2018年8月9日 グループLINE総括
2018年8月9日
各グループLINEの総括
けいぞくできるもんず総括
皆さま、こんにちは🎵
けいぞくできるんず、昨日の総括です🍀
【けいぞくできるもんず 2018年 8月9日(木)】
〈8月9日の動き〉
投稿全員参加
前日の投稿 32
勉強会5人参加
〈投稿について〉
・勉強会の振り返り
・投稿の返信
など
〈まとめ〉
🌟 梅ちゃんの朝のごあいさつよりスタート
「昨日は主観と客観についてのお話でした。
顔出しで主観的な考え方の人は、感情的な人、客観的な考え方の人は、論理的な人。
大事なのは、事実をしっかりと踏まえて物事を捉えること。
ここを間違えると、全てにおいて大きな誤差をうんでしまいます。」
→イメージ、イメージ…
🌟雅リーダー
「 おはようございます😃
梅さん、いつもありがとうございます
足の症状がぶり返しなかなか思う通りに進まず…」
お大事に~
🌟聖子さん
「この数日の勉強会で、「至誠」や「失敗は成功のもと」を言葉を置き換えて教えていただいているように、伝えようとすることを、主観で事実を曲げることなく、相手が具体的にイメージできるところまでロジックで説明できること💡
言葉で置き換えることをもっともっと訓練して参ります💨💨💨」
→ロジック~
🌟しばにゃん
「個人的な作業の事情で、自宅からインターネットカフェなどに出向いてから、参加することもあります。
HPは、ワードプレスで作成していますが、最近私はもっぱらアシスタント程度ですが、仰る通り、客観的に作成・アドバイスさせて頂くように努めていきます。 」
→しばにゃんのホームページ、楽しみですね~
🌟暢くん
「みなさまおはようございます
昨日の講義内容のシェアをありがとうございます。」
→みごとなスキマスイッチ👏
🌟聖子さん
「 🔴客観性/客観的
✅もの、人など登場人物を全部把握すること
→例えば、明治維新の歴史を西郷隆盛、坂本龍馬、篤姫etc…それぞれを主役にした本を読んだりドラマを見ると関わっているものが変わり、見えるものが変わり、捉え方が変わってくるように、目の前で起こっていることもあの人の視点で見た時とこの人の視点で見た時には、自分の立ち位置から見るものとは違ったものが見えてくる。この人は何を見てどう捉え、どう考えているんだろう。それを感情なしに、素直に歪めることなく観ようとすることが大切なのだなぁと考えています。
✅冷静に物事を見て、置き換え・イメージ・創造ができる
→全部ロジックで説明できること(!)
→だから相手に伝わりイメージを沸かせることができる
✅事実だけを見ること
→主観で見ると事実が歪み、それが相手に伝わった時そこに感情が生まれてしまう💧
✅言葉に流されない
✅報連相がうまい=上司の信頼を得ることができる(愛いやつ)
→事実だけを報告し判断を上に委ねる
→上司の判断を身につけていくことができるから、自分が上司になった問いにそれができる」
🌟陽
「 素直についてのひと調べです。素直が肝心(^_^)
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/119283/meaning/」
〈合宿からの課題〉
「合宿の明文化をグループでまとめよう❗」←遅れてますが💦
「グループ内の仲間や塾の仲間にこんなことをしてあげると良いかな?こんなコミュニティーにすると役にたつかな?考えよう❗」
→課題を一つずつみんなでクリアしていくことがお互いのお役に立てるのではないのか、実践中~
〈夏の大課題〉
我を知り、我のルールをちゃんと作る
〈代表より〉
叶夢塾のホームページのコラムの募集中❗
〈自由研究〉
『美と健康』
「腸内環境を整える」
→自分の得意な分野や気になるところから取り組んで行こう❗
🍀めちゃ暑い東京です💦
今日は勉強会~全員さんかになるとよいですね(^○^)
以上、よろしくお願いいたします。✨✨✨✨
タガタメ総括
8/9「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」総括
イナポン🐸より✨
⬇️
-朝天-
✋本日は、台風13号が暴風域を伴いながら関東や東北の太平洋側にかなり接近する恐れがあります。関東は昼前まで、非常に激しい雨が降り、沿岸部を中心に暴風が吹き、海上は猛烈にしける見込みで大雨や暴風、高波に厳重な警戒が必要とのことです!!
東海から九州は晴れて猛烈な暑さになるとのことです!!
ゆきちゃん
✋通勤時間帯は雨・風ともに強く交通機関が大きく乱れる恐れがあるとのことです!!
安全第一でご無理なさらぬようにして下さいませ!!🍀
☀本日の気温☀
札 幌 25度/20度/ 60%
東 京 33度/24度/ 50%
名古屋 38度/28度/ 10%
近 畿 33度/27度/ 10%
松 山 34度/24度/ 10%
館 林 37度/27度/ 40%
※表記 最高気温/最低気温/降水確率
まだまだ猛暑です・・
🍀直射日光を浴びないように、帽子と日傘必須です!!
🍀足先をしっかり動かして、考えた水分補給、視野を広げた熱中症対策を!!
🍀くれぐれも健康管理ご留意下さいませ!!⤴⤴
🍀ますますある時~!! ✨⤴⤴🍀
☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻
イナポン🐸この日はお仕事でご帰宅できず…💦そんなお忙しい事が分かっている中、しっかりと朝イチに【ノートアップとカウントアップ、朝天】を投稿してくださいました❣️✨
そして、台風に見舞われているであろう東京に住んでいるゆきちゃんにメッセージを添えて…
.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.
イナポンの誰が為に✨
本当にありがとうございます❣️
テルさんが昨夜の明文化を載せて、朝イチにオープンアナウンスを投稿してくださいました❣️✨
セミナーが終わったのが23時。
そこから、皆の為に明文化を作成してくださって、翌朝5時にオープンアナウンスの投稿。。。
テルさん✨いつもありがとうございます
.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.💛
テルさんの明文化を皆様にもお裾分けです😊
⬇️
🔴勉強会、line講義の振り返り
8/8勉強会より
客観性、、事実に基づくという事。
周辺に何があるか。そこに出てくるもの、名称、登場人物を全部確認する事である。
人間というのは自分が一番最初に考えついた事が一番正しいと思う。
人の話を聞かないからそれが主観になる。
相手をよく観て吟味して客観的に観ないとそう簡単には見抜けない。
バスケットでどこを観てる?
敵と自分との間の真ん中の地点を観る。
相手の動き、ボールの動き、観る位置を変えることによって全体が観える。
物事を客観的に観るとは
事実だけを考えるということである。
そこに感情が入ると事実は曲がる。
相手に感情論を植え付けるから冷静な話にならない。
→正しく相手に伝達できない。
自分が冷静、客観的にものを伝えていると
相手を感情論に持って行くことはない。
主観でイメージは沸かない。。
イメージを沸かせる=客観性
言葉で流されるは主観である。
そこにある事実は何か、、それが客観。
言葉で捉えずにどういう意味なんだろうと客観性で捉えるから繋がっていく。
自分がされて嫌な事を主観的な人間は忘れる。
→平気で人にやる。
自分がされて嫌な事を客観的な人間はよく覚えている。
→人にはしない。
主観と客観が分別できないと、、
周りの人へ良い影響を与えることもなく、自分の将来のビジョンを描くことができない。
もし主観でビジョンを描いてもそれは絵に描いた餅である。
事実がついてこないから。。
主観でものを言うと負の連鎖が始まる。
主観、、自分の過去の経緯から考える。上から目線。
客観、、将来のことを考える。事実を述べる。相手に伝える時に言葉を選び前提を作って話せる。同じ目線。
相手へ伝えることが大事である。
☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻
ケイジくんからもカウントをいただきました😊✨いつもありがとうございます💛
かあこさんからは1日の閉めのクローズ投稿✨
かあこさんがクローズを作る際のお話をこの日は聞けました。
⬇️(抜粋)
ゆきちゃん
>、【他グループの人でも読んだら分かるように】が客観で、主観は…
ただ、【ここが大事だろう。ここは載せないで良いかな。】も主観になりかねないので、気をつけてまいります(salute)✨
クローズをさせていただく時に悶々とするのは、「主観になりかねない」のところです。
どなたかの投稿へのコメントが離れた場所にある時に、それをくっつけて書く、という風にしていますが、全文は載せずに、抜粋にさせていただくことが多く・・・。
その抜粋が、
「一番お伝えになりたかったところ」になっているだろうか?」
「肝のやりとり」のところを選べているか?
と、悶々悶々です。
その悶々をした後に、ゆきちゃんの総括を読ませていただくと、気づけていなかったところに気づかせていただけることが沢山あります。
☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻
今週のセミナーでは【主観と客観】も教えていただいております。
上記のかあこさんとゆきちゃんの総括を作る時の課題意識。
以前のLINE講義(下記に添付)にも繋げて学んでまいります。
⬇️
2017.8.17 LINE講義
こんばんは、コミュニケーション脳力とは、相手の話を見えない部分まで洞察しながら話のストーリーを組み立て相手の意思を表面的でなく内面的な部分まで思考を巡らせ理解すること。また、逆に自分の言いたい事を伝えたい事を言葉を駆使して抑揚をつけながら相手に印象的に且つ客観的に趣旨を伝える技術。そして、最後に話の腰を折らず話を展開させる技術。その為には、例えばさ、し、す、せ、そを使うやり方があります。今日もコラムを見ていたらそれが明記されていたのでここで簡単に紹介します。5つの言葉を覚えて下さいね。さはさすがです。しは知らなかったです。すは素晴らしいとか凄いです。せはセンス良いですね。そはそうですね。を相槌で使いましょうね。時は実に、ぜは絶対を組み合わせるとより相手から内容が引き出せますよ。
❥・・❥・・❥・・❥・・❥・・❥
次も、かあこさんの投稿です✨
(かあこさんのお仕事での話が綴られておりますが、後半のかあこさんの気付きだけ抜粋致しました)
⬇️
嬉しくなっちゃう!楽しくなっちゃう。
・・・の方の感情も、危険ですね。
感じるのは素敵なことですが、それで、観方が、お気楽もの~♪
になってはいけない。
自分の弱点や、今までの失敗の大きな原因のひとつだと気づきました。
怒りや悲しさの感情がわいてきても巻き込まれずに思考で行動する方が、嬉しさ、楽しさにで目がくらまないようにするよりも容易だと、わたしは思います。
急ぐときほどあわてずに。
嬉しいほど、慎重に。
感情について先生がお話し下さる時、マイナスの感情のことも、プラスの感情のこともお話しくださっていました。
けれど、プラスの感情の方については、言葉での理解になり、自身においても、マイナスの感情の方のコントロールに目が向いていました。
と、気づきました。
あぶないのは、目が曇るのは、詰めが甘くなるのは、プラスの感情がある時・・・。
(みなさんの素敵な言葉たちに導かれて、こういう言葉が出てきた~。わ~い。うれしいな。たのしいな・・・・となってしまった、塾名の提案の時にも、そこで検索して安全確認・・・が抜けました。申し訳ありません。)
肝に銘じます。
その場面を意識します。
ルール化するには、どうすればいいかなぁ・・・。
⬇️
トシ先生が降臨してくださいました✨
🕶『嬉しいな!は感情です。ロジックで言えば、行動して1つの通過点とは言えことは前に進んでいると言う嬉しいな!ですね。』
⬇️
かあこさん
『トシ先生
ありがとうございます!
「前に進んでいると言う嬉しいな!」」
まさしくです!
そうして、この「嬉しいな」が、わたしにとっては鬼門で、一番冷静にならなければならない時だと、今回、上記を書いていて気づきました。
行動してひとつの通過点。
前に進んでいる嬉しいな!
嬉しさは否定せず。
でも、嬉しがって大丈夫かな?
この嬉しいを、無駄にせず、次の嬉しいにつなげるのはどうするかな?
と、冷静に』
⬇️
かあこさん
『考える習慣を身に着けて行きます。。』
⬇️
🕶『そうですね!その為に投稿しました。』
*ฺ✤ฺ*:.。.:*ฺ✤ฺ*:.。.:*。.:*ฺ✤ฺ*:.。.:*ฺ✤ฺ*
さきぽん🌸✨
⬇️
かぁこさん🌸
【沈黙は金】から、ご自身のお話、たくさんたくさん教えて下さって誠にありがとうございます。
昨年末から怒濤の半年、10ヶ月だったのではないかと想像し、その最中にタガタメへ転校してくださったことや、本格的にご参加下さったことを思いました。
嬉しい、の感情についても考える時間を頂きありがとうございます。
プラスだから単純に良い、という訳ではない、手放しではダメだよということなのですね✨
喜んでいる姿を見て、妬みや嫉みが生まれる可能性もある。だから、行動してひとつの通過点。。
次の嬉しいに繋げるのは、どうするのかな?✨
わたしも考えていきます🎵
かあこさんより✨
⬇️
さきぽん
ありがとうございます。
>喜んでいる姿を見て、妬みや嫉みが生まれる可能性もある。だから、行動してひとつの通過点。。
うわぁぁぁぁぁぁ。
これ、抜けていました~。
さきぽん、ありがとうございます。
これだから、配慮が足りないのよねぇ・・・。
人のマイナスの感情というものを想定したり、想像するのが下手で、無防備・・・だから、今がある。
思いやりが足りなくなりますよね。
うん。
さきぽん、なんだか、色々つながります。
ありがとうございます。
わたしの場合、うれいい!となると、心がはしゃいで、そこで脳みそがざるになる・・・と。
通じ合えた~というのが嬉しくなってしまうのかも~。
ひとつの通過点であり、事前に考えて、到着するのは決めているのだから、前に進んであたりまえ。
「予定調和」と受け取って、途中では淡々と・・・。
と、トシ先生からコメントをいただいたあとで思いました。
通過点で喜ぶ・・・というのは、目標に対して、自分や自分たちのチームの力の過小評価なのかもな~。
とかも。
トシ先生、とても大きな一言をいただきありがとうございました。
さきぽん、ありがと~。
☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻
かあこさんが、ご自身のお話をしてくださったから生まれた気付きと気付かせでした😊
(拝読しているメンバーはおかげさまです)
かあこさん、ありがとうございます✨
その後は、ダメージを受けた肌による美と健康について姫達の会話。
そして、この日も【ありがとう】のメッセージが循環しました😊
webセミナー参加:6名
以上です。
スマイル伝播組総括
平成30年8月9日(木)スマイル伝播組総括
〔朝スマイル〕
・関東地方の台風の影響による影響の確認
のだぽん『リーダー、ぜんちゃん風の勢い大変じゃないですか~』
『東京はそんなんでもないのですよ!千葉、銚子方面太平洋側は大変だと思いますけど~最大瞬間風速50メートル』
『昨晩は、東京から西側除いて夜のお仕事中止で~す)』
『家の方はもうちょっと先行くと、避難勧告でてますけど~』
『暴風域、小枝飛んできておっかないなでね~!建物にもガンガンあたるんですよ~』
『おっかないは、嫌な感情ですかね~感じちゃうから仕方ないんですけども~』
おかちゃん『のだぽん、おっかないと思うから危険を回避できるのですよ〜』
のだぽん『そっかぁ~!感じること自体は悪くないですね~』
『岡ちゃん、いいですね~ポジティブな感じ~♪
嫌な感情に陥った時~、脱出方法とルールあるといいわけですね~ ルンルン♪』
『岡ちゃん、隙間に入って来て良いことおっしゃいますね~いつも!
それ、ほんとのスキマスイッチなんじゃないやろかぁ~』
おかちゃんの明るさと前向きなお言葉に、スマレンジャーズはいつも癒されます
一家に一人おかちゃん♪
周りを元気にされるスキマスイッチくださいます
朝スマイルはテンポよく明るく進みます
■のだぽん『深呼吸』について一調べです。
『嫌な気分のとき、深呼吸ってありますね~ ヒュ~~!
【 自律神経のバランスをよりよく保つには呼吸に注目してみよう! 】
心身をすこやかに保つには、自律神経、すなわち 【 交感神経 と 副交感神経 】 がバランスよく働いた状態であることが不可欠です。自律神経は自分の意思に関わらず働く神経であり、原則的に意識ではコントロールできないものとか。
そこで注目したいのが 「 呼吸 」 だそうです。
「呼吸は、自分の意思で自律神経のバランスを調整できる貴重な方法です。気分が乗らず、イライラしたり不快感を覚えたりするとき、あるいはストレスを感じるときは、緊張状態で浅い呼吸になりやすいもの。そのままでは交感神経が優位な状態が続いてしまいますが、このとき意識的に深く息を吐くと副交感神経の働きが高まり、自律神経のバランスを取ることができるんです。」
そう言って、「深呼吸が難しい人は、ため息から始めてみましょう!」
「ため息は、緊張状態が続いて浅い呼吸になったときに、たまった息を吐き出して、緊張状態を緩和しようとする無意識的な体の動きです。ため息をついたときに大きく息を吸い、もう一度大きく吐くというように、そのまま深呼吸を繰り返すとリラックスすることができますよ」
『深呼吸じゃなくて・・・ため息から ため息を逆手にとったやり方でおもろ~ですね~!』
『そおさぁ~! おもいきりぃ~! しんこきゅう~~!』
⏫歌っちゃいました💧
うお『ため息の話、最初にマイナス出し切って、負の連鎖になるようなことを断ち切ってから、プラスに転ずるってことかなぁと興味深く読ませていただきました。
マイナスでもなんでも出し切る→そのあと改めてプラスの対応
呼吸も一緒なんですね。
そうしないとバランスも取れないですし、身体もかたくなつたまま視野が狭まりそうですー。』
おかちゃん『あかんイメージですが、しっかり吐けるから吸えるのですよね
負のイメージで溜息つくと周りまで暗くなってしまいそうですが、プラスのイメージで利用できると、新しい空気が健康を作ります
良いですね〜!!
溜息ついてしまった時に、うっそ〜って使うようにします』
のだぽん、おかちゃんの『うっそ~』気に入ります。φ(..)メモメモ…。
『その「うっそ~!」っての使いますね~』
おかちゃん『マイナスをプラスにのマイルールです』
流石!世界の岡ちゃん!!
・おかちゃんの地元の話へ…
のだぽん『岡ちゃんの地元の岡山で天然のニホンウナギが激減していて、絶滅危惧種にされてるって新聞で読みましたよ~』
おかちゃん『どんどん環境が変わってますものね
変わるもの、変わらないもの、変えてはいけないもの、風船意識に繫がります~』
のだぽん『ええ、河川だとか湖沼の環境破壊が原因だって環境省言ってますぅ~ 岡ちゃんの笑顔は変わりませんね~ むしろ~グレードUPしてます~』
・のだぽんのマイルールも教えてもらいました。
マイルール(1)
『地味ですが、家掃除、行った先々でお掃除ルールかもしれません!
ルールかもなんですが・・・お掃除キッドその分、そこらじゅうに置いてあるので切らさないように補充する方がルールかも知れません。』
おかちゃん、取り入れられています。
『のだぽんのお掃除キット、真似してます〜』
マイルール(2)
『お買いもの行く時、裏のスーパー、逆回りなんですよ、わたくしは!
雑貨、お掃除、洗剤売り場から冷凍食品のお野菜並んでる売り場・・・最後、野菜・果物でバナナゲットで終わるんです』
・のだぽん『昨晩は、会社お掃除してました~!パタパタ・・ウィ~ン・・・ここも見えないところの埃やらないと・・・』
一調べ付き。
いつもありがとうございます!
◾『なぜか出るホコリ!原因はソコだった!? – NHK ガッテン! – NHKオンライン
www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171018/index.html – キャッシュ
2017年10月18日 – 何度掃除してもなぜか床にたまっているホコリ。「ホコリは○○が大好き!だからホコリ は○○からやってくる」、 この特徴を知ることがホコリ対策のカギだったのです。今回、 これを踏まえたホコリがつきにくくなる&』
◾お掃除もやった気になってると危険ですね~、いろんな実験・・・
http://www.we-serve.co.jp/blog/cat27/post-36.html』
やった気になって終わっているのが、一番もったいない時間の使い方です(;´∀`)
埃の取り方も、なにで取るのがいいのか、知った上で選ばないとです!
◾ホコリが滞在しない様にうまく換気することって大事ですよ!
とにかく窓を開ければいいというわけではなく、空気の流れを作る必要があります。
●意外!窓全開は効果なし!?
微風状態で窓を全開しても、風のチカラで内外の空気の入れ替えにはなりません。
●教えて!効率的な換気の仕方
最低でも2箇所の窓を、空気の「取り入れ口」と「逃げ口」ができるだけ対角線上になるように開けるのがコツ。
空気の入り口となる窓は15cmくらい、出口は全開すると風の通りが良くなります。
https://matome.naver.jp/odai/2146529731840628201
◾精神にも悪影響をおよぼす
ハウスダストの影響は決して体だけではありません。
精神面にも大きな悪影響をおよぼすのです。たとえば、「うつ」があてはまります。
近年「うつ」を発症する人は増えていますが、ハウスダストもうつのきっかけになるのです。
中枢神経の抑制が働くため、後ろ向きな考えになる、不安定になる、落ちつかないなどの症状が起こるでしょう。
汚い部屋での生活は自然とストレスがかかってきます。
ストレスが大きな負担となってしまい、うつだけでなく脳障害やめまい、腎障害にまで発展するのです。
ハウスダストはできるだけ早めに解決しなければなりません。
・さまざまなアレルギーを引き起こす
・咳(せき)ぜん息を発症する
・精神にも悪影響をおよぼす
・ハウスダストアレルギーの症状は主に3つ
・小児の気管支ぜん息に要注意
・ハウスダストがたまりにくい環境に改善する
・できるだけ毎日掃除する
以上のポイントは要チェックです。
👆知らない、見えないところで巻き起こる【負の連鎖】です
さらに……
・会社の冷蔵庫があまり清潔な感じではなかったので夜中にお掃除してました~
時季的にもちょっとしんぱいでしたね~ 政府の広報に詳しくプロセスが載ってます
食の安全は、人の安全ですね~
【 食中毒を防ぐ6つのポイント 】
食品の購入から食べるまでの過程で予防の原則を実践
家庭での食中毒予防は、食品を購入してから、調理して、食べるまでの過程で、どのように、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」を実践していくかにあります。
「買い物」 「家庭での保存」 「下準備」 「調理」 「食事」 「残った食品」 の6つのポイント!
食中毒を防ぐ3つの原則・6つのポイント | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報 … www.gov-online.go.jp/featured/201106_02/index.html
どれか一つを気を付けて実行していてもダメでそれぞれのプロセスで実施していかないと対策を講じることにはならないのですよ~!プロセスごとに見直しをしていくこと・・・これ大事ですね!』
◆食中毒の原因菌は!
(1)つけない (2)増やさない (3)やっつける
■人工池は!!
(1)飛びこえない (2)近寄らない (3)(できれば)作らない
のだぽんは、以前近道しようとして、人工池に落ちていました💦
そちらの対策も合わせて…。
[朝礼]
ーーーーーーーーーーーーー
【テーマ・課題】
・客観的に物事を捉えるための秘訣、ルール、習慣化
ーーーーーーーーーーーーー
【一調べ】
・客観的に捉え、素直な気持ちでお役に立てる情報のシェア、共有
ーーーーーーーーーーーーー
・のだぽん
『客観的に・・・自分を「俯瞰」して観るってありますね~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人間関係やらお仕事やら上手くいかない、だいたい不安ってあったのですが、これからもつきまとうのかもしれませんから、」それに振り回されないようにするのに、或いは、それがストレスに感じないようにも
考え方変えないと自由にはならないのかも知れませんね~!
ズームイン・ズームアウトででてきましたけど、空を飛ぶ鳥のように・・・高いところから自分をその周辺でまきおこっている事象に客観的に俯瞰して観る、俯瞰力って言うのでしょうか・・・?
なんでも冷静に観る視点ってひつようですよね~、モノや人間の整理、断遮離、自分の欲の断遮離も俯瞰して観ると「それいらないだろっ!」「今、それじゃないだろっ!」って観えちゃうかもしれませんよ~!』
『岡ちゃん、客観的に観ると、人から凄いって言われるのは、だれでもやっているような所じゃなくて観えない裏側に目が行くから俯瞰するって必要なんだと思いますよ~!両方ととのって健康・きれいなんでしょうね~🌟』
・ライン講義👇
『そもそも若い時代に組織で揉まれ、そして出世した人は、客観的に報告連絡相談が出来ており、それは上から見ると信頼できる人財であり、若手は決済を目の前で見れる事から知識がついて戦術が健る。つまり素直な人間の証。客観性に乏しいとは、そもそも素直さが欠落していると言うこと。
🕶昨日、名古屋のヒロ君の奥さんのユミちゃんの乳癌オペが無事に終わり、リハビリに入るとの連絡が来ました。良かったです。ヒロを鍛えた甲斐があった!2人で乗り越えるが出来ておりヒロの転職も重なり色々ありましたが、思考でうまく切り抜けてくれました!
🕶うちの安藤の凄さは、常に主体が相手にあること。
素直な性格で、真っ直ぐ目標に向かえる姿勢。
人に譲ることの大切さを知っている。
それが素晴らしいから理念や戦術が素晴らしい。
感情が出るのは、利己。周りを気にせず感情を出すから、周りからの信頼がなくなる。
つまり感情を出さなくても主観は利己。人の素晴らしいところを見つけるのは、客観性。
そこを褒めるのは、感情。けど、優秀な人は、客観的に感情を醸し出し、抑揚をつけながら効果的に褒める。それを指導している』
ぜんちゃん『客観性に乏しいとは、素直さが欠落している
素直さを持てない=着地まで遠回りをする、あるいはたどり着けないということですよね。
現状にリンクするライン講義でした🙇🏻♀』
のだぽん『ぜんちゃん、着地まで遠周が最善の選択の場合もありますからね~そこのプロセスが大事だと思いますよ~』
・ヒロさんの奥様の手術が無事終わられたことへの喜びのコメントが続きます。
『ヒロさんの奥様、無事に手術が終わり安心しました😊
家族一丸での結果でしょうね✨』
『家族一丸だったのでしょうね~ 集中されておられたと思いますね』
『一人では乗り越えられないことですね!
無事に手術が終わられて本当によかったです🌟』
『ヒロさんご家族も、ここまでのプロセス復帰のためにはせざるを得ないことで、ご家族もそれに合わせてせざるを得ないこと、我々にはわからない壮絶な皆さんでの戦いがありましたでしょうから~』
・夜中に、つちぽんさんからの投稿が✨
本日は夜間業務とのことでしたが、スキマスイッチがうれしいです!!
『皆さま、こんばんは😃✨
昨日に引き続きまして夜間作業中です〜✨
東京も台風も去って被害が少なくて良かったです!✨』
・うおの本日の気付きです。
『今日のお昼、上司と健康に良い食べ物の話をしていました。
そのやり取りの中で、いろんな健康情報がありますが、ちょっとかじりで聞いたことをやってみて、ちょっと効果を感じたくらいでおすすめすると主観だなぁと思ったやり取りありました。
ソースの情報がどこかというのと、やり続けて効果を出すというのが大切だなぁ…と。。
https://toyokeizai.net/articles/amp/217690?display=b&_event=read-body』
それに合わせてリーダーが一調べしてくださいました。
『https://youtu.be/V8-ugRCHTTU
情報が溢れている。それをどう使いこなすかは自分次第!』
つちぽんさん『リーダー、情報が正しいか正しくないかは自分の判断になりますよね✨他人からの影響を受けすぎるのも、受け過ぎないのもバランスが大事だなあと感じました✨
客観的な意見が聞ける仲間づくりも大事だと思いました😊』
以上です。
北斗七星総括
8月9日北斗七星総括★
一番和氣さんから
北斗七星の方針、三原則、行動方針、自己創造五則、常にポジティブである為に、豊かさとはについて唱和
🌟北さん8月8日Webセミナーの一部を明文化いただきました。
「組織全員が客観的ならば、数字上がり生産性上がる。
客観力は相手に影響をあたえる、皆から呼ばれる人は→人に良い影響力があるから。主観→自分の頭の中にあることしか考えられない。冷静さは吟味してない。主観→思い込み激しい。なにも新しいもの生まれない。主観でやって何も生まれない。」★8月8日
webセミナーより。
8月8日Webセミナーの全体の明文化もいただきましました。
8月8日webセミナー
「主観と客観」
★緩いやつは使えない。大きくなろうとしなければそれはそれでいいが、いずれは淘汰されていく。魅力のあるものがどれくらいあるのか?あまりない、グレード低すぎて話にならんやろという人が沢山いる、成長出来る人少ない!将来のビジョン緩すぎる。
人のグレード。→能力的な高さより、世間をめちゃめちゃ良く知ってる人。揉まれてる。組織で揉まれてこないと使い物にならない。
組織を知らないから。そういうのは早く身に付けないと。若いときに感覚を、身につけないと。人間関係の難しさは何処にでもある。その中で立ち上がって来るのは優秀。二代目、三代目実践足りない。グレードの低さは何処に現れる?主観のはいる人。感情の出る人→正しい情報を曲げる。客観的でない。仕事はお金扱うリアリティー。→主観で物事言い出すと訳がわからない。主観入るとは好き嫌いが入る→するとそこで情報ずれる。訳がわからない話になる。理念学んでも主観はいると身に付かない、自分の範疇の中で判断するから。事実だけを並べて、どうしたいのか?だけでよい。
★流れの早い川を渡るには?川上、川下に伝令送る、渡る場所探し、材料調達、隊列により船でわたれるか?確認させてください。客観的な人イメージとれる。主観的な人イメージ取れない、言葉に操られる。言葉で追いかける。客観的な人→川とはどんなものかイメージする。川下は河広だから川上にかける。伝令→人数多くいけば即座に連絡くる。狼煙と同じ。電話無線あるないの話ないという前提。これがビジネスをするということや。それが出来る人は自分の歩兵にたいしてのメンテナンスも出来る、力量。
★利他→感情的に良い言葉だと思う!しかし厳しい現状から編み出して世の中を渡るために生まれたもの。素晴らしい言葉の裏側にロジックがある。そこを客観的に理解できないと、ものにならない。主観先行すると色眼鏡で見てしまう。第一印象で判断してしまうとずっと続き、相手を見定めるのを間違える可能性ある。相手を見るのには。。仕草やしゃべり方や様々なことから考察されていなければ第一印象は主観だから間違える。
★ビジネスで主観入れると本当の意味でいいお客様つかめない。
主観が強い人の話はつじつまあわない。客観的な人は事実だけ。
主観→イメージわかない。自分の感覚で選ぶ、頭まとまらない。
★塾の第三フレーズは相手を見た時にどれだけ見定められるか。相手がどのように判断してるのか?どのように取り入れいて、何処を評価して、何処を評価してないのか。相手に対して主体を持つ→自分の煩悩を消す。如何に45㎝の中で話せる人か見分する。イメージ大事→主観あるとできない。事実と異なることで置き換えてしまうのが主観。頭の中客観的にならないとなにも出来ない、まわりは人間ばかり、客観的にならないとダメ。選択の理論→己が自裁して、相手に良い情報を与えるしかない。問題は彼らがどう思っててどう考えてるかどう逃げるか?
★組織全員が客観的ならば、数字上がり生産性あがる。
客観力は相手の影響をあたえる、気持ちよく失礼のない人になるために。皆から呼ばれる→人に良い影響力があるから。主観→自分の頭の中にあることしか考えられない。冷静さは吟味してない。主観→思い込み激しい。なにも新しいもの生まれない主観でやって何も生まれない。
★主観でやってる教師が教えた生徒は優秀にならない。統括できない、話しやすい子だけ成績上がる、一人一人を客観的に見てあげないと。人に気付かせるのも主観ではできない。主婦同士話して、あの人のここが悪い、あそこが悪いと言っても意味ない、誰が悪いここが悪いではなく、己が相手を見きれてにいない。
★物事は起因や原因があり、そこを見ていかないと。事実を無視する→結果くしゃくしゃ。無実の罪の人を死刑にするようなもの→主観で考える人→イメージだけで見て片寄る誤った判断。
★何故今頃オウム真理教死刑に?このタイミングは何故?
アレフが動かないから。麻原彰晃の祀り上げなく、
テロ起きないから。時期を見てた。登場してくる人とか物とか
全部みないと。人間は自分が考えたことを信じようとする。😃相手を吟味して客観的に考えないとそんな簡単に見抜けない。視点違う、見る場所違うところがある。見る位置かえることで全体が見える。物事は客観的な事だけしかみない、感情でみて話すと、相手に感情を植え付けることになる。客観性ないとイメージわかない。
世の中一般的な事実、言葉にながされてしまうのは主観。あるのは事実、客観性で捉えること。
★大事な話するのに、相手の目線になれ。客観的な人は自分がやられて嫌な事は人にはしない。→主観の人は忘れて繰り返す。
世の中事実。連鎖はここに始まる。主観でものを言うと負の連鎖が始まる。主観拡がってく、話変わっていく、負の連鎖。→主観→取る側の問題。事実だけを述べて話せば話は変わっていかない。ビジネスの世界で感情が出るということは揉まれてない、それでは仕事が出来ないということ。主観的で感情出ると、周りの人全てに信用落とす、あの人はいつどうなるかわからんぞと警戒される、扱いにくいな、うっとうしいな、と思われる。だから絶対に感情は出してはいけない。
★世の中は壁があれば反感を持たれる、新しい職場にいけば反感もたれるか、壁を持たれる、ビジネス→抵抗勢力、反感、警戒される根回ししておかないと。主観的な人大事なところ後回し。客観的な人はそこに一番時間使う。物の大事さ、中庸に進めていかないと
ビジネス始めるまえに出来ないこと割り出し、一番の難関を何処か攻略して、ゼロ思考、ウーダをしていく。そこが適当だと、
コスト時間損失、信用失う。料理の話と同じ前もって電話しておく、ウーダは手前の段階で手を打っておくこと。上手くいかなくても何処が悪いのか分かりやすいロジックで組んでいるから。
★出世する人、上に報連相してやってる→客観性。世の中には報連相がある。友達や会社でも報連相が上手い客観性ある人がよい、下手なやつ主観的。自分でするかしないか勝手に決めてる。報連相の意味、判断は上に委ねる。客観性のある人は攻められることない。主観的はクビ。若いときに出世して、上に委ねるだから出世して、揉まれる理由。若いときに出世するやつは仕事出来るやつではない、ういやつ、可愛いがられるやつ、世の中そんなもの。、目の前で起きてることを報告して上司の判断を身につける。出世しない人は上司の考え理解しない。それは上司の判断を見れるから力つく。上からの信頼を得る。報連相が出来て、揉まれてると出世。上は安心妄想ない。上司の判断学び、上司に安心感あたえて信頼感出来る。地道な報連相の結果。客観的な物の見方、主観とは自分の中だけの考え。言葉で操られないで事実は何かを見る事が大切。
トシ先生よりLINE講義をいただきました。
・主観と客観の使い分け
・素直さと報連相の仕方
✳️井澤さん
台風が近づいているため天気の情報をシェアいただきました。
先生、皆さま、おはようございます!
今日、横浜の天気は曇り時々晴れ、気温24度、午後は31度まで上がります。
関東で台風の影響が残るのは南部で朝まで、北部でも午前中いっぱいとなります。台風が離れた後、日差しとともに暑さも戻ってきますので、体感の変化にもご注意ください。一旦、日差しが出ても夕方以降はにわか雨があるため、外出の際は傘があるとよさそうです。
福島から宮城にかけては台風が通過する影響で太平洋沿岸を中心に雨、風の強まる所があります。山沿いでは大雨の恐れがあるため、土砂災害などに警戒が必要です。
東北北部も太平洋側を中心に雨が降り、北海道は前線の影響で傘の出番の所が多くなります。
東海から西のエリアは晴れる所が多く、昼間は厳しい暑さとなりそうです。35℃を超えるところも多く、熱中症対策が欠かせません。
✳️折橋さん
🔴勉強会、line講義の振り返り
8/8勉強会より
客観性、、事実に基づくという事。
周辺に何があるか。そこに出てくるもの、名称、登場人物を全部確認する事である。
人間というのは自分が一番最初に考えついた事が一番正しいと思う。
人の話を聞かないからそれが主観になる。
相手をよく観て吟味して客観的に観ないとそう簡単には見抜けない。
バスケットでどこを観てる?
敵と自分との間の真ん中の地点を観る。
相手の動き、ボールの動き、観る位置を変えることによって全体が観える。
物事を客観的に観るとは
事実だけを考えるということである。
そこに感情が入ると事実は曲がる。
相手に感情論を植え付けるから冷静な話にならない。
→正しく相手に伝達できない。
自分が冷静、客観的にものを伝えていると
相手を感情論に持って行くことはない。
主観でイメージは沸かない。。
イメージを沸かせる=客観性
言葉で流されるは主観である。
そこにある事実は何か、、それが客観。
言葉で捉えずにどういう意味なんだろうと客観性で捉えるから繋がっていく。
自分がされて嫌な事を主観的な人間は忘れる。
→平気で人にやる。
自分がされて嫌な事を客観的な人間はよく覚えている。
→人にはしない。
主観と客観が分別できないと、、
周りの人へ良い影響を与えることもなく、自分の将来のビジョンを描くことができない。
もし主観でビジョンを描いてもそれは絵に描いた餅である。
事実がついてこないから。。
主観でものを言うと負の連鎖が始まる。
主観、、自分の過去の経緯から考える。上から目線。
客観、、将来のことを考える。事実を述べる。相手に伝える時に言葉を選び前提を作って話せる。同じ目線。
相手へ伝えることが大事である。
今日のお題
「最近言われたありがとうはありますか?」
✳️和氣さん
お客様だった方から頼まれて 配線のやり方を考えて書いてあげたのですが 職人さんが施工しても上手く作動しないと連絡があり こちらが出したものをチェックしても間違いなかったのですが 現場も非常に近く 職人さんも分からないで困っている様子だったので 現場に行って職人さんと一緒にチェックしてつなぎ方を間違えている箇所を教えてつなぎ変えてもらって無事作動しました。
職人さんから助かったとお礼を言われ しばらく後にそこの社長さんからもお礼の電話をいただきました。
✳️北さん
仕事が終わり上がる時間になりましたが、人手が足りないので、
そのまま仕事を続けて、タイミングで帰ろうとしたところ
、3日目辺りで周りの人達が気が付き、とても助かりました。ありがとうございます!と言われました。皆余裕ありませんが、
頼まれて、ありがとうと言われることではなく、相手から頼まれていない→ありがとうが生めるようにこれからも取り組みたいと思います。😃
近江さんのコメント
北さん、こんばんは😃🌃
テルさんのシェアをありがとうございます✨
本日のお題、ありがとうございました😃
「頼まれていない→ありがとうが生めるように」
あ~これですよね🎵このありがとうを生めるように、相手から頂けるように視野を広く持っていきたいと私も思いました❗
でも、北さん、オーバーワークにはくれぐれもお気を付けてくださいね😉
いつも、ありがとうございます😊
✳️井澤さん
今週は火曜日に4月入社の4人の新入社員の激励のため現場を訪問しました。皆さんからは、笑顔で「ありがとうございます!」と言ってもらいました。私も新人社員が元気で安心しました。
今月は、新入社員の激励のための訪問が続きます。
✳️前田
・研修が終わった後に質問に来られた方にお答えしたことによって「ありがとう」
・勉強会に参加してきたのですが、主催者側から「今日はお越しいただきありがとう」
・保険のお客様に提案して情報を提供して「ありがとう」
どれも同じ「ありがとう」なのですが、ありがとうのレベルも挨拶程度で使っているのか、心の底からのありがとうなのか色々違っていますね。
信頼や相手との関係性の構築をしていくには「ありがとう」の積み重ねなのかなって思います。
以上
おもてなし総括
8/9日 おもてなし
リーダー朝礼
先生
皆さん
おはようございます。
お天喜どうですか?
台風の状況はどうでしょうか?
今日のテーマ
テツヤさん
「正とは?負とは?」
です。
本日8月9日(木)20時〜
zoom勉強会です。
今日は、どのような事に意識されますか?
主観的→言葉にあやつられる。感情的。
気をつけましょうね。
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう〜!
今日も1日笑顔〜誰かのお役にたとう
台風一過の影響もニュースになるような事も無く皆さんよかったです。
トシ先生の、お天喜のおかげです〜〜🌿
しんリーダー、おはようございます。関西方面は今日も暑くなりそうですね。現場でのお仕事、お車での移動中も含めてお気をつけてお過ごしください。
🙆♀主観を捨て常に客観的にモノゴトを捉え、事実のみを伝えられるよう心がけたいと思います。感情はあくまでもエッセンスですね。有難うございます。
負の感情マイナスのスパイラルいらなぁ〜〜いと決別すること大事ですよねー⁉️
てつやさんも
主観的→言葉にあやつられる。感情的。気をつけましょうね。
聞いたことに自分の経験を重ねて、前提を変えて話してししまう、そこにはこうなったらいい!こうしたい!といった自分の感情が
表面に出ていますね。
だから、本当に伝えたいことが曲がって伝わる、まるで違うものになってしまう、気を付けます。
「正とは?負とは?」
主観的→言葉にあやつられる。感情的。
気をつけましょうね。
はい感情的からは、何も生産性なく、人とのコミニケーションも取りづらいです。
特に負の感情に連鎖されない、きをしっかり持ち判断してまいりましょう
と皆さんで確認ですね!
タツミラインからシェアーてつやさんのイミダスです
しゅかん【主観】
① 対象について認識・行為・評価などを行う意識のはたらき、またそのはたらきをなす者。通例、個別的な心理学的自我と同一視されるが、カントの認識論では個別的内容を超えた超個人的な形式としての主観(超越論的主観)を考え、これが客観的認識を可能にするとする。 → 主体
② 自分ひとりだけの考え。 「 -だけで言うのは困る」 「それは君の-だ」
▽⇔ 客観 〔西周にしあまね訳「心理学」(1878年)に英語 subject の訳語として載る〕
客観
きゃっかん
object
主観の対(つい)概念。「主観―客観」関係は近世哲学の根本的枠組みである。この関係をどうとらえるかによって、客観は異なった意味をもつ。
(1)主観subjectum(ラテン語)が根底に横たわる現実的実在であるのに対し、客観objectumラテンは「前に投げられたもの」として、意識の表象像、意識内容を意味する。たとえばデカルトの「客観的実在性」は意識のうちにある限りでの実在性を意味している。
(2)認識する主観の対象であるが、その存在が個人的主観に依存しないものをいう。しかしあらゆる主観に普遍的に妥当するという意味で、主観との相関関係のうちにある。たとえばフッサールにおいて客観は間(かん)主観的に構成される。
(3)その存在があらゆる主観から端的に独立である実在をいう。客観こそが実在であり、客観の存在が主観における普遍妥当性を可能にする。主観が客観に依存するのである。この「主観―客観」関係は(1)と逆の関係である。[細川亮一]
🧝♀🌺エマさん🌿深読みピンポン👌
相手の(め)(せ)(ん)で物事伝えられるように〜〜
自分だけが納得できる意見や状況、また個人的な好みや立場によって意見が変わってしまうような主観ではなく、誰もが納得できる事実、動かない事実・真実に基づいた客観的な言動・行動を心がけたいと思います。
自分だけが納得できる意見や状況、また個人的な好みや立場によって意見が変わってしまうような主観ではなく、誰もが納得できる事実、動かない事実・真実に基づいた客観的な言動・行動を心がけたいと思います。有難うございます。✨
みーんなで健康や美容には、睡眠が一番、良い眠りは、時間帯と深さが大切、本当にそうですね。良い睡眠、とられていらっしゃいますでしょうか? お車でのご移動が多い中の人は、車のエアコンでお肌の乾燥、大丈夫でしょうか? 風を直に涼んでいると冷えて喉がいたくなったり、肩凝ったり利己していると良いことありませんよ〜〜😂
続けて良い思考の持ち方
先生ありがとうございます。
タツミライン先生からライン講義
おはようございます。昨夜の勉強会で指導した主観と客観の使い分け!その意見は素晴らしいですね。では話にならない!目的を達成するためには、どこがどのように素晴らしいのか?例えばこうだとこうなります。だからその意見は素晴らしい。
物事に関して、大人なんだから説明責任はあるわけで、説明が出来ない行為は、意味をなさない。
何を頑張るのか?どのように頑張るのか?誰に頑張るのか?すでに教えています。
人を褒めるにしても、本人が気付いてないところを気付かせてあげる。そんな褒め方が重要。それが出来るのは客観的に見てるから出来ること。例えば、相手の人が習慣になっていて、無意識にしている行為、また癖などで良きものを褒めてあげる。気付かせてあげる。だから関係が築ける❗️
素直な人間は客観性が高い。
つまり、主観が強いとは、固定概念や既成概念が強いではなく、そもそも素直ではない!と言う事
だから、素直で客観性のある人が、戦術的な行為を身につけると最強になる!
すなわち、誰からも必要とされる人財になる。
そもそも若い時代に組織で揉まれ、そして出世した人は、客観的に報告連絡相談が出来ており、それは上から見ると信頼できる人財であり、若手は決済を目の前で見れる事から知識がついて戦術が健る。つまり素直な人間の証。客観性に乏しいとは、そもそも素直さが欠落していると言うこと。
お互い健康と美容、心がけたいですね。有難うございます。
タツミラインからシェアさせていただきます。
とし先生から
うちの安藤の凄さは、常に主体が相手にあること。素直な性格で、真っ直ぐ目標に向かえる姿勢。人に譲ることの大切さを知っている。それが素晴らしいから理念や戦術が素晴らしい。感情が出るのは、利己。周りを気にせず感情を出すから、周りからの信頼がなくなる。つまり感情を出さなくても主観は利己。人の素晴らしいところを見つけるのは、客観性。そこを褒めるのは、感情。けど、優秀な人は、客観的に感情を醸し出し、抑揚をつけながら効果的に褒める。それを指導している。
野田さんの投稿タツミラインからシェアー
のださんありがとうございます。
リーダーおはようございます!充電完了しました~!・・・じゃなくて、朝礼完了しました~!
客観的に・・・自分を「俯瞰」して観るってありますね~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人間関係やらお仕事やら上手くいかない、だいたい不安ってあったのですが、これからもつきまとうのかもしれませんから、」それに振り回されないようにするのに、或いは、それがストレスに感じないようにも
考え方変えないと自由にはならないのかも知れませんね~!
ズームイン・ズームアウトででてきましたけど、空を飛ぶ鳥のように・・・高いところから自分をその周辺でまきおこっている事象に客観的に俯瞰して観る、俯瞰力って言うのでしょうか・・・?
なんでも冷静に観る視点ってひつようですよね~、モノや人間の整理、断遮離、自分の欲の断遮離も俯瞰して観ると「それいらないだろっ!」「今、それじゃないだろっ!」って観えちゃうかもしれませんよ~!
エマさん、正直言って清本は、実は、自分は、二の次です。夜も居眠りしながらメール観て、メールしててツーーーってなったりしてしまっています。不覚にも🤣
一日中パジャマでダラダラ利己顕在意識で過ごしたいと思う事もあります。
先生にカーッ☄️されますね。それに自分に返ってきますね。クワバラクワバラです。笑い🤣
エマさん、こちらこそ有り難いことです。
客観的になれるのも素直だから、そして常に主体が相手にあるから、なのですね。説明が出来ない行為は、意味をなさない。何をどう誰のためにするのか、明確にして論理的に説明できる行動・言動をとれるよう心がけたいと思います。有難うございます。
午前の部真打みほさん午後からの思考に繋がって有り難いことです(*☻-☻*)☺✨
しんちゃん🍀朝礼ありがとうございます☺✨神戸は晴れているのですね☀東京下町はまだ小雨が降っています☂✨台風も東京は暴風域に入っておりますが、まだ風は比較的弱め、ゆっくり動く台風とのことですので、関東の暴風域に入っている地域の皆さま、今後のお天喜にご注意くださいませ 本日のテーマのお知らせをありがとうございます✨てっちゃんからの『正とは?負とは?』✨かしこまりました 本日の意識クレドもありがとうございます✨『主観的→言葉にあやつられる。感情的。気をつけましょうね。』✨はい!聞かれていることを素直に受け取り、精査し、そこに言葉から勝手な自分の先入観や思い込みを入れてしまったりして操られるかのような考え方をしないように、気を付けたいと思います またそのような癖を見つけたら、やめるように、意識して考え方、捉え方を、客観的に観れるようにしていきたいと思います。そのためには、今朝ののだちゃんの投稿にありました、「俯瞰する」、自分を外から観る、自分を抜け出して上から眺めてみるような視点を持つことも意識してやっていきたいと思います。本日の勉強会のお知らせもありがとうございます🌟
🌸おもてなし「標語」🌸
今日も笑顔で誰かのお役に立とう~ヾ(*´∀`*)ノ✨
タツミラインさんから
シェアさせていただきます。
8月7日webセミナー
「違う角度から見る」
★色々な人が残してる言葉も置き換えることが出来る。置き換えるとは→分かりやすい言葉に置き換える事。頭がいいことは、難しい事を簡単にするということ。たがらそこは真我、
★共存共栄→周りの人と上手くやっていこうと考えるなら→至誠。
人にいい影響→感謝される→感謝多くなる→皆に応援されて天が見方したような事も起きる。思考の大切さは置き換えること、創意工夫ということ。自分が述べる言葉も人に伝える言葉は相手が分かりやすい言葉がよい。情緒的言葉をいくら発しても行動には移せない。行動にうつせる言葉に変えることが出来るのが思考能力の高さ。行動に移さないと意味ない。
★失敗は成功のもと。→失敗は途中で諦めるということであるという言葉もある。つじつま合わない→他のことする→人間は他の事しても→習慣ついてるから同じことする。
★成功の言葉の概念とは?目的目標達成また、自分にないものを得ることも成功とするなら、途中でやめるのではなくて1度撤退して原点に戻ってやり直すということもある。人間は努力の言葉の前に正しい、間違ったという言葉がある。正しい努力→成功、間違った努力→いつまで経っても何も成果出ない。自分の進んできた道が行き詰まって来たとき、自分の道が、正しいか、間違っている勇気があればいい。
★そのためには反省がいる。反省→失敗を反省→本当の反省とは
それは成功の道を見つけて、間違ってたことを反省すること。
何処を失敗何を失敗したのか、直して出来たときに反省出来る。
やり直して成功する過程の中で反省は起きるもの。そこが置き換え理解出来ないと思考優れてるとは言えない。
★人は習慣と言うとても強烈なものを持ってる、知らない間にあしき習慣を身に付けてしまってる。自分の習慣理解してる人強い→無意識にしてる。客観的な思考必要。多少太ってるか?背中見るとわかる。普通は前から見て太ってる事しかわからない。目の前で見てることが正しいことではなく、違うところ見るともっと的確にわかるところがある。
★先生の会社サボり許されない→顔認証されてるから何処にいるか見られてる。外→GPSサボらせないためのセキュリティ完備してる。生産性上がるの当たり前→サボるのない。→習慣化されると慣れてしまう。
★脳のパルスを一番飛ばす時→痛み感じるのが一番脳が展開する。
悩んで動きがとれない時痛みが良い。しかしこれも習慣化してしまう。ワサビが仕事を完全させる。偏差値高い人辛いの好き。脳が活性化する。上手くい為に作った習慣→展開変わる。きちっと導きする。
★自然に無意識になるものもあれば習慣になる。ほとんどの場合、正しくない習慣。作り込まないといけない。物事は失敗は成功のもと→失敗とは途中でやめることでもある。失敗は成功のもと→失敗しても成功を得ることもある。失敗してあらたなやり方で成功することもある。違うものも得るかもしれない、失敗は成功のもとという言葉は色々意味ある、ルールで習慣化しないと。
★人間は負のスパイラルで一杯→生まれてから死に向かって歩いて行く。亡くなり皆様に見送くられることで、人生よかったか、悪かったかわかる。プラスのスパイラルをもって生産的な活動を持って来た人間だけが得られるもの。いずれ寿命で死ぬ、多くの人に見送くられて死ねるのは生きてる間にどれくらいの人を幸せにしてきたか。プラスのスパイラルだと最後はそのように看取られる。亡くなる時にどんなかたちになるのか。それが大事。プラスのスパイラルに向かって行くことが大事。
★意識はあとからくるものであり
やりあげて初めて意志が強い。見る視点をかえると解ることは沢山ある。物事は行動。頭の中、行動しなければ意味ない。誠実でありたい→それは行動で表せる。自分の評価は周りがする。それが反面教師。他人の指摘、そこがしっかり聞けるかどうか。それをしっかり言ってくれる人は難しい。絆がない人だと客観性ない。客観的にものを言ってくれる友達がよい、人にいい影響をあたえて、感謝される人をいくつもつか。奇跡を起こす、先生→仕事している困ったな、これどうする?助けてもらえる。
★フェイスブックを見るだけでその人が、どういう状況かわかる。
前から見た時太ってるでは、かなり太ってる、遅い。後ろ姿で、気付く。見る見方を変えることにより、気付く、気づかないがある。アフターファイブで気付くこともあるかもしれない。いろんな角度で観てみる。
★出来る人は→一ヵ所変わると全て変わる→見ている場所が違う。どんな環境でどんな身なりをしたら、次のお客様を呼んでくれるか知ってる。先の先のお客様までいかないと大したことにはならない。家を売るとき、奥様の希望、ご両親などの希望を考えないと
いい案にはならない、目の前の人ではなく、先の人にやらせてみたいと思わないと決め手にはならない。目の前の人ではなく、先の人に良いように利他をしないと意味がない。見えてない人達への提案、利益→一石六鳥。家族がいいと思うことをすると良い。
★クライアントの両親や友達が来た時褒められるようにを考える。
自分勝手にやり、評価されなくて怒るのは利己。人に影響与えるにはその人の先の人。
★外見ではなく中身で判断される→中身で共通点探される。
くっちゃべる人→入れ知恵される→要らんものがやってくる。
切ったらいい→我々の意志で決めない。それは→マイナスのスパイラルを持ってくる。反面教師にしていかないと。相手から切られるようになった方がプラスのスパイラル。
以上
8月8日webセミナー
「主観と客観」
★緩いやつは使えない。大きくなろうとしなければそれはそれでいいが、いずれは淘汰されていく。魅力のあるものがどれくらいあるのか?あまりない、グレード低すぎて話にならんやろという人が沢山いる、成長出来る人少ない!将来のビジョン緩すぎる。
人のグレード。→能力的な高さより、世間をめちゃめちゃ良く知ってる人。揉まれてる。組織で揉まれてこないと使い物にならない。
組織を知らないから。そういうのは早く身に付けないと。若いときに感覚を、身につけないと。人間関係の難しさは何処にでもある。その中で立ち上がって来るのは優秀。二代目、三代目実践足りない。グレードの低さは何処に現れる?主観のはいる人。感情の出る人→正しい情報を曲げる。客観的でない。仕事はお金扱うリアリティー。→主観で物事言い出すと訳がわからない。主観入るとは好き嫌いが入る→するとそこで情報ずれる。訳がわからない話になる。理念学んでも主観はいると身に付かない、自分の範疇の中で判断するから。事実だけを並べて、どうしたいのか?だけでよい。
★流れの早い川を渡るには?川上、川下に伝令送る、渡る場所探し、材料調達、隊列により船でわたれるか?確認させてください。客観的な人イメージとれる。主観的な人イメージ取れない、言葉に操られる。言葉で追いかける。客観的な人→川とはどんなものかイメージする。川下は河広だから川上にかける。伝令→人数多くいけば即座に連絡くる。狼煙と同じ。電話無線あるないの話ないという前提。これがビジネスをするということや。それが出来る人は自分の歩兵にたいしてのメンテナンスも出来る、力量。
★利他→感情的に良い言葉だと思う!しかし厳しい現状から編み出して世の中を渡るために生まれたもの。素晴らしい言葉の裏側にロジックがある。そこを客観的に理解できないと、ものにならない。主観先行すると色眼鏡で見てしまう。第一印象で判断してしまうとずっと続き、相手を見定めるのを間違える可能性ある。相手を見るのには。。仕草やしゃべり方や様々なことから考察されていなければ第一印象は主観だから間違える。
★ビジネスで主観入れると本当の意味でいいお客様つかめない。
主観が強い人の話はつじつまあわない。客観的な人は事実だけ。
主観→イメージわかない。自分の感覚で選ぶ、頭まとまらない。
★塾の第三フレーズは相手を見た時にどれだけ見定められるか。相手がどのように判断してるのか?どのように取り入れいて、何処を評価して、何処を評価してないのか。相手に対して主体を持つ→自分の煩悩を消す。如何に45㎝の中で話せる人か見分する。イメージ大事→主観あるとできない。事実と異なることで置き換えてしまうのが主観。頭の中客観的にならないとなにも出来ない、まわりは人間ばかり、客観的にならないとダメ。選択の理論→己が自裁して、相手に良い情報を与えるしかない。問題は彼らがどう思っててどう考えてるかどう逃げるか?
★組織全員が客観的ならば、数字上がり生産性あがる。
客観力は相手の影響をあたえる、気持ちよく失礼のない人になるために。皆から呼ばれる→人に良い影響力があるから。主観→自分の頭の中にあることしか考えられない。冷静さは吟味してない。主観→思い込み激しい。なにも新しいもの生まれない主観でやって何も生まれない。
★主観でやってる教師が教えた生徒は優秀にならない。統括できない、話しやすい子だけ成績上がる、一人一人を客観的に見てあげないと。人に気付かせるのも主観ではできない。主婦同士話して、あの人のここが悪い、あそこが悪いと言っても意味ない、誰が悪いここが悪いではなく、己が相手を見きれてにいない。
★物事は起因や原因があり、そこを見ていかないと。事実を無視する→結果くしゃくしゃ。無実の罪の人を死刑にするようなもの→主観で考える人→イメージだけで見て片寄る誤った判断。
★何故今頃オウム真理教死刑に?このタイミングは何故?
アレフが動かないから。麻原彰晃の祀り上げなく、
テロ起きないから。時期を見てた。登場してくる人とか物とか
全部みないと。人間は自分が考えたことを信じようとする。😃相手を吟味して客観的に考えないとそんな簡単に見抜けない。視点違う、見る場所違うところがある。見る位置かえることで全体が見える。物事は客観的な事だけしかみない、感情でみて話すと、相手に感情を植え付けることになる。客観性ないとイメージわかない。
世の中一般的な事実、言葉にながされてしまうのは主観。あるのは事実、客観性で捉えること。
★大事な話するのに、相手の目線になれ。客観的な人は自分がやられて嫌な事は人にはしない。→主観の人は忘れて繰り返す。
世の中事実。連鎖はここに始まる。主観でものを言うと負の連鎖が始まる。主観拡がってく、話変わっていく、負の連鎖。→主観→取る側の問題。事実だけを述べて話せば話は変わっていかない。ビジネスの世界で感情が出るということは揉まれてない、それでは仕事が出来ないということ。主観的で感情出ると、周りの人全てに信用落とす、あの人はいつどうなるかわからんぞと警戒される、扱いにくいな、うっとうしいな、と思われる。だから絶対に感情は出してはいけない。
★世の中は壁があれば反感を持たれる、新しい職場にいけば反感もたれるか、壁を持たれる、ビジネス→抵抗勢力、反感、警戒される根回ししておかないと。主観的な人大事なところ後回し。客観的な人はそこに一番時間使う。物の大事さ、中庸に進めていかないと
ビジネス始めるまえに出来ないこと割り出し、一番の難関を何処か攻略して、ゼロ思考、ウーダをしていく。そこが適当だと、
コスト時間損失、信用失う。料理の話と同じ前もって電話しておく、ウーダは手前の段階で手を打っておくこと。上手くいかなくても何処が悪いのか分かりやすいロジックで組んでいるから。
★出世する人、上に報連相してやってる→客観性。世の中には報連相がある。友達や会社でも報連相が上手い客観性ある人がよい、下手なやつ主観的。自分でするかしないか勝手に決めてる。報連相の意味、判断は上に委ねる。客観性のある人は攻められることない。主観的はクビ。若いときに出世して、上に委ねる、
それが出世して、揉まれる理由。若いときに出世するやつは仕事出来るやつではない、愛いやつ、可愛いがられるやつ、世の中そんなもの。、目の前で起きてることを報告して上司の判断を身につける。出世しない人は上司の考え理解しない。それは上司の判断を見れるから力つく。上からの信頼を得る。報連相が出来て、揉まれてると出世。上は安心。妄想ない。上司の判断学び、上司に安心感あたえて信頼感出来る。地道な報連相の結果。客観的な物の見方、主観とは自分の中だけの考え。言葉で操られないで事実は何かを見る事が大切。
以上
北リーダーの明文化
テーマ投稿させて頂きます かけはたさん
正とは? 負とは?
正=プラスと考えるなら、何がプラスになるのかと考えたら、それは人であり、ものであり、お金であり、情報であり、時間もそういうことになってきます。人がプラスとは、周りに人が集まる、それは自分の利益を相手に求めるのではなく、相手の利益を優先に考えて、皆さんにもそれが周る関係ですね。物がプラス、お金がプラスということも同じことで、今自分と共に、一緒に行動してくれる皆さんが、同じ考えで方向で動くことで、上に上がっていく皆さんが集まるスパイラルを創っていく、それは一人だけではできないことで相手が必ずいます。それは第一印象がマイナスでもその印象自体が自分の主観ならそれを考えずに冷静にその相手を観て、なぜそうなのか
二部につづきます。
8/9日 おもてなし二部
🧕🏻さんてつやさんの投稿深読み
てっちゃん🍀本日のテーマ投稿ありがとうございます☺✨「正と負」を置き換えてみると、てっちゃんの仰るように「プラスとマイナス」と言えそうですし、他にも「陰と陽」であったり、「光と影」であったり、などとも言えるのかもしれませんね🌟 そして陰陽のように、正と負も必ずどちらかだけが存在するものではなく、表裏一体なものでもあり、逆もまた真なものでもあるものかもしれないなぁ。と思います。物事それ自体に、本来は意味がなく、その物事にどのような意味を持たせるか、ということが、もしかしたら捉え方、ということなのかもしれないなぁと思うのですが、いかがでしょう。そのように考えると、正(プラス)の観方をしていけば、プラスの連鎖が起きてプラスが増幅しますが、だからといって負(マイナス)がなくなるわけではなく、それは光と影のように大きく光が当たれば、影もまた大きくなるように、必ずプラスを増やしていく際にも、マイナスは付きまとうのではないかなぁ。と思います。また連鎖に関しても、プラス要因だけを選び、マイナス要素だけを除けていきたいところですが、以前先生に教えて頂いた「世の中の摂理は、負に引っ張られるようになっている」ということ、また「人間は全ての人は連鎖している」ことからも、負の連鎖は因果応報のように自分だけの問題ではなくなることもあり、また、必ずしもプラスだけで進むということは無いのではないかなぁ。と思います。それだからこそ、先生が常々教えてくださっている「上手く行っている時ほど、全方位に注意して危機管理をする」ことが大切になるのではないかと思うのですが、どうでしょう。私達が先生のもとで学ばせていただいているものは、そういったプラスの要素を見極め、プラスの連鎖を増幅するためのものでもありますが、必ず付いて回る負の要素、そして負の連鎖に対して、ただそれを摂理に沿って黙って見ているのではなく、原理に則ったうえで必ずそれを回避したり予防したりする第3の道、サードウェイがあり、陰陽、正負といった両極地を結ぶ線だけでなく、並行したり上下、手前や奥に走るような、パラレルなものの観方ややり方により、プラスを増やしながらもマイナスを回避したり、中和したり、調和していくことを教わっているのではないかなぁ。と思います。そのように考えると、昨日の先生のお話しにありました「客観的」に見ること、のだちゃんの仰っておられた「俯瞰する」ことって、とても重要だなぁと思います。てっちゃんが仰る「マイナスとは利己であること」は、主観であることでもありますし、感情的であったりベクトルが自分に向いていることでもありますから、そのような状態では、回避することもできませんし、中和することも出来ませんし、調和が取れることもなさそうですよね~。それどころか、負の連鎖や負のスパイラルを自ら呼んでしまうことにもなってしまいそうだなぁ。と改めて考えさせていただきました。
ふかぁ〜いです。また登山して確認ダァーは、清本だけかなぁ⁉️❣️
てつやさん
海歩さん、コメントありがとうございます。単純に思い付いたことや自分から見た想像だと、やはりそれも本来のものと変わって見えたり、物事の本質は見えないだろうなぁ 確かにその通りですね、頭のなか、脳を通過せずに条件反射で答えてしまう、そこにはこの時はこうするといった、既成概念により、思考をしていないということですね、だから本当はまるで違った状況であっても、同じように対応してしまう。本質をとらえるということも当然できません。今、おきている事実、みえているものだけを観て、行動することが大切ですね。
ブレイクタイムにちょっと音楽をシェアーさせて頂きます。
小澤征爾 スピリット・オブ・ミュージック -音楽の息吹き- 3分版
【小澤征爾スイス国際アカデミー ドキュメンタリー 「スピリット・オブ・ミュージック」3分版 公開!】8月19日(日)に開催のふれあいコンサートI ~ロバート・マン メモリアルコンサート~に出演する、小澤征爾スイス国際アカデミーの活動を追ったドキュメンタリー「小澤征爾 スピリット・オブ・ミュージック -音楽の息吹き-」。2015年に収録された本作は、小澤征爾スイス国際アカデミーの合宿、フォンダシオン ルイ・ヴィトンでの発表会のほか、パメラ・フランク、原田禎夫、今井信子、小澤征爾ら講師陣の貴重なインタビューを収録。先日、あがたの森で開催した上映会には多くのお客様が詰めかけ、お楽しみいただきました。その映像の3分抜粋版(日本語字幕付き)が公開となりました! 小澤総監督が毎夏ジュネーヴのレマン湖畔で開校するアカデミーが、どのようなレッスンや刺激を受け、音楽創りと演奏会を経て来日するのか、3分という短さではありますが、感じて頂ける映像です。ぜひご覧ください!【Short clip from "Seiji Ozawa Spirit of Music" is out!】A short clip from the special documentary featuring Seiji Ozawa and Seiji Ozawa International Academy Switzerland "Seiji Ozawa Spirit of Music" has arrived! Seiji Ozawa lead a masterclass at the Fondation Louis Vuitton from June 30th to July 3rd 2015. The documentary contains footage of the public rehearsals and the final showcase, as well as a short interview with the maestro. Many audience enjoyed the full documentary when we screened it on July 7th in Matsumoto. We are happy to announce that 3 minutes clip from the documentary is available to watch. We are sure you can feel the glimpse of how the academy students practice themselves before they perform in Matsumoto this year at Chamber Concert I – Robert Mann Memorial Concert-. We hope you enjoy the video!
Seiji Ozawa Matsumoto Festivalさんの投稿 2018年8月7日火曜日
きよちゃん🍀本日も2部に渡っての総括シェアをありがとうございます☺✨総括内のきよちゃんのコメント「清本は、良いことがあれば悪い事あーり 事故に遭わなかったとおもえば別に〜でも何か意味あるのかなぁ〜〜ってかんがえたりも」✨✨これってそうだなぁ。と感じ入りました。良いことがあれば悪いこともありますよね~。その悪いことをいかに減らし、そして悪いこともきよちゃんのように、ポジティブに考えることがストレスを溜めることなく、また良い方へと次へ繋げる考え方になりそうですねぇ~☺✨そして先生、タカさん、てっちゃんと会話の一部始終、改めて勉強になります。ココだけの話ですがぁ…ワタシ的に、先生ご命名の「アクロバット・カナン」、何気に気に入っておりましたぁ~。☺✨栃木も蒸し蒸しだったのですね~東京も日中急に暑くなり蒸し暑さ全開でしたぁ~💦☺✨「オリーブオイルとナス、コンビーフ、卵、ネギの炒飯」、美味しそうです次回はぜひ写真お待ちしてます~💗
てっちゃん 海歩さん
コメントありがとうございます
物事は表裏一体、すべての事に2つの側面が有るとすれば、その捉え方によってはプラスにもマイナスにもなりますね。
貧乏とお金持ち、いくらあればお金持ち、いくらしかないから貧乏、それは誰がどのように決めるのか?
自分の欲望のままにお金もうけに走る、その結果、大金をつかむこともあるかもしれません、しかし人を押しのけ、だまし、奪い取ったお金だとしてもお金はお金なので何もプラスもマイナスもありませんが、それに関わる人は
どうでしょうか?負のスパイラルに絡められていくと思います。逆に自分は後に、周りの人に、豊かになってもらう、その方法を一緒にやっていくことで周りの人がお金持ちになっていく、この場合は、自分は最後でも周りの人が
ありがとうとお礼を言ってくれる、また何かの場合は助けてくれる、そして持ち上げてもくれる、当然の論理ですね。追いかけると離れる、離すと寄ってくるといったことにも似ていますね。敢えて自分が持たないようにと心がけることで
その持たないことが負のスパイラルを遠ざけることならば、周りからありがとうといって、もらえるものならばそこはプラスのスパイラルになっているのだと思います。
海歩さん沢山の気づきを有難うございます
きよちゃん🍀ブレイクタイムの音楽シェアをありがとうございます☺✨小澤征爾さんと楽団のかた達との「音楽を奏でる=音作り」の様子、息を合わせるということがわかりやすく、その姿がとても素敵で楽しさが伝わってきました しっかりブレイクタイムになりました。きよちゃん、ありがとうございます💗
みほさんブレイクタイムまで深読みありがとうございます。
小澤征爾さん、実は表参道でばったりあった事があります。ボサボサ頭で荷物を肩からかついで、周りの方々は、誰も小澤征爾さんと気付かず、私😍目と気持ちが合って小澤さんに、こんにちは😃〜〜って普通に挨拶してしまいました・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*
すると、こんにちは〜〜って答えていただきました❣️
出会いに感動した思い出があります。
だから癌を患って復活した時は、嬉しくて文化を愛し人を音楽で癒やす事でまだまだしなくてはいけない事がいーっぱいと思い 感動です🎶🎵
🧝♀エマさん深読み
てつやさん、本日もテーマ投稿、有難うございました。相手の利益を優先に考えて、皆さんにもそれが周る関係、なるほど。常に相手を主体に置き、皆様にとっても良い影響が波及していくといいですね。反対する人こそ、その人の意見を聞き何故そう思うのかを聞き、そこに新たな気付きと新たな道も生まれる、なるほど。自分の持っていない意見が聞けることはとても有難いことですし、それを言ってくださることもとても有難いことですね。また、反対意見が言える環境があることもとでも大事で有難いことですね。感情論で足の引っ張り合いになったり、その先にはお互いが自滅していくことにも繋がっていく、なるほど。3尺3寸箸のお話しそのものですね。同じお料理を目の前にして、同じお箸を持っている同じ人間の集まりでも、それぞれがどう動くのか、全体としてどう動くのかによって、得られる成果や結果は大きく変わるのかもしれませんね。有難うございます。
🧕🏻みほさんもてっちゃん🍀コメントありがとうございます☺✨「敢えて自分が持たないようにと心がけることでその持たないことが負のスパイラルを遠ざけることならば、周りからありがとうといって、もらえるものならばそこはプラスのスパイラルになっている」✨✨そうですね。敢えて自分が持たない。そうすることで負のスパイラルを起こさないことは、とても大切だなぁと思います。そして負のスパイラルからプラスのスパイラルになる、というよりも、負のスパイラルを起こさないことは、プラスのスパイラルを生むためには、絶対的にやっておかなくてはならないことで、またそれがあっては、プラスのスパイラルは起きないものとして、前条件であり、予測して準備しておくことでもあるのかなぁと捉えさせていただきました。
🌸ループ投稿テーマのお知らせです🌸
(*)クローズ前に再送いたします✨
明日のテーマは
8/10(金)(:)タカさん:『貴方の日々の安全対策は?』 です☺✨
本日学んだことをしっかり考えて、明日はこちらのテーマで投稿をお願いいたします。投稿するかた、それにコメントするかたは、他のコメントもよく観て、次に繋がり、思考が深まり展開していくように、周りにわかりやすい投稿をしていきましょう✨
🔴「1日・1テーマ・1メンバー」がテーマ投稿いたしますので、他のメンバーはその投稿からコメントを続けていくことで、意見交換・ディスカッション・深掘りを進めていきたいと思います✨テーマ投稿したメンバーも深掘りに加わって返信・コメントしてください✨
みほさん嬉しく労い頑張らなくっちゃ
きよちゃん🍀本日2回目の総括のシェアあり☺✨~☺✨バラからの会話で野きよちゃんのコメントの「🌟😆綺麗で清らかは、繊細ですでも棘もあり、何故とイマジネーションの思考働かせなくてはですね!」✨✨ホントにそうですね!綺麗なところばかり見て居てもダメですし、棘もあるし、育て方も、ホントにあちこちから観てイマジネーションを働かせなくてはいけませんね~ そして今日も蒸し蒸し、暑かったですが、きっと明日も… けど、きよちゃんのお言葉通り、「暑さにまけないように、サンサンとした姿でスッキリ行動したいと思います。気持ちをしっかり持ってないと姿勢にも出るような気がします。」ですねっ
本日もありがとうございました😊明日も頑張るぞ💪