お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2024年10月11日 LINEグループ活動(2025年9月24日更新)

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
  • 2024年10月11日

LINEグループの活動

おもてなし

【2024年10月11日(金曜日)
おもてなしグループ総括】

🔴しんリーダー 朝礼🎶🍃

【2024年10月11日(金曜日)】

おはよう御座います😊

本日のお天喜

移動性高気圧に覆われて広い範囲で穏やかな秋晴れとなります☀。一方、北陸や北日本太平洋側では時々雨☔️が降って傘🌂の出番がありそうです。

🎵今日のクレド

【千里の道も一歩から】

🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵

✔️私は運が強い

✔️私は賢いです

✔️私は利他です
https://cana-an.com/

✔️私は成功します

🔵おもてなし標語

🔷お・思いやりを持って

🔷も・モテモテな人にしてあげて

🔷て・手柄は誰かにあげて

🔷な・仲間のために

🔷し・信頼される人になりましょう

😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗

で宜しくお願 いします。

✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗

『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。

 

🔴河野さん

皆さま
おはようございます

会社でニンニク入りのグラタンの話をしたら
夕飯、グラタンにする‼️って2人が言っていました😊

本日も宜しくお願い致します

🔴安藤さん

2024年10月11日(金)
おはようございます。

本日の岡崎市の天気 晴 気温26度

「千里の道も一歩から」

何事も行動に移すことを心得てまいります。

本日も宜しくお願い致します。

👨‍🏫トシ先生
お疲れ様・元気スタンプ

🔸ありがとうございます

🔴きよさん

【2024年10月11日(金曜日)】

こんにちは
お疲れ様です

今朝は、晴天☀️朝の空がとても綺麗でした。
肌寒暖差に気をつけて身体を冷やさない様に
朝の水分補給は、白湯からはじまりですね♪♪♪
胃腸を大切に

手洗い・うがいをしっかりです(手洗い)

ストレッチ体操(体操)で身体も気持ちも柔軟に(体操)

🎵今日のクレド

【千里の道も一歩から】

勇気と優しさを持って踏みたしてて参ります。

🔶本日もありがとうございました今日は爽やかな1日でしたね

 

 

スマイル伝播組

🔳ぜんちゃん

おはようございます😊

本日は広い範囲で秋晴れとなる模様です☀️
ただ朝と日中の気温差が大きくなるようですので、着るもの等で調整をしてお過ごしください🙆🏻‍♀️
段々と関東も朝肌寒さを感じるようになってきました💦

ヤングっちゃん、かりゆし水族館は「最新の映像表現と空間演出を駆使した新しいカタチのエンタテインメント水族館」なのですね🐟
https://kariyushi-aquarium.com/

*大規模な「太陽フレア」観測 きょう(10日)深夜以降 人工衛星・GPS・飛行機や船舶の通信に影響のおそれ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1479842

本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨

 

🔳つちぽん

皆さま、おはようございます!😊✨

ぜんちゃん、総括ありがとうざいます🙇続きます‼️

本日北海道へ戻ります✈️
寒暖差がありますので暖かい服装で向かいます

それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい😊

朝礼行かせていただきます!✨✨

本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊

私たちのグループは

🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる目的を達成します。

🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。

🌕そして塾全体 一体感を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨

ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー

ミクロとマクロの視点 相対するところで勝負する、世の中はどういう動きをしている?

バランスが大事
攻め続けることで100のうち99がだめでも1つに突っ込むことで道を拓く、冷静に、ミクロとマクロをバランスよく攻めていく

某自動車メーカー
役員の会議で車が売れないのは

今の需要は軽自動車
少子化で若者がいない
若者は車に乗らない
給与が安いから乗れない

という主観で会議を進めていた。主観を大勢としてしまうこと、マクロとしてしまうことで問題がぼける、それを確かめるにはミクロを確認すること。対ということ。賛成があれば反対、上があれば下がある。反対を調べることで物事が観える。

ーーーーーーーーーーーーー

人間関係1つにしてもマクロとミクロがある。
全体的なものよく観察しなければ上手くいかない。
ミクロだけを見ている人がほとんど。
目の前の事しか見ていないからそうなる。
それは自分の考え方で物を見るから。
世の中には人が沢山いて、それぞれの考え方がある。
なのに自分の考え方だけで物をやろうとするのはおかしな話。
10人いたらそれぞれ生まれも育ちも教育も違う。
それぞれの考え方があるのに、そこを理解せずに成功するはずがない。
自分の考え方で突っ込んでいったら孤立するだけ。

ーーーーーーーーーーーーー

それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️

周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨

 

🔳のだぽん

おはようございます。本日のHPのご案内です。
小夜監事がグループLINE活動アップしてくださっています。

2023年10月31日 LINEグループ活動(2024年10月11日更新)

トシ先生の言葉アップしています

恐怖本能と⾏動の制約

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2025 All Rights Reserved.

PAGE TOP