お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2023年7月2日 LINEグループ活動

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
  • 2023年7月2日

LINEグループの活動

スマイル伝播組

2023年7月2日 スマイル伝播組総括

🟧ぜんちゃん

トシ先生、小夜監事、つちぽん、ガッシュGM、のだぽん、おはようございます😊

小夜監事、投稿ありがとうございます😃
とても嬉しいです✨
そして昨日の「去年の今日の写真」は成瀬だったのですね📷
時々お知らせに出てきますが、パッと見てそのままにしていました😅
そのような情報からも気付くことがある、目にした物は流さないようにします🙇🏻‍♀️

今日は全国的に厳しい暑さとなる模様です🌡️
水分補給をし、熱中症に気を付けて体調管理を行なってまいりましょう😆

ちなみに私の今日の写真は、数年前に行った社員旅行の北海道でした✈️

本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨

🟧つちぽん
皆さま、おはようございます!😊✨

ぜんちゃん、こちらのお写真は余市でしょうか🤔
天気が良くて北海道の気候の良さを感じる北海道旅行でしたでしょうか😊

関東の本日の気温は34℃となっております🥵
熱中症に気をつけて、屋外と屋内での寒暖の差も気になりますので体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ✨

皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい

朝礼行かせていただきます!✨✨

本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊

私たちのグループは

🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。

🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。

🌕そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨

🟧ガッシュGM

本日は、勝浦に八街に四街道と千葉を満喫になるかんじでしょうか。

ぜんちゃん、体重計は嫁にしまわれ、今無いので乗ってません。
今度、大衆浴場に行った時に、乗ってみます。

本日はまだ曇りですが、これから天気よくなりそうです。

水補給お忘れなく 熱中症にお気をつけ下さい。

それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します

それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう⤴️スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します

🟧のだぽん

おはようございます
本日のHPのご案内です。
小夜監事がグループLINE活動アップしてくださっています

2022年7月22日 LINEグループ活動

トシ先生の言葉アップしています

率先垂範

🟧監事

皆様おはようございます

智子ちゃん、数年前は社員旅行に行っていたんですね♪
楽しかった思い出が蘇りましたか?
土野さん、ニッカウヰスキー🍾は北海道にあるんですね✨

昨夜の勉強会で自己効力感というお話がありました。

【自己効力感とは】
『自己効力感とは、目標を達成するための能力を自らが持っていると認識することを指します。
簡単にいえば、「自分ならできる」「きっとうまくいく」と思える認知状態のことです。
スタンフォード大学教授で心理学者のアルバート・バンデューラ博士によって提唱された概念であり、英語では「Self-efficacy」と表現されます。』
https://mba.globis.ac.jp/careernote/1302.html

これが「君なら出来る!」
出来なかった事を克服して出来たら「ほら出来た!」と人から評価されると自信にも繋がりますね。

では、本日も熱中症対策して元気に過ごしましょう✨

ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
出来ない理由を考えることが大事。出来ると思うことは既成概念。これをやらなければと思うとき、出来ない理由は何?

不幸になると思うことをすべて無くせばあとは幸せになるだけ。

ーーーーーーーーーーーーー

先生が会社を継ぐときに、会社に揃えていたのは、まだ小さい時から家に出入りしていた幼馴染のひとたち。それは出口戦略、先生が継ぐ時が来た時に備えて先を見て人を育てて揃えていく。物事は何かをしようとするときにそれができない理由を探し、それをつぶすことから実行する。自分のできないことがわかっていてそれを克服していく。組織では自分ができないことをお互いが補っていくことでよい組織になっていく。

ーーーーーーーーーーーー

それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️
周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨

Meditopia今日の名言 濱畑さん
📕本日も宜しくお願いします😆😆😆
「心を開くとドアが開きます」

🌸タガタメ オープン
🔴先生のお言葉
「比較検討」

どんな仕事にも特性や資質、その仕事における立ち位置などもあります。
周りの人間をよく見て、この人はこう、あの人はこう、この人はこうだなという所の比較検討をしながら、自分がどうあるべきなのか、ようはその仕事の重要性などをきちんと認識した上で、それに向かい自分で選択の行使をしていかなければ、合っていないのにその仕事を続けても結局成長する事は出来ないのです。
<関連記事>
比較するもの

📝梅ちゃん 論語抜粋
【君子は食飽くことを求るなく、居安きことを求ることなく、事に敏にして言を慎み、有道に就きて正す。学を好むと謂うべきのみ】

訳:例えば、人生に目的を持ち、自らの人間性を高めようとするならば、過度な食事や住まい、性欲などの誘惑を遠ざけるように努めなければなりません。

また、現状に満足して自身を向上させることを疎かにしてもいけません。

常に物事に取り組む際には期日を決め、優先順位をつけて段取りよく進めていかなければなりません。

さらには、自分が尊敬し目標とする人から教えを乞うことで、主観的な考えをやめて客観的な考え方を学んでいくように努めていくことです。

それらを常に意識し継続して行動していくことで、自らの人格を磨きあげ、将来周りの人から尊敬される人物となれるでしょう。

そして、そのような人だからこそ、自らの人生を豊かに感じることができるのです。

韓非子

【怯懾にして弱守、蚤く見るも心柔懦、断ずべきあるを知るも敢えて行わざるものは、亡ぶべきなり】

訳:自らが果たしたい目的があり、そのためにやるべきことがわかっていながらいざとなると怠け癖が出てしまい、なんだかんだと言い訳を言って取り掛かることができない。

単に頭の中だけで思うだけで、結局のところ実際に行動に移せず、無駄に時間を浪費してしまう。

このようなことをしている人は、いずれ悲惨な最期を迎えることであろう。

🌠北斗七星

思考脳力

思考脳力を高めるという事は、固定観念や既成概念が外れていくという事です。
思考脳力が高まり理念がある程度定着すると、初対面のお客様に対してもコンプレックスを言い当てる事が出来るのです。

以上、

固定観念や既成概念があると思考能力を高めることができません。
そこを外してゼロ思考になると研ぎ澄まされるようになるかと思います。

📝欠端代表明文化
おはようございます、昨日もありがとうございました。時間の概念、期日の意識があるから、自己効力感が高まるということですね。

いつまでにという意識がなければ何事も成し遂げることはできないし、それができたとしても期日が過ぎてしまえば単なるできたに終わってしまうということ。それでは周りから評価してもらえることもなく、選んでもらえることもないということですね。

自分のすべきことをやっていく、それがその時達成できなくても周りからの声の掛け方で大きく変わるもの、本人が未達であることは一番わかっていること、それを否定してしまえばその理由を話すこともできなくなります、子供がテストの成績が悪いからと親に見せない、それは怒られるとわかっているから、そこに自己効力感が高まることはありません。

しかし、怒らずに肯定する言葉をかけることで、点数が低くても悪いことではないと子供が認識する、そこで点数が低かった理由を自ら話すことができるように持っていけたらその子供は次回のテストに向けて素直に勉強していけますが、テストの点数が低いことを問題視してそこを怒る親が殆ど。そうなると勉強が嫌になるのも必然となります。

問題を解決することに楽しみを見出すのではなく、それが義務になるからやらされているから言われたこと以外やらなくなる、それよりも自分の欲を満たすことに執着するということですね。言葉の掛け方ひとつで人の人生を決めてしまう、一言一言が大事ですね。

📝監事明文化
2023/7/1 勉強会

10件やると言ったのに8件しかやれなかった時、最初に言うのは
「なーに実力的には10件出来るのにー 明日は頑張れよー」
理由を聞くのはその後。
人は「なんで8件なの?」と理由を知りたがるが本人が言うようにもっていくこと。

国が良くなるには教育次第。

キーエンスが年収が高い理由
先生のところでビルを作る時に設備をお願いしたが、次の日には資材が来た。納期ゼロ。受注したら即納品。
その仕組みを作りあげた。勝てる企業は無い。

先生の会社も1つの仕事を始めると並行的に次から次へと仕事をつくっていくので止まらない。

何日までに仕上げないといけない仕事。何日までにやりますと言ったら3分の2でやる。
それがクライアントにとっては選ぶ条件になる。

中小企業と大企業の大きな差は何か?
先生はお子さんとお風呂サミットやってる時に約束事を紙に書かせる。
大企業は明文化をさせるが、中小企業は口頭 口約束で終わり文章に残す事をしない。
大企業は全部文章に残す。

残すということは、「1,2,3は出来てるけど4番目はどうなってる?」と詰めれる。
それを克服するという事は自己効力感が高くなるということ。
詰めていき、出来るようになったらスキルベースが高くなる。

口頭で話をしているからいつまで経っても何もしない
文章に残さないと見直しが出来ない

出来ない人は自己効力感も自己肯定感もない

先生の友達が人の募集をしている。
店番をしてくれる人がいたらと半年くらい募集しているけど来ない。
世の中は人手不足という風潮がある
だから来ないのかな?と言われたので1つだけ方法があると教えた。
どんな募集をしているか調べること。
調べたら、自分の所には掲載していない文言や切込み方があった。
人の言葉を盗んで自分の所の募集に使ったら3人きた。

自己肯定感と自己効力感は大事

こんな時には凄く強い
こんな時には絶対に結果が出せる
こう言う人は自己効力感が強い人

なりたい自分
他人のなりたい自分にはなれない
自己認識の中でどういう人になりたいかを考えるのが一番早い
それが自己効力感や自己肯定感に繋がる
子供もそういう教育をすると強くなる

先生の子育てもスパルタや何かを強制することもなかった。
子供の自己肯定感を大事にしながら自己効力感を高めるやり方をした。

会社でも詰めてしまうと自己肯定感が無くなってしまう。
8件だった時、「10件出来るはずなのに惜しいね」という話をする
「次はもっと頑張らないといけないのかな?」→次は頑張る!となる。
今日は8件だった理由はこうだと話し、それを明確にする為に文章にさせる。
1口頭ではうやむやになる。
自分で10件やりますと言って10件出来たら間違いなく「やれました」と言ってくる。
そういう風に子供にも教えていかないと
能力はあがらない

先生が拘るのは、出来るだけの事をしておけば選択肢が広がるということ。
人生は選択肢の多さ
歳をとるごとに選択肢が少なくなり将来不安になる。

30代半ば、40になって新しい事をしようと考えても出来るハズはない
そこの中で何が出来るか?を考える事が自己肯定感で自己効力感。
そういう考え方が出来ているかどうかで違う。

実力主義の中で結果を出すしかないから
1人でやらず、相手が無機質な人でも、そこからいろんなものを盗むという事は出来る
見習う事も出来る

親の影響力は親が考えている以上に大きい。
会社も経営者の質で社員が変わる。
良い影響を受けれるならいいけど、受けられ無い人の方が多い
それは自分に選択肢がないから

期日を決めないといけない。
ダラダラやっても自分の選択肢は増えず、自分のやりたい事も出来ない。

時間の観念は大事。
逆張り 期日を決めないと逆張り出来ない。

先生の会社では社内期日を作っている。
プレゼンも前日はのんびりしている。
早く作ってアポの前に先方へ行き打ち合わせをしている。
当日、パーフェクトな状態にする為に3分の1くらいの日程を取る。
10日と言われたら遅くも7日で仕上げる
その方が社員のスキルがあがる 個人のスキルも上がる

テストが終わった日から次のテストの勉強をしていた
終った!と喜んでいたら勉強はしないもの。

何かを変化させたら何かを変化させないといけない。
そこで終わる事は無い。それが仮説であり、読み。
これをやったら、次こうなるよねがある。これが因果

これをやっておけばこのスキルがつくけど、次はこうなるよね、だから次はこれだよねを考えなければならない
結果を出せない人は、これをやったらいいよねで終わってしまい発展しない。

自分から抜けきれない人は選択肢がどんどんなくなっていく。
経営でもいろんな事を仕掛けている人は選択肢は色々とある。
仕掛けているから経験を持っているので、その先がどうなるかが分かるから一石六鳥が出来る。

結果の出ない事をずっとやっている人は時間の観念の無い人。

病院 看護師がよく辞める。
辞める理由で1番多いのは何か?
イジメ
医療の世界は自分の経験と技術がすべて。それが出来ないとイジメの対象になる

これを解決しようと思ったら
結はこうだと決まってるんだから それにはどうしたらいいかが決まらないと出来ない。

なんでもそうで動機があると結果が出てくる。
スタートする時にどうなりたいと決まらないと出来ない。→因果
その辺を決めて結を決めないと物事は成立しない

サラリーマンはいかに部下をしっかり鍛え、集団で結果を出すか。
それは医療も一緒。
ドクターだけではなくいろんな専門家が加わり、チームにならないと解決しない
それが出来る人が少ない。
なんでも自分でやらないといけないと考えるから何も出来ない。

病院の中でイジメがあるのは当たり前のこと。
それを否定しても 当の本人達には関係ない
医療の世界は資格があり、経験値がすべてだから、外部から見ていじめをやめよう!と言っても外部にいるから言える事で内部にいる人は言えない。
外部と内部の正論が乖離する。

企業コンサルでも先生の会社から見たらおかしいと思っていても内部の人はおかしいとおもっていない
そこを直させる

相手の疾患を見つけ直さないと本当の意味での関係性を作れない。
相手の弱点、困っているところを処理する事が1番強い関係になる。

小さい時から先生はお父様に「ゴルフが上手くなろうとしたら、ゴルフの理論を全部理解してそれに合わせて身体も作れ そうしたら上手くなる」と言われていた。

100mを早く走るにはどうする?
頭を変えない限り動作は変わらない。
自己流で走って上手く走れるはずはない。
どこから勉強するのか?何から勉強するのか?

理論が分からない人が一生懸命に走っても早くはならない。
経営も理論。思い付きでは上手く行く事は無い。

章男さんはレーサーになりたかった。
自分で車に乗るとレーサー。
社長業をしている時はTOYOTAの社長という頭でやってる。
新車のテストドライバーの時はその頭。
別々に見えるが共通点が見つけられたから出来ること。

1つしか選択肢が無い人は、いろんな物にはなれない。
だから何かしようとしても1つも出来ない。そこを考えて学ばないといけない。

自己効力感→昨日の自分より今日はこれだけできた
だから明日はこれだけやろう
これが自己効力感☜実力主義の基本
昨日はこれだけしか出来なかったけど今日はこれだけ出来た
昨日はこれだけ出来たのに今日はこれだけしか出来なかった
なんでだろう?と突き詰め、その次の日には挽回できる人を自己効力感の強い人という
問題を提示して解決する能力がある人は自己効力感の強い人
自己効力感の強い人は何をさせても上手くいく
自己肯定感→素直に自分自身ががどういう人かが自覚出来ていること

自信他信利他
自分が一生懸命にやった事が他人に評価され、これだけ出来るようになったね!と言われる事が自己効力感を評価される事 それが自信になっていく。

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2024 All Rights Reserved.

PAGE TOP