お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2022年10月20日 LINEグループ活動

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
  • 2022年10月20日

LINEグループの活動

スマイル伝播組

2022.10.20 smile総括

[ぜんちゃん ]

ここ数日、店舗を回り色々な方と話す機会がありますが、直接話すといつもと違った内容や意見が出てきたりと、このような時間を持つことの大切さを感じております✨ 本日もポジティブに矢印を外側へ、自分でなく誰かのために行動していきます💨
10月19日新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
*新型コロナ状況(10月19日現在)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨

 

[朝礼~⤴️🙌🎶🔔]

北海道は寒さが増しておりますが本日は17℃まで上がりますので比較的暖かいですね😊ですが最低気温は6℃と霜注意報なるものが発令されております❄️ 関東も寒暖差激しくなっておりますので体調に気をつけてお仕事してくださいませ!✨✨ ぜんちゃん、実際に体感しないと分からないこともありますよね😊 私も誰かの為にの行動を心がけて動いて参ります✨✨ それでは朝礼行かせていただきます!✨✨ 本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします🤲😊

私たちのグループは~⤴️

🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。

🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。

🌕そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨

ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー

言葉を違う言葉に置き換える事は大切です。愛は感情論。大切なものは大事にする。大事にするにはどうしたら良いかを考える事です。

ーーーーーーーーーーーーー

置き換える
目の前にある仕事は過酷でも、それを乗り越える事が大事です。 何かに楽しみを感じる事で、それを続けることが出来る。 これが思考の一番成せる技でもあるのです。

ーーーーーーーーーーーーー

それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨

 

[GM ]

最近、夜がだいぶ冷え込んできております。日中がちょうど良い気温って感じがします。 仲本工事さん、お亡くなりにななりました。ご冥福をお祈りいたします。怪我も病気も、やはり手術後の体力がないお年頃ですよね。歳に関わらず、健康第一なので、皆様もお気をつけてお過ごしください🏥それでは、復唱下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイル伝播して参りましょう⤴️スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します

[代表]

習慣を変えるとは置き換えること。うまいこといかなかったことはその本人が仕事をしなかったのではなく、こちらがその環境を提供できなかったからと考え方を置き換えた。朝早く起きる、健康のためにではない。周りの皆さんのために、他人に対して生活を変えた。お酒を飲む。今までは簡単に行ってしまっていた。しかし家内のためにということなら、お酒を飲むことがなくなった。

 

🔲 Web 勉強会資料振り返り

■ 脳の働きの中で

▪️脳の働きの中で大事な事は、一人称は有り得ないのです。必ず二人称、三人称でロジックは組み立てられるのです。 複数の人がいて、複数の人を納得させる方法と、そのやり方を考える事で思考が働きます。

以上、

何かを考える時は俯瞰して見た自分をイメージすることが大切です。1人ではなく周りの中に自分がいる意識を持つ必要があり、それを前提として考えると主観が外れた思考が動くかと思います。

 

🔲 グループLINE総括

プロになるという事は周りの人がどう評価するかという事が大事。自分だけの評価はどうでも良い。上司から見た時に上司ができて欲しいと思っている事を一番において、他を捨てででもそこをやるから出世する。

 

🔲 影響力はコミュニケーション

😎常に相手を冷静に見てしまうと、うまく接触できません。​どこかで寄り添い、横に座るきっかけをつくらなければなりません。​コミュニケーションは相対する立ち位置ではなく、横に並んで、いつ切り込んでいくか?です。​それは子育てでも同じで、対峙しては上手くいきません。
いかにコミュニケーションを活発にしていくかを考えながら、コミュニケーションを図っていかないといけません。自分の言いたい事を言うだけではコミュニケーションは取れないのです。

 

[要田財閥総帥 要田富子さん]

20221020 勉強会 プチ明文化

◆方法論
・何かをするときにどうするかを自分で考えるのではなく、誰に聞くのかが大事
→日ごろ話をしていない人に聞くことで客観的な意見をもらえる
→そうするために、日ごろ話をしない人とも聞ける関係性を作っておく

◆会議の課題
・不確定要素をつぶすこと

◆日本人
・分断が好き
・邪魔なもの、嫌なものを捨てる
・人生の目的を意識せずに生きている
→日本の65才以上のピークは2042年を意味するものは何か

◆マネジメント
・1人で数字をあげるのではなく皆であげる
→周りの協力がなくてはできない

◆考え方・性格を変えるだけで楽に生きれる
・人から協力してもらえるようになる
・変えようとしないからぶつかる
・何かを変える、何かをやり直すならば何かを捨てること

◆資格を取る
・資格を取るだけではダメ、その資格で相手の役に立つようにする

◆人生の失敗と成功
・人間関係をよくすること
→人を見る目があれば失敗することは少なくなる
・対人関係は自分をどう変えるかが大事

◆勇気
・勇気が必要な時は撤退する時だけ
・前進する時に勇気がいるというのは計画そのものがおかしい

◆日本はなぜ幸福度が低いのか?(本日の先生のシェア記事より)
・人生の選択の自由度
・他者への寛容さ
→幸福度があがらない限り寛容にはならない
・ほんのちょっとの幸せを感じることができるなら、相手のちょっとした幸せを感じることができる
→満たされるものを大切にする

◆逆もまた真
・真逆をすると成功する
例)
先生の会社
高学歴だが、高学歴の人はメンタルが弱い→仲間により強くなる
子会社
中卒、高卒で今まで日の目を見なかった子の承認欲求を満たすことで伸びる
・社員の豊かさを考えている
・幸せ≠お金

【先生からの問いかけ】
「人間の幸福度」を考えてみてはどうだろうか

・人間関係が上手くいっている人は交渉も上手く行くのが物の道理

日本はなぜ幸福度が低いのか? キーワードは「寛容さ」 (Forbes JAPAN) https://u.lin.ee/01meM4d?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none

😎日本はなぜ幸福度が低いのか? キーワードは… 「寛容さ」

高齢化の課題解決において、日本は世界をリードするチャンスを手にしています。労働人口の減少に伴い、日本の社会構造は変革期を迎えています。豊かさと幸福を実感できる社会作りに動き出す時がきています。

その一方で、国連が発表した「世界幸福度ランキング2022」で日本は54位と、先進諸国の中で最低でした。

課題解決への鍵はあるのでしょうか。世界経済フォーラム(WEF)のアジェンダからご紹介します。

少子高齢化は世界が直面する喫緊の課題です。そして、その「最前線」を走る日本の人口急減、超高齢化に歯止めがかかりません。目下進む少子化の最大の原因は、若い世代の未婚化・晩婚化で、その背景には若者世代の将来への社会的、経済的不安があります。安定した生活を維持するためには、結婚や子育てなど家庭を作っていく将来設計よりも、仕事、キャリア形成を優先せざるを得ない意識が形成されてしまっていることが考えられます。

 

同時に進んでいる高齢化もまた、諸外国に類を見ない速度で進行しています。内閣府が発表した2022年版高齢社会白書によると、日本における65歳以上の人口は現在3621万人余りで、総人口の28.9%を占めています。この数は、2042年には3935人でピークに達することが見込まれています。

労働人口の減少や社会保障費の増大など、日本の社会基盤を揺るがす危機的状況を回避する手立てが模索されていますが、私たちは、急激に社会構造が変化していくこれからの時代をどう生き抜けばよいのでしょうか。すべての人が、心も身体も健康で幸せに生きることができる社会の実現には、何が必要なのでしょうか。

日本の幸福度ランキング、先進国で最下位の理由は

1946年に、世界保健機関(WHO)が定義した「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(well-being)にあること」という概念に立ち返り、ウェルビーイングを中心に据えた社会の実現ついて考えてみましょう。ウェルビーイングは、客観的なものと主観的なものに分かれています。「客観的ウェルビーイング」は、GDPや健康寿命など数字で測れるものであるのに対し、「主観的ウェルビーイング」は、個人が自分の人生の充実度、幸福度、満足度などを評価するものです。

国連が3月に発表した「世界幸福度ランキング2022」において、日本の順位は54位と、先進諸国の中で最低順位に位置しています。この結果を詳しく見ると、「人生の選択の自由度」と「他者への寛容さ」の数値が目立って低く、その他の項目、「一人当たりの国内総生産(GDP)」、「社会的支援」、「健康寿命」に関しては、ランキング上位国とさほど大差がありませんでした。

つまり、客観的ウェルビーイングは高いにもかかわらず、主観的ウェルビーイングが低いということが分かります。国民それぞれが抱く「主観的幸福度」についても、1位のフィンランドの2.518ポイントに対して、日本は1.487という結果が出ました。

世界と幸福度格差を埋めるためには、自分の人生を自ら自由に選択できていると実感できることと、立場や意見の違いに対して理解を示し合う他者への寛容さ、の2点が日本の重要課題であることは間違いなさそうです。

日本の幸福度を高めるには?

主観的ウェルビーイングに関して、史上最も長期にわたり追跡調査をした研究、ハーバード大学の成人発達研究からもヒントを得ることができるかも知れません。経済的、社会的に異なる背景を持つ約700人の対象者を1938年から75年間にわたり追跡し、対象者の心と身体の健康状態を調査したこのプロジェクトの目的は「幸福と健康の維持に本当に必要なものは何か」を明らかにすることです。

「75年間にわたる研究からはっきりと分かったこと、それは、私たちを幸福で健康にするのは、富でも名声でも無我夢中に働くことでもなく、良い人間関係に尽きる」── ハーバード大学心理学教授、ロバート・ウォールディンガー博士

そして、大切なのは人間関係の質であり、数ではないということ。この温かな人間関係を築くうえで必要となるのが、自分と意見や立場が異なる人たちに、どれだけ理解を示すことができるかという「寛容さ」。やはり、日本人が実感として豊かさや幸福感を感じられない理由として先にあげた要因が、ここでも関係しています。

今後50年、かつてない少子高齢化の時代に突入する中で、気候変動、資源の枯渇、格差や分断など重要な地球規模課題に直面しながら、すべての人が豊かさと幸福感を実感できる社会を構想していくことが迫られています。

さらに、その社会を、豊かさと持続可能性が両立するものとして構築していかなければならないのです。日本は今、世界に先駆けて、高齢化、少子化などの課題に直面する国として、課題解決先進国となると同時に、一人ひとりが幸せを実感できる社会という、世界が共通して目指すべき未来を実現する先駆者としての役割を果たすチャンスを手にしています。これを叶えるためには、日本固有のアプローチを早期に確立、実践する必要があるでしょう。

(この記事は、世界経済フォーラムのAgendaから転載したものです)

 

 

おもてなし

【2022年10月20日(木曜日)】
おもてなし総括

🔷しんリーダー 朝礼

トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん

おはよう御座います🍀

本日のお天喜

高気圧に覆われて、全国的に秋晴れとなります。朝晩は冷え込む所が多く、昼間との気温差に注意が必要です。

[今日のテーマ]

🔷安藤さん

『先の先』

です。

🎵今日のクレド

『安心立命』

🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵

✔️私は運が強い

✔️私は賢いです

✔️私は利他です

ホーム


✔️私は成功します

🔵おもてなし標語

🔷お・思いやりを持って

🔷も・モテモテな人にしてあげて

🔷て・手柄は誰かにあげて

🔷な・仲間のために

🔷し・信頼される人になりましょう

😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗

で宜しくお願いします。

✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗

『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。

 

🔷マッキーさん降臨🕺✨

トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん

おはようございます☀✨

本日もよろしくお願い致します‼︎(*^◯^*)

🔶とみ子さん⇒おはようスタンプ

🔷安藤さん

2022年10月20日(木)

トシ先生
しんリーダー、清本副リーダー、欠端さん、マッキーさん、たかさん、美月さん、千恵子さん、とみ子さん、
おはようございます。

本日の岡崎市の天気 晴 気温23度

〇本日のクレド

「安心立命」

自分に訪れる出来事は克服、解決出来るものと考え冷静に対処してまいります。

🔶清本
【2022年10月20日(木曜日)】

トシ先生
しんリーダー、てつやさん、たかさん、マッキーさん、安藤さん、千恵子さん、とみ子さん、みほさん

こんにちは、お疲れ様です。

本日のお天喜

今朝は肌寒くよく晴れて午後も晴れの一日になりそうです。冷たい空気が気持ちよく
お天喜です

 

🎵今日のクレド

『安心立命』

日々の出来事は顕在意識にならず、客観的に見て人と比較せず感情は無からどんな事にもとうぜず行動して参ります。

迷わず冷静に考え、優先順位を踏まえ判断していくことを意識します。

🔶とみ子さん
20221020 勉強会 プチ明文化

◆方法論
・何かをするときにどうするかを自分で考えるのではなく、誰に聞くのかが大事
→日ごろ話をしていない人に聞くことで客観的な意見をもらえる
→そうするために、日ごろ話をしない人とも聞ける関係性を作っておく

◆会議の課題
・不確定要素をつぶすこと

◆日本人
・分断が好き
・邪魔なもの、嫌なものを捨てる
・人生の目的を意識せずに生きている
→日本の65才以上のピークは2042年を意味するものは何か

◆マネジメント
・1人で数字をあげるのではなく皆であげる
→周りの協力がなくてはできない

◆考え方・性格を変えるだけで楽に生きれる
・人から協力してもらえるようになる
・変えようとしないからぶつかる
・何かを変える、何かをやり直すならば何かを捨てること

◆資格を取る
・資格を取るだけではダメ、その資格で相手の役に立つようにする

◆人生の失敗と成功
・人間関係をよくすること
→人を見る目があれば失敗することは少なくなる
・対人関係は自分をどう変えるかが大事

◆勇気
・勇気が必要な時は撤退する時だけ
・前進する時に勇気がいるというのは計画そのものがおかしい

◆日本はなぜ幸福度が低いのか?(本日の先生のシェア記事より)
・人生の選択の自由度
・他者への寛容さ
→幸福度があがらない限り寛容にはならない
・ほんのちょっとの幸せを感じることができるなら、相手のちょっとした幸せを感じることができる
→満たされるものを大切にする

◆逆もまた真
・真逆をすると成功する
例)
先生の会社
高学歴だが、高学歴の人はメンタルが弱い→仲間により強くなる
子会社
中卒、高卒で今まで日の目を見なかった子の承認欲求を満たすことで伸びる
・社員の豊かさを考えている
・幸せ≠お金

【先生からの問いかけ】
「人間の幸福度」を考えてみてはどうだろうか

・人間関係が上手くいっている人は交渉も上手く行くのが物の道理

こんばんは

お天気がよいものの空気が冷たい一日でした

今日の勉強会のプチ明文化です

先生から「人間の幸福度」について1度考えてみるようにとのことです
本日の先生のシェア記事をよく読んでみてください

本日もありがとうございました

おやすみなさい

清本
本日も皆さん
ありがとうございました。

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2023 All Rights Reserved.

PAGE TOP