2022年7月24日 LINEグループ活動

- 2022年7月24日
LINEグループの活動
スマイル伝播組
2022.7.24 smile 総括
[ぜんちゃん]
毎日新型コロナ新規感染者数が増えております。また本日も気温が高く、蒸し暑い一日となるようですので、マスク着用も厳しい季節でありますね 自分たちにできる感染対策をし、熱中症や体調等崩しませんよう過ごしてまいりましょう
ビアガーデンの復活にコロナの影響がでているようです
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022072300347&g=soc
7月23日新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
*新型コロナ状況(7月23日現在)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
笑顔で元気にいってらっしゃいませ
[朝礼~]
皆さま、おはようございます! ガッシュGMはO型なのですね
私の憧れのO型です
コロナ感染者の拡大が止まりません。外出を控える方が増えて各所で影響が出ているのですね。。本日も感染防止対策万全に動いて参りましょう!
それでは朝礼行かせていただきます!
本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします
私たちのグループは~
利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
運が悪いというのは、運が回ってこないということ。運は人が運んでくるもの。人に運を渡すことによって自分の運を良くする。
ーーーーーーーーーーーーー
運は軍が走る、軍が走れるとは運が強い。1161番目に大きな顧客を得た。誰でも運は有るもの、1161番目まで出来るか。前向きで笑顔で周りに与える。ほんとの意味でお客様のことを考えて笑顔でやれるか、お客様と前向き対峙できているか、お客様に喜んでもらえるように与えることが出来ているかどうか?前向きとは許す、笑顔 明るく 与えるから運が強くなる。ほんとのことを考えて笑顔でやれるかどうか?ほんとの意味で前向きにあたえることができているかどうか?それが運がいいということ。
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します
[GM ]
おはようございます。つちぽん、憧れの型
どこら辺に憧れが
コロナ感染者がどんどん増えております。感染防止対策して毎日を過ごしましょう
昨日も大変暑く、5分と外を歩けませんでした
この時期にスーツは危険なので、暑さ対策するしかありません。水補給して、熱中症にならないように致しましょう それでは、復唱下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイル伝播して参りましょうスマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
[北さん]
人を喜ばせてお役に立つのは結構大変な事。自分があれもしたいこれもしたいと言っている人が人のお役に立つ事はまずない、どこからみていても私服を肥やしているようにしか見えない。先代は質素、そこが尊敬出来た。 石の上に三年も座っていたら欲しいものなくなるのでは。例えば一週間や一ヶ月ならラーメンまた食べたいなとおもうけれど、半年、一年になるとラーメンを忘れてしまうかもしれない。先代昔実際家では鯛等白身魚は食べない、欲しいものを絶つというのは日常にしていた。食べるものも自分の欲を押さえるようにしていた。だから色んなものが押さえられた。きっと先代の中には周りの人達を幸せにする為には自分が我慢をするというのがあったのでは。
Web 勉強会資料振り返り
■ 改善
自己の改善を日々続け、目標を設定し、それに意思決定をすべきです。 即ち、仕事をすると言う事は日々の改善です。 日常の仕事や生活の改善を、1か所でも良いので変えましょう。
以上、
作業ではなく仕事をするという事は目標があってそれに向かって邁進するということです。 それには日々の改善が必要で、自分自身が変化を拒まない事です。大きな改善をする前に日々の小さな改善を積み重ねていくことが大切かと思います。
[要田財閥総帥 要田富子さん]
2022/7/24 勉強会 超プチ明文化
・基本とは何か
商売をした動機は何なのか、なぜこの仕事をはじめたのかがはっきりしていれば、そこに戻れる
・今、上手くいっていない、なぜこうなっているのかを知るには
時系列に起こったことを整理することでどこでどうなったのかがわかる
※先生が日記をつけているのはそれが理由
・ブレないためには
自分で何かをしようと考えても、自分の考え付くところまでしかできない
他人のためにと考えると色々と考えると、喜んでもらえると思ったら少々のことは出来るもの
⇒会社が大きくなる
・自分の基本をもう一度考える
そこがはっきりしていれば迷走はっしないし、基本がしっかりしていれば応用もできる
人は足し算をしたがるが、それをするから基本から離れおかしくなる
・原点にかえるとは保全と同じで元に戻すということ
・生存論
人を採用する時の面接での回答
食べるために働くと答える人でないと採用しない
食べるために働く必要がある
→やっとって貰えた → これで食べていける → 一生懸命働く → 有難いと思っている → 数年で一人前になる → 皆と上手くいく → 生かされていることに気づく
・基本の姿勢
自分はどうするかを決めてしまえば自ずと変わってくるものであり、自分で作れるもの
・分け隔てをしない
悪いところを指摘するのではなく、ここをこうすればいいねという前向きな発言しかしない
・人のために仕事をしているという意識でする
少しでも自分のためと思うとミスをする
人のためだからミスをしない
グループLINE総括
人間は神から生きることを命じられ人生を歩んで行きます。毎日一年365日です。それを大切に生きるとは毎日小さな目標を達成する為に時間が与えられてます。抽象的な言葉や状況に慣れた人はその小さな目標を決めることすら出来なくなってます。人生は積み上げていくものです。故に毎日小さなことに意識して少しずつ実行していくことが大切。
思考とは
思考は過去に向かってやるものではなく、現状でやるものではありません。常に優先順位が未来にあるので、未来に向かいどのようにやっていくのかを考える事が思考です。現状は過去の事が今起きているだけの事であり、それは思考でもなんでもありません。
おもてなし
【2022年7月24日(日曜日)
おもてなしグループ総括】
坂崎
【2022年7月24日(日曜日)】
トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん
おはようございます
お天喜どうですか?
兵庫は晴れ
低気圧や前線が離れ、北日本の天気は回復に向かいます。関東から西日本の太平洋側は夏空(晴れ)の広がる所が多くなる見込みです。
ただ、九州は前線の接近で雲が増え、次第に雨の降り出す所があります。
きよさん
『楽しもう』
です。
今日のクレド
『具現化』
4つの言葉を元気に発しましょう
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔
元気から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
マッキーさん降臨
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん
おはようございます
本日もよろしくお願い致します
安藤さん
令和4年7月24日(日)
トシ先生、しんリーダー、きよ副リーダー、欠端代表、みほさん、たかさん、千恵子さん、とみこさん、マッキーさん、おはようございます。
本日の岡崎の天気 晴 気温33度の予想
【本日のクレド】
「具現化」
取組みのイメージを解体し一つ一つのパーツを内容の濃いものにしてまいります。
本日も宜しくお願い致します。
きよさん
【2022年7月24日(日曜日)】
トシ先生
しんリーダー、てつやさん、マッキーさん、たかさん、安藤さん、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、
こんにちはお疲れ様です
栃木は、今日も晴天です。
水分と食べ物に気をつけて、汗をかいたら拭いたり着替えたりなど
うがい、手洗い、しっかりしましょう
本日のクレド
『距離感』
何事も常冷静沈着に感情的にならず
一歩引いて観て聴いて相手の価値観を勝手に決めつけず。判断してみることをしてまいります。
とみ子さん
埼玉県行田市にある古代蓮の里に蓮を見に行ってきました
8時前には暑くて帰ってきました
てつやさん
とみ子さん
見事な蓮ですね。早朝の人が少ない時に行ったのですね。
とみ子さん
1週間早く行けばもっと沢山咲いていたようです
8時前にはかなりの人が来てました
色んな蓮が見れました
坂崎
現場近くで、
整列
とみ子さん
坂崎
キレイに整列してどこまで行くのでしょう
かわいい写メで笑顔になりました
たかさん
お疲れ様でございます♪
きよさん
トシ先生の言葉シェアーします。
先生のお言葉
「積み残し」
分からない事は調べる。積み残しをしない事。
現在というのは、過去の積み残しを処理しているので、未来に向かいどう動くかが構築できないと、未来に対してどう動くか考える事が出来ません。
感情論の人は過去ばかり振り返ります。
過去に経験したから未来に役立つということはありません。
<関連記事>
未来は今から作られる
とみ子さん
お疲れ様です
本日の勉強会の明文化です
基本について学びました
かなり短いですがシェアさせていただきます
2022/7/24 勉強会 超プチ明文化
・基本とは何か
商売をした動機は何なのか、なぜこの仕事をはじめたのかがはっきりしていれば、そこに戻れる
・今、上手くいっていない、なぜこうなっているのかを知るには
時系列に起こったことを整理することでどこでどうなったのかがわかる
※先生が日記をつけているのはそれが理由
・ブレないためには
自分で何かをしようと考えても、自分の考え付くところまでしかできない
他人のためにと考えると色々と考えると、喜んでもらえると思ったら少々のことは出来るもの
⇒会社が大きくなる
・自分の基本をもう一度考える
そこがはっきりしていれば迷走はっしないし、基本がしっかりしていれば応用もできる
人は足し算をしたがるが、それをするから基本から離れおかしくなる
・原点にかえるとは保全と同じで元に戻すということ
・生存論
人を採用する時の面接での回答
食べるために働くと答える人でないと採用しない
食べるために働く必要がある
→やっとって貰えた → これで食べていける → 一生懸命働く → 有難いと思っている → 数年で一人前になる → 皆と上手くいく → 生かされていることに気づく
・基本の姿勢
自分はどうするかを決めてしまえば自ずと変わってくるものであり、自分で作れるもの
・分け隔てをしない
悪いところを指摘するのではなく、ここをこうすればいいねという前向きな発言しかしない
・人のために仕事をしているという意識でする
少しでも自分のためと思うとミスをする
人のためだからミスをしない
以上です
清本
本日も皆さんありがとうございます。明日も暑くなりそうです。体調に気をつけて免疫アップ
宜しくお願い致します。