ・仕事をどう守るか? 思考で決める。
『覚悟を決める』 ➡ ❌ 言葉で言うことじゃない❗
⭕ 思考で決める‼ (感情で決めない)
① 自己犠牲 ② must が定まらない ➡ 何をやっても無理
※ 自分の生活の中で(本性を)一つ辞める ! 継続出来たら『自己犠牲』のところが出来る。
『自分の本性を堪える』➡ これが出来れば人間が変わる
『must』… 仕事に関係無いところで「自分が出来てないところ」をやり続けるのか “ must ”
※ 仕事で継続は当たり前❗
『思考・五感が成り立つ人』… 日々の継続でしか無理。
🔊 人生の3つの力
人は生活に慣れてくるとますば2つの力を得ます。
1つは困った事を『避ける力』
もう1つは困った事を『乗り越える力』
貴方はどちらの力を使いますか?
それは貴方次第です。出来れば逃げずに乗り越える力を使って欲しいものですね。
ビジネスも人生もトラブルがあるのが当たり前。
✔困った事を何とかしようと腹をくくって挑むのが役割だと『覚悟』が決まれば、3つ目の解決する力を得る事になります。
それが豊かになる最初の力、いや脳力なのです。
〈OODAループ〉
人生の意義
目的の明確化
→リアルにやり抜く意思決定
→目的達成のイメージ化
→時間設定と配分
→◉覚悟を決める
必ずやれるという自負、運を味方につける
→思考で組み立てた上で行動をおこす
→目的達成 【⇨感動の人生】
ー 日常に活用 ー
毎朝、インプットし
終日、アウトプットする
(日々のチェックインとアウト)
【忍耐力】
メンタルの強さではない。気持ちが強いということは人の言うことを聞かないから傲慢になる。
目的意識の問題(結果を出す)であって思考力。
日常で機能を鍛えて鍛錬してるから少々の事には耐えられる。
メンタルは関係ない 頭を使ってどう切り抜けるか。
✔窮地に陥ってどうしよう ではなく 窮地になることも考えて(意識して)おく = 覚悟
日頃からディフェンスを考え オフェンスもする。
見える危機感ではなく 観えない危機感を持てる。= 己をよく知っている。
厳しいのは当たり前、周りに振り回されて一喜一憂するのではなく 結果を出すことを常に考える。
大事なのは 『 物の ①観方、 ②考え方、③捉え方 』
つまり 【やり方】が大事。
◾やり方
例)文章は『結』から作れ!
何が言いたいねん!➡何を言ぅ~たらええねんと考えるやろ!
人生も逆算してつくる
『結』から➡手前➡手前➡手前………
小さいものを組み立てて因数分解するんだよ!
何で本の目次通り勉強するんや!
どっからやったらいいか探すのが面白いんや!
人生、宝物探しや~!
一番最初に解けない問題を探す。
難しい事が先に理解できたら自分に付けるスキルが何か?解る。
⬇
一点突破だよね!
例)ノートを使いきる
表紙から書いて、裏表紙にいってからノートに書き始める(笑う)💦
⬇
使いきったら自信になる。
例)営業で契約とるより、靴をスリ減らすことが仕事だと置き換える。
例)銀行に行くとき、金持ちと思われないように作業服で作業車に乗って行く。
例)日頃の行い
毎日1万円ずつ銀行に返しに行く。
⬇
信 頼
人間性がどうやとか、1回上手くいかないからとかじゃなくて、何回も愚直に一生懸命、継続的にやることって大事よ!三菱銀行に毎日千円ずつ貯金してた。
⏬
こういうのも一つのやり方!
例)社員とも毎日、ちょっとずつしゃべる。
断られたから電話しないじゃない!➡違うことで電話する。
【やり方】ってそんなにたくさんは無い!
⬇
でんなやり方が一番適してるかよ!
⬇
やる前に自分が変わってないと的外れになるんだよ!
⬇
その手前の自分変えないと!
目的があって、やり方があるわけだから!
コミュニケーションもやり方が大事。
だけど、その手前のをやらないと良い
コミュニケーションにならないよ!
物事はやり方だ!
内容の前にやり方だ!
目的が明確でそれをやる環境が大事だ!
環境的にお互いに必要とされているという意識から継続する。早起きできるようになったろ!ガッシュ!(注意)(サングラス)
ただ『やり方』ってのはだめ!こうなろう、こうやろうから➡そのやり方って生まれてくるわけだか!
ーーーーーーーーーー
【心の在り方】③ 2018.7.9
◾心の在り様は誰でも持てるものだが、その持ち方が肝心
先生が誰よりも強い理由は、お父様の非合法・理不尽さ
俺の教育を受けろ!
明日から6ヵ月休んで岡山の鋳造に行って制圧してこい!
時間給千円や!
ずっと理不尽だった。
そんな中で、だんだん強くなっていった。
外で何をされようが、全く気にならない。
お父様の方がひどい。
その理不尽さを受け入れてやって来た。
何故、お父様の下に人がついているか不思議だった。
だけど、色々と学べた。
会社を継いだ時にそれが、お父様の愛情だと理解した。
世の中、順風満帆で進むことなんかない。
でも、その殆どが自分との葛藤よ!
他人のせいではない。上手くいかないのは自分のせい。
責任転嫁するんじゃない、自分がどう立ち直るかである。
自分の生き方。
手法なんて関係ないんだわ、根本はその人間がどれくらいのグレードなのかというのが全ての決め手。
良いビジネスモデルがあっても一瞬は良くなるけど、人間がダメなら周りがついてこなくなり、上手く回らなくなる。
能力は無いけど、愚直にやってるヤツは評価される。
結局のところ、最後は「人間力」で負ける。
例)トヨタが個人事業になった訳。
これからのトヨタに中途半端な意見はいらない。
「やるならやる!やるとなったら 覚悟を決めよ!」
一番苦しい時代を知っている副社長二人に全権を与える。
緩い時代の人材は使わない。
例)今のCEOはかつて倒産仕掛けている。
毎月の資金繰りに苦しみ3年間耐えて維持した。
CEOには、耐える強さはあったし、維持する為の意識・覚悟は持っていたが、高度なやり方は知らなかった。
今の高木社長が入ってあっという間に黒字に回復した。
そしてそのやり方を学んだ。
根本には耐えると言う強い 覚悟 があるからやれる。
苦しい時ほど、良い出会いがあるもの。
それは、本人がいい人であること。
苦しくなるのは自分のせい。
それを補う昨日とは違う自分にならないと変わらない。
だから、新しい自分を迎え入れる以外に方法はない。
だけど、それが、出来るヤツは少ない。
何故かというと、真剣に生きていないから。
本質的に人がちゃんとついてくる人間性を持っている。
「助けたろうか?!」と言ってくれる人が周りにいる。
そうなったヤツが勝ち! 日々の中でそうやって来たから間違いなく誰かが助けてくれる。でも、そこは期待しない。
テーマ:覚悟
🔴 自己管理
セルフコントロール
・見た目がしっかりしているか 内面的にしっかりしているか は自己管理がどの位 出来ているかによる。
・自己管理の凄さが マネージメントの凄さになる。
・常に強制して日常生活を徹底する。
✔・世の中 理不尽で大変なのは当たり前。それでもやる覚悟を決める。(甘い考えでは無理)
・理不尽の向こうに自分の目標があれば そこに行く為に耐えられる。(忍耐力)
・どうしたらそこから 這い上がれるか『創意工夫』する。
・プライベートで しっかり出来ない人は パブリックでも しっかり出来ない。
・日常でラフな格好をしてる人が スーツを着てもラフになる。
・自己管理は日頃の細かいことでやる。
・プライベートで自己管理が出来るようになれば 仕事でも出来るようになる。
・自己管理は自分をセーブするだけではなく 自分の『立ち位置』をつくることでもある。
・ 自分を変えて相手に合わせた見せ方をすることも自己管理。
・いかに仕事が上手く運ぶようにするか ということを自分でどう見せるかということ。
・日頃の生活の中でつくっていかないと 急に本番では出来ない。
・日頃の生活の中でも そういうことを意識して 自己管理して自分を変えることによって いざ本番でも出来る。
・ちゃんと考えて自己管理をしていれば 上手くいく自己管理の形が読み取れるようになって 波に乗れるようになる。
(よい状態を作れる)
・自己管理していて それを周りにどう見せるかが大事。
・自己管理していても それを周りに見せられなければ自己満足で終わる。
・周りに与える影響を強くすることが大切。
・相手にどう見えるかによって結果は変わる。
・中身がいいのは当たり前で 『やり方・ 見せ方・ タイミング』にこだわるべき。
・相手との関係性を良くするために 相手が何を望むのかを踏まえた上で そういう風に『演じること』も自己管理。
・気があう人とだけ付き合うのは 感覚➡好き嫌いがあるということ。
・苦手を克服する(天敵を味方にする)ことが大事。
・苦手だから近づいて克服しようとする。
ーーーーーーーーーー
◆思考的であれば………
厳しい状態をいかに乗り切るか?(感情では乗り越えられない)
これからも厳しい道が待っているはずである。
感情はあくまでもエッセンスである。
いばらの道:『 覚 悟 』 がいる。決断力がいる。
苦労の道も楽しくなるもの。
人の生きてきた軌跡:それほど違いはない。
昔から責任転嫁している人は今も責任転嫁をしている。
土台がない人と友達になっても意味がない。
<ポイント>
生い立ち、育った環境などを普段の会話から引き出していく→この人ならこう考えるのでは?相手を尊重しながら理解することが大事。目先で小手先で、なんとかしようとしても、なんとかならない。
優しさとは、時には厳しい事を言える事も優しさ。厳しい事は信頼関係があるからこそ言える。
メリットだけで、正だけで、善だけでみたらアカン
デメリット、負、悪。。。を理解する必要がある。
クレームを言われた時に、なぜクレームになったのか?を
分析しておく必要がある。
悪を知っているということは、善を理解しているという事。
ーーーーーーーーーー
北斗七星さんからパクりまりた(箸)(食べる)パクり!
北斗七星
●7月7日、8日合宿セミナー【心の在り様】
★人間は自分の主観で判断する。
世の中は全てにおいてどんなことも連鎖する。会社の仕事をすることは自分の仕事をするわけではない。それなのに自分の主観での仕事しかしないのでは周りが認めるわけない。そしてそれは連鎖しない→繋がらない。良い環境を創る為には常に誰と連鎖してるのか?それを考えて生活、仕事をしていかなければならない。
★愛される生き方
親切は→愛されるため。愛され続けることは自然界の連鎖の中に入れること。安全、安心→愛されるため。人に嫌われず愛する、愛されるは大事。弱肉強食というのはない。周りを意識する事が大事→物事は回りを意識せずに成立することはない。必ず周りとの関係性が生まれないことはない。関係性の中で物事は展開するので主観でやっても意味をなさない。世の中ではどうなのか。相手は、周りはどうなのか?
関係性の中で捉えて行くことが大事。
★必要とされる人
自分で上司を選べるとはどういうこと→仕事を上司の物差しで進められる、必要とされる存在。上司の言うことを聞かず、自分勝手に仕事する人はいらない人とされる。
仕事のベースがわからないで独立すると利益にばかりこだわる事になる。人に気に入られるには→相手のグレードでやらないと気に入られない。仕事も人間関係も基本は同じ→気に入られるにはどうしたらいいのか?
仕事→これだけのことをしてもらったのだから、返さないとという意識を持つべき。
★世の中は連鎖
欲求→本能→感情→思考→感性
連鎖がある。本能と感情は生きるためにある。
相手を苦しめたいというのは生きるためではない。世の中は弱肉強食ではない。良くなる為には心のあり方→好きなようになれる
人を憎んだり、恨んだりマイナスの感情を持ったりしなければ誰からも愛される人になる。
上手くいかないのは周りに貢献してなくて愛される存在ではなかったから。
★感情にとらわれると幸せにはなれない
自分の感情で人を憎んだりする人は幸せになれない。純粋な心だけ持っていれば幸せになれる。愛される人になることが大切→学歴ではない。愛されたい意識があると、思い遣りや、周りの事に気づく。セミナーは違う愛のかたち。物事は心のあり方から、スタート。真我→相手の心を踏まえて思考で展開。塾生→同士→敬う、敬意を愛情持って接する。→他のところでもなれるよう
になる。心のあり方をしっかり持たないとだめ。
★心あり方
真我→共存、共栄。本能と感情を押さえて真我→感情と本能を上手く使い思考でやる感情が乱れると利他ができなくなる。
日ごろから感情的にならないようにルール化しておく。思考が優れると心の中もスムーズになっていく。思考で利他を考えると心がシンプルで強くなる。信念が生まれていく。
★心のあり方で大切なこと。
自分の両親に感謝の気持ちがしっかりしているかどうか。目上目下にどういう思いがあり、しっかりしているか。心のありようがしっかりしていれば良い。感謝があるとすると心が揺れることはない。そこを1つの基準にするのが大切。尊敬が持てるようになったら感謝と敬意が心の基本。
それがあると寛容になれ感謝や敬意を持てるようになる。相手の心のあり方が理解出来ないなら何も出来ないと一緒。
何も発展しない。素直で純粋であるべき子供の育ちを見なさい。その子が自分の親に対してどう思えているかが大事。
★心あり方とメンタル
心のありようが弱い→メンタル弱い
親を敬わなければ自分の子供も同じになる
感謝と言う気持ちがきちっとなく、いびつなんだから、いびつ同士しかくっつかない。
親を尊敬している人が組織でもしっかりやれる。→道義と信義、親を敬う
気持ち。感謝することが愛されること。
★心のあり方と感謝と継続
自分の心のありようが理解出来ないと人もわからない。
心のありようが何処にあるかを理解する、心のあり方→感謝と敬意を持つこと
自分の子供にすら持つべき。
相手にあわせてその言葉を選べないのは思考が低い。周りの人のためにと真剣にやる、自分を棄てて。何かがみえてくる。
人が本当に喜んでくれるものを提案しようと真剣に考えて自分を真剣に追い込んで見ると良い。
★立位置をつくれる人は何でも出来る。
周りとの関係性、継続性、強い意志は周りとの関係性による。目的意識を持ち環境を作れば良い。環境が意志を貫く事。
人を意識することは大切。文章力→文章が書けるのは頭整理出来てる。
★物事は結果がでなくてはだめ。
自分勝手な判断でやっても自分のレベルを越えられない。厳しい状態になってもその個人は救えるけど、会社は救えない。
常に位置を考え主観で仕事をしないで、グレードで仕事する事が大切。先を見て生き残らなければならない。
★最後は人間力に負ける。
苦しいときほどいい出会いがある→その人がいい人であることが大切。嫌な事をされて嫌だと思うのは同じレベル。自分の意思で全てが決まる。強さ→自分がどうのように受け止めいるか。行動がかわらなければ何も変わらない。自分をもっと追い込むことが大切。広い気持ちと意思、継続力愚直に生きると周りが見てる。
★距離間が大切
誰を見て誰に距離をおくのか。いい影響力とは良い意見。誰を見て誰に距離をおくのか。いい影響力とはいい意見、情報いい方法を提案できる人。
★気持ちを掴む。
物を売るのではなく、客を教育するのが営業。また行きたいと思う事が言えるかが大切。周りの人の気持ちをつかめないと自分の気持ちもつかめない。人は追い込まれて強いたげられて強くなる。
好きなことをして強くなることはない。
心の立位置が大切。相手の立位置を操作しながら自分の立位置上げていく。
意識は自分で出来る。心を動かさないと商売は成立しない。
★心のあり方を常に確認する。
やらざるおえない事をする事→前に進むこと。
必死でやる事は→本人の意思。人に恨みを持つ人、人のせいにする人→メンタルが弱い。
弱い人→言い訳をする。人生は順風満帆で進むことはない→その中で自分がどう立ち直るか、どう生きるか?
辛いけど立ち向かう→心のあり方が大事。
★誰の話を聞くか。
世の中は平面的だから。目の前の人と話していても関連することが沢山あるし、連鎖してるところを考えてやっていかないと。そこだけ見ているのではなく、総合的にやっていかないと。物事のバランスを知ってやることが大切。
あらゆる人から必要とされるなら素晴らしい。私はこれが得意→そんな人は
いらない。相手に必要とされなければ意味をなさない。人も気が合うから、
考え方が合うからいい、付き合うというのはおかしい。
★物事は立体的。
立体的な対応→心の広さが大事。心は行動に現れる。→思考として
行動にあらわれる。上手くやるために思考を駆使する→目的意識→計画せざるおえないことを見つけないと。上手くいかない。
良いことを教えてもらえる人には会いたいけど悪い相手には会いたくないもの。
悪いものは直ぐに伝染するが→良いは伝染しない。良いうわさは中々広がらないが悪いうわさはすぐ広がる。
ーーーーーーーーーー
🔊心の在り様、真剣に生きること、覚悟を決めて事に当たる事。まずは基本の所を突破しないと先に進む事が出来ないですね。思い浮かべた方に一体何ができるのか、その為のmustをかける事。そこからその先に通じるものが観えてくるのかと思います。子供の頃の初心に戻るイメージで物事を受け止めてみたいと思います。
🔊どんな結果を得るのがいいのか、そのために誰かのために目的を持つ!ことをしていきます。誰かのためにせざるを得ないこと…。文字にすると簡単になりますが、逃げられない環境を整えて日常に落とし込んでいきます。「子供の頃の初心に戻るイメージ」ですか?!なるほどです。そうイメージすると、肩の力が適度に抜けて素直に受け止めて、考えて、実行できそうです。思い込み度がきっと少ないですね。日々、お客様に学びを反映されている岡ちゃん♡すばらしいです。
『お客様のためにできること…』
おかちゃんの思考でのコミュニケーションとスマイル満開が今日おっしゃられていた結果につながったんだなぁと想像しています。
リーダー、メラビアンの法則の投稿ありがとうございます。「視覚、聴覚、言語」を一致させると、思い通りの印象を伝えることができるのですね。3つをひとくくりにして、どう見えているか?はきちんと考えたことなかったです。
>1度決められてしまった第一印象を変えることは難しく、その後の人間関係にも影響することを考えると、初対面では自分の趣味趣向よりも周囲からの見え方を意識する。
こちらは、見る人によって印象を変えられると、パターンがたくさんあって良いですよね。さっそくどこまでできて、どこからできてないか、そこはどうするか?確認していきます。
本日のうおちゃんコツコツノートは!(ノート)?………ジャカジャカジャカジャカ……(スロットマシン)(4)(指)(笑う)🔊四番ダッターの岡ちゃん!(4)枚です!
ありがとうございました~⤵🍀✨
🔊ガッシュリーダー、第一印象の一調べありがとうございました。
(LINE messenger)での皆さんの第一印象もいまだに残っています。今回の合宿で実際にお会いしたイメージもまたプラスされました。
🔊本日のスマイルは、ぐるぐるぐるぐる繋がって連鎖しておりました。
さきぽんの合宿の明文化パート2をシェアさせていただきます⏬
■連鎖する
【連鎖】…くさりの様に連なっているもの。そういう繋がり。互いに関わり合っていること。
・若い時から、サラリーマンをやっても、ものすごいスピードで出世してきた。現場に入ってもあっという間に専務になって、あっという間に社長になった。その一方でサラリーマンをやりながら、自分の会社も執行は任せるけれどオーナーとして関わり、グローバル企業として大きな会社に成長させた。
◎なぜ、そのようなことができるのか?
→今まで自分の主観で考えてやったことなんて、一度もない。これが理由。
結局、個人事業主が大きくなれない理由は、ここ。上手くいかない人は、自分の主観で考えるばっかりなんだよ。仕事の範囲も「この仕事はここまでくらい」と決めない。
世の中全て、連鎖するはず。
JPモルガン時代もそう。「自分の仕事をする」なんて、思ったことは無い。「自分」の仕事じゃない。いつでも、ずっと、「会社」の仕事と思ってやってきた。
「自分」の仕事しかしない人を、周りが認める訳ないよね。自分の都合でやっているから、ダメなんだよ。
【全てにおいて、誰かと、何かと連鎖している。】
ーーーーーーーーーーー
🔊うおちゃん、総括ありがとうございます。みんなの笑顔と声が聞こえてくる様な臨場感溢れる総括でとても親しみやすく観れまし自分の都合で仕事をしがちだ思いました。常に外に向けないと連鎖しない事をイメージしながら周りとコミュニケーションを取りたいと思います皆様、本日もたくさんの教材と学びをどうもありがとうございました。
どこでもドア総括
7月6日
どこでもドア総括
🐻朝の目的の掲示からスタート✨
はっちさん
おはようございます😃
あんちゃん、うおちゃんがつづきます😊
春名さんのはるたつさんお天喜予報〜
姫路は強烈な雨☔️
隣の加古川では避難準備が発令しているようです。
皆さんの地域は大丈夫でしょうか?
🌱豊かさとは🌱
唱和です
大塚さん
独特な電車風おはようございますスタンプで登場です😊
うおちゃん、タガタメのテルさんのシェア⤵️
おはようございます☀️✨☀️
🌸タガタメ オープン 7/6(金)🌸✨✨
✨
本日も穴埋めでまいります!
かあこさん、今日もありがとうございます✨
7/4勉強会振り返り
周りの人と(比較)する事なく(自分)との戦いを挑むことは大事である。
しかし、、、
自分との戦いを挑んだだけでは自分だけでしか戦えない。成功する確率は低くなる。
誰かが(助けて)くれる
(協力)してくれる事によって
1+1=2.5になるのでは。。。
皆が(助けてあげないと)、と思ってくれるような仕事の仕方が
→自分で結果を出す事へと繋がる。
結果を出すこと自体が(利他)であるべきである。
(目的)が利他、(周り)に利他。
失敗した時に
人を(恨む)、人のせいにする。
という気持ちがある奴にそれが出来るはずはない。
(豊か)になりたければその理屈が解ることである。
自分のやっている事が周りの人へ(良い影響)を与えるようなやり方をしながら、皆が協力してくれることを(期待)する事なく、自分の為に結果を出す事を一生懸命考えて行動し、自分で(壁)を作る事なく、(出来ない)理由を並べる事なく、自分のやり方を(因数分解)した上で確実にやって行くこと
→結果を出し周りから喜ばれる。
周りから、
「すごいね。いつの間にそんなことができたの。
皆のために頑張ってくれて。
彼が一番になった事で私達も鼻が高いよね。
どないしたらあんな事ができるのだろう。
憧れるよね。」
と言われた時に初めてお金を手にする。
それはお客様にとっても満足度を与えているという事である。
🌸🌸🌸
昨日のクローズは、ゆきちゃんの
—————————
寝る前の5分、起きた時の5分は良い言葉を自分に伝える、事を心掛けてまいります。
寝起きと寝る直前は(顕在)意識がもうろうとして潜在意識に繋がりやすくなっていますから、自分を否定することなく、ポジティブなプラスのイメージと言葉を自分に伝え、寝ている間をリラックス&脳を無意識に働かせ、起きたら人様のお役に立てる自分の基盤作りにします
————————–
今晩の、みなさまの、寝る前5分は、どんなかな?
明日の朝は、どんなかな?
🌸🌸🌸
グルグルモグモグモグ口角上げて。
54321 ハッー❗️❗️
ある時ーーー!⤴️⤴️✨
☀️✨☀️
今日も「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」でスタートです‼️
🔴7/5勉強会振り返り
論語を学ぶという事は愛されるという事であり、愛される人になるという事である。
愛される人は、人としての徳を手に入れる。
生き方に共感する人達が周りに沢山揃う。
豊かになるとは手法が大事ではない。
人間の心の有り様は物事の一番最初の入り口であってそこにロジックがあって利他が成立する。
正しい思考で持って正しい言動が言える人。
相手に良い提案ができる人。
相手に良い影響を与えることができる人。
→だからあの人は良い人である。
それを続けること、自分で体感することによって徳を積む人になる。
そうすると窮地に陥った時、アゲインストな風が吹いている時でも徳のある風をあなたは吹くことができるから周りの人が風になって助けてくれる。
それは良い出会いをするということ。
その為には利他が必要である。
会社が成長するためには
徳のある人ならば、、、
人が教えてくれる。
会社は放っておいても成長していく。
自分がどういう状況であろうと合わせるように変わっていかないと何も始まらない。
うおちゃん、さきぽんの投稿シェア⤵️
思考リレー/「感謝と敬意」 投稿:高橋さきほ
■トシ先生投稿より
役員会に月一度出させて頂いて、もう1年少し経ちました。会社の為にと強く願い、「経営者の夢を叶える為の一助になりたい」と、松山でも豊田でも活動してきました。
やっと1つお役に立てることが出来ます。細かいことは沢山やらせて頂きましたが、それは全て、尊敬する松山・豊田の社長への想いからです。
12.5明文化より
■人は人のいいところを見出し、尊敬、敬い、大事にしてあげたい気持ちが生まれ、利他に繋がる。ただし、利己的な人に良いところを見出しても、所詮利他には繋がらない。相手が利他かどうかを見極める必要がある。
12.6明文化より
■人を尊敬するとは…自分が出来ないことを出来るから尊敬する→自分はそれが出来るようになるために、何かやってみたのか?
◎ゆきちゃんリレーより・・・
・実は、感謝とは、【気付く】ことが、本当の感謝なのではないだろうかと思いました。→気付けるかどうか、が何より大切です。
・有る事が難しいことをしてくれたと気付き、相手に感謝する。その相手の背景を見れば、相手に敬意を表することとなる。
感謝については、タガタメでも何度も言葉として出てきており、毎日テルさんがカウントをしてくださっています。私のバトンは、「敬意」から考えていきたいと思います。
敬う気持ち。尊敬すること。尊敬とは何か。敬意を払うとき、尊敬の念を抱くとき、どんなことが起きているか。
「すごいなあ」と思えることが敬意の始まりと考えると、“すごさ”というのは、自分の考える基準や枠を超えたものに対して感じるところからのスタートだと思います。
しかし基準は日々変化していきます。自分が以前出来なかったことが出来るようになると、同じように出来ている(ように見える)人たちが「すごい人」から「普通の人」になったような気がしてきます。一方で、自分が出来ていたことが出来なくなったとき、「普通」と感じていた人を「すごい人」と思うようになります。変化しているのは自分自身で、周りの人は変わっていないのに、不思議です。
(続きです。。。)
【他人を尊敬する力】という話を聞いたことがありまして、この力が強ければ強いほど、豊かさや幸せを感じるそうです。
リスペクト=Re-Spect / Spectは、「見る」の意味ですので、リスペクトで「もう一度見る、しっかり見る、細部まで見る」ということでしょうか。で、でた~、、、見る・観る・診るですね! ここでゆきちゃんのバトンと繋がります。「相手の背景を見れば、相手に敬意を表することとなる。」まず相手を見て、その次に相手の背景を見る。背景を見て、最初に相手を見たときとは別のことに気付けるかどうか。尊敬できる人がいない、ではなく“尊敬する力がない”と言えるのかもしれません。ただし「利己的な方への尊敬は意味が無い」です。
日常の中で、他人を尊敬する力がなく、常に他人を見下している人。見下している方は、自分が見下している相手が言うことは、もちろん聞かないです。そして相手と対峙しているときの侮蔑や見下しは、一挙一動に反映されやすく、相手に察されやすいです。侮蔑や見下しを感じている相手に対して、人はどんな反応を起こすか。立場として聞いている様にふるまう人もいると思いますが、面従腹背の可能性は非常に高く、いざ!という時にその人の本気の全力で協力してもらえるイメージは湧きません。
先ほど『自分が出来ていたことが出来なくなったとき、「普通」と感じていた人を「すごい人」と思うようになる』と書きましたが、他人を尊敬する力がない人は、きっと思わないです。なぜなら、過去に出来ていた自分がいるから。今は出来なくなっていたとしても…。
(続きです。。。)
今回リレー作成にあたり調べていったときに、日本人の「敬語体系」というものがあることを知りました。
●日本人の対人の尊敬の意識は、「恐怖」に始まり、「畏怖」→「畏敬」→「尊敬」→「敬愛」→「親愛」→「愛狎(あいこう)」→「軽蔑」→「侮蔑」という道をたどることが多い。
●相手を「内(うち)扱い」するようになると、相手と馴れ合う関係になる(「愛狎(あいこう)」のこと)。そうなると、「親愛」が「無礼」に転じてくる。日本語においては、相手を「疎遠のもの」と扱うことが、相手を「尊敬している」ことになる。
相手との距離感・距離間に気を付けなければいけないよというトシ先生の言葉が聞こえてくるようながします。
感謝が、有り難い・めったにないことだという価値を伴うとするならば、寄り添うことと内扱いすることは、違うと認識する必要があるのでは思います。有り難いが無くなると、親愛が無礼に転じる。大切な相手を無礼に扱っても良いのか?それは自分も無礼に扱われるということでもあります。
内側と外側の距離で言うと、相手が届かないと思えるほどのmustを積み重ねることが、敬意に繋がるのではないかと考えました。しかし、自分勝手なmustでは全く意味が無い。だから利他が大切。
長くなりましたが、以上です。
ホーリーさん
関東の天候のお知らせと合宿に来られる方はへの心配のコメント頂きました😊
どこドアで集合写真撮りましょうね〜(^^)
大塚さん⤵️
写真しょうちのすけ(はい)
以上となります。
よろしくお願いします。