2022年11月20日 LINEグループ活動

- 2022年11月20日
LINEグループの活動
スマイル伝播組
2022.11.20 smile総括
[ぜんちゃん]
のだぽん、昨日も明文化のシェアをありがとうございます 音読し学ばせていただきます
仙台からは無事にお戻りになられましたでしょうか
段々と冷え込んできましたので、暖かくしてお仕事ファイトです! つちぽん、注文をいただいても納期遅れが発生していて、なかなかお客様のお手元にお届けすることができず歯痒い状態が続いています
ガッシュGM、タクシーの運転手さんもびっくりして次に乗車した方へお伝絵したかったのでしょうね
(笑) 偶然の嬉しい出来事でしたね
11月19日新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
*新型コロナ状況(11月19日現在)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ
[朝礼~]
のだぽん、いつも明文化配達誠にありがとうございます読み込ませて頂きます
ガッシュGM、運転手さんも嬉しかったのですね
伝えたくてうずうずしていたのが伝わります
ぜんちゃん、半導体不足の影響により新車の納期が長くなっておりますよね。
売上が上がっているのに納品出来ない歯痒さは大変なご苦労があると想像いたします皆さま、本日も知恵を絞って乗り切って参りましょう
それでは朝礼行かせていただきます!
本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします
私たちのグループは~
利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
人生において歳を重ねるとは、固定概念や既成概念を身につけていくという事。しかし、それはその真実によるものでは無くその殆どが周りからの影響なのである。
本当に自分自身がしっかりと調べて学んで身に付けたものであるなら、それは信念と言う価値観になるはずなのである。
物も同じであり人も同じなのである。しっかり考えて物も手に入れるべきであり友人も心の友以外に関しては、やはり自らが信頼関係を持てる様に図った人に囲まれるべきなのである。
つまり、人生において歳を重ねるとは、まさに無駄なものを沢山身につける事となるのである。そんな人が運気を呼ぶとかお金持ちになり一生豊かに暮らせるであろうか?
無駄なものを捨て価値あるものだけに囲まれて生きていく事にこそ、人生の豊かな価値はありだからこそ運気もお金も寄ってくる。
なぜならばお金も運気も大切に扱われるに違い無いからである。まずはそこをしっかりと認識して自らの人生において不要なものを自らの選択の権利を行使して周りを思考で固めるべきなのだと思う。
人がするからするのでは無く、自らが考えて決断してこそ道は開かれるのだと考える。
当然選択を間違えれば、そこには衰退と言う言葉しかあり得ない。現在低所得者と呼ばれている人がいるならば、それはきっと人生において怠慢な決断をした人であると確信している。ゆえに、正しい決断ができる様に自らの思考を磨いて行くべきなのである。今からでも遅くは無い。
人は確かに年齢と共に経験と言うお宝を手に入れます。しかし、それは望んだものでしょうか?私はいつも思います。何かがあるから上手くいかないのでは無いか?それは本人の勝手な想いではなく、きっと貴方の中にある何か不必要な思いが、邪魔してるのでは無いか?生まれた時はみんな裸だったのに、色々な経験を経て着飾る様になり物持ちになる。それは貴方が幸せになる為に選んだことなんでしょうか?
人は最低限のものがあれば十分幸せですね。都会の繋争の中にいると、大自然がこのうえも懐かしく気持ちの良いものです。無いものねだりでは無いでしょうか?本当に欲しいものは手に入れるべきだと私は思います。その為には自分で先を考えた選択力をつけるべきでは無いかといつも考えています。どうでも良い仲間との食事会も良いでしょうね。けど、貴方が信頼でき助け合える仲間との食事会の方が良く無いですか?選んでますか?私は時間の無駄が苦手ですね。だから、たわいも無い話をする友人はいませんし、そんな時間があるなら1人で孤独に時間を過ごします。次の戦いの為に力を温存します。
だから、欲しいものを手に入れましょうね。その為には確かな人生を自信を持って歩むことだと思います。経営は技です。経営人にならなくては誰も付いてきません。誰も良くしてくれません。信頼を勝ち取ることが大切なのです。疎かにしていた人間関係もしっかりと構築して、信頼を勝ち取ることです。人として憂なき人になるべきです。頼られるべき人にならねばなりません。どんな辛く忍耐を強いられても、彼奴に、彼女に付いて行こうと言う人が貴方の周りに現れたらそれは忍耐力が付いた証です。言葉でなく行動で見極める力が付けば貴方の人生は良き人生です。お金も喜んでやってきてくれます。お金は人から人に渡って行きます。その過程に貴方が立てば良いだけのことです。
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう! 周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します
[GM ]
昨日から左目のまぶたが痙攣しております。疲れかストレスでしょうか。芸能人はやはり都心のタワマンに住まわれているのでしょうか昔、きゃりーぱみゅぱみゅが住んでるマンションに住んでる人がいて、自慢しておりましたね。なかなか同じ建物でもすれ違わないもんだなぁと、今のアパートでも思っています。お隣さんが、大学生から若いカップルに変わっていました
本日は、流山と四街道へと移動になります。千葉だけでも幅広い移動距離になりますね。車の長距離を運転すると、電車の有り難さが良くわかります。新幹線も30年前とは大分変わりましたね
それでは、復唱下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイル伝播して参りましょうスマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
[梅ちゃん]
【法禁を簡にして謀慮を務め、封内を荒して交援を恃むは、亡ぶべきなり】
訳:組織崩壊の兆し
組織内の全員で決めたはずのルールを破ってまで、自己の欲望を満たすために沢山のお金を無駄に消費する。 それにより組織内の財務状況が悪化してしまい、結果組織を維持していくために他人からお金を借りなければならなくなる。 このような人間が組織内に増えてきたなら、いずれその組織は崩壊することであろう。
Web 勉強会資料振り返り
■挑戦
ものごとは、自分にどれだけの事を強いる事が出来るかです。 それは自分への挑戦。挑戦とは、新しい自分の環境を作り、よりグレードの高いベースを創るという事です。
以上、
自分への挑戦をするとは固定概念を外し新しい自分を作り出す事です。子供の頃は固定概念や既成概念がないので毎日が挑戦です。挑戦と意識していないのでネガティブがありません。大人になると止める自分がいるので意識して挑戦をする必要があるかと思います。
グループLINE総括
時間軸、判断軸、行動軸を持つ事。行動軸を持てると時間軸を持て、すると判断軸を持てるようになる。行動軸がズレてしまうとみなズレてしまう。
人間力
導入、フロントでやるのは人間力。人間力の根底は利他です。
2022.11.17 勉強会
東京塾 野田敏和
ゼグメントで分ける
■思考の原理でもあるが、物事何でも基本のベースを抑えてしまうとあとは全部繋がって行く。全体を観てどこを基準にして考えるか分かると思考に繋がりが出て順番に落として行ける。物事は最初にどこを考えて手を付けるかが勝負で、最初を間違えると思考が繋がらず考えが途切れて最後まで上手く行かない。最初に「ゼグメント」で分けて思考で展開すると物事が繋がって行く。
目の前のモノを整理する時、何から整理するか考えるけど、① 何から整理するか? ② 何処から整理するか? ③ どういう風に整理するか? … 最初に手を付ける品目を間違えると整理出来ない。要るモノか要らないモノか悩みながら進んで行って、要らないモノから手を付けている人は途中で立ち往生して整理できない人。
物事は全部最初に「ゼグメント」で分ける。整理も掃除も最初に「ゼグメント」で分ける。要るモノ・要らないモノで分けようとするのは主観。① 大きいモノ・小さいモノ ② 新しいモノ・古いモノ ③ 色・形 ④ 年代・年数 … 基準は簡単に作って大きいモノを先に整理する。そして、場所の確保が出来てから小さいモノを整理する。 「ゼグメント」で分けられないと仕事がバラバラで前に進まない。
仕事をする上で「ゼグメント」で分けると、その仕事の中で ① 自分でやる仕事 ② 人にお願いする仕事 ③ 誰にもお願いできない仕事 … ③をどうするか速く考えないといけないと分かる。
・夫婦でお金を貯めるなら最初にいくら貯めるか考えて、出て行くお金を年間で一定にし、月15万しか使わないというのを基準にして1年で180万しか使わないという「ゼグメント」になる。そこに残業代を追加して行って、奥さんもバイトし収入が増えればそれだけ貯金が増える。全ての部署の残業を肩代わりし3年で出世して部長になり専務にまでなった。
仕事でものづくりをやっている人は、基礎を作りそこに使う道具を扱って行けるのに、仕事と違って生活に主観が入り寸断されているから人生が繋がらなくなってしまう。どんな事でも考え方と手法は全部同じで、1から10まで「ゼグメント」で分けて一斉にスタートする。
・不動産を手に入れたいと想ったら、地権者と仲良くなることと、購入するお金を用意すること。お金が用意出来ればあとは地権者との話し合いだけだから、やること必要なことを「ゼグメント」で分けてしまうと夢がリアルな現実になる。夢があっても主観だとどこから手を付けて良いかが分からないから夢で終わってしまう。
自分の1日の仕事を始まりから終わりまで箇条書きで並べてみる。その時に ① 自分一人でやる仕事 ② 皆でやる仕事 ③ お客さんを相手にする仕事で全部分けてみると、一番大事な仕事がどこかはっきりする。③が一番大事となったら、お客さんを相手にする為の準備のところが大事となり、仕事の仕方を変えることが出来るようになる。頭の中で流していることは主観だから全部「ゼグメント」で分けて明確にすると全部繋がって仕事の質が上がる。
・仕事の目的を決めて何をどこからやるか、注意するところを考えてその日の内容を「ゼグメント」で分けてスタートする。
・自分にとって良いお客さんとはどういう人か「ゼグメント」で分けてみて、そういうお客さんと仕事が出来るように組んで行ったら周りが皆そういうお客さんで固まる。働く仲間でも「ゼグメント」で分けると、もっと良くなる為に直してあげるところが分かる。
縺れた糸を解いて1本の糸に戻すには、一番縺れている難しい所からちょっとずつ解いて行くのが手っ取り早い。仕事もクレーム処理も難問はいたる所に転がっているものだが、一番縺れているところが解けないときれいに対応出来ない。端から解いて行ってももっと縺れるだけ。
・自分の日常生活で一番適当にやっているところがきれいに整理出来たら、他の事ももっと整ってくる。
・ゴルフをするのに全部のクラブが上手くなる必要は無く、9番・7番・5番 くらいが打てればコースは回れる。悩んだら9番…7番。ここに基準を持って練習する。順番に全部のクラブを練習してもゴルフは上手くならない。たくさんある中で「ゼグメント」で分けて練習する。
自分の仕事が明確になっていないと相手に寄り添えない。相手に寄り添うとは、相手を知ること。相手を見るのではなく具体的に相手のどこを観るかで他のものも観えて来る。やってあげるべきところを観て行動していると結果に繋がる。
[要田財閥総帥 要田富子さん]
20221120 勉強会 プチ明文化
◆ストレス
・穏便に済ますことと相手にストレスを感じさせないことは別である
・相手にストレスをためさせないこと
→そのためには、相手との問題を自然に解決する能力が必要
→相手に対してこちらが気づかないことが相手にとってのストレスになる
→気づくためには気づくための努力が必要である
例)健康について
「これをやればいいですよ」の「これ」をするのがストレスなので、そこを解消する
→ストレスにならないようなご提案をする
※不健康を誘引する行動を取っている→お酒を飲む
→それを「習慣」と言う
◆気遣い
×今日飲みに行こう
○今日は忙しい?と相手の状況を確認する
※気づく人は気づいたら行動をする
※気づかない人は何をやっても上手くいかない
※すべての事の始まりはストレスからである!
おもてなし
【2022年11月20日(日曜日)】
おもてなし 総括(^O^)
しんリーダー朝礼
トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん
おはよう御座います
本日のお天喜
関東や東海など東日本を中心に冷たい雨となります。北日本や西日本は日差しの届く所があるものの、にわか雨
の可能性があるため、油断の出来ない天気です。
きよさん
『考える』
です。
今日のクレド
『置き換える』
4つの言葉を元気に発しましょう
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔
元気から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
マッキーさん 降臨
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん
おはようございます
本日もよろしくお願い致します
とみ子さん⇒おはようスタンプ
安藤さん
2022年11月20日(日)
トシ先生
しんリーダー、清本副リーダー、欠端さん、マッキーさん、たかさん、美月さん、千恵子さん、とみ子さん、
おはようございます。
本日の岡崎市の天気 くもり 気温16度
〇本日のテーマ
きよさん
『考える』
よろしくお願いいします。
〇本日のクレド
「置き換える」
一方から見るのではなく、別のものに置き換えて考えていく習慣をつけてまいります。
〇4つの言葉
・私は運が強い
・私は賢いです
・私は利他です
・私は成功します
〇おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
本日も宜しくお願い致します。
清本
【2022年11月20日(日曜日)】
トシ先生
しんリーダー、てつやさん、たかさん、マッキーさん、安藤さん、千恵子さん、とみ子さん、みほさん
おはようございます。今日は、曇り晴れ
お天喜です。
♦️清本
『考える』
宜しくお願い致します。
今日のクレド
『置き換える』
よくわかり置き換えてみていろんな方向から考えシュミレーションしてみて考えを実行へと意識します。
4つの言葉を元気に発しましょう
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔
元気から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
たかさん
皆様の健康祈願今日もありがとうございました
とみ子さん
20221120 勉強会 プチ明文化
◆ストレス
・穏便に済ますことと相手にストレスを感じさせないことは別である
・相手にストレスをためさせないこと
→そのためには、相手との問題を自然に解決する能力が必要
→相手に対してこちらが気づかないことが相手にとってのストレスになる
→気づくためには気づくための努力が必要である
例)健康について
「これをやればいいですよ」の「これ」をするのがストレスなので、そこを解消する
→ストレスにならないようなご提案をする
※不健康を誘引する行動を取っている→お酒を飲む
→それを「習慣」と言う
◆気遣い
×今日飲みに行こう
○今日は忙しい?と相手の状況を確認する
※気づく人は気づいたら行動をする
※気づかない人は何をやっても上手くいかない
※すべての事の始まりはストレスからである!
お疲れ様です。
しばらく勉強会に出れず明文化もだせていませんでした
今日はラストの30分だけの参加でかなり短いですがプチ明文化です。
お客様のストレスに気づくことが大事というお話で、お客様とのことだけでなく、会社、仲間、家族、全てにおいてそうだという事でした。
寒い夜になりそうなので温かくしてお休みください
お疲れ様でした
清本
とみ子さん明文化ありがとうございます
皆さん本日もありがとうございました