2024年8月26日 LINEグループ活動(2025年8月9日更新)

- 2024年8月26日
LINEグループの活動
おもてなし
【2024年8月26日(月曜日)
おもてなしグループ総括】
🔴マッキーさんおはようございます😃☀
本日もよろしくお願い致します‼️✨
🔴坂崎
【2024年8月26日(月曜日)】
おはよう御座います😊
本日のお天喜
西日本、東日本は太平洋高気圧に覆われるため、日差しが届き暑くなります。大気の状態が不安定で雷雨の可能性もあり、要注意です。
北日本は曇りや雨のすっきりしない天気になります。
🎵今日のクレド
【日々積み重ね】
🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵
✔️私は運が強い
✔️私は賢いです
✔️私は利他です
https://cana-an.com/
✔️私は成功します
🔵おもてなし標語
🔷お・思いやりを持って
🔷も・モテモテな人にしてあげて
🔷て・手柄は誰かにあげて
🔷な・仲間のために
🔷し・信頼される人になりましょう
😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗
で宜しくお願 いします。
✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
🔴河野さん
おはようございます
本日も宜しくお願い致します
🔴たかさん
おはようございます
🔴安藤さん
2024年8月26日(月)
おはようございます。
本日の岡崎市の天気 晴 気温33度
「日々積み重ね」
積み重ねが年輪のようになり、しなりと強度となり、盤石なものになります。
小さくとも日々の積み重ねを大切にしてまいります。
〇4つの言葉
・私は賢いです
・私は利他です
・私は成功します
〇おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
本日も宜しくお願い致します。
🔴きよさん
【2024年08月26日(月曜日)】
おはようございます
今朝は晴れ
水分補給に水💦アイソトニック・OS1など体調管理に気をつけて行きましょう
手洗い・うがいをしっかり♪♪♪
手足口病・コロナにかかっている方増えています。食中毒にも注意です
ストレッチ体操で身体も気持ちも柔軟に
🎵今日のクレド
【日々積み重ね】
何事も着々とだんかいをふんでこなしていく小さなことを見逃さないよう参ります。
🍀4つの言葉を元気に発しましょう🎵
✔️私は運が強い
✔️私は賢いです
✔️私は利他です
https://cana-an.com/
✔️私は成功します
🟡おもてなし標語
🔷お・思いやりを持って
🔷も・モテモテな人にしてあげて
🔷て・手柄は誰かにあげて
🔷な・仲間のために
🔷し・信頼される人になりましょう
😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗
本日も宜しくお願いします🍀
✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
👨🏫トシ先生
元気スタンプ
🔸ありがとうございます♪
🔶しんリーダー・清本
お疲れ様スタンプ🎶
🔴清本
家族で夏休み
水浴びてビチョ💦びちょ
気持ちいい感じです
🔵たかさん
地下30メートルからの天然水のおかげです♪
🔵たかさん
今日の差し入れです
🔵たかさん
バイトの方々貴重なお仕事です
🔶🧜🏻♂️天然水良いでーすね
本日も皆さん残暑厳しいなかありがとうございます😊
スマイル伝播組
🔳ぜんちゃん
本日は全国の広い範囲で大気の状態が不安定になるため、雷を伴った非常に激しい雨が降り、短時間に大雨が降るところがある模様です☔️⚡️
台風10号は南を西よりに進んでおり進路が変わりました🌀
https://weathernews.jp/s/topics/202408/250275/
つちぽん、ヤングっちゃん、身近な食べ物から体調を整えてまいりましょう🙆🏻♀️
私もトマトやバナナを意識して摂取します😃
最近は甘いものが欲しいと思った時は、和菓子を食しています✨
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨
🔳つちぽん
皆さま、おはようございます!😊✨
のだぽん、前の台風はさほど雨風の影響なかったのですね😳
今回もルートがそれてあまり影響が出ない事を祈っております✨
本日も湿度高めですので暑さ対策しながらお過ごしください✨
それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい😊
朝礼行かせていただきます!✨✨
本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊
私たちのグループは
🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる目的を達成します。
🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
🌕そして塾全体 一体感を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
★自責の念。
人間には脳の中に自責の念がある。やらなくてはならない事をやらなければ自分の中で違和感が生じて不愉快になるもの。それを使い、取り組みしていかなければならない。無意識が意識にならないと目指すものを現実化する事は出来ない。
★無意識の中の意識。
無意識は脳の働き。要は自律神経と一緒で寝てる時は意識がないから、その状態で暗示をかけなければ意味がない。意識している時に暗示をかけても、それは意識だからいくらでも変更が出来る。無意識は変更出来ない。しかし暗示をかけてしまえば無意識の内に意識が行く。その意識は意識した時に顕在化される。
★無意識に暗示をかける。
例えばダイエットの場合は無意識に暗示をかけていると、食事を取るとなった時にそれがとかれる。満腹中枢が下がり食べられなくなる。ダイエットでは始めた時は意識して量を減らすが、その時点では空腹である。それが慣れてくると意識しなくてもその量になると満たされる。そのように暗示をかけていく。それに慣れとそこに意識がいくと自責の念で、食べられなくなる。先生はナイシトールで暗示をかけているから、その動作によっても意識がそこに行き、同じ事が起きる。
★動作で無意識を作る。
動作で無意識の意識を作らなくてはならない。単に頭の中で作ろうと思っても無理。何かの動作で慣れていくと無意識の意識はどんどん強くなっていく。色々な人に出会ったり、色々な仕事をさせてもらったり、思いもよらないところでいい話になったりするのは、その前座がある。そこをしっかり考えているから、そのタイミングで人と合う事が普通にある。そこでチャンスを掴んでいるかは無意識によるもの。
★AIとは。
無意識にあるものを意識に引きずり出す事が出来たら意識を高められる。人間は意識のあるところしか出来ない。それに本能とか感情などがついてくるから、更に出来なくなる。たとえ100を考えて想定しても出来るのはそのうち1~5位のレベルでしかない。AIには本能とか感情の機能はない。人間の自律神経上の無意識の状態に暗示をかける事により、自動的にそれが捉えられるようになる。簡単に言えばそれがAI。
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️
本日も周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨
🔳ガッシュ
おはようございます。
台風10号が近づいてきています。前回よりも被害は少なそうですが、油断せずに対策しましょう🎵
一段落したら、ゆっくりしたいのですが、8月は無理そうです。。。
それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう⤴️スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
🔳はまちゃんシェア
おはようございます☀Meditopia今日の格言です📗本日もよろしくお願いします
「しあ合わせは、今日の美しい不完全な瞬間にある。」
🔳近藤さんシェア
北斗七星の皆さんおはようございます。
本日もThe Land of canaan Web 勉強会資料を振り返ります。
利他の一つ
人の縁はゆかしでえみし。であるならば、誰に対しても敬意を持って相手を称えるという心を持たない限り、素直な気持ちにはならないのです。
例え競争しても、相手が自分の上であれば素直に称えるべきであり、自分自身はそれをもっと越す為にはどうしたらいいか?と自分自身で葛藤すべきです。
以上、
周りに関わる人に対して敬意をもってそれを称えるから俯瞰的にも観れて利他も出来るのです。
本日もよろしくお願いします。
🔳うめちゃん
【そのこれを言いてはじざれば、すなわちこれをなすや難し】
訳:例えば、普段から確かな情報や事実を確認せず無責任な発言することは、周りの人からの信頼を失う原因ともなります。
その結果として、周囲とのコミュニケーションが難しいものとなってしまい、学業や仕事で成果を上げることが難しくなってしまいます。
そうなれば社会における立ち位置をつくることもおぼつかなくなって、最後には生きて行くことも出来なくなってしまうでしょう。
そうならないためにも、普段から意図を持って発言や行動をするよう努めていくことが大切なのです。