2024年3月10日 LINEグループ活動(2025年2月21日更新)

- 2024年3月10日
LINEグループの活動
スマイル伝播組
2024年3月10日スマイル伝播組総括
🟧ぜんちゃん
トシ先生、小夜監事、つちぽん、ガッシュGM、のだぽん、おはようございます😊
本日は平年より気温が低く、寒さを感じる模様です❄️
体調管理をし、暖かくして過ごしてまいりましょう🙆🏻♀️
*11代目新型「ACCORD(アコード)」発売
https://zuuonline.com/archives/278919
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨
🟧つちぽん
皆さま、おはようございます!😊✨
ぜんちゃん、新型アコード発売されるのですね✨
つい最近先代が出たと思うのですが、、、
時が経つのは早いですね😀
今週寒さ続きますが来週からは少し暖かくなりそうです☀️
それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい😊
朝礼行かせていただきます!✨✨
本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊
私たちのグループは
🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
🌕そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
時間の概念がない人はお金の概念もない
時間もお金も他人に関する相互関係
そういう人に1つのことをさせるのではなく、他人と組ませることで比較できるようにする
→競争原理の上に立たせるのがよい
ーーーーーーーーーーーーー
さきほさんの投稿より✨
昨日の勉強会で、『誠実である、思いやりがある、相手に寄り添うということはどういうことか』というお話のなかで、先生が『金利』というワードを仰っていました。誠実さ=金利…
金利とはなにか。最初に考えたのは借入金に対する支払利息のことです。借金⚫⚫円に対して何%の金利がつくか。でも先生はそんな限定的な意味合いでは仰ってないはず。
・借入額が同じでも、金利は同じではない→貸す側は、相手によって金利を変える。ということはどういうことだろう。
▼金利ってどう決まるの?と思いネット検索で出てきた説明引用です。▼
『金利の差は銀行にしても消費者金融にしても、金利を決定する際にスコアリングと言われる数値による決定方法で決められるのです。スコアリングによる数値には次の事柄が点数化され、どれだけ信頼ができるかを決定します。
・対象者の方の年収はいくらあるのか
・対象者は他にも貸付をしているのか
・対象者の職種
・今までの返済で滞納しているのもはないか
・担保となるような持ち家や土地などがあるか
確実に利子をつけて返してくれそうと見込める相手や、今後もずっとお付き合いを望む相手であり、そのような相手にはその気持ちとして、金利を安めに設定する事が多いです。
その逆で年収が多いだけではだめで、信用機関に滞納記録があったり、個人事業主ですと、本当に返済してくれるのか信用に欠ける部分もあり、金利は上限ギリギリで貸し出されるようにするのです。人としての信用を築くまでは高めの金利を覚悟しておかなければなりません。』
←この一般的な金利の決めかたは、他の事象にもはめて考えられそうです。しかも先生が普段仰っていることと同じ。行動と言動の積み重ねで査定される。
他に考えたことは、
・金利には、目に見える金利と、見えない金利があると思う。目に見えない金利とは、無駄なこと、ムラがあること、無理があることによって発生するマイナス要因のこと。本来払わなくてもいいことが巡りめぐって発生している。
・金利は時間の概念がとても大きく影響する。
自分が金利を決める立場、決められる立場で考えると、よりイメージしやすいと思いました。
以上です。本日も宜しくお願い致します。
大友さんの投稿✨
さきほさん いつもわかりやすい投稿をありがとうございます。
昨日の勉強会での「金利」については、私もぼんやりとしていて理解ができておりませんでした。(まだ頭の中で金利についての因数分解をしていかないといけないのですが)
プラスの金利と考えるならば、物事がうまく動いていく→時間が節約できる。
マイナス金利:感情が動く人と接すること、付き合う事→破たんする。
金利は時間の概念が大きく影響。通常、高い金利は 金利を支払う側としては 払いたくないと思うでしょうが、この講義の中での「金利」ならば、高い金利:有難い事をやってくれている、自分の立場にたって色々と配慮してくれている事への「金利」は、喜んで払います。という事かな?と。
行動の積み重ね、思考は行動。ですものね。時間の概念を今一度自分の中で精査し行動致します。
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️
本日も
周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨
🟧ガッシュGM
おはようございます。
ONE FOR ALL☆ALL FOR ONEってことですかね🏉
利他と立ち位置といろんな事が関係してきますが、思考を使って複合的に物事を判断していない人はやはり何をしてもうまく行かないですね😅
それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう⤴️スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
🟧のだぽん
おはようございます
本日のHPのご案内です
小夜監事がグループLINE活動アップしてくださっています
トシ先生の言葉アップしています
3/8勉強会明文化アップしています
🔵梅ちゃん先生
【士、道に志して、悪衣悪食を恥ずる者は、いまだともに議るに足らざるなり】
訳:例えば、人生において自ら掲げた目的を本当に果たしたいと思うのであれば、自分自身の欲望をおさえるように努めるべきです。
仮にその過程で質素な生活をすることになったとしても、一向に気にしてはいけません。
もし目的を果たすと言っておきながらそのような厳しい環境に音をあげるようであれば、目的を果たすことなど、夢のまた夢。
なにより、周りの人がその姿を見て信用してくれるわけがありません。
改めてそのことを肝に銘じ、目的を果たすために脇目も振らず自分が信じる道をひたすら歩む覚悟でいくこと、それが大切なのです。
【まさにこれをちぢめんと欲すれば、必ず固くこれを張る。まさにこれを弱めんと欲すれば、必ず固くこれを強くす。まさにこれを奪わんと欲すれば、必ず固くこれに与う】
訳:たとえば、人間関係において相手との距離を縮めたいと思うのなら、まずは一旦距離を置いて相手を観察してみることです。
また、スポーツの試合などで競争相手に勝ちたいのであれば、まず先に自分から負けてみせて、相手の気の緩みを誘うことです。
そして、相手から協力を得たいと思うのであれば、まず先に自分から相手に強力してあげることです。
一見遠回りにみえますが、これらは全て最短での物事の進め方なのです。
🔵近藤さん投稿
北斗七星の皆さんおはようございます。
本日もThe Land of canaan Web 勉強会資料を振り返ります。
ワンチャンス
(ラグビーで)試合はワンチャンス。自分でいくら練習をしても日本一にはなれません。
会社も自分の為に作る、自分の会社を運営していると考えてはいけません。
以上、
組織で行うものは利己的考えではうまくいきません。
利他的行動で準備しているところにチャンスがやってくるかと思います。
本日もよろしくお願いします。