2020年10月21日 グループLINE総括

2020年10月21日
各グループLINEの総括
スマイル伝播組総括
2020.10.21 スマイル総括
[ぜんちゃん]
昨日は少し暖かい気候となりました関東です つちぽん、私も眉間にシワが寄ることが多いですが(苦笑)何故そのようなことが起きてしまっているのか、現状把握をし矢印を外側にを常に持っていきます。 ガッシュGM、体調はいかがでしょうか? 寒暖差もありますし、身体がびっくりされているのかもしれませんね
朝一杯の白湯は健康に良いようです
のだぽん、昨日も学びの投稿をありがとうございます平和ボケせず危機意識を持つこと、そのような時ほど感情で判断を誤らないようにいたします。
10月20日新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
*新型コロナ状況(10月20日現在)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
本日もお気を付けていってらっしゃいませ
昨日の健康クイズ、回答ですガッシュGM正解です!
A「②身体・認知機能などが低下した状態」
フレイルとは、加齢によって身体・認知機能が低下し、虚弱となった状態のことで、要介護状態の前段かとも言われています。 体を動かすなど筋力をつけることや、バランスの取れた食事を取ること、社会と関わりを持つことが、フレイル予防には効果的です。
出典元 おせっかい倶楽部365日1日1問健康ひめくり
【10月21日】365日1問1答 健康ひめくり
Q「睡眠不足は食欲と関係ある?」
①関係ない
②関係ある
③男性のみ関係ある
タツミラインより昨日のいなぽん朝天、のだぽんの投稿です。毎日ありがとうございます
小夜監事グループLINE総括
2019年11月12日
世の中、ありとあらゆるチャンスがあり、それを選べる権利もある。けど、苦手であり好ましくない事にほど真剣さが必要で、その事が如何なる時にも生き残れる人にしてくれる。
やりたい事をやって豊かになれるなら幸せだが、その中でやりたくない、嫌なこをどう捉えてクリアするか。
今までやりたく無いビジネスをして来たお陰で資金力、人財も確保、ネットワークなど沢山できたが、好きでやって来た訳ではなく、やらざるを得ないからやって来た故に、そのノウハウが豊富にある。
物事全てに色々なやり方はあるが、如何に時間を確保するかで全てが決まる。
ーーーーーーーーーーーーー
やりたくない事にこそ成長のチャンスがありそうです。
嫌な事を克服するからこそ多彩なノウハウや人との繋がりが出来て後の財産になっていく。
それには時間の確保が必要という事を認識したいと思います
((
トシ先生の言葉
【自己逃避】
幸之助さんの言葉は思考が動きます。
だけど、一般の人は心で聞くのです。
そこに自己逃避があり、失敗した理由を言葉で置き換えようとします。
【朝礼~\
/】
皆さま、おはようございます! ガッシュGM、のだぽんとのボケとツッコミは周りを笑顔にしてくれますね
のだぽん、昨日もご考察ありがとうございます
危機感、危機意識を理解して行動に移せるように思考したいと思います
ぜんちゃん、本日も沢山の配達ありがとうございます
眉間にシワが寄る事が多いですが寄らない環境整備が出来る様に動いて参ります!
それでは朝礼行かせていただきます!
本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします
私たちのグループは~
利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
リエさんトシ先生お言葉の明文化より
第18章 選択ー意図を持つ
自分の意見を持って自己主張していく。自己主張とは、自分にしかできないこと自己のセールスポイントを主張すること。自他共に認める事がスキルであり自己主張できる事である。万全の対策をとって、チャレンジし前に進むと壁ができる。問題解決能力をつけるには、自己主張して、その壁を崩し乗り越えること。又、自分の財産や家族を守る為に壁のよじ登り方を考える。ここで大切なことは、壁と溝の違いを理解することだ。自分に起こることは身から出た錆。自分の身は自分で守る。思考の基本ですね。その為には、転ばぬ先の杖が必要。自分の生活を守り、豊かにする為、自分に有益な人、お互いを認めあい利益抜きで付き合える人、価値観や方向性が同じ人を探す。身を滅ぼさない為にも情報、知識を得、知恵を使うこと。情報収集できる人に時間をとって行動力を持って会い、自分に必要な情報を得る。
選択の四原則
人、物、金、情報は、意図的にきちんと自分で選択をする。現状を踏まえ自分で選択し、自己主張する。沈黙は金をまもり豊かな人生を歩む。
人は限られた時間の中で生活をし次世代にバトンタッチしていきます。自分や家族を守る為に、立ち位置や沈黙を守り、人、物、金、情報を選択することは無駄なものを省くことになる。私は思考を鍛えることが必要だなぁとつくづく思う訳です。
ーーーーーーーーーーーーー
おもてなしがやみつきさんの明文化より
・気づければ、早めに手を打つことができる(転ばぬ先の杖、灯台下暗しにはならない)
・今日の気づきは1ヶ月前の気づき
日々の気づきがあると、未来に気づきが持てる → 先手が打てる
= リスクヘッジができる
・気づくことで着地点が変わる
気づくことで立体的にモノゴトを捉えられるようになる
気づく → 前に進む → 衰退することがない(進化・成長する)
・気づける人 = 前に出られる + 後ろに下がれる
気を遣う人 = 後ろにしか下がれない
・このビジネスはいつまで続くのか? ビジネスモデルは常に変化する
始める = 終わる
・気づける人 = 三方よし → 人との縁が築ける
・気づいたことを確信する。情報収集をし、分析し、確認し、行動に移す
気づきの客観性を担保することも大事
・気づきをカタチにする努力をする → 昨日とは違う自分を作る
仕事とは気づくこと
・仕事 = 気づきを見つけること
気づきを求め気づく → 次の日につながる、仕事が連鎖し広がっていく
気づきが連鎖する = チャンスを逃さないから仕事が続く
・明日、将来につながる仕事(気づき)ができるよう考える
変化に対応し持続・継続していくためには気づけることが必要不可欠
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します
[のだぽん]
((….
…..
スマレンジャーズのみなさん、おはようございます~
ぜんちゃん、なんか歳をとると人間てフレイルになるのが当たり前のような感じを今まで受けていましたけど、色んなところの機能が低下して機能不全に陥らないように脳は活性化させていかないとなりませんね!ウィンウィン
脳には二つの役割がある。
①自律神経…体を安定的に維持する
___________
②五感…目・耳・鼻・口・手(感触)・足・体のツールを使い[判断]する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
① ② を結んでいるのが[神経細胞]
この[神経細胞]の電流が常に流れている人が、日頃と違うことや、細かいことに気付ける人で、現状維持に【危機感】を感じていられる人。(emoji)
この【危機感】から意識が高まり、[神経細胞]に電流が流れるから五感から得たものに対して反応も速くなる。
___________
結局、この人間の機能が磨かれないということは、利己で自分勝手に進めて行く人だから、学ぶということが出来ずに衰退していく。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
改革をして成長して行くのが世の中の常であるから、それが出来る会社は【危機感】のある会社で、出来ないなら崩壊するしかない。フ
つっぽん、旭川は、0度となりましたね。まだ寒さはこれからが本番ですが、アイスが保管できるのかと思っちゃいますけど、そんなことはないのですね~
アイスが溶けそれ以上の温度になると徐々に溶けていってしまうので要注意ですね。
マイナスであれば溶けないイメージはありますが、マイナス15℃以下なのです。
イメージとしては0℃を下回れば溶けないように思えますが、0℃で保存しては気づいたら溶けて液体になってしまっているので気をつけましょう。
️アイスクリームの保管温度「要冷凍(-18℃以下)」
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/11497265/%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAe_X_JC5g9vUI7ABIA%253D%253D
家庭用冷凍庫の温度は−18度に設定…
実を言うと、日本の家庭用冷蔵庫の冷凍室の温度は、JIS規格により-18℃以下と決められています(JIS規格とは日本工業規格といって日本の国家標準のひとつです)。
では、なぜこの基準なのでしょうか?
それは、食品の安全の観点から微生物が増殖できない温度が、この「-18℃以下」だからです 。ズン!
よく冷凍食品で保存料・添加物不使用とありますが、あれはそもそも常温や冷蔵の温度帯と違って微生物が増殖できないからなんですね。
家庭用冷凍庫はもともと、市販の冷凍食品やアイスクリームなどすでに凍っているものを保存するのには適しています。
常温や冷蔵の食品を凍結する場合には、この温度では緩慢凍結になってしまうので、使い方にはご注意くださいね。
https://macaro-ni.jp/38028
-18℃!国家基準です! 業務用冷凍庫の中でアイスを食べれば、より衛生的ですよ!GM~っ!
(笑)あのゴワゴワしたやつ着ないとなりません。エスキモーのようなゴワゴワしたの。
おもてなし総括
2020/10/21 おもてなし総括
~~~朝のご挨拶~~~
しんリーダー
トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん
おはようございます
お天喜どうですか
兵庫は晴れ後曇り
近畿から北海道にかけては、引き続き秋晴れとなって、秋らしさを感じられる爽やかな陽気となります
。夕方以降、徐々に雲
が厚くなりますが、雨
は降ってもごく一部で、大きな崩れはありません。
【今日のテーマ】
たかさん
『育成』
今日のクレド
『画竜点睛』
4つの言葉を元気に発しましょう
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔
元気(元気)から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
◆まっきーさん
おはようございます
本日もよろしくお願い致します
◆あんどぅさん
本日の岡崎の天気 晴 気温22度の予想
◆清本
栃木の今朝は曇り 晴れ朝焼けと夕焼けが綺麗でした。
お天喜です。
温度調節に気をつけましょう。
熱中症・脱水症に気をつけて、扁桃腺炎などになりやすいです。
温度調節しっかりとして
水分補給も
怠らないように体調管理しましょう
うがいの前にまず口のなかをゆすいでからうがいを心がけ気をゆるさないように
ストレッチで伸び伸びと
姿勢ただしく行動
バランスある食事そして水分補給は、ちびちびとしっかり取る習慣をつけ温かいお茶・白湯そして汁物を食して元気に、楽しく笑顔で行動
お肌にも気を配り美と健康に気を配り努力してまいりましょう
◆たかさん
今日も天気が良いので草刈り、木の伐採
運動かねて気張りました
◆ちえこさん
昨日、20日は、朝から少し仮眠を取り、お手紙作成。と、面談。
本日21日は、朝から急遽、お客様お宅訪問と
午後は娘の塾の面談と
これからまた、お手紙作成と発注。
これからまた、動画配信と、娘の塾のお迎え。
~~~その他の会話から~~~
◆ちえこさん
わーー、美味しそう
私もご挨拶致します
◆清本
怖くても甘くて美味しく食べてしまいました笑い
たかさん
まだヒマワリ畑あるんですね、季節外れのひまわり
です、
ちえこさん
タカさん
ヒマワリ夏と秋が一緒
今日は、お客様に九十九里の補助GOTO eatみたいなもので
海の駅に連れて行って頂きました
鯉のぼりではなくて
イワシが昇ってました
清本
イワシの昇り初めてみました
群れ「なして游ぐのでしょうか!(!)
青いポストもお初です。
千葉は、色々ありますね
ちえこさん
私も、初めて九十九里の海岸に行きました。
海の駅も初めてでした
骨の天ぷらお煎餅。
カリカリで美味しかったです
カルシウム
~~~本日の意識クレド~~~
「画竜点睛」
◆あんどぅさん
物事を完成するために、最後に加える大切な仕上げのたとえ。また、物事の最も肝要なところのたとえ。
苦戦しているときより物事がうまくいっていると最後に油断してしまうことがあります。
最後の最後まで力を抜かない意識を大切にしてまいります。
◆清本
ほんの少しの気づかいやおもいやり、創意工夫から
何事も大事な事から感情も利己にならないよう
相手やまわりをよく観てきいて状況判断し、何事もやりすぎ言い過ぎに注意し考えて
明るく笑顔で楽しく楽しんで
安心と平和な心と志をおもい感謝の気持ちから発言・行動を意識します
◆たかさん
かりょうてんせい、
最後のスパイスを入れる事によりより完成度が上がる最後まで気を抜かず精度を高めたいですね、
◆ちえこさん
がりょう-てんせい【画竜点睛】
物事を完成するために、最後に加える大切な仕上げのたとえ。また、物事の最も肝要なところのたとえ。文章や話などで肝心なところに手を入れて、全体をいっそう引き立てるたとえ。▽「睛」はひとみ・目玉。転じて、物事の大切なところの意。一般には「画竜点睛を欠く」と用いることが多く、この場合は最後の仕上げが不十分で、肝心なところが欠けているため精彩がないことをいう。「竜りょうを画えがいて睛ひとみを点ず」と訓読する。「竜」は「りゅう」とも読む。
クレドの漢字も読めません笑笑
~~~本日のテーマ~~~
たかさん「育成」
~~~明日のお知らせ~~~
ループ投稿テーマのお知らせです
クローズ前に、明日のテーマをお知らせいたします
明日のテーマ
10月22日(木曜日)
坂崎
『俯瞰』
です。
皆さんどうぞ宜しくお願いいたします。
「テーマ」を提案したメンバーが「テーマ投稿」いたしますので、他のメンバーはその投稿からコメントを続けていくことで、意見交換・ディスカッション・深掘りを進めていきます
また、テーマ投稿したメンバーも深掘りに加わって返信・コメントしてください
勉強会やセミナーにて学んだことを踏まえて、また先生から頂きましたアドバイスを念頭に、広がりを持って意見交換し、深掘り、フォロー、コメント、お願いいたします。
明日も元気・笑顔宜しくお願い致します。
◆清本
しんリーダー
明日のお知らせありがとうございます。
皆さん朝晩冷え込んでいます。首回りや脚を冷やさないように健康第一(*^▽^*)です。
美味しいものや珍しい写真を皆さんありがとうございます
みて、知って想像し楽しい一日でした。
以上です。