2020年1月22日 グループLINE総括

2020年1月22日
各グループLINEの総括
Contents [非表示]
スマイル伝播組総括
2020.1.22 スマイル総括
[ぜんちゃん]
のだぽん、昨日もたくさんの学びの配達をありがとうございます m(__)m 時間について意識をしていくと、まだまだ詰め込める状況があることがわかったり、周りにお願いをすることによって本来すべきことが見えてきたりと、今日は隙間を作り最善の選択ができるよう進めていきます。つちぽん、一昨日から積雪量が増えたのですね こちらも先日、路面凍結があった日は渋滞が多く見られました。
私も早目早目の行動を心掛けます。 ガッシュGM、今日はすっきりお目覚めスタートできましたでしょうか?本日も暖かくしてお出掛けくださいませ
いってらっしゃい…
ルンルルン…
昨日の健康クイズ、回答です
A.「②百歳の対象者が全員そうでも、影響するといえない」
若い頃は「後悔しやすい性格」の人でも百歳まで長生きするうちに、「くよくよ」しなくなったかもしれません。
性格のせいで長生きできたのではなく、長生きした結果、その性格になったのかもしれないのです。「因果の逆転」といって、世の中にはこんなことが結構よく見られます。
出典元 おせっかい倶楽部365日1日1問健康ひめくり
【1月22日】365日1問1答 健康ひめくり
Q.「安静時に消費するエネルギーの量は30歳頃からどうなる?」
①基礎代謝の量が毎年約1%ずつ減少する
②基礎代謝の量が毎年約1%ずつ増加する
③消費するエネルギーの量は年を取っても変わらない
[のだぽん]
((ぜんちゃん!スマレンジャーズのみなさんおはようございます!
/
/なるぼど~!因果の逆転…そういう見方でしたか。100歳まで長生きする原因は他にもありますね。
… 代謝の量…①でしょうかね~
代謝は徐々に悪くなってくるのではないでしょうか。ぜんちゃんは脳が健康でしょうから、100越え間違いなさそうです!(笑)ポジティブであるために!
唱和いたしましょ~
方針
1 毎日 陽気に明るく振舞う。
2 相手がどんな人でも好意的にお付き合い。
3 まわりの失敗に目くじら立てずに おおらかに振舞う。
4 自分はこういう人になりたいな!と思う人になる。
5 自分によろしくない事は忘れる。
三原則
みんな平等(神の子)
あなたはどう考えてるの?
あなたが大切(大事)
行動指針
お役に立てたら良いな!
一体感を持てたら良いな!
自己創造五則
①何を話そうかと事前に思い悩むことは、上手く話そうとするから緊張感を生み上手くいかない。
②計画を立てては行けない。行動しながら修正することが大切。
③自分を批判することはやめるべき。
④大きめの声を出す習慣をつける。抑圧された人は声が小さい。抑圧する人は声がでかい。だから貴方はその真ん中の声で話す。
⑤人に好意を抱いたら、それを相手に伝える。
常にポジティブである為に
①上手く1日の計画を立て、目的を明確にして目標を達成出来る人間
②人の話をよく聞き、その上で情報を提供し説得力のある話が出来る人間
③率先して問題を解決してアイデアを出せる人間
④プレッシャーを受けても常に冷静でいられる人間
⑤ジャンクフードよりも新鮮な果物などの健康に良い食品を好きになる人間
豊かさとは
多くの事を成し遂げ
価値ある目標を達成し、人を愛し、人に愛され健康で楽しい日々を送り
自分自身と周りの人を幸せにすること
/のだぽんにそこはお譲りいたします
(笑)
/(笑)のだぽんは、もう少し短命で結構でございます。次世代にご迷惑を掛けませんように…(笑)ジャンクフード食べていませんか~
/
大丈夫ですか~!
[朝礼~\
/
]
皆さま、おはようございます! のだぽん、先生のアドバイス明文化ありがとうございます
分単位の意識で効率化を目指して組み立てていきたいと思います
それでは朝礼行かせていただきます!
本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします
私たちのグループは
利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化 を目指し進んでいきます。
ーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーー
自分に取り始めてやる事は、とても楽しい。始めて挑む事はやり甲斐があります。その世界のプロを目指して思考を凝らし計画立て実行して行く事に魅力を感じます。
窮地に立つのは当たり前で、それが無防備な思慮の無さなら観念して諦めるのでしょうが、私は違います。
もともとポジティブな事は誰でもやります。動きさえすれば叶う訳です。けど、始めから無理だと分かっていて誰も手を付けない。また自分のやったことのない事にチャレンジするのは運が良いと考えているわけで、世の中の優先順位は未来にしかない。今日の結果は昨日までの積み重ね。そんな事に意識を囚われていては何も始まらない。
ーーーーーーーーーーーー
自分の苦手や初めてを克服する事に楽しさや運の良さと感じるにはプロの意識や未来の思考を持つことが必要になってくるかと思いました。
ネガティブをポジティブに変えて行動していきたいと思います
(((
ーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来に向かう行動を行って参りましょう!
本日も周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します
\
/
[ぜんちゃん]
のだぽん、つちぽん、おはようございます本日の外気温は5度です
つちぽん地域はマイナスなのでしょうか?
本日も朝礼ありがとうございます。 音読完了いたしました。 トシ先生からいただいたおことばで「苦手なをなくし」とございますが、苦手なことほど無意識に後ろ倒しにしてしまいがちですが、苦手なことほどマストを掛けていくことを今一度認識し行動に移します。サッ!((\
[GM]
本日もスッキリでもないか。5時代に目覚めて、6時出発
本日は8時から勉強会です。 昨日は大宮ソニックシティにてリトルママフェスとゆうイベントに参加しました。出展者側です!3000人来場予定。。。予定でしょ。。。いや、ホントに来ました。12人で参加して、私はアンケートを38枚、後日連絡16件、日程確定アポイント5件、でした。初めてあんな慌ただしいイベントで先輩への気遣い等でとても疲れました。以前の会社の大樹生命もブースを出しており、誰も知り合いいないと思っていたら、まさかの数年前まで千葉統括部長だった方がいて、焦りました
悪いことしてないけど、転職してしまって会社が違うので、きまづくなり目を合わせることもなく、帰りました。本日もスマイル
とプラスのエネルギーをどんどん伝播して参ります!
スマレンジャーズの皆様もスマイリーでお願い申し上げます! ぜんちゃん、本日は①でお願い致します。スポーツやってるから
かわかりませんが、体の変化に気づきます。例えば、ご飯を食べてから二時間くらいは、消化にエネルギーが使われるらしく、パフォーマンスが落ちる。ストレッチや体のほぐしやウォーミングアップしないと体動かない。等いろいろあります。 つちぽん、北海道は今積雪どれくらいでしょうか?
関東は雪降っても積もりはしておりません。(雪)たまに北関東に行くだけでも、気温の違いがございます!
[のだぽん]
つっぽん、おはようございます/ 本日も朝礼ありがとうございます。ポジティブなこともたくさんありますが、自分にとって、楽しい、嬉しいが先に来るようなことで判断せずに、人が手を付けたがらないところにポジティブな考えで入っていけると、そこもまた華やかな舞台に変える楽しみがあるのではないかと思います。実は、華やかなものなのだ!と周りに気付いてもらえるよう今までの既成概念や固定観念を変えてあげられる働きができたら最高で~す
最高ですか~
!
最高で~
す!
トップページ | リトル・ママフェスタ埼玉2020 https://festa.l-ma.jp/saitama2020
GM!ブースが近かったですね。
イベント場所の方が関連性が出て集客に繋がるんですね~
?
┏━━━━━━━┓
┏━┫持ってきたよ~┃
┏┛/ チャンスの女神 |
* ┗━━━━━━━┫
┗◎◎━━◎◎━◎◎━┻=3
叶夢塾の皆様こんにちは。靖恵ちゃんです。本日の日めくりはこちらでございました。)
『 親しき仲にも礼儀あり 』… これは、どんなに仲が良くても礼儀をわきまえるべきですという意味になります。親しい仲であるからと、一方が度を超えて配慮に欠ける言動を繰り返してしまうと、親しい仲であったとしても、信頼関係を崩す原因となってしまうこともあります。いくら仲が良くとも、度が過ぎて礼を失するようなことがあってはいけないという戒めですね。これは大事にした方がいいですね。
論語の一節にはこういうのがありまして、「和があっても礼がないと秩序は保てない」というような内容です。、これが日本の「親しき仲にも礼儀あり」の由来になっているとも言われています。
『有子曰わく、礼の用は和を貴しと為す。先王の道も斯れを美となす。小大これに由るも行なわれざる所あり。和を知りて和すれども礼を以てこれを節せざれば、亦行なわるべからず。』
「礼儀の意義とは社会の調和を保つ事にある。古代の聖王たちの美徳もこの点にある。しかしながらたとえ調和があったとしても、社会秩序が良く保たれるとは限らない。調和を知り調和の中で生きていたとしても、礼儀によって社会の秩序は保たれるべきである。」
「礼は履なり」とも言い、礼とは人間として履みかん行うべきことの意味で、日常の礼儀作法から種々の儀式のあり方はもちろん、広く社会秩序を維持するための決まりを言います。秩序の維持は社会が和らぎ、人々が心から慈しみあって初めて可能であることから、規則の運用にはぎすぎすせず和らぐことが大切ではあるけれど、一方では節度をきちんとつけましょうということです。聖徳太子の十七条の憲法の第一条にある「和を以て貴しとなす」もこのような考え方から来ているといえます。
人とうまく付き合えないとなりますと、それは利己そのもので利己は利己とだけ繋がってそういう結論しか出ないものですから、滅亡のメカニズムにはまらないよう、靖恵ちゃんは、人との距離感は大事だと考えますが、感情が入らないように周りと共存共栄するための距離感をうまく図りながら自分で自分の立ち位置を選べるようになりたいと思います!
プライベートブラウザでの検索結果になります。(06:43)
●シングルワード
美と健康 は圏外
●複合キーワード
美と健康 思考 →1ページ目のトップから4番目まで表示
美と健康 豊かさ →1ページ目1番目と2番目に表示
美と健康 塾生 →1ページ目6番目まで表示
本日もお手すきの時に2分ほどの滞在。。。のお力添えをお宜しくお願い致します。そして、付き合いが長く、お互いに深く知り合っている仲の相手とならまだしも、皆様は初対面の人やよく知らない人については、身だしなみや態度など見た目からさまざまなことを想像され、判断されてしまうこともありますから、人は見た目が9割ということばがあるように礼儀とあわせて、身だしなみにも気をつけて手鏡で今一度チェックをいたしましょ~! そして今日ももチャンスの女神の前髪をつかみましょ~クルクル
(hair roller)小夜監事がグループLINE統括アップしてくださっています!ありがとうございま~す
2019年2月14日 グループLINE総括
[スマイル伝播組]
2018.11.24 web勉強会 明文化
■人間性を磨く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・人間性に人はついてくる。
・人間性があるから仕事が成立する。
・人間性があるから永いお付き合いができる。(損得勘定なし)
■できる人になりきる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(利他的な目的と動機が必要)
・できる人のルールと習慣が身に付く。
・主観で動かない。
・常に「できる」と思って動く。潜在意識に訴えることで行動が変わる。
■成功とは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・日々の中の小さな成功の積み重ねが大きな成功・成果につながる。
■人の道
 ̄ ̄ ̄ ̄
・突き進む道を楽しむ。たとえ茨の道だとしても諦めることなく継続できる。
・素直に謙虚に実績を積み重ねる。
■志を持つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・一人でも多くの人に喜んでいただくこと。
・一人でも多くの人のお役に立つこと。
・利他な動機を強く明確に持つ。
・環境を作る。
【利他特集】
■利他という潜在的な意識を出すことによって差別化がはかれる。
・思考は利他の気持ちの上に成り立つ。
・利他の気持ちのある人と共有、協力してやっていくとストレスなく共に成長していける。
・利他の人をどれだけ集められるか。
・利他という気持ち 考え方によって思考のコトバがつながる。
・ユダヤの考え方も 利他なしでは 理解出来ない。
・こまめな気遣いが人情となり人がついてくる。
・こまめな気遣いも利他。
・感情 物欲 傲慢さ 固定観念 既成概念を払いのけて 利他の気持ちが強くなった時、勤勉が残る。知識を得ようとする。
・人を幸せにするためには知識が必要だから。
・利他でもって接していくと人は変わっていく。
悪いクセは 自ら気づいてなおさなればならない。
・良いクセがついてると ドンドンよくなる。
・良いクセ( 伸びるクセ 成長するクセ ) をつけるには学んだ事を理念、【行動規範】にしていく。
先程、AI についての LINE 講義頂きましたが、人が AI に代替され、仕事や立場を奪われ、失う=必要になる人数が減る(ポジションが減る)
→あの人とその人と私と誰かが選ばれて誰かが選ばれない
→選ばれるのは誰か? あなたが選ぶ立場なら?
『選択してもらえるテーブルにまずは乗らないとね』というお話も頂きました。
その為には、やはり利他なのだと…。
「私、こんなこと出来ます!」と主張するだけでは、テーブルに乗り続けるのは難しい。だから塾での学びをしっかりやりなさい、利己的な人は長くは生きられない。活躍できてもほんの一瞬なのだから。それではダメだよね。
先生が、マックの例をお出し下さっておりましたね。
マクドナルドが V 字回復しました。デフレ脱却。100 バーガーをやめるべきとうるさく言ったのは今から3年前ですかね。リストラして上手く乗り切れました。
しかし、この成功は顧客満足度調査によるものなのです。
つまり、利他の精神は相手の意向ですよ。自分の考えではありません。
マックが回復したのは、徹底した顧客ニーズの集積でした。
つまり、自分がどうしたいではなく、顧客がどうして欲しいか?ですよ。
戦略も戦術も自分勝手な考え方では成立しません。相手有っての事です。利他が出来ない人が塾の中にも沢山います。つまり仕事が出来ない人と言う事です。
聖子さんの名古屋補講の明文化です。
■全ては、生き方と考え方が問われる。利他の考え方をする人が集まるから何かが出来る。
■役職が上がると、利己な人は何もしたくない。周りが利他でアシストされると冒険して利己が利他になる。
■今までの歴史、日頃の利他があるから、何かをする時に協力体制がとれる。日々の中の利他が大事。
■利己が利他になるには、生活スタイルが 180 度反転しないとムリ。生存競争に勝てない。セルフコントロールができない。利己でセルフコントロールが出来るのはストイックであり陥没する。
■ドS とド M を知らないと中道がいけない。企業には両方必要。利己も同じで、利己も利他も分からなければいけない。
———————————–
例えば…
経費削減も、一人でやっていてはストイックなだけで、「誰かのために!」でやると変わってくる。
子供や家族のために、は違う。
利他には情がない。
情があるものに利他は成立しないのだから。
利他は真逆に展開しないとあり得ない。
———————————–
■利他になり初めて周りから重用される。利己は利己を嫌がる。利己は利他を重用する。だから、生存競争には生き残れる。利他は自分から出さないと返ってこないということがあるし、自己犠牲になっては、利他になったとは言えない。だから、誰に対しても同じようにしててはいけない。
■【グループ投稿】
投稿から何を読み取れるかが大事。投稿の反応から何かあったのかな?読み取って自分は何をする?自分の投稿を見ないで、相手を見ることが大事。利他が出来る人は、相手がどう考えてを考えて投稿している、相手に合わせて投稿している。利他な人は、自分がなく、相手の目線で見ている。
相手に意見を言っている間は利他ではない。
相手が言って欲しいことを言うことがベクトルが外向きになる。
____________
【相手を理解するための3つの大切な質問】
① 相手がどう捉えているのか?
② 相手がどう理解してるのか?
③相手がどうしたいのか?
しっかり聞き、理解してから相手の為に動く。相手の要求をどのように受け入れるかが大切。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
利他には情はありません! 家族や子供のためはするのは、それは当たり前であり、それは「情」です。情は感情でもあるり、利己ではセルフコントロールは出来ません。出来るのはストイックなコントロールだけです。それは自己満足であり、周りの期待とは違います。オリンピック選手やプロの選手はストイックに練習します。生活のためもありますが、あまりにも周りに利己的な利害関係者が多過ぎます。
【差別化特集】
■自分達に出来ないところ
仕事を、風景にしてしまった人に新しいことするのは無理。発送も浮かばないし、構想も浮かばない。行動も出来ない。ゼロ思考、ウーダを使わなければならない。自分たちでは出来ない部分、それには違和感を探さなければならない。
____________
違和感感じないと移植することも、差別化も無理。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なるほどこうしてやるのか?ここから全てが始まる。
……やっぱり、[違和感]から始まりますね! 風景化して、周りでやってる既存の事ですとか、モノにプラスワンの意識要りますね!
■ストーリーがないものは受け入れない。行き当たりばったりは感覚でとらえているおり、先入観、主観。目的とは何か、その目的で信頼が生まれる。既存のお客様をどう掘り下げるか、商品だけのサービスは競争になる。共通の目的をもツことが大切、聞き心地のストーリーが大切。
■商品を売る時に何をどう準備していくのかが大事。
売って終わりではなく何をどう売っていくのか?一緒に考えることが利他になる
その段階を経ていく順番を間違えてはいけない、その付き合いを一人もしくは
その会社と20年、30年と長くお付き合いできる準備が大事。
■10人のうち6人が好むのを経営の柱にするのはいけない。
____________
6人が好むことは競合が多く【差別化】は難しい。流されている、感覚であり、ロジックもない、主観で根拠もない選択。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4人が選ぶ方は少数派、希少性でそこから組み立てていくことが成功に繋がる。また、希少なところでのマーケットはそれに対価を払われる一定のお客様がいて、そこはそのニーズがあり、価格での訴求ではなく、そのもの、サービスに対する要求が強い。
■例)安曇の水
高いから売れない。
・他には売っていない!と捉え方を変える。逆に言うと、お客様から聞きたい。判断する為に逆にお客様から聴くべき。
ここで質問が出来ない、確かめられないとなると…
・関係性が高められないから、この人に必要だから売れる!気付かない
・気付ければ、他には無い!を作り差別化できる。
……ニーズのとらえ方ですね!大体が、横並びで同じ事するのが正しいと思ってしまいますからね
■他との差別化を図ることで成長する。何かを変えること。
いつもと同じ生活で同じスタイルで成長することはあり得ない。
デューク更家さんのあのウォーキングと独特のスタイル。他には何もないから必死で創った。
どんなことをしたら喜んでくれるだろう。
◯◯をしなくてはいけないのか?ではなく…
◯◯をしなくてはいけませんよね!です
これが、前に進んでいる人の言葉。です
■シェア率
シェアをとる→差別化→やり尽くす→具体的にやり尽くす事は沢山ある→シェア率が出る。
結果を導くようなものを提示できなければ、それをやるにはどうしたらいいのか出て来ない。
……差別化するを、シェア率を取るに置き換えるとその分野の潜在ニーズを突っつかないとなりませんですね!?
■色々なものに機能ある。
人も個性がある、全部同じように使おうとするのは無理、【ターゲット・目的を絞る】とコストも抑えられる。差別化はそこにある。
昔ディズニーに対してユニバーサルスタジオは差別化されてなく、ディズニーランドお客にとられてた。その後差別化して、【ディズニーランドがやってない事】をした、そうしたら勝てた。ダークスキルの16はそれ。それが出来たら優位に立つ。
先ずは成長させるのにはどうしたらいいのか?を考えて、ユニバーサル、テーマパークを創るのには全体を俯瞰した。しかしミッキー、ミニーに変わるキャラクターは作れない。企画から外れても良いと、はみ出した企画持ち出す、【スリルとサスペンスの一体化】をし差別化を図った。
レミガクもダークスキル。【一辺に色んな事業を立ち上げて差別化】をする。先生の頭、事業展開も全てダークスキル。物事は目の前にある事が正しいとは限らない。
梅ちゃん論語講座
【そのこれを言いてはじざれば、すなわちこれをなすや難し】
何も考えなしに、場当たり的に発言する人がいる。
そんな人は、えてして周りを観ることができず、相手のことを思いやることもできない。
正に自分本位な人と言える。
そんな人が何かを成そうとしても、上手くいくはずがない。
なぜなら、この世において、他者の協力なくして物事を達成することはできないからである。
だからこそ、普段から発言する際には、慎重を期さねばならない。
[誰が為に鐘は鳴る]
梅原さん論語シリーズ
【弟子入りてすなわち孝、出でてはすなわち弟、謹みて信、ひろく衆を愛して仁に親しむ】
人から必要とされる存在とは?
ひとつ、家庭では親兄弟はもちろん夫や妻、子供をよく面倒をみてあげられる。
ひとつ、外に出たら年長者に対しては尊敬の念を持ち、年少者に対しては慈しみの念を持って接する。
ひとつ、一度口にした言葉はもちろん、交わした約束は必ず守る。
ひとつ、どんな人に対しても相手を尊重する意識を持つ。
ひとつ、自分が人として尊敬する人物をみつけるよう努めて、その人から教えを請う。
[おもてなしがやみつき]
☆【本日の意識クレド】
[洞 察]
物事やその人を洞察する、見えないところを見る、見通す、想像する、それはロジックで組み立てられる、第3者が聞いてもなるほどと解るロジック、利他、利己で行動が変わってきますね。そのような見極めも大切、意識します。
どうさつ【洞察】
① 鋭い観察力で物事を見通すこと。見抜くこと。
㋐ 新しい事態に直面したとき、過去の経験によるのではなく、課題と関連させて全体の状況を把握し直すことにより突然課題を解決すること。見通し。
㋑ 自己の行動パターンを意識化し、その原因や意味を理解すること。心理治療や問題行動の改善において重要な過程。
みとおす【見通す】
① 初めから終わりまで全部見る。
② さえぎられずに遠くまで見る。
③ 人の気持ち・将来など、見えないところまで見る。
見る・視る・観る・察る。客観的にモノゴトを察ることができるよう、感性・五感を研ぎ澄まし、相手の心に寄り添えるよう心がけ、些細なことに気づけるよう意識します。万物に対して思いやりと尊敬の念をもって接し深く感謝する。相手を尊重し、真心で礼を尽くし、心温和に調和するよう努め、共に繁栄できるよう考え、よりよい道・選択肢を見出せるよう考え行動します。
洞察: 観察を通して「その奥底にある背景」や「背景を手掛かりに、未来に起こりえること」などを見抜く力。
活動していく中で、目の前にあるもの、起こるものは、過去からの結果であります。その目の前にある結果や動きをよく観察し、次に起こりうる展開をイメージし仮説を立ていくことの習慣により洞察力が磨かれるのではないかと思います。先の先を読む洞察の習慣をつけていきます。
日々の置き去りになりそうな風景の中でも、変化に気づき、他の人とは違うことに気づき、その中の本質を見抜くことができれば価値のあるお宝が集められるのではないでしょうか ^_^ 物事を客観的に深掘りでき本質を見抜く力、将来起こるべき想定一段先、二段先、三段先と未来に起こるであろう気づく力、何故、何で、如何して?Why?過去は変えられませんが、正しい洞察力が未来のハイセンスな源泉になるのではないでしょうか。
グクると
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/2061/meaning/m0u/
人・物事・日々時々の状況をよく観察して違和感を見抜き、四方八方から思考して、捉え方を間違わないよう、風景になっていないか、思考・思考・思考し行動へ繋げる事を意識して観ます。
トシ先生のお言葉
煩悩をなくす
煩悩を無くすのはなかなか難しい。私のように幼い頃から教育されていれば限りなく無くすことは可能です。しかし、皆さんは煩悩を意識して生きてきたわけでは無い。けど、煩悩は遠ざけることは可能なのです。
その為には、事業に関しても数値目標も必要ですが、ビジョンを明確にすることです。そして、高い使命感を自ら持つべきなのです。その為には考えていることより行動、つまり思考を優先すべきでありそうすれば自ずと意識が変わります。
実際意識が大きく変わった人が多く塾の中にもいるはずです。例えば反対者や使い難い人を使いこなす。人をよく見て理解をする。こんな好奇心から行動のための16か条は始まります。強いチームを作る。このためには、煩悩を遠ざけ上記の課題をクリアして下さい。
煩悩を遠ざけるには!未来へのビジョンを明確にして高い使命感を持つ。使命感とは誰のためになるかを意識し持つこと。考えるよりまず行動することすなわち思考を使うこと。煩悩を遠ざけるには意識を自分ではなく外に持ち、自らの欲を封印してその人達に良い影響力を与えることが大切で、気づかせてあげる事。それは利他的行動でもあり自分の為ではないことかと思います。ダークスキルの16項目を逆から行き外向きの思考を意識していきます。
吉報~!いなぽんは元気でした。
体調は大きな問題はなく大丈夫です!!
もう少し睡眠時間を確保できるように致します!!
ますます、ある時~です!!
そうですか!
\/ある時~
1/22
皆様
おはようございます!!
本日は、前線を伴った低気圧が発達しながら接近し、西日本から天気は下り坂に・・近畿など太平洋側は晴れますが、関東南部や静岡県でにわか雨の可能性があるとの予想となっています!!
明日からは曇りや雨の日が続くので日差しを有効に活用をとのことです!!
土野さん、折橋さんの北海道は太平洋側で晴れますが、日本海側は雲が多く所々で雪が降るとの予想となっています!!
本日の「気温」
札 幌 3℃/ -6℃(+3/-3)/50%
旭 川 0℃/ -8℃ (+3/-1)/70%
館 林 8℃/ -2℃( -3/-4)/ 10%
宇都宮8℃/ -2℃ (-2/-1)/10%
東 京 8℃/ 3℃( -4/-2)/ 20%
静 岡 12℃/ 5℃( -2/+1)/ 20%
名古屋11℃/ 1℃( ±0/-2)/ 20%
岐 阜 11℃/ 0℃( ±0/-3)/ 30%
大 阪 12℃/ 8℃ (+1/-2)/ 40%
松 山 14℃/ 4℃(+2/-1)/ 90%
です!!
※表記 最高気温/最低気温(最高/最低:気温前日差)/降水確率
この先の天気
・最高(℃)/最低気温(℃)予想
・お天気 ※ 時々(⇆)、のち(→)で表記しています!
・降水確率
—– 23日(木) —-24日(金)—- 25日(土)
札 幌 2/ -5 —– 2/ -6—– -3/ -7
—– 曇 —– 曇 —– 曇⇆雪
—– 20% —— 70% ——- 50%
旭 川 0/ -9—- 0/ -10 —- -6/ -13
—– 晴→曇 —– 曇⇆雪—- 曇⇆雪
—– 50% —— 80% ——- 50%
館 林 9/ 2 —– 14/ 2 —– 9/ 2
—– 晴→曇—-晴→曇—-曇
宇都宮 9/ 1—– 14/ 3—– 9/ 1
—– 曇→雨 —– 曇 —– 曇
—– 40% —— 40%—– 30%
東 京 10/ 5 —– 14/ 7 —– 10/ 4
—– 曇→雨– 曇 —– 曇
—– 60% —— 40%—– 40%
静 岡 13/ 5 —–18/10—-13/7
—– 曇⇆雨 ——曇⇆雨—–曇⇆雨
—– 80% —— 60%—– 60%
名古屋 13/ 5 —– 15/ 9—– 12/ 6
—– 曇→雨—- 曇⇆雨—曇⇆雨
—– 80% ——80%—– 60%
岐 阜 12/ 5 —– 15/ 8—- 13/ 7
—– 曇→雨—-曇⇆雨—-曇⇆雨
—– 80%——- 80%—– 60%
大 阪 16/ 8 —– 15/ 9—– 11/ 6
—– 曇→雨—-曇→雨—-曇⇆雨
—– 80% —— 80%—– 60%
松 山 17/ 9—– 15/10—–11/6
—– 曇→雨—曇⇆雨 —– 雨
—– 100%—— 90% —– 90%
申し訳ありません…
本日は「のど飴指数」「うるおい指数」「紫外線指数」の更新ができておりません。
\
/
いなぽんにアメちゃんあげちゃいまっす!お顔!潤ってます!(化粧品)
ある時~
この先の天喜
冬は晴れる日が多い東日本や西日本の太平洋側ですが、日本の南に前線が停滞する影響で、曇りや雨の日が続く予報となっています!!
真冬にこれだけ晴れづらい日が続くことは珍しく、梅雨のはしりのような天喜は週末にかけて続く予想で、スッキリしない空が続くと見られます… 東日本や西日本では曇りや雨の日が多い分、日差しの温もりを感じられない日が多くなる見込みですが、寒気の流れ込みも弱いため、極端な寒さにはならない予想となっています!!引き続き、朝天にて情報アップして参ります!!
今日が皆様にとって素晴らしい1日になりますように・・
今日も元気にいってらっしゃいませ!!
タガタメ総括
2020年1月22日「誰が為に鐘は鳴る」総括
.゚*・♔.゚*・⋆*✩ᵗʱᵃᵑᵏઽ*⋆。.:*ฺ
イナポンのお天喜TV
1/22
皆様
おはようございます!!
本日は、前線を伴った低気圧が発達しながら接近し、西日本から天気は下り坂に・・近畿など太平洋側は晴れますが、関東南部や静岡県でにわか雨の可能性があるとの予想となっています!!
明日からは曇りや雨の日が続くので日差しを有効に活用をとのことです!!
本日の「気温」
札 幌 3℃/ -6℃(+3/-3)/50%
館 林 8℃/ -2℃( -3/-4)/ 10%
さいたま 7℃/ 0℃(-4/-2)/ 10%
東 京 8℃/ 3℃( -4/-2)/ 20%
横 浜 8℃/ 3℃( -4/-2)/ 20%
静 岡 12℃/ 5℃( -2/+1)/ 20%
名古屋 11℃/ 1℃( ±0/-2)/ 20%
岐 阜 11℃/ 0℃( ±0/-3)/ 30%
大 阪 12℃/ 8℃ (+1/-2)/ 40%
生 駒 10℃/ 0℃( -2/±0)/ 40%
松 山 14℃/ 4℃(+2/-1)/ 90%
です!!
※表記 最高気温/最低気温(最高/最低:気温前日差)/降水確率
この先の天気
・最高(℃)/最低気温(℃)予想
・お天気 ※ 時々(⇆)、のち(→)で表記しています!
・降水確率
—– 23日(木) —-24日(金)—- 25日(土)
札 幌 2/ -5 —– 2/ -6—– -3/ -7
—– 曇 —– 曇 —– 曇⇆雪
—– 20% —— 70% ——- 50%
館 林 9/ 2 —– 14/ 2 —– 9/ 2
—– 晴→曇—-晴→曇—-曇
さいたま 9/ 1 —- 14/ 6—– 9/3
—– 曇 —— 曇 —– 曇
—– 40% —— 40%—– 30%
東 京 10/ 5 —– 14/ 7 —– 10/ 4
—– 曇→雨– 曇 —– 曇
—– 60% —— 40%—– 40%
横 浜 11/ 5—– 15/ 8—– 10/ 4
—– 曇⇆雨 —— 曇 —– 曇
—– 60% —— 40%—– 40%
静 岡 13/ 5 —– 18/10—-13/7
—– 曇⇆雨 ——曇⇆雨—–曇⇆雨
—– 80% —— 60%—– 60%
名古屋 13/ 5 —– 15/ 9—– 12/ 6
—– 曇→雨—- 曇⇆雨—曇⇆雨
—– 80% ——80%—– 60%
岐 阜 12/ 5 —– 15/ 8—- 13/ 7
—– 曇→雨—-曇⇆雨—-曇⇆雨
—– 80%——- 80%—– 60%
大 阪 16/ 8 —– 15/ 9—– 11/ 6
—– 曇→雨—-曇→雨—-曇⇆雨
—– 80% —— 80%—– 60%
生 駒 11/ 5 —– 10/ 8 —– 8/ 4
—– 曇→雨 ——曇⇆雨—–雨
—– 80%—— 60% —– 70%
松 山 17/ 9—– 15/10—–11/6
—– 曇→雨—曇⇆雨 —– 雨
—– 100%—— 90% —– 90%
申し訳ありません…
本日は「のど飴指数」「うるおい指数」「紫外線指数」の更新ができておりません。
この先の天喜
冬は晴れる日が多い東日本や西日本の太平洋側ですが、日本の南に前線が停滞する影響で、曇りや雨の日が続く予報となっています!!
真冬にこれだけ晴れづらい日が続くことは珍しく、梅雨のはしりのような天喜は週末にかけて続く予想で、スッキリしない空が続くと見られます…
東日本や西日本では曇りや雨の日が多い分、日差しの温もりを感じられない日が多くなる見込みですが、寒気の流れ込みも弱いため、極端な寒さにはならない予想となっています!!
引き続き、朝天にて情報アップして参ります!!
今日もよろしくお願いします!!
カウントは明日、まとめてアップ致します!!
よろしくお願い致します!!
┏…┓
♡あ┝…┓
┗…┥り┝…┓
┗…♡が┝…┓
∧∞∧┗…┥と┝…┓
(。・д・。) ┗…┥う♡
(o畄o) ┗…┛
*・・**・・*・・**・・*・・**・・*
༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶
Շʓさん⋆*⑅◡̈⃝*•*¨*•.¸¸♪
オープンアナウンスより
学びのコーナー
先生のお言葉
「行動力のある人は。。。」
(01)行動力のある人は「余分な事」を捨てている
(02)行動力のある人は「やるべきこと」に集中する
(03)行動力のある人は「不要なプロセス」にこだわらない
(04)行動力のある人は「難しきことを易しく」する
(05)行動力のある人は「断る力」を持つ
(06)行動力のある人は「雑音」に合わせない
(07)行動力のある人は「自分がほしい」ものを提供する
(08)行動力のある人は「逆張り」で成果を上げる
(09)行動力のある人は「枠からはみ出す」ことを恐れない
(10)行動力のある人は「周囲」を巻き込む
(11)行動力のある人は「全体」を俯瞰する
(12)行動力のある人は「志」を高く持つ
(13)行動力のある人は「現状」を維持しない
(14)行動力のある人は「複数のプラン」を持っている
(15)行動力のある人は「賢くリスク」を取る
(16)行動力のある人は「好奇心」
∧_∧ テク
(・ω・* ) テク
⊂( ⊃
⊂ーJ…
ピコン
∧_∧≡=-
(ーωー* )-=-
⊂、⊂ヽ≡=-
⊂ー、_)≡=-
シュタタタタ…
༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶
ゆきちゃんselect。:.゚ஐ♡”
学びのコーナー
【行動力】
2019.8.16
なぜ、滅びるのか?自分の為にしか出来ない!実は、人の為に行動するのは難しいと思います。しかし、人の為に行動出来ない人は自分の為にも行動出来ず、行動出来ない理由を探して言い訳します。つまり、自分の為にも行動するとは、感情的に行動すること以外無いのです。人の為に行動するとは、理性的であり、想いや責任がそれをさせます。けど、利己的な人にそのようなものがあるでしょうか?自分の保身すら出来ない行動力の欠落です。出来ない理由を探します。そして、言い訳をします。つまり、本当の目的や目標が見えないのです。なぜなら、自分のことしか考えられず、目的や目標を周りの人たちとシェア出来ない人なのです。社会に帰属してない人なのです。感情が全てにおいて保身なのです。
ここで言う行動出来ないとは、受け身の行動もそれを指します。つまり言われたことしかできない。言われたことしかできないは、結局それ以上のことはしないと言うことであり、作業しかしない人のことです。作業をいくらしても何の糧も得れないことは当たり前のことです。仕事をしないと行けません。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
かあこさんより
みなさまこんばんは。
1/22復習会(トシ先生もご参加下さいました)の、タガタメからの参加者は、
なしでした。
思考のことばのLINEにて、近江さんと北さんが、明文化をあげてくださっています。
近江さん、北さん、ありがとうございます。
▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧
トシ先生のお言葉
煩悩をなくす
煩悩を無くすのはなかなか難しい。私のように幼い頃から教育されていれば限りなく無くすことは可能です。しかし、皆さんは煩悩を意識して生きてきたわけでは無い。けど、煩悩は遠ざけることは可能なのです。
その為には、事業に関しても数値目標も必要ですが、ビジョンを明確にすることです。そして、高い使命感を自ら持つべきなのです。その為には考えていることより行動、つまり思考を優先すべきでありそうすれば自ずと意識が変わります。
実際意識が大きく変わった人が多く塾の中にもいるはずです。例えば反対者や使い難い人を使いこなす。人をよく見て理解をする。こんな好奇心から行動のための16か条は始まります。強いチームを作る。このためには、煩悩を遠ざけ上記の課題をクリアして下さい。
煩悩を遠ざけるには!未来へのビジョンを明確にして高い使命感を持つ。使命感とは誰のためになるかを意識し持つこと。考えるよりまず行動することすなわち思考を使うこと。煩悩を遠ざけるには意識を自分ではなく外に持ち、自らの欲を封印してその人達に良い影響力を与えることが大切で、気づかせてあげる事。それは利他的行動でもあり自分の為ではないことかと思います。ダークスキルの16項目を逆から行き外向きの思考を意識していきます。
以上です。
けいぞくできるもんず総括
けいぞくできるもんず、1月22日の総括です。
【 けいぞくできるもんず 2020年1月22日(水)総括 】
<1月22日の動き>
投稿 4人参加
前日の投稿 33
〈投稿について〉
・投稿の返信
・投稿のシェア
など
〈まとめ〉
梅ちゃんの朝のご挨拶からスタート!
「川俣リーダー、中原副リーダー、伊藤さん、下竹さん、しばにゃん おはようございます
みなさん、おはようございます
昨日の復習会に参加された方はお疲れ様でした。
では、今朝もかりんとうの言葉だけはじめたいと思います。
かりんとう
私は「賢」いです
私は「利」他です
私は「運」が強い
私は「尊」いです
では、本日も宜しくお願いします」
陽さん
「皆さま、おはようございます
梅ちゃん、朝のごあいさつ&かりんとう、ありがとうございます
本日、曇りスタートの東京です本日もよろしくお願いいたします
」
陽さん のだぽん師匠の投稿のシェア
「 トシ先生のお言葉
どんなことでも出来るスキルとは?
人は何かを求めて、それを欲求として生きる。けど、それが煩悩ならそれは人としての欲求ではない。
⑴思うように上司や周りの人を操る。
⑵使えるやつを手なづけろ。
⑶堂々と嫌われろ
⑷煩悩に溺れず欲に溺れろ
⑸踏み絵から投げるな
⑹部下に使われて使いこなせ
これらは、論理的思考力であり財務会計知識、プレゼンテーションスキル、資料作成スキルなどの代表するスキルを使いこなす為に、人や組織に影響を与え動かす力であり、空気を支配する力、人を正しく見極める力、厳しい意思決定を断行出来る力が必要。この2つの面のスキルと力が備わってこそどんなことでも出来る訳です。
日常生活においても管理が大事です。マネジメントをするにしても理屈はいろいろあれど、絶対的に必要になるのが人を操るという能力。これが備わっているかどうかでこれからの人生、世の中が変わります。営業をしに行くにしてもお客さんをどう操り営業するか、上手く運ぶには目の前のお客さんを操らないといけません。
例えば、グループ5人で何かを始めようとする時に、全員がそれについて話し、その5人を操らないと進みません。意見を言う人と言わない人がいて、言わない人がどう考えているか読み取って人を動かすことをします。マネジメントの基本は、『将来どうするか』+『ダークスキル』で、ダークスキルとは、『人を操る力』のこと。人を幸せにも不幸にもできるスキルです。
自分の考え方として自分がダメだと思ったものはダメ!とはっきり言えるということ。うまく操って反対意見が言えるような雰囲気をつくり、反対意見を言わせる人を操ることが大事です。それが出来ない組織は失敗してしまう。
堂々と嫌われることに臆することなく、踏み絵から逃げることをしない。自分と合わなければ徒党を組むこともしない。どんな状況に置かれてもそれを克服する方法を考えることが大事です。上司がどんなものを求めてるか推察しながらも何をするにも前もって聞くことです。上司に使えて仕事するのではなく、下の人間を使いこなせることが上司を操る方法です。日頃から部下の仕事を手伝って一緒に片付けていくことをすれば、そこで意見交換ができコミュニケーションも増えるから反対意見を言っても問題にはなりません。これは、仕事をする上で大事なマネジメントです。人をいかに操るか、反対意見を言わせることができたり、踏み絵を逃げることなく踏めるかどうか、周りから嫌われることを恐れないなど、全て人を操るには大事なことです。その人が何を言わんとしているのかその意図がわからなければ人を操るなど出来ません。人が一番求めなければならないものが、人を操るということ。これが一番の欲求であって、操ることで会社、組織、人がまともな方向へ進んで行くようになります。人の上に立つことは簡単ではあるが、全体の生産性を上げてどれだけの成果を出すかが問題になるところです。上に立つだけだったら誰でも立てますが、これが出来て本当のマネジメントであり、ダークスキルを使いこなすことです。
タツミLINEより野田師匠の投稿よりトシ先生の言葉です←長い」
しばにゃん
「皆さま、おはようございます。
福岡は曇りです。太陽光が欲しいです。
【投稿数カウント】
昨日、1月21日の投稿数は、33です。
梅原さん
朝礼、ありがとうございます!
引き続き、体調管理等お気をつけください。
「賢」い、「利」他、「運」が強い、「尊」い。(^^)
毎日、「かりんとう」をありがとうございます。(^^)
聖子さん
甘いものを摂ったとしても、
ウォーキングなどの運動をしていれば大丈夫なのでは?
と門外漢の私が思ってしまうのですが、(^^;
そのあたりの許容範囲のようなデータが得られそうですね。
今後の活動に役立てると良いですね。(^^)
中原サブリーダー
野田師匠の投稿、いつもありがとうございます。
(^^)
私は、ごみ箱を店舗の外に設置している、
度量の大きい良心的なコンビニを選んで
買い物をするようにしています。
・・といっても、100円のホットコーヒーぐらいですが。(^^;
たまに120円ぐらいのパンも買います。(^^;
本日もよろしくお願いいたします。」
伊藤
「トシ先生、小夜監事、みなさま
おはようごさいます
今日はシニア向けのセミナーからスタートです
本日もよろしくお願い致します」
陽さん
「曇り空の東京です
皆さま、風邪などお気をつけを
こちらもあり、上司からマスクとジェル状消毒液、購入指示がでましたなるほど~
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200122/k10012254361000.html
午後もよろしくお願いいたします」
梅ちゃん
「みなさん、こんばんは。
今日も一日お疲れ様でした。
今日は朝は冷え込んだものの、日中は暖かく感じる日差しでした。
ただ、夜に入りまして気温が下がってきましたので、まだお仕事の方は帰宅する際には暖かくしてくださいませ。」
陽さん
「皆さま、こんばんは
梅ちゃん、かめさまのからのご案内、ありがとうございます
本日、参加できず、残念でした」
陽さん 北さんの明文化のシェア
「少なくてすみません
1月21日復習勉強会
★日頃から話しているからブリーフィングは5分、10分で済む。アウトプットは冷静、客観的であり感情、主観ではない、それは挨拶、表情から始まり毎日してたら出来上があがる。
★先生の会社のシステム新しい情報メールで来る。
クロージング迄出来て、カウンセリングまで出来るし、アウトプットしているからインプットも四倍から五これもコミュニケーションである、アウトプットが大事
~~~~~~~~~~~~~
webセミナー
★会社大きくしていくとか形にしていくことは時間コントロール、タイムイズマネー。如何にスタッフの時間を有効に使うかを考えるとよい。会社は群れの時間共有していくから上手くいく。人足りないから入れるのはおかしい。
★人の使い方、10人いてたらその時間を如何に分けるか。時間の構成を如何に上手くするかが大きくするというコツ。
★勉強したら誰でも賢くなる。時間の取り方がおかしいから上手くいかない。時間とお金は同義語。
★持ち時間を如何に上手く使うか?秒単位で仕事する
分単位で計算する、それを意識すれば中身濃くなる。
★タイムイズマネー上手くいかないのは時間の使い方下手くそ。
以上
北斗七星美砂子さんの明文化」
陽さん かめさまの明文化のシェア
「先生、本日もありがとうございました。
皆様、ありがとうございました。
時間のコントロール。Time is money
会社が大きくなるのは事業があるからではない。スタッフの時間をいかに有効に使うか!が大事。会社は人の群れ。その群れにいる人の時間の共有ができて初めて会社は大きくなる。業務があるから人を入れる!では話にならない。
元請け(仕事を投げる側)の気持ちを考えたら丸投げしたい。だから、必然的に丸投げできるところに仕事は回る。受け身のまま。こちらから取りに行く為には、その時間が必要。だからスタッフに自分の仕事を振って時間を捻出する。よく能力不足でそれが出来ないと言う人がいるが、それを身に付ける時間を取れば良いだけ。月に2~3回でも同行させて覚えさせる。
現場作業でも1日単位で組んでいるから、ムラが出てロスになる。分単位で構成を考えないと規模は大きくならない。
勉強はやれば誰でも賢くなる。どのように時間をかけるのか!が大事。Time is money
時間=お金 (同義語)
時間の使い方を見れば生産性も一目瞭然。組織も長が1日の持ち時間を有効に使う能力があるか無いかで差が開く。先生の会社では秒単位で動く。400文字の文章も毎秒2.5~3文字で打つから3分以内に完成する。
秒単位で動くから、1秒を何に使う?→1秒で何をしよう!になる。当然、中身は濃くなる。Time is money
会社が大きくならない、うまくいかないのは時間のコントロールが出来ていないから。
例えば、電車に乗る時には時間に遅れない様に意識して行動しています。これは定刻になると電車が出発してしまうわけで、自分の為に待ってくれないのを知っているからであり、その電車に乗り遅れる事により遅刻をしたり損失が出たりするのを知っているからだと。これと同意の事が日々の中にたくさんあるのでは?時間は待ってくれない、時間を逃すと損失が出る。全ての時間と事柄がこの流れで連続しているのを気づかずに過ごしている。断片的に、また事柄に合わせて時間のコントロールを意識しているつもりであっても、その分別は自分勝手な主観でしかない。行動が連鎖しないのは、積み上げれないのは、時間がブツ切り状態になっているから、ではないのでしょうか?人様の事を優先して、自分の事は後回しにして”空いた時間”にする。この”空いた時間”の定義がトシ先生と世の中の人間では全く違うのではないでしょうか?世の中の人間の”空いた時間”は余った時間。先生の”空いた時間”は捻出した時間であり、産み出した時間。だから秒単位で刻めるし、散らばった時間を組み立てる事が出来るのではと。仕事を短時間で仕上げれるのも、その前段階で散らばっている秒をつなげる事が出来るからではと考えました。
ありがとうございました。
北斗七星、本日のパーソナリティー??かめさまの明文化
学ばせていただきます
」
陽さん
「先日の勉強会でかあこさんが、分刻みの行動は仕事では出来ているけど日常で出来ないと何も変わらないと言われてましたが、なるほど~と思ったところです
しばにゃん、カウントありがとうございます
ゴミ箱を外に設置しているところは結構大変ですよねモラルが低いところだと、家庭内ゴミを持ち込まれたり、ゴミをちゃんといれなくてゴミ箱周辺を汚されたりなど、あるかと思います
しばにゃん、120円のパンはもちろん山崎パンですか
雅リーダー、職場で風邪など流行っていませんでしょうか?
暢くん、まだまだ忙しさがつづいていますか?体調心配です
聖子さん、シニア向けのセミナー、いかがでしたでしょうか?
寒さもウォーキングでふきとばせたのではないでしょうか??
ではでは本日もかりんとう、お召しあがりくださいね
明日もよろしくお願いいたします
***
以上、よろしくお願いいたします
おもてなし総括
【2020年1月22日(水曜日)おもてなしグループ総括】
坂崎
トシ先生
きよさん、みほさん、千恵子さん、とみこさん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、テツヤさん
おはようございます。
お天喜どうですか?
兵庫は晴れ
西から前線が接近し、西日本は天気が下り坂です。東日本は関東南部や静岡県でにわか雨の可能性があるほかはよく晴れます。
九州北部や中国西部は、早いところでは昼前から雨が降り出します。九州南部や四国、中国東部でも雲が多く、所々でにわか雨があるので、お出かけには雨具をご用意ください。
日差しが乏しく昼間も寒いので、暖かい服装がおすすめです。
関東南部や東海はにわか雨の可能性
本日いっぱいは西からの前線の影響はなく、晴れるところが多くなります。
明日23日(木)以降、曇りや雨の日が続くため日差しを有効に活用してください。
ただ、関東南部や静岡県はにわか雨の可能性がありますので、洗濯物を外干しする際は空の様子をこまめに確認してください。
【今日のテーマ】
安藤さん
『言霊』
です。
今日のクレド
『有限の使い方』
4つの言葉を口から発しましょう。
♦私は運が強い
♦私は賢いです
♦私は利他です
♦私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔
元気(元気)から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
マッキーさん
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん
おはようございます
本日もよろしくお願い致します‼︎
安藤さん
トシ先生
坂崎リーダー 清本副リーダー、欠端さん、みほさん、千恵子さん、とみこさん、たかさん、マッキーさん、おはようございます。
本日の岡崎市の天喜 曇り 12℃の予想 次男が学校で怒られやけになる。
【今日のテーマ】
〇安藤
『言霊』
よろしくお願い致します。
〇今日のクレド
「有限」
限りあるものの中で大切な時間。確実に終焉がきます。他人に喜んでもらい最後に自分も充実感、達成感をあじわえるような
流れを作るよう意識してまいります。
☆4つの言葉
・私は運が強い
・私は賢いです
・私は利他です
・私は成功します
☆おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
本日も宜しくお願い致します!
たかさん
トシ先生、
しんリーダー、きよさん福リーダー、みほさん、千恵子さん、とみこさん、安藤さん、マッキーさん、テッヤさん、
おはようございます、
しんリーダー何時も朝礼、お知らせありがとうございます
愛媛新居浜朝から薄日のち曇り下り坂となっております、
気温は10度前後凌ぎやすい気温でもあります、
周りでは、水田、畑、堆肥をやりトラクターで耕す時期でもあります、
酸素や堆肥、土の中に入れ活性化にもなります、
今日のテーマ
「言霊」
です。
宜しくお願います、
今日のクレド
「有限」
今あるものや、人材を活かし、知恵と周りの方々の知識を活かし周りの方々に喜んでいただく事ができればその先にも伸びていくのではないでしょうか、
今日も後半元気笑顔満タンで宜しくお願いますか
皆様の健康祈願今日もありがとうございますか
とみ子さん
トシ先生
しんリーダー、きよちゃんさん、みつきさん、ちえこさん、タカさん、かけはたさん、まっきーさん、アンドゥさん
お疲れ様です
しんリーダー、いつも朝礼をありがとうございます
埼玉は曇りで気温はさほどあがってないです
本日も防寒・うがい・手洗いしてまいります
今日のテーマ
あんどぅさん『言霊』
今日のクレド
『有限の使い方』
すべてが有限であると捉えられれば、目に見えるもの、見えないもの、全てに思いを馳せて1つ1つを丁寧に扱うようになるのではないでしょうか
自身はできているか、確認をしつつ進めたいと思います
もてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔〜
誰かのお役にたとう!
この後も宜しくお願いいたします
きよさん
トシ先生
しんリーダー、てつやさん、マッキーさん、たかさん、
安藤さん、みほさん、千恵子さん、とみこさん
こんばんは
栃木の曇りで寒い1日でした。
身体が硬たまりがち今日もストレッチして元気に笑顔で行動ですね
体調管理に気をつけて
うがい・手洗い・マスクなど対策を心がけていきましょう。
お天喜です。
【今日のテーマ】
安藤さん
『言霊」
宜しくお願い致します。
今日のクレド
『有限の使い方』
時間は、皆に平等、おもいやりの繋がりからまわりを楽しく笑顔で行動していく事を意識します。
4つの言葉を口から発しましょう。
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔
元気で前向きから
誰かのお役に立とう
宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
本日も宜しくお願い致します。
今日は、ご挨拶が遅くなりすみませんでした。
みほさん
皆さま、お疲れ様です
しんちゃん、明日のお知らせをありがとうございます
きよちゃん、注意喚起ありがとうございます
皆さま、本日もありがとうございました
坂崎
お疲れ様です。
『有限の使い方』
限りが有るをどの様に有効に使うのか、効率良く、無駄を無駄にしてしまわないように、目的に向かって使っているのか、ルール、日々の習慣 ってとても大事ですね。
とみ子さん。→坂崎
しんリーダー
ルールと日々の習慣により大きく差がでますよね!
習慣付けで、それが当たり前である状況を作ることが前提となりますね
いつも気付きをありがとうございます
きよさん
隙間に、私事ですが
あまりに嬉しくてあたたかくて投稿します。
今日は、かねてから勇気を出してお願いした災害で被害を受けた古家の事でお願いし
しんさんと、欠端さんに観て貰いました。
今まで地震や雷、台風、突風などの被害があったときでも火災保険に入ってはいましたが申請できず自身で対応しておりました。
今回は、去年の3回の被害での影響は、かなりあり恥ずかしながら申請しようと思いました。ところがもう30年近く経っていることから
建設会社、設計士、業者さんがたよりが無くなりずーっとどうしたら良いか考えて考えて考えて勇気を出して行動しました。
頼もしくて感動です。
先生の学びから、考えて行動をおこしお話し、来て頂きました。安心しておまかせ出来る事に感謝です。有り難いです。
外は、寒くて
心は、ほかほかで感謝いっぱいです。
ありがとうございますです。
しんリーダー、クローズのお知らせありがとうございます。
明日も皆さま寒いようです。
ご自愛くださいませ。
本日もありがとうございました
坂崎
お疲れ様です。
貴重な経験、機会を設けてくださり有り難うございます。
また、気づき、縁からも繋がりが日々の積み重ねから改めて考えさせて頂きました。
必然も繋がりから?
有り難うございます
ループ投稿テーマのお知らせです
クローズ前に、明日のテーマをお知らせいたします
明日のテーマは
1月23日(木曜日)
安藤さん
《言霊》
です。
皆さんどうぞ宜しくお願いいたします。
「テーマ」を提案したメンバーが「テーマ投稿」いたしますので、他のメンバーはその投稿からコメントを続けていくことで、意見交換・ディスカッション・深掘りを進めていきます
また、テーマ投稿したメンバーも深掘りに加わって返信・コメントしてください
勉強会やセミナーにて学んだことを踏まえて、また先生から頂きましたアドバイスを念頭に、広がりを持って意見交換し、深掘り、フォロー、コメント、お願いいたします。
明日も元気笑顔宜しくお願い致します。