2024年10月20日 LINEグループ活動(2025年10月3日更新)

- 2024年10月20日
LINEグループの活動
Contents
おもてなし
【2024年10月20日(日曜日)
おもてなしグループ総括】
🔴しんリーダー 朝礼🍀
【2024年10月20日(日曜日)】
おはよう御座います😊
本日のお天喜
一時的に西高東低の気圧配置になります。北日本から西日本は秋🍁の涼しい空気に覆われて、気温がぐっと下がる見込みです。
天気は回復する一方、体感の変化が非常に大きくなるので、服装選びや体調管理にご注意ください。
🎵今日のクレド
【コミュニケーションの基本は言葉ではない、動作である】
🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵
✔️私は運が強い
✔️私は賢いです
✔️私は利他です
https://cana-an.com/
✔️私は成功します
🔵おもてなし標語
🔷お・思いやりを持って
🔷も・モテモテな人にしてあげて
🔷て・手柄は誰かにあげて
🔷な・仲間のために
🔷し・信頼される人になりましょう
😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗
で宜しくお願 いします。
✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
🔴河野さん
皆さま
おはようございます
昨日の夜、羽田へ息子を迎えに行ったら
おむすびケーキの自販機がありました✈️
今、おむすびアクションの期間中で、おむすびの写真をSNSに投稿すると1投稿につき給食が5食,子供達に届くそうです🍙
https://onigiri-action.com/
本日も宜しくお願い致します
🔴安藤さん
2024年10月20日(日)
おはようございます。
本日の岡崎市の天気 晴 気温26度
「コミュニケーションの基本は言葉ではない、動作である」
言葉だけで伝えようとするのではなく、動作も使って伝えるようにしてまいります。
本日も宜しくお願い致します。
🔴きよさん
【2024年10月20日(日曜日)】
こんにちは
🌤️曇り晴れ秋らしい陽射しが金色でキラキラです
気温差に気をつけて汗のかきかたに注意して⚠️身体を冷やさない様に調節が大事です。
肌の保湿は今からお手入れをしないとトラブルのもとです
朝の水分補給は、白湯からはじまりですね♪♪♪
胃腸を大切に
手洗い・うがいをしっかりです
ストレッチ体操で身体も気持ちも柔軟に
🎵今日のクレド
【コミュニケーションの基本は言葉ではない、動作である】
思考で行動します。
ひとのこころとおもいは、容姿や表情から無意識に現れて感じとれるもの普段の心もちを優しく気持ちをモットーに意識して参ります
👨🏫トシ先生
お疲れ様、元気スタンプ
🔸ありがとうございます
🔵きよさん
昨日からコトコトと煮たビーフシチュー今日のブランチ
🔵きよさん
下道で日光東照宮にドライブ窓を開けると寒いです。🍁紅葉見れるかなぁ〜
🔵たかさん
今日は宇和島津島です
🔵きよさん
目的の五大明王見て五重の塔みて早々に帰宅
夕食は鱒寿司でーす。
🔵きよさん
いつものお土産も倍近く値あがって鱒寿司1500
ちょっとびっくりでも変わらない味です。美味しい😋
🔵たかさん
たしかに
全ての物が値上がりしております、又、人、人材も活用するやり方、考え方を推進しております
今私共にはほぼ晩年組ですが
大幅に改善?改革してまいります
生き残りです
今からの世界目が離せないです
🔶きよさん➡️たかさん
たかさん、本質が変わらなくとも自然環境の変化により周りの状況や環境が変わっていくと今まで通りにならず、環境がが整わないうちにすすんでしまっている世界です。
経験が豊富な人材からの仕方はとても大切で大事なこととおもいました。値上がりしても質も量も変わらない事で納得しますね(OK)
人の手の仕事は、何ものにも優ります。
東照宮での写メ送ります。
スマイル伝播組
🔳ぜんちゃん
おはようございます😊
本日は全国的に晴れますが、最高気温は昨日より低く、東~北日本ではかなり低くなる所も多い模様です☀️🌡️
今朝は昨日に比べて肌寒さを感じています💦
皆さま着るもので調整をしてお過ごしください🙆🏻♀️
*万博の暑さ対策で世界初披露の技術…ダイキン「氷の壁」冷たいパネルで建物を囲み、外より5℃低い
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt7a544538bc6a4aaeb0066c2f2ab91b62
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨
🔳つちぽん
皆さま、おはようございます!😊✨
ぜんちゃん、北海道ではもう少しで最低気温がマイナスになりそうです😅
雪はまだ先ですが想定して準備しようと思います✨
時間はすぐに過ぎ去っていきますので一日を大切に素早く行動していきます😊
それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい😊
朝礼行かせていただきます!✨✨
本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊
私たちのグループは
🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる目的を達成します。
🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
🌕そして塾全体 一体感を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
値段、値付けは大事である。道理があり原理原則がある。商品の上代をこれくらいの値段にする、となった時に、値段に合わせた環境があるから、その値段で売れるチャンネルでないと安けりゃ良い、高いからあかん、というものではない。どこのチャンネルを目指すのか、値付けはあって良い。
ーーーーーーーーーーーーー
自分の専門分野ではないことでも自分の好奇心でコミュニケーションをとる。賢くリスクが取るということ。分科会も好奇心を使っていかないとコミュニケーションが取れない。好き嫌いをつくるとリスクがみえない。理解するための好奇心。上が下の者に質問することは義務。それはリスクをとる必要がある。上の意向に質問しないのは下の義務ではない。だから質問をさせるように工夫が必要。だから複数のプランも立てられる。現状を維持しない、こういう人たちのために志を強く持つ。うちのお客様全体に受け入れられる、そのために俯瞰する、そのために周りに工夫をお願いして、枠からはみ出すことも有りとなる。これはどれほどのお客様に喜んで頂けるのか?そのために他にも凝ることもあり。逆張りでものを考える。最終的にはお客様が喜ぶものをつくる。
店に出す前に変更が入る、出来るだけ多くの方に喜んでもらえる商品を、枠からはみ出すことは構わない。全体を俯瞰してそのコストを考えた場合、どのくらいの値付けにしていくのかと考えるとBSでプラスマイナスゼロにはならない。
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️
本日も周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨
🔳のだぽん
おはようございます。
本日のHPのご案内です。
小夜監事がグループLINE活動アップしてくださっています。
トシ先生の言葉アップしています。
🔳ガッシュ
おはようございます。
全体的に、話をするのではなく話を聞く方に専念した方が、お客様は気持ち良く話してくれる気がいたします。
そもそも人間は話をされたいのではなく話をしたい生き物なので、気持ち良く話してもらうのが一番なんじゃないかと。
それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう⤴️(スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
🔳北斗七星 近藤さんシェア
北斗七星の皆さんおはようございます。
本日もThe Land of canaan Web 勉強会資料を振り返ります。
自分を磨く
生きている限り、一生自分を磨いていく。
豊かになる為の自分を形成していくわけなので、仕事とプライベートを分け隔てするべきではありません。
以上、
自分を磨く為には普段から意識していく必要があります。
仕事で自分を磨く事が一石二鳥かと思います。
本日もよろしくお願いします。
🔳おがっちょ
お疲れ様です。
本日自社イベント開催日で朝のご挨拶出来ませんでした。
カーオーディオのお客様を招いてのBBQ懇親会でした。
名付けてAutoBlastリスニングキャンプです。
次回から本格的に開催するためのテストの意味でのプレ開催でしたが、お子様含めて23名で楽しく交流ができました。
当店でカーオーディオを取り付けたお客様同士を引き合わせて、仲良く趣味の話で盛り上がれるように考えたイベントです。
先輩客の高音質に仕上がった車をデモカーに認定して、それを新規メンバーが聴かせてもらうと言う流れで試聴会をBBQ後にセッティングしました。
お客様には一切売り込みはしませんが、当店と意思疎通の取れている仲良し先輩メンバーさんたちと、新しいお客様が盛り上がり、システムアップのご依頼につながります。
初の試みで、近くのららぽーとの中で全て間に合わせた割には、参加者の反応もとても良く、楽しかったと言ってもらえました。
ここ2年ほど定期的にお客様とプチミーティングを継続して来た甲斐がありました。
有り難い事です。
ウチの息子と友達もずいぶんと楽しかったようです。
次回は動員数50名を目標にして組み立てようと思います。
以上、イベントレポートでした。