お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2018年7月25日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年7月25日

各グループLINEの総括

北斗七星総括

7月25日 チーム北斗七星🌠 総括

★和気さんによる朝礼
方針、指針、三原則、豊かさについて。自己創造五則。

★井澤さんによる横浜の天気と気温。

★昨日のお題

🌸井澤さん
皆さま、おはようございます!昨日のお題です。
遅くなり申し訳ございません。
「あなたにとって達成したい価値ある目標というのはなんですか?」
研修担当をしているので新入社員か一体感を持ち現場での仕事を好きになってもらいと思います。更には、1人ひとりの新入社員が多くのお客様を1日も早く幸せにできる社員に育って欲しいと思います。
そのために、大きな組織の中で私にできることを工夫していきたいと思います。以上になります。

●「1日24時間の時間の使い方で八時間働くには何処を充実させるか?」7月24日webセミナーより。

仕事に意識を持たせるとそこだけに意識が集中しやすいです。今日はそれ以外の時間の何処をどんな風に充実させるか考えて、いきたいと思います😊🌸🌸

★昨日の夏期講習明文化

★自由投稿
おはようございます😃
今日もよろしくお願いします🤲

北さんいつも明文化ありがとうございます。いつもお忙しい中でも時間掛けていただきましてありがとうございます😊

本日のお題もありがとうございます
https://www.motivation-up.com/motivation/ethos.html

たがためてるさんの明文化シェア
テルさんの明文化

⬇️

🔴勉強会、line講義の振り返り 7/24

能動的に仕事を進めて行くということが大事。
その為には負の遺産になるような事を考える。

先生は、人を使う場合においてもその人の持つ陰の部分を断ち切らないと使わない。
また社員は陰を持たないように育ててきた。
天真爛漫であり、何をさせてもきちっとやる。
常に成長することを皆が望み行動している。
それは日頃の生活態度を観ていてもわかる。
とても大事なことである。

マイナスの要因があるものは断ち切っていかないと。
過去の色んな事を見直し、客観的に整理し、全て断ち切らないといけない。

先生はお父様の後を継ぐ時に
いがみ合いをしてきた自分が後を継いでうまく行くかを考え、対岸に渡りお父様のステージに立った。
感情でもめてきた事、、、負の遺産。
自分の中で認めるという事ができて、それをしなければうまくいかない事も自分で判っていた。

お父様を認める事=負の遺産を断ち切る事。

それを認めてお父様と同じステージに立つことを決めた。→今の先生がいる。

負の遺産があると集中できない。
何かやろうとする時に出て来る。
仕事に身が入らない、、
→中途半端な事になる。

身を清める。。。
きちっと毎日身を清めて昨日のことが今日連鎖しないようにしていかないと。

そうしていかないと、、、
日々積もって行く。
昨日できなかった事が今日もできない、明日もできない。
は当然の事である。

積もり積もって結局自分の負の要因となり、心の中に残った状態でやりだすと、、、止まる。
身動きが取れなくなる。

ダメなものは断ち切る。
物理的にも精神的にも。

※今月は自分のルールを決めるが最終テーマである。
自分が過去に失敗した理由をきちんと割り出してそれを止めるためには自分の中でルールを持つということ。

次回勉強会:8/5(日)〜予定

★本日のお題
「過去周りの人達にどんな性格だと言われた
事がありますか?」

よく 優しい人 いい人などと言われた事がありましたが 優し過ぎる いい人過ぎるなどとも言われたことがありました。

今は なんでもやってあげる事が決して相手のためになるわけではなく 本当に相手のためになるのは?と考えて行動することを心掛けるようにしています。
助けないことが結局は相手のためになることもありますし その時は嫌われても相手の成長に役立つこともあります。

単に いい人 優しい人になるのではなく 本当に相手のためになることを考えられる心遣いの出来る人になりたいと思っております。
以上よろしくお願いいたします。

 

けいぞくできるもんず総括

皆さま、こんにちは🎵
けいぞくできるんず、昨日の総括です🍀

【けいぞくできるもんず 2018年 7月25日(水)】
〈7月25日の動き〉
投稿5人
前日の投稿 29

〈投稿について〉
・投稿への返信
など

〈まとめ〉
🌟梅ちゃんの朝のごあいさつからスタート

🌟梅ちゃんの実践論語
「 昨日の勉強会での先生のお話から、連鎖と連動について、論語に次の一節がありました。

解説を読んでいまして、相手を思いやる気持ちが連動を生み、結果が出ることで良い連鎖が広がるのではないか、と感じました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【命をつくるに、神諶これを草創し、世叔これを討論し、行人子羽これを修飾し、東里の子産これを潤色す】

会社において、ひとつの事業を行う上で、多くの人が参加している。

報告書ひとつ作成するにしても、情報を集める担当、文章を考える担当、内容に校正を加える担当、最終確認をする担当など、様々な人が関わっている。

そして、当たり前のことだが、仕事においては期日までに完了させることが求められる。

そのためにも、常にお互いが相手を思いやりながら行動する意識を持つこと。

その意識を持つことこそが、仕事で成果をあげる要因であり、組織における絆を深めることにもつながる。

要は、相手を思いやる気持ちを持って行動すること。

このことが連動を生み、良い連鎖を広げていくことになるのである。」
→連鎖、発動(^_^)

🌟下竹くん
「今日の自分が明日の自分を作る、三時間三日三週間三ヶ月ですね。
通勤中に音声を聞いていたのですが、勉強会を中心にした時間確保が他の方に比べ出来ていませんでした。比べてやり方を作ります。
そして、写真は心を写すとも言われているのでまさに写心ですね。写真家のハービー山口さんもそのようなことを仰っていました。何を撮るときも心が定まってるといい写真になると思っています。川俣リーダーは撮るときに心がぶれないのだろうなぁ、といつも思っていました。」
→3ヶ月後の下竹くん、楽しみ(^_^)

🌟もうひとつ下竹くん
「 聖子さん
安心安全の記事読ませていただきました。意見を言う時の、バカにされないだろうか、叱られないだろうかという不安を払拭すると書かれてあるのを読み、まさにそうだと感じました。このグループ投稿も安心安全があって成り立っていますし、それができるの互いが思い遣りをもっているからなのでしょう。生産性を上げるためには意見や考えに対して感情的にならず、共通項を探そうとすることで、一見意見が違っていても、同じ部分を見つけたりしてまとまっていくのかなと考えました。
私の職場に当てはめると、プライベートでも仲のいい店舗や職場内だけの仲と割り切っている店舗があります。数字が出ている店舗は、意見やアイディアを皆が出しやすい空気があります。まさに安心安全の雰囲気があるのでしょう。おかげで視点が増えました。」
→教えを実践する姿勢がさすがです💦

🌟聖子さん
「 >人は3ヶ月で人生が激変します。変わりたければ3ヶ月を今までと違う生き方をすべきです。

3ヶ月後の激変は最初の一歩をプラスに踏み出すか、マイナスに踏み出すかでスパイラル・連鎖の方向が変わっていきますね☺そして、例え行動がプラスに見えても、心が裏腹であれば、+×-=-であるように、マイナスの連鎖が始まっていくのだと、今はよく理解できます💧
だから‘’決断‘’が大切だと先生はおっしゃってくださっているのですね。

「口で言うのは簡単だけど」「これまでだってできなかった」というのは、単なる思い込み。小さな自分の中に持ち続けてしまった小さな小さな固定概念💦

3ヶ月後変化している自分はどんな自分か?
その自分は、人々に健康と笑顔を伝播するため世に出て行くカナンウォークの代表理事としてふさわしいものである必要がある。
その自分とはどんな自分か?

それをよく吟味して、今の自分から変わるにはどんなルールが必要かを考えて参ります💪」
→聖子さんの真摯に取り組む姿勢が素敵⤴

🌟陽より
「3ヶ月後の激変、その一歩は今からですね✨明確なイメージをもって取り組めればと思います💦

今日電話で話終わったあとに前の人に「声高かったね」といわれて無意識に声のトーンを変えていたことにきづきました。
先日の勉強会で声のトーン、高いのは敵意のないことを表し、低い声は説得をする時と教えていただきました。 相手は初めてお話する相手だったので、高いトーンが出てしまったようです。 結果フレンドリーな感じで話せて良かったのですが、これをもう少し意識せねば💦
そんな積み重ねを大事にして参ります。ローマは1日にしてならず(^_^) 」
→意識大切~

🌟聖子さん→下竹くん
「 >このグループ投稿も安心安全があって成り立っていますし、それができるの互いが思い遣りをもっているからなのでしょう。生産性を上げるためには意見や考えに対して感情的にならず、共通項を探そうとすることで、一見意見が違っていても、同じ部分を見つけたりしてまとまっていくのかなと考えました。

本当にそうですね😄
この安心安全な場でなければ、こんな風に続けてくることはきっとできなかったでしょうね✨
そして、こうして続けてくることで見えてきたもの、掴んだもの、もう直ぐ手が届きそうなもの、きっとそれぞれにあるのだと思います😄
考え方を教えて頂きながら実践できる場があり、失敗を繰り返しながら少しずつ軌道修正していけるのは、安心安全な場があるから。

今年に入って先生に叱られっぱなしだった頃、かあこさんが、「(先生は)こうして厳しく指導しながらも守ってくださっている」と何度もおっしゃっていたことを思い出します。
上に立つ者に「守る」という覚悟がなければ(先生の場合はそれがあり方であり、「覚悟」ではない気がします)そういう環境は作れないのかもしれないと感じています🍀 」
→ド真剣に、ですね✨

🌟しばにゃん
「今の仕事やアルバイトには、夏休みはありません。
1日の中での「すきま時間」あるいは帰宅後の時間を活用して、自身のパソコン作業の時間を捻出していきます。」
→スキマスイッチの作り方、大切~

〈グループのテーマ〉
継続と時間確保

〈合宿からの課題〉
「合宿の明文化をグループでまとめよう❗」←遅れてますが💦
「グループ内の仲間や塾の仲間にこんなことをしてあげると良いかな?こんなコミュニティーにすると役にたつかな?考えよう❗」

〈夏の大課題〉
我を知り、我のルールをちゃんと作る

〈代表より〉
叶夢塾のホームページのコラムの募集中❗
↑🌟先生のコメント
「先日代表から個人としてホームページにコラムと言う話がありました。それは単にグループで学んでいることなど、健康や利他などコミュニケーションなどに付いて書いて頂けると幸いです。宜しくお願いします。美しさも愛されるも良いと思います。グループ名の由来なんかもとても素晴らしいと考えますね」

🍀勉強会のない夜は皆さんどのように過ごしたのかなとおもいながら、総括しました(^○^)
思いを馳せる仲間がいること、その環境に感謝です~

以上、よろしくお願いいたします✨✨✨✨

 

タガタメ総括

7/25「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」総括

イナポン🐸朝天

⬇️

✋本日は、九州から東海は広く晴れて、にわか雨や雷雨は山沿いが中心になりそうです。
関東は太平洋側、土野さんの北海道は雲が多くなり、晴れ間もありますが、一時的に雨の降る所もあるとのことです‼
九州から東海では引き続き、猛暑日の所が多くなり、京都や大阪は38℃まで上がる見込みで、関東は雲が広がりやすく東京の最高気温は32℃と、少ししのぎやすくなるとのことです!!

本日の最高気温/最低気温予想です‼

25日(水)
札幌  29度 /18度
関東   32度 /26度
中部   35度 /28度
近畿   38度 /27度
松山   36度 /27度
館林   35度 /26度

🍀ますますある時~!! ✨⤴⤴🍀

☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻

イナポン🐸朝天のおかげさまで、【今日の天気】で周りの方のお役に立つことができました❣️
天気は皆様共通の話題ですからね✨

イナポン✨ありがとうございます😊

朝1番のオープンアナウンス✨
テルさんから明文化をいただきました❣️

⬇️

🔴勉強会、line講義の振り返り 7/24

能動的に仕事を進めて行くということが大事。
その為には負の遺産になるような事を考える。

先生は、人を使う場合においても
その人の持つ陰の部分を断ち切らないと使わない。
また社員は陰を持たないように育ててきた。
天真爛漫であり、何をさせてもきちっとやる。
常に成長することを皆が望み行動している。
それは日頃の生活態度を観ていてもわかる。
とても大事なことである。

マイナスの要因があるものは断ち切っていかないと。
過去の色んな事を見直し、客観的に整理し、
全て断ち切らないといけない。

先生はお父様の後を継ぐ時に
いがみ合いをしてきた自分が後を継いでうまく行くかを考え、対岸に渡りお父様のステージに立った。
感情でもめてきた事、、、負の遺産。
自分の中で認めるという事ができて、それをしなければうまくいかない事も自分で判っていた。

お父様を認める事=負の遺産を断ち切る事。

それを認めてお父様と同じステージに立つことを決めた。→今の先生がいる。

負の遺産があると集中できない。
何かやろうとする時に出て来る。
仕事に身が入らない、、
→中途半端な事になる。

身を清める。。。
きちっと毎日身を清めて昨日のことが今日連鎖しないようにしていかないと。

そうしていかないと、、、
日々積もって行く。
昨日できなかった事が今日もできない、明日もできない。
は当然の事である。

積もり積もって結局自分の負の要因となり、心の中に残った状態でやりだすと、、、止まる。
身動きが取れなくなる。

ダメなものは断ち切る。
物理的にも精神的にも。

※今月は自分のルールを決めるが最終テーマである。
自分が過去に失敗した理由をきちんと割り出してそれを止めるためには自分の中でルールを持つということ。

次回勉強会:8/5(日)〜予定

☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻

テルさんのオープンアナウンスで、1日の思考がスイッチON❣️

さきぽん🌸より

⬇️

□負の遺産、負の連鎖を断ち切る。

自分が上手くいかないなあ、苦しいなあと思っている最中のときって、その原因・負の根本が分からないことが多い気がします。(分かってたら上手くいってるか、いってなくても何か対策を取っているはず)

だからといって、第三者の目から見たときに何が原因だと思う?と言ったときに

①相談した相手のことをよく理解した上で助言してくれるか
②的確なことを言ってくれるか

自分が相談を受ける側だと想定して、自分が特に関係していなかったり、大して近くない人からそういう話があっても、ど真剣にお答えするかな❓と考えると、
優先順位は高くないです。
(相手にとっての優先順位を上げる…って、以前勉強会でお話ありましたね😆🎶)

うおちゃんが配達してくれた【Googleの心理的安全性を高めることで、チームの力を上げる】は、負の連鎖を断ち切りやすい、そんな環境でもあるのではないのかな❓と思いました✨

タガタメにとっての【負の連鎖】って何かなあと考えると、
・時間確保ができなくて、投稿が読めない/投稿自体ができない
・せっかく投稿しても何となくグループの中で繋がらない
・全然楽しくない

靖恵姐さまとテルさんが、タガタメ創設の時に考えて下さった『ない時~😖⤵️』に近いでしょうか(汗)(汗)

考えたら悲しくなってきました😢
(チョップ)チョップ‼️(左)断ち切るイメージ♥️

☻••┈┈

⬆️その配達内容は、こちら⬇️

聖子さんの投稿です✨

以前の勉強会で、先生の会社では、結果を出すために競争させながらも大きくなってきた、その環境作りの大切なポイントが([)安心・安全(])な環境づくりだと教えていただきました

それについて、Googleが生産性が上がっているチームとそうでないチームの何が違うのか(?)を徹底的に調べたところ、やはりこの【安心・安全】だったという記事を見つけましたのでシェアさせていただきます✨

これもやはり原理原則なのですね💡

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48137

☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻

ゆきちゃんが、その記事の内容から大事な所をピックアップしました✨

⬇️

🔴同じ人でもチームが変わると駄目になる

つまり成功するチームは何をやっても成功し、失敗するチームは何をやっても失敗する。そのようなパターンであった。

🔴成功のカギは「心理的安全性」

浮かび上がってきたのは「他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」といったメンタルな要素の重要性だった。

つまり成功するグループ(チーム)では、これらの点が非常に上手くいっているというのだ。

それは暗黙のルールとして、決まりを押し付けるのではなく、むしろ、自然にそうなるような雰囲気が、チーム内で醸成されることが重要なのだという。

🔴「こんなことを言ったらチームメイトから馬鹿にされないだろうか」、あるいは「リーダーから叱られないだろうか」といった不安を、チームのメンバーから払拭する。

🔴安らかな雰囲気をチーム内に育めるかどうかが、成功の鍵なのだ

☻••┈┈

さきぽんが繋いでくださいました💛✨

⬇️

ゆきちゃん🌸
聖子さんのご紹介記事のピックアップ、ありがとうございます(* ´ ▽ ` *)

決まりを押し付けるのではなく、むしろ、自然とそうなるような雰囲気が、チーム内で醸成されることが重要✨

【醸成される】って、どうやってやるのかな❓と思って、イチ調べしました✨

◼️醸成(じょうせい)
1 原料を発酵させて酒や醤油などをつくること。醸造。「酒を醸成する」
2 ある状態・気運などを徐々につくり出すこと。

ポイントは🌸徐々に🌸なんでしょうかね~😊
その日にパッ!とできる訳じゃない、昨日の、先週のアクションから繋がる今日のチーム🎶
ここでも、連鎖なんですね🍓

☻••┈┈

またまた✨
うおちゃんが配達してくださいました✨

このやり取りに続く、聖子さんの考察です💛

⬇️

***

うおちゃんがシェアしてくださったゆきちゃんとさきほさんの投稿を読んで、([)醸成(])ということばについてさらに考えました。

【醸成】の1の意味で考えるとわかりやすいなぁと思いました✨

お米や大豆はそれだけではお酒や味噌や醤油にはなりませんが、水を加えて蒸したり麹を加えたりと材料を足す、工程を加えることによって【発酵】と言う化学変化が起こる。この発酵が起きるからこそ、お酒や味噌や醤油ができる。

この中の発酵という【化学変化】がポイント💡なのではないでしょうか。

これが先日から教えていただいている

1+1=1とか2
ではなく、

1+1=2.5にも3にもなる

※お酒や味噌や醤油が2.5とか3栄養だって素晴らしく増幅してる

と言うことなんじゃないかな、と感じました

そして、それにはさきほさんがおっしゃるように徐々に時間をかける(=コツコツ積み上げて行く)ことが大切なのだと感じています

☻••┈┈ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ┈┈••☻

うおちゃんがグループ間に息を通します✨
それは、繋がり、深まり、広がり…✨
こちらも徐々に醸成される化学反応を起こしていっているのかもしれませんね✨

翌日には、
かあこさんを始めとして【発酵】から逆の【腐敗】。
要素と方向と方法を間違えれば、腐敗になってしまう…

と、続いていきます✨

さて。
この日は、前日のかあこさんの気付き✨

⬇️
テルさんプレゼンツ🎁のglico画像【ピカチューとジバニャン】から、共通点を見つけました。
それはうおちゃんの投稿からの気付きだそぅです✨
Σ੧(❛□❛✿)
⬇️
【ピカチュウとジバニャンの共通点✨人気者キャラクターの顔パーツの法則】
記事をシェアしてくださいました😊

⬇️

さきぽん🌸が方眼ノートに実際に書いて写真アップしてくださいました💛
⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾✨可愛い💕

こちらの流れ❣️
上記にシェアした記事【Googleの生産性が上がっているチームは安心・安全な環境】に見えてきましした😊✨

。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。

本日のラストは、かあこさん💕

NHKニュースから【生駒市】にアンテナ📶✨

我らのテルさん、ケイジくん、うおちゃんがお住いの、あの【生駒市】のシェアです❣️

かあこさんのクローズより
⬇️

「世界で一番熱いタガタメの夏!叶夢塾の夏!」に、したいですね!!

以上です。

 

スマイル伝播組総括

7月25日(水) 😃スマイル伝播組 総括

本日もぜんちゃんからスタートです✨✨

おはようございます😃昨日もたくさんの投稿をありがとうございます✨

45センチってどのくらいかなぁ?って思って測ってました。500ミリのペットボトル2本で42センチちょっとでした近い!!この距離感に入るのですね

おかちゃん、実測ありがとうございます😊ペットボトルでの例え、わかりやすいです✨意外と近いですね😳

ペットボトル2本分の距離✨たしかに臭い気になる距離ですね
岡ちゃんがお調べくださった45センチ、パーソナルスペースの『密着距離』と『個体距離』の境目になるのですね。恋人などの距離間には入らないけど、家族のように親密な距離
興味深いですー✩⡱

60cm以内に他人に入られると不快に感じる距離でもあります!
男性小便器(小便器)を作る時の基準でもあります

45センチの距離…あれこれ動き回っているうえに暑いからタイミングどうかな〜と、聴いてほしい内容をその人の近い距離で説明しました。(でも45センチではなさそうです)

いつも最後まで聴くか聴かないかで次に走り出そうとしている社員が、じーっと説明聴いてくれてたのが印象に残りました❁

ーーーーーーーーーーーーー

皆様の投稿もですが、読み学ばせていただける、有難すぎる環境です✧*。ありがとうございます😊
https://matome.naver.jp/m/odai/2135302375210554301

ーーーーーーーーーーーーー

安心、安全な環境の一調べを聖子さんがしてくださいました。シェアさせていただきます⏬

以前の勉強会で、先生の会社では、結果を出すために競争させながらも大きくなってきた、その環境作りの大切なポイントが【安心・安全】な環境づくりだと教えていただきました

それについて、Googleが生産性が上がっているチームとそうでないチームの何が違うのか?を徹底的に調べたところ、やはりこの【安心・安全】だったという記事を見つけましたのでシェアさせていただきます✨

これもやはり原理原則なのですね💡

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48137

安心安全であることが力を発揮させる場に必要なのですね!せざるおえないってこういうことですね~

ーーーーーーーーーーーーー

のだぽんの投稿の深さがすごくて、どういう思考だと、あんなにたくさんの視野からの投稿が可能なんだろうなぁ✨✨❣️って思ってました。

でも昨日の先生のお話だと、のだぽんもかつては、のだぽんの会社さまをどう存続するか悩まれたことがあるとか

そのこと自体は、ビフォーなのだぽんということで、スマイルにも出してくださってましたが…

実際どう方向性を決めて、どのように吹っ切って前に進めるようになられたんでしょうか❓
先生の教えの当てはめ、最初の最初は、どんなところからスタートされたんでしょうか…❓

もし良かったら教えてくださいませ❁

来ましたね☺💦うおちゃん❗💦
確かに、最初の先生のセミナーでは、わらにもすがる思いというよりは、割と冷めた自分で、伺ったというのが本当のとこで、要は将来について「考えていた」というよりは、「悩んでいた」だから、前に進まない!

こんなところだったと思いますよ。動きながらお話しされる先生を目で追って聞いていましたが、気が付くと体ごと先生の方向を追っていたと思います。観方によっては、完全に先生に包囲されてしまった状態ですよね(笑う)💦
先生の雰囲気とワールドに八方塞がりでこの中から外に動けない状態です💦💦その頃の先生とのFacebookでのやり取りの一つに「こうなったら、完全コピーを目指します!☺/」と申し上げた事を覚えています。覚えていますが、先生は、続けて『完コピして、それを自分のオリジナルに出来たらいいね!』とおっしゃって下さったことも覚えています。

思考の原点といっても先生の壮絶な人生をコピーできるわけではなく、真似てできる事を探した時に、先生のドカ~ン🎶🎶と来るお笑いからくる何とも言えない一転させる空気を持ち帰っていました。何故なら、今までの自分を取り巻く環境が、暗く、ギスギスしていて感情が感情を生む、それこそ自分なりにやって来た事に負の連鎖がつきまとっている状態でしたから、仕事であらゆる人を上手く使い回す前に、自分が作ってきたその環境の是正からなのだと気付いた時から自分が明るくなったのではないか?と思っています。これは、同じような似たことを他の方から聞けたとしても効果はなかっただろうな~と思います。あまり人のお話しをそのまま聞き入れない人間ですし、自分でやらないと!という意識が強くだからぐるぐる回っていたのでしょうね☺💦🌀🌀🌀⬅マイナスのスパイラル💧
ですので人から与えられる影響というのは、生きてこられたその方の背景や物語でメッセージや考え方の伝わり方が全く違うものであるという事にも気づきました。当時から同じ歩みは出来ることではありませんが、真似ることは自分の置かれている環境の中でいくらでも可能で少しでもかぶせていけたなら調光の絞り方は自分の自由で強弱やリズムも真似ながら自分でツマミだけくるくる回しながら調節している感じでしょうか。全部を落とし込む必要はなくて、自分の人生、自分の周りの方々に、聴いて満足で終わらずそのまま真似が出来るところを拝借して検証した結果、私の場合は、人が変わると実感できたところから始まったものですので、人が全てを生むことを考えると色々やることも不器用な人間でまだまだお勉強不足でありますから、今までそこに焦点を絞ってやって来ました。次はその下、またその、下、………に連鎖していく過程を手助けしているといったところですね☺💞
のだぽん、さっそくありがとうございます❁全部現状の分析をきちんとされた上で、【自分の人生、自分の周りの方々に、聴いて満足で終わらずそのまま真似が出来るところを拝借して検証した】なるほどーです。「こうなったら、完全コピーを目指します!☺/」おっしゃられた方向に進んでいらっしゃいますね。

ホーリーさんのお言葉を借りるなら、『チャレンジされた』ということですね。

正しい方向の行動をされた結果、成果を詳しく教えてくださってありがとうございます😊
私ももっと自分の日常に、小さいところからでも落とし込んでやってみます(きゅん)
のだぽん、惜しみなく教えてくださって、ありがとうございます

ーーーーーーーーーーーーー
リーダー朝礼です✨

【テーマ】
・アウトプット
・実践、行動

【一調べ】
・お役に立てる情報のシェア

実践の成果はいかがでしょうか🤔私は昨日はダメダメでした なかなか横につくシチュエーションがありませんでした。

奇麗なお写真も📷✨お待ちしております

本日もスマイリーなスマレンジャーで笑顔を絶やさず伝播していきましょう。よろしくお願い致します✨

今日も一日熱中症や事故に気をつけて〜 ご安全に✨

ーーーーーーーーーーーー

タガタメてるさんの明文化をシェアさせていただきます⏬

🔴勉強会、line講義の振り返り 7/24

能動的に仕事を進めて行くということが大事。
その為には負の遺産になるような事を考える。

先生は、人を使う場合においても
その人の持つ陰の部分を断ち切らないと使わない。
また社員は陰を持たないように育ててきた。
天真爛漫であり、何をさせてもきちっとやる。
常に成長することを皆が望み行動している。
それは日頃の生活態度を観ていてもわかる。
とても大事なことである。

マイナスの要因があるものは断ち切っていかないと。
過去の色んな事を見直し、客観的に整理し、全て断ち切らないといけない。

先生はお父様の後を継ぐ時に
いがみ合いをしてきた自分が後を継いでうまく行くかを考え、対岸に渡りお父様のステージに立った。
感情でもめてきた事、、、負の遺産。自分の中で認めるという事ができて、それをしなければうまくいかない事も自分で判っていた。

お父様を認める事=負の遺産を断ち切る事。

それを認めてお父様と同じステージに立つことを決めた。→今の先生がいる。

負の遺産があると集中できない。
何かやろうとする時に出て来る。
仕事に身が入らない、、
→中途半端な事になる。

身を清める。。。
きちっと毎日身を清めて昨日のことが今日連鎖しないようにしていかないと。

そうしていかないと、、、
日々積もって行く。
昨日できなかった事が今日もできない、明日もできない。
は当然の事である。

積もり積もって結局自分の負の要因となり、心の中に残った状態でやりだすと、、、止まる。
身動きが取れなくなる。

ダメなものは断ち切る。
物理的にも精神的にも。

※今月は自分のルールを決めるが最終テーマである。
自分が過去に失敗した理由をきちんと割り出してそれを止めるためには自分の中でルールを持つということ。

うおちゃん配達ありがとうございます!!
本当に有り難い場です~
負の連鎖、断ち切られないようにしないととも思いました
明文化も学ばせていただきます

ーーーーーーーーーーーーー

岡ちゃん☺スマレンジャーの皆さんおはようございます☺総括お早いですね😁

うおちゃん配達して下さいました☺👉 心理的安全性

◆一つのチーム内で誰か一人だけ喋りまくって、他のチームメイトがほとんど黙り込んでいるチームは失敗する。

◆逆に(途中で遮られるかどうかは別にして)チームメイト全員がほぼ同じ時間だけ発言するチームは成功する。

自然にそうなるような雰囲気が、チーム内で醸成されることが重要。

つまり「こんなことを言ったらチームメイトから馬鹿にされないだろうか」、あるいは「リーダーから叱られないだろうか」といった不安を、チームのメンバーから払拭する。「心理的安全性」と呼ばれる
✔安らかな雰囲気をチーム内に育めるかどうかが、成功の鍵なのだという。
_________________

仕事とプライベートの顔を使い分けることの是非であったという。
もちろん公私混同はよくないが、ここで言っているのは、同じ一人の人間が会社では「本来の自分」を押し殺して、「仕事用の別の人格」を作り出すことの是非である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

🙅多くの人にとって、仕事は人生の時間の大半を占める。そこで仮面を被って生きねばならないとすれば、それはあまり幸せな人生とは言えない。

🙆社員一人ひとりが会社で本来の自分を曝け出すことができること、それを受け入れるための「心理的安全性」、つまり他者への心遣いや共感、理解力を醸成することが、間接的にではあるが、チームの生産性を高めることにつながる。

これが導き出された結論であった。

苦しくて、厳しい仕事、活動をしているのだけれども、家庭のような安心・安全なこの場所に戻ってこれる。中身がそんな雰囲気の場所って大事ですよね~☺✨🎶
⏫⏫⏫

結果を出すために競争させながらも大きくなってきた、その環境作りの大切なポイントが安心・安全な環境づくり
それについて、Googleが生産性が上がっているチームとそうでないチームの何が違うのかを徹底的に調べたところ、やはりこの安心・安全だったという記事。
これもやはり原理原則なのですね。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48137

生産性というものが、機械的に行われるならば、それは一定の速度で正確に緻密にやりあげることが出来、安定的な生産は可能ですが、人間自体が機械化するわけでもなく、その機械的な物体を生み出すアイデアや発想の生産は、上のような環境下でないとなかなか産み出せない心理的な問題が関連してくるわけですよね。スマイルさをんが、ただ、淡々とこなす機械的な集団だったら……と思うとここまでの継続性もありませんでしたね☺💦

おはようございま~す!☀🎶 ✨🍌\☺/🍉✨
リーダー、朝礼完了致しました!

~ パーソナルスペース ~

【パーソナルスペースとは】
他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリアとも呼ばれる。

■45センチってどのくらいかなぁ?って思って測ってました。

500ミリのペットボトル2本で42センチちょっとでした。
近い!!この距離感に入るのですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

シェアしてくださった下にパーソナルカラーと自分の肌の色のベースを知る記事がありましたね☺💡 ビジュアル的な効果まで意識すると不快感が少し和らぐのかもしれないな~なんて思いました☺✨

⏬⏬⏬

【パーソナルカラーとは】

あなたの魅力を引き出す「似合う色」がパーソナルカラ!

自分に「似合う色」を知ると、第一印象や好感度がアップするパーソナルカラーを上手に取り入れると「似合ってるね」「かわいい」「上品」「信頼できそう」と思われる機会が増えます!

◆第一印象の約9割が視覚によるものであり、又、その視覚情報の中で色というのは絶大な効果を発揮します。

【自分の肌の色を知ること】

・肌が輝いて、透明感が増して見える
・若々しく、生き生きと見える
・シミやシワなどのマイナスイメージを目立たなくしてくれる
・顔立ちを立体的に見せてくれる
・自分の演出したいイメージを実現させる

◆イエローベース・・・黄みが強い肌色
◆ブルーベース ・・・赤み・青みが強い肌色

⏫⏫⏫
パーソナルスペースを攻略する一つの手段として、使えそうですね~☺💡

ーーーーーーーーーーーーーーーー

7月24日 webセミナー 北さんのおまとめ「負の連鎖を断ち切る」

★👉物事は面白さが大事。意外性と面白さが大事。連鎖連動する。

量でこなしていく→ファイナンス事業的ものの間変え方どこでもある明日この事と人間の心、意識繋がってる→良いこと悪いこと精神的部分も含めて尾ひく、悪いことの連鎖断ち切ることが大事。先生の社員→理念研究会など勉強会してる→基準、続ける継続性→スキル大事。仕事休みでも勉強会出ると仕事した感じになる→それは翌日の準備ができたということ。出たらレポート出す。物事は面白さが大事。意外性と面白さ→場がyesに変わる。

★今日起きてることは何日か前に火種をつくってた。起因動機→原因は必ず結果を導く。利他的な考え方で物事言うと感情論にならない→客観的なら相手を感情的にも出来る→コントロール出来る。今日の仕事は何ヵ月後に繋がる将来を創る。それにはまとめていかないとならない。順備→連鎖を創る順備、悪い習慣を断ち切るものでもある。身を綺麗にして脇を閉めて進んでいかなければ。

👉一番怖いのは?自分の知らないところで負の連鎖出来ていていざという時にに八方塞がりになるのが怖い。負の連鎖、普段出てこないで、どうしたらいいかわからない状態で、一気に出てきて右にも左にもいかれない。大したことなかったのに、無知だから仕方ない。足怪我してよくわからなかったのに、次の日切断になる事もある。毒は1日で回る。

★この人に話すとこの人に話がいく。この話は誰にするのか、理解して連動させる。誰に発すると、誰に届くのかわかると話しやすい。誰に影響するのか、誰に連鎖連動するのか考え訴求するのがいい、正面の人に上手くいかないなら、誰からいくか連鎖させるか考える事大事。物事はそう。

★今してることが2、3か月あと連動連鎖→目的結果描いておかないと意味ない。大事なことは如何に距離感近づけるか?

👉右利きは、右から近づいた方がいい。単に書類だけではない。そこでも勝負決まる。体臭が、加齢臭があると近づきたくない。連鎖する。

★自分の行動が一番いいかたちで連鎖するといい。短いところでも連鎖する、自分が客観的なら相手の感情を揺さぶるかたちで連鎖するのもいい、具体的に身近なものできると一番いい。直近でメリット感じさせる、迷惑かけないのも大事。大事なことは1日の仕事する1日24時間✖年齢、某か連鎖してる。上手いこといってるのに、結果だせない→どうしたらいいのか?何処を触るのが一番早い?組織もそれなりになり売上をあげる体制で出来てるのに上手くいかない?何でか?どうしたらいいのか?→何処を触るのが早いか→上手く行かない時連鎖を伸ばすこと、そしてその手前に悪い連鎖を断ち切る事が必要。

★来るお客さんの制約率、田舎来店少ない都内多い、田舎制約率高い、都内少ない。田舎確実に会員にしなくては→時間かける。都会→人数増やせばいい。会員にする制約率低い→対応するのは人間の数→退職率下げる→経験者増える→キャンセル率低くして→対応する力を温存する→間違いなく制約率上がる→そこをやらないと、又一から育てることを始めないとならない。そこが大事→キャンセル率→キャンセルになってる内容、敏速にクレームに一番上が対応することにさないと、キャンセルに繋がる、キャンセルに対する意識の持たせ方、このお客さんはキャンセルになると思ったら受けない。月末予測数字立てるのに、キャンセルが出るとしんどい。キャンセルがゼロ件ですよが一番いい、人もの金、整理して時間でコントロール、二時間以上かかる人は後日にするとか引っ張らない。上手くいかないのは売上がらないからではなく、負の気づいてない連鎖があるから。退職率5%越えたら、店長変えさせろ。そこに対応できない能力のなさ。仕事上手くいかない、成功事例持ってないのは負の連鎖。成功事例しかないのは成功しかしてない。上手くいかない人は昔からそう、断ち切らないと。先生→悪い連鎖するものは切る、余韻もない。連鎖してほしくない。

★成功し続けなくてはいけないのに自分でやろうとすると、負の連鎖がある→自分の中にも外側にもあるこれを絶ち切る。要らないもの心の中にある。それが外に出てる。家庭内のもめ事→貧乏な人がハングリー精神で絶ち切ろうとする→努力する。そこの考え方一つで全然変わる‼成功パターンがないと負の連鎖になるのは心の中と考え方。負の連鎖→吹っ切る、それはわかってても、やると言うこと。上手くいやり方。→社員退職しない、キャンセルしない。マイナスに乗ることを負の要因になるような要素を払拭するかたちでやればなんとかなる。自分のグレードをあげるようにしないと上手くいかない。

★負の要因を持たずにしっかりやれてるのは提案率高い、能動的に仕事する。グループでも受動的に投稿している人。すごい差が出る。日々の中で。言われたことだけしているのとは違う。能動的な人はどこに行っても能動的、受動的な人は何処に行っても受動的。仕事は能動的でないとだめ。日常の中→連動的→連鎖する。過去、能動的にやった時とそうでなかった時の違いを自分でわかってないと。仕事以外が上手くやれてるとなんとかなる。物事は最初は一人で始まる。足並み狂っても上手くボトムを上げるような投資をすればなんとかなる。一生懸命してる、その人たちが報われるように投資しないと。身になる子はまた投資したくなるような仕事してくれる。退職率高い→それは会社のグレードに合ってない、気づかない。そこの投資をしていかないと後退していく。素人集団になる。現場がしっかりしていくと会社しっかりしていく。上がそれをわかってない。従業員10人くらい揃うと起きる。ものの判断と基準、選択の行使ができない、グループのライン、積極的に出てくる人、能動的で日常も積極的。そこで出来ないと日常も受動的だから使えない。積極的に仕事を進めていくのが大事。

ーーーーーーーーーーーーーーー

(サングラス)/ おはようございます。

人は3ヶ月で人生が激変します。

変わりたければ3ヶ月を今までと違う生き方をすべきです。

日々の行動を変えて、考え方も塾で習った方向性でやることです。3ヶ月で人生が豊かになるチャンスを掴む!🍀✨
その為には貴方の決断が大切ですよ。昨日までの自分では今日もまた同じ自分です。

【夏期講習の目的】

『 今までの失敗や行動、思考を客観的に見て、失敗しないルールを決める事。そして今日、明日の為に連鎖を意識して変える事 』です。

Facebookで、先生が分かりやすくおまとめくださっております(笑う)💡✨

こんにちは、負の連鎖を意識されてますか?負の連鎖?この地球上にあるものは全て連鎖しています。今酷暑なのもその1つです。その原因を解明して治すことで全ての結果が得られます。

経営でも些細な細かなところに連鎖が存在しています。私達の周りの人間関係も連鎖の1つです。

自分達が目標に向かい達成する為には、目標と目的が必要です。特に目的は動機となりそれがなければ原点に戻れません。つまり立て直せないと言うことになります。

会社で言うなら、退職者の比率、キャンセルの数、クレームの件数。これは人の心理にも連鎖して折角の上げ上げムードも減退させます。

いくら素晴らしいことを言っても、それらが多くて存在するなら上手く機能してるとは言えません。

まずは、売上は戦略であり戦術でも、それらの事案は積極的に対処して負の連鎖から会社や組織を解き放ちましょう。

そして、出来てることではなく出来てないことを失敗しないルールを作り新しいことへ積極的にチャレンジして行くことです。

その為には、客観性が必要であり、ブレインが必要です。つまり共に歩む同士のような存在の仲間が必要なのです。

3ヶ月で人生は劇的に変わります。変われなければいつまで経っても豊かさは得られません!

機能を重視して目の前の解決すべき課題をシステムではなく人の連鎖を負から正に変えることが何より大切ですね。
__________________
人、もの、カネ、情報は時間により共有されており時間の使い方が全ての勝因となります。そして、それは自分の、自組織の質の向上に連鎖するのです。各役職者の方は、その負の連鎖を断ち切って下さい。まずはそれが必要です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私は家族にもそうしています。父親として!

眼下に瀬戸内海と弊社が見えてます。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2142553979402960&id=100009451360492

7月25日スマイル総括2部

(^ω^ )
どちらも大切な事です。

そんな事を意識して生きてますか?

現実と理想の乖離は、いずれ妄想の間に置かれます。つまり、現実も客観的に見れず、理想も自分の都合で自分の主観で捉え出す。

つまり、数字に強くなければ、妄想の世界で、こんなはずでは無かったと嘆くことにもなりますね。

まずは、なんでも負の連鎖を断ち切る具体的なやり方を身につけて、その上で運の強い人になることです。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2142843516040673&id=100009451360492

ーーーーーーーーーーーーーー

のだぽん、丹田!
昔は丹田を自由自在に使っていたといいますね〜。
のだぽんのおばあさまが野菜を背負っていたのも丹田を使えていたからでしょうね

http://menotsukare.com/2015/08/02/tanden/

岡ちゃん、うおちゃん、お疲れ様です 岡ちゃん、丹田って人間の気が集まるとこですね☺💨気が充実してるととんでもない力がでる~!
⬅それは、岡ちゃんですね😁ポコポコポコポコ……… 確かにあの背中に背負った籠はびくともしませんでした/(やばい)\

座禅などで行われる呼吸は、空気を“(吐く”ことが基)本になる。
「座禅では、丹田と呼ばれる下腹部の腹筋を使い、腹筋を意識的に収縮させながら、ゆっくりとしたペースで、できる範囲で息を吐いていく“丹田呼吸法”を行います。この丹田呼吸法でポイントになるのは、“一定のリズム”をもって、筋肉を“動かす”こと。そうすることで、私たちの心の在りように深く関係のある、脳内神経伝達物質『セロトニン』の分泌がさかんになります」
https://www.studio-yoggy.com/article/article/kokoro-karada/kokoro-karada-20140606/

セロトニン分泌しますね~

岡ちゃん、のだぽん、丹田について一調べありがとうございます😊
のだぽんのおばあさまの行商に行かれていたのがこのスタイルでいらしたのですよね

丹田呼吸法でせロトニン出るのです😊✨
母が人とお会いした後、「変な気ぃもろたわ💦」と言いながら丹田に手を当てて、深呼吸していたことがあったことを思い出しました。
昔から当たり前に存在している呼吸法なのですね。

のだぽん、昨年、初座禅を体験してきましたが、座禅は奥が深い「呼吸」ひとつまともにできないことに気付きました😱
一定のリズムで筋肉を動かすことにより、セロトニンが分泌されるのですね😳

ーーーーーーーーーーーー

以前の勉強会で、先生の会社では、結果を出すために競争させながらも大きくなってきた、その環境作りの大切なポイントが【安心・安全】な環境づくりだと教えていただきました

それについて、Googleが生産性が上がっているチームとそうでないチームの何が違うのか?を徹底的に調べたところ、やはりこの([)安心・安全(])だったという記事を見つけましたのでシェアさせていただきます✨

これもやはり原理原則なのですね💡

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48137

ーーーーーーーーーーーー

ゆきちゃんが、昨日の聖子さんがシェアしてくださった記事のピックアップしてくださいました。
分かりやすいので、シェアさせていただきます❁⏬

うおちゃんがシェアしてくれた、聖子さんの記事を拝見しました。

⬇️ピックアップ

🔴同じ人でもチームが変わると駄目になる

つまり成功するチームは何をやっても成功し、失敗するチームは何をやっても失敗する。そのようなパターンであった。

🔴成功のカギは「心理的安全性」

浮かび上がってきたのは「他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」といったメンタルな要素の重要性だった。

つまり成功するグループ(チーム)では、これらの点が非常に上手くいっているというのだ。

それは暗黙のルールとして、決まりを押し付けるのではなく、むしろ、自然にそうなるような雰囲気が、チーム内で醸成されることが重要なのだという。

🔴「こんなことを言ったらチームメイトから馬鹿にされないだろうか」、あるいは「リーダーから叱られないだろうか」といった不安を、チームのメンバーから払拭する。

🔴安らかな雰囲気をチーム内に育めるかどうかが、成功の鍵なのだ
その後にさきほさんからの一調べが✨⏬
ゆきちゃん🌸
聖子さんのご紹介記事のピックアップ、ありがとうございます(* ´ ▽ ` *)

決まりを押し付けるのではなく、むしろ、自然とそうなるような雰囲気が、チーム内で醸成されることが重要✨

【醸成される】って、どうやってやるのかな❓と思って、イチ調べしました✨

◼️醸成(じょうせい)
1 原料を発酵させて酒や醤油などをつくること。醸造。「酒を醸成する」
2 ある状態・気運などを徐々につくり出すこと。

ポイントは🌸徐々に🌸なんでしょうかね~😊
その日にパッ!とできる訳じゃない、昨日の、先週のアクションから繋がる今日のチーム🎶
ここでも、連鎖なんですね🍓

ーーーーーーーーーーーーー

皆さま、本日もたくさんの話題提供ありがとうございました✨
安心、安全な環境の中での学びの場は感謝と有難さであふれております😆✨

 

おもてなし総括

7/25. おもてなし
リーダー朝礼
いつも何時間寝ているのかなぁ〜?寝る間もない程忙しいのに有り難いです🌈05:00

おはようございます。
お天喜
今日のテーマ
必要十分条件とは?
必要条件とは?

今日はどのような事に意識
能動的ー受動的やり方

今日も、1日笑顔〜
今日も、誰かのお役にたとう!

朝礼✨
タァーイヘンイミダスてっちゃんから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00004544-weather-soci.view-000

今週末の台風は警戒しなければならないですね
清本とたかさんのトーク
白ガエルさま〜〜?でも緑もあるし同化し色々変わる神さまガエル?
沈黙は、色々ガエル🐸
なんだか和みました。
ありがとうございます。元気玉ありがとうございます😊

しんさんタツミラインさんからシェア

7月24日 webセミナー
「負の連鎖を断ち切る」

★お客様の前に立つと話を聞いてもらうように引き付けないといけない、相手の注意を引く話題、興味あること、話を出すことが大切で、それが出来ないとテーブルにつかせられない。質問したら相手がきちっと答えてくるような質問を創っておく。そういう話することが相手を引き込む手法。

★論理的に話すことは大切。しかしそれだけでは制約しない。論理的に説明したことで相手の感情を揺さぶらないといけない。一番の問題は相手の性格的な問題、仕事の仕方、話方で細かい人は細かいところ、大雑把な人なら大まかなところで話して説得しないといけない。その前に面白メッセージ→yesを先に言わせる話をする、性格的な問題やる前におだてるとか良くなる雰囲気あたえる。しかし情緒的な人には良いが冷めてて論理的な人だと効果薄い。初めにyes言わせたら、いくらでも→yes、言わせられる。→トップセールスの子やってる、場の雰囲気崩す→緊張感あって売りに来られてるというのを忘れさせスタートする。メッセージ性とかyesを言わせると効果ある。トマト売り付けられる→トマト買う?八百屋→あそこの家空き巣入ったの知ってる?お宅も気を付けないと→今日トマト入ってるんやけど→違う話出して、本題にいく。、話題性、ストーリー性メッセージを、つけてから本題に入る。

★セールスから、普通の話のような感じにする。→メッセージ性の人にストレートにいくと上手くいかない。逆にストレートの人にメッセージ性で持っていくと失敗する。時間の無駄という人もいるので、さっさと話して終わろうとする人もいる。どの人が回答してくるか?決裁権者はメッセージ性がよい、それ以外はストレートが良い。見極めが肝心

★ロゴスとパドスとエイドスという区分の仕方覚えてやると面白い。先生の会社→見なし残業、凄い金額使う。プライベートも含めて→1日24時間の時間の使い方で1日八時間働くためには何処を充実しなければならないのかという事。先生の社員→書画が上手くいけば翌日の仕事は大丈夫という人もいる。→八時間の中で勝負しないでそれ以外が上手くいくと連動する。お酒飲んで仕事上手くいくことない、→異物入れてるから→良いコンディションにはならない。仕事以外の充実、そこに意識あると仕事に意識ない。→リラックスする→上手くいく。仕事以外上手くいってる人は仕事にいく。意識ない→連動してる。プライベート充実してると仕事に義務感を感じない、連鎖連動してるから。プライベートが上手くいかせることが、仕事も上手くいく、仕事できる人。書画→やり方ルールがある。教えられるのは当たり前、→仕事にも素直に聞けるようになる。仕事メインに組み立てたら上手くいかない。

★物事は面白さが大事。意外性と面白さが大事。連鎖連動する。
量でこなしていく→ファイナンス事業的ものの間変え方どこでもある明日この事と人間の心、意識繋がってる→良いこと悪いこと精神的部分も含めて尾ひく、悪いことの連鎖断ち切ることが大事。先生の社員→理念研究会など勉強会してる→基準、続ける継続性→スキル大事。仕事休みでも勉強会出ると仕事した感じになる→それは翌日の準備ができたということ。出たらレポート出す。物事は面白さが大事。意外性と面白さ→場がyesに変わる。

★今日起きてることは何日か前に火種をつくってた。起因動機→原因は必ず結果導く。利他的な考え方で物事言うと感情論にならない→客観的なら相手を感情的にも出来る→コントロール出来る。今日の仕事は何ヵ月後に繋がる将来を創る。それにはまとめていかないとならない。順備→連鎖を創る順び、悪い習慣を断ち切るものでもある。身を綺麗にして脇を閉めて進んでいかなければ。一番怖いのは?自分の知らないところで負の連鎖出来ていていざという時にに八方塞がりになるのが怖い。負の連鎖、普段出てこないで、どうしたらいいかわからない状態で、一気に出てきて右にも左にもいかれない。大したことなかったのに、無知だから仕方ない。足怪我してよくわからなかったのに、次の日切断になる事もある。毒は1日で回る。

★この人に話すとこの人に話がいく。この話は誰にするのか、理解して連動させる。誰に発すると、誰に届くのかわかると話しやすい。誰に影響するのか、誰に連鎖連動するのか考え訴求するのがいい、正面の人に上手くいかないなら、誰からいくか連鎖させるか考える事大事。物事はそう。

★今してることが2、3か月あと連動連鎖→目的結果描いておかないと意味ない。大事なことは如何に距離感近づけるか?右利きは、右から近づいた方がいい。単に書類だけではない。そこでも勝負決まる。体臭が、加齢臭があると近づきたくない。連鎖する。

★自分の行動が一番いいかたちで連鎖するといい。短いところでも連鎖する、自分が客観的なら相手の感情を揺さぶるかたちで連鎖するのもいい、具体的に身近なものできると一番いい。直近でメリット感じさせる、迷惑かけないのも大事。大事なことは1日の仕事する1日24時間✖年齢、某か連鎖してる。上手いこといってるのに、結果だせない→どうしたらいいのか?何処を触るのが一番早い?組織もそれなりになり売上をあげる体制で出来てるのに上手くいかない?何でか?どうしたらいいのか?→何処を触るのが早いか→上手く行かない時連鎖を伸ばすこと、そしてその手前に悪い連鎖を断ち切る事が必要。

★来るお客さんの制約率、田舎来店少ない都内多い、田舎制約率高い、都内少ない。田舎確実に会員にしなくては→時間かける。都会→人数増やせばいい。会員にする制約率低い→対応するのは人間の数→退職率下げる→経験者増える→キャンセル率低くして→対応する力を温存する→間違いなく制約率上がる→そこをやらないと、又一から育てることを始めないとならない。そこが大事→キャンセル率→キャンセルになってる内容、敏速にクレームに一番上が対応することにさないと、キャンセルに繋がる、キャンセルに対する意識の持たせ方、このお客さんはキャンセルになると思ったら受けない。月末予測数字立てるのに、キャンセルが出るとしんどい。キャンセルがゼロ件ですよが一番いい、人もの金、整理して時間でコントロール、二時間以上かかる人は後日にするとか引っ張らない。上手くいかないのは売上がらないからではなく、負の気づいてない連鎖があるから。退職率5%越えたら、店長変えさせろ。そこに対応できない能力のなさ。仕事上手くいかない、成功事例持ってないのは負の連鎖。成功事例しかないのは成功しかしてない。上手くいかない人は昔からそう、断ち切らないと。先生→悪い連鎖するものは切る、余韻もない。連鎖してほしくない。

★成功し続けなくてはいけないのに自分でやろうとすると、負の連鎖がある→自分の中にも外側にもあるこれを絶ち切る。要らないもの心の中にある。それが外に出てる。家庭内のもめ事→貧乏な人がハングリー精神で絶ち切ろうとする→努力する。そこの考え方一つで全然変わる‼成功パターンがないと負の連鎖になるのは心の中と考え方。負の連鎖→吹っ切る、それはわかってても、やると言うこと。上手くいやり方。→社員退職しない、キャンセルしない。マイナスに乗ることを負の要因になるような要素を払拭するかたちでやればなんとかなる。自分のグレードをあげるようにしないと上手くいかない。

★負の要因を持たずにしっかりやれてるのは提案率高い、能動的に仕事する。グループでも受動的に投稿している人。すごい差が出る。日々の中で。言われたことだけしているのとは違う。能動的な人はどこに行っても能動的、受動的な人は何処に行っても受動的。仕事は能動的でないとだめ。日常の中→連動的→連鎖する。過去、能動的にやった時とそうでなかった時の違いを自分でわかってないと。仕事以外が上手くやれてるとなんとかなる。物事は最初は一人で始まる。足並み狂っても上手くボトムを上げるような投資をすればなんとかなる。一生懸命してる、その人たちが報われるように投資しないと。身になる子はまた投資したくなるような仕事してくれる。退職率高い→それは会社のグレードに合ってない、気づかない。そこの投資をしていかないと後退していく。素人集団になる。現場がしっかりしていくと会社しっかりしていく。上がそれをわかってない。従業員10人くらい揃うと起きる。ものの判断と基準、選択の行使ができない、グループのライン、積極的に出てくる人、能動的で日常も積極的。そこで出来ないと日常も受動的だから使えない。積極的に仕事を進めていくのが大事。
以上

北リーダーの明文化

おはようございます。人は3ヶ月で人生が激変します。変わりたければ3ヶ月を今までと違う生き方をすべきです。日々の行動を変えて、考え方も塾で習った方向性でやることです。3ヶ月で人生が豊かになるチャンスを掴む。その為には貴方の決断が大切ですよ。昨日までの自分では今日もまた同じ自分です。夏期講習の目的は、今までの失敗や行動、思考を客観的に見て、失敗しないルールを決める事。そして今日、明日の為に連鎖を意識して変える事です。

本日は昼の飛行機で伊丹経由で名古屋に帰ることにしました。

過去にやれなかったことを思い切ってやってみなさい!再来週からの勉強会は出席を取り全員参加を目指します。強制するものではないけれど、その趣旨をご理解頂き何かを変えましょう!

タツミラインシェア

昨日の先生のお話だと、のだぽんもかつては、のだぽんの会社さまをどう存続するか悩まれたことがあるとか(ぽっ)

そのこと自体は、ビフォーなのだぽんということで、スマイルにも出してくださってましたが…
_______________
実際どう方向性を決めて、どのように吹っ切って前に進めるようになられたんでしょうか❓
先生の教えの当てはめ、最初の最初は、どんなところからスタートされたんでしょうか…❓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
来ましたね☺💦うおちゃん❗💦
確かに、最初の先生のセミナーでは、わらにもすがる思いというよりは、割と冷めた自分で、伺ったというのが本当のとこで、要は将来について「考えていた」というよりは、「悩んでいた」だから、前に進まない!

こんなところだったと思いますよ。動きながらお話しされる先生を目で追って聞いていましたが、気が付くと体ごと先生の方向を追っていたと思います。観方によっては、完全に先生に包囲されてしまった状態ですよね(LOL)💦
先生の雰囲気とワールドに八方塞がりでこの中から外に動けない状態です(LOL)💦💦その頃の先生とのFacebookでのやり取りの一つに「こうなったら、完全コピーを目指します!☺/」と申し上げた事を覚えています。覚えていますが、先生は、続けて『完コピして、それを自分のオリジナルに出来たらいいね!(OK)(cool)』とおっしゃって下さったことも覚えています。

思考の原点といっても先生の壮絶な人生をコピーできるわけではなく、真似てできる事を探した時に、先生のドカ~ン🎶🎶と来るお笑いからくる何とも言えない一転させる空気を持ち帰っていました。何故なら、今までの自分を取り巻く環境が、暗く、ギスギスしていて感情が感情を生む、それこそ自分なりにやって来た事に負の連鎖がつきまとっている状態でしたから、仕事であらゆる人を上手く使い回す前に、自分が作ってきたその環境の是正からなのだと気付いた時から自分が明るくなったのではないか?と思っています。これは、同じような似たことを他の方から聞けたとしても効果はなかっただろうな~と思います。あまり人のお話しをそのまま聞き入れない人間ですし、自分でやらないと!という意識が強くだからぐるぐる回っていたのでしょうね☺💦🌀🌀🌀⬅マイナスのスパイラル💧
ですので人から与えられる影響というのは、生きてこられたその方の背景や物語でメッセージや考え方の伝わり方が全く違うものであるという事にも気づきました。当時から同じ歩みは出来ることではありませんが、真似ることは自分の置かれている環境の中でいくらでも可能で少しでもかぶせていけたなら調光の絞り方は自分の自由で強弱やリズムも真似ながら自分でツマミだけくるくる回しながら調節している感じでしょうか。全部を落とし込む必要はなくて、自分の人生、自分の周りの方々に、聴いて満足で終わらずそのまま真似が出来るところを拝借して検証した結果、私の場合は、人が変わると実感できたところから始まったものですので、人が全てを生むことを考えると色々やることも不器用な人間でまだまだお勉強不足でありますから、今までそこに焦点を絞ってやって来ました。次はその下、またその、下、………に連鎖していく過程を手助けしているといったところですね☺💞

野田君の投稿。よく覚えてますよ。

私もしっかり記憶に残ってますね!

タツミラインからシェア

過去にやれなかったことを思い切ってやる…

それってチャレンジですよね!ワクワクします!
今の自分より少し上のことや新しいことにチャレンジして自分を追い込む。
追い込むと聞くと辛そうとかイメージしちゃうけど、楽しくてしょうがないんだよね、だからそういう時期は食べたり風呂入ったりする時間ももったいなく感じる、だから自然にダイエットできたりして(笑)、ぐっすり眠れたり、良いこと沢山あるんですよ!?っで結果もついてくる。

今振り返るとそういう時間、日々、期間が心地良いことに気が付く!
あっそうか、時々じゃなくて人生の終わりまで毎日そんな日々にすれば良いんだっ!って素直に思う。
そうすれば人生が劇的に変わるんだ!?

人格は繰り返す行動の統計。
私たちは人格や在り方という抽象的なものを、直接変えることができないことを経験的に知ってますよね。「俺は今から生まれ変わる!」なんてことが現実にならないのは当然です。なぜなら、人格や在り方は行動を繰り返す中でしか変わらないからです。
具体的な行動を起こすことだけが、人間力を高めてくれると思います。ボブ・バーグが思いやりを「習慣」だというのはこういう理由からだと思います。

堀合さんの投稿
その通りだね。

自分の行動、正しい行動を取れるように定めなさい。諦める自分を諦めない自分に思考で変える!

例えば、その為には投稿を増やしなさい!追い込みなさい!勉強会全部出なさい!些細な身近なこと、遣り抜きなさい!酷暑なんだから、私達も暑く酷暑に負けないで遣り抜きましょう!

ちえちゃん👱‍♀本日のループ投稿

必要条件と必要十分条件

③大塚

https://www.google.co.jp/amp/s/www.studyplus.jp/480.amp

調べて見ましたところ、例文も載っておりました

必要条件

そこで、数式をやめて、日本語に置き換えてみます。今回は「東京に行く」と「渋谷に行く」で考えます。
当然ですが渋谷は東京の一部ですから、「渋谷に行く」ならば「東京に行く」ことになりますね。「渋谷に行く⇒東京に行く」が成り立つわけです。

つまり、先ほどの「『pならばq(p⇒q)』が成立するとき、『qはpであるための必要条件である』という。」にそって考えると、
「渋谷に行くこと⇒東京に行くこと」が成り立つので、「東京に行くことは渋谷に行くための必要条件」となります。

一瞬飲み込めないかもしれませんが、よく考えてみてください。渋谷は東京の一部なので、東京に行かずに渋谷に行くことなど不可能です。
つまり、渋谷に行くためには東京に行くことが必要不可欠なのです。

必要十分条件
↓↓
これも、「東京に行く」と「渋谷に行く」に置き換えて考えます。
先ほどやったように、「渋谷に行く⇒東京に行く」ですね。

東京在住の方もそうでない方も、あなたは今、東京観光に来ていると想像してください。友達に「東京でどこか行っておくべきところはある?」と聞いたところ、その友達は、「東京に行くんだったら、渋谷に行っておけば十分だよ」と答えました。

これが、十分条件における「十分」の意味です。
渋谷に行ったからといって東京の隅々まで観光したことにはならないが、まあとりあえず渋谷に行っておけば十分でしょ、という感じです。いや、スカイツリーとかお台場とか他にも色々あるでしょ、と思うかもしれませんが、今はちょっとおいておいてください。

これを読み、自分の目的に対する、必要なポイントを押さえて、把握して、そのうちどれが近道か、遠回りか。
近道を選ぶか、遠回りを選ぶか。
どちらのメリットデメリットなども把握し、選択する事と考えました。

ループ投稿④ 坂崎

目的と目標の関係に似ているのでしょうか。
必要条件は、物事や、行動するにあたって当たり前のことであり、十分条件とは、それ以上というよりも
目的にそって一石六鳥、創意工夫であったり、周囲から観られていても思いやりというものなのか十分の捉え方も周囲ですものね、
主観的に要注意ですね。

お昼の贅沢
しんさんの早起き元気は
もしかして⁉️
土用丑の日って先日
7月20日にありましたよね。うなぎを食べるって言われていますが、別の意味もありまして土用の間に土を触らない方がいいですよとも言われています。若い方や別にこだわらないよと言われる方もいらっしゃいますが、ご参考までに。

土用に土いじり、旅行、引越しはNG?間日、土用殺って何?

土用の丑の日2019年はいつ?意味と由来とは?鰻(うなぎ)を食べるのはなぜ?

しんリーダー酷だわぁ(よだれ)
えまさん🧝‍♀品良く
しんリーダー、土用について調べていただき有難うございます。これも先人の知恵であり、また自然の摂理や原理原則に従ってのことかもしれませんね。地殻変動や気象状況の変化により様々な自然界で起こる事象も変化せざるおえない状況にあるのかもしれませんが、こういった自然の営みや季節の変化を愛でる文化や意識は大切にしたいなぁと思いました。また、こうしたことに触れることで、自分が生かされていること認識し、万物に敬意をはらい感謝することを忘れないよう、今一度意識を高く持ちたいと思いました。有難うございます。

人気者マッキーさん降臨
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、エマさん、タカさん

お疲れ様です。
清本からマッキーさん
お疲れさまです。
頑張っている爽やかマッキーさん、素敵です。
体調管理に気をつけてくださいね。頑張っていきましょう

てっちゃんから、マッキー、お疲れ様!!こちらこそ、よろしくお願いします。今日はどちらまででしょうか?身体もそうですが目も疲れますね。運転には気を付けてくださいね。

えまさん、清本に労いありがたき幸せ〜
三部構成の超大作・超総括、有難うございます。内容がとても濃いですね。脳が揺さぶられております。しっかりと復習させていただきたいと思います。毎日、お忙しい中、皆様の投稿等をもれなくまとめていただき、本当に有難うございます。

🧝‍♀エマさん しんリーダー、ループ投稿、ありがとうございす。
必要条件は、物事や、行動するにあたって当たり前のこと、なるほど。十分条件とは、目的にそって一石六鳥、創意工夫、思いやり、なるほど。主観的にならず、概念や定義にもとづいて客観的にモノゴトを捉える必要があるのかもしれませんね。目的を明確にして、必要十分条件を明確にしておくことで、一貫して思いやりのある行動をとれるようになるのかもしれませんね。有難うございます。チャリ〜ン

エマさん
本日のループ投稿テーマ
「必要条件とは、必要十分条件とは」

⑧ エマ

目的と条件設定を明確にし、相手(誰も)が必要十分条件を満たすことで必然的に目標を達成できるような仕組みを作ることが可能となるのかなぁと思います。わかりやすく、順序だって細かな条件設定が設定されていれば、混乱やストレスを軽減し、ミスなどを軽減することができ、お金や時間の無駄を省くこともできるのかと思います。また、条件設定が細かく設定されていることで、誰もが同じクオリティーで任務を遂行できたり、目標を達成することも均一にできるようになるのあるのかもしれません。モノゴトを仕組み化する際、必要十分条件、必要条件を明確にできていると、それ自体がマニュアルのようになり、プロセスにおけるチェックポイントとしても機能するのかもしれないなぁと思いました。定義づけられたプロセスを踏むことで、生産性が向上し、一石六鳥も可能になるのかもしれないなぁと思いました。

08:58 iwasaki 遅くなりました、

タカさん🦅
必要十分条件とは?必要条件とは?

必要条件とはある条件が成り立つ為に必要な条件かな、

京都大学に合格するための💯必要条件とはといわれたら
1 高校を卒業している、
2 出願書類を提出する
3 入試を受ける
とかの条件を受ける必要があります

十分条件とは、その条件を満たしいれば十分すぎる条件である

例えば、18歳以上であるための十分条件とは?
と言われたら 自動車の運転免許証を提示できれば十分ですね。
このように提示された条件よりも厳しい、完璧な条件のことを十分条件の意味ですね。

必要条件なのか、はたまた必要十分条件なのか判断提示する為には
– [ ] 必要条件、必要十分条件の本質的な内容構想の把握を考える
– [ ] 必要条件は、成立する為に必要な条件
– [ ] 必要十分条件 はある条件を満たすに十分な完璧な条件
– [ ] ビシネスにおいても、日常の生活においても、自分が取り組む案件が必要な条件か? 必要十分条件か?把握する分析能力、深読みする力、振り分ける力選択能力学んでいきたいですね。

11:16 逸子 7/25日 テーマ 必要十分条件とは? 必要条件とは

二部に続きます

.7/25日 おもてなし二部

テーマ 必要十分条件とは? 必要条件とは

⑦ 清本
必要十分条件は、ごくあたりまえの事だと思います。
人は、解らないことを、先ずは、自分で調べそれでも解らない時は、解る人に素直に聞くことです。でも聞く人を間違え無いように注意することも大事です。
先生に学び思いました。
人は、難しく考えられていくように己がしっかり思考しないとダメなまわりから支配されて来ているなぁ〜っと気づきました。
先生の学びから理に叶う支配が一致したならばそれを必要十分条件として
思考し行動して行くことが、人生の人・物・金・人情を楽しめる事と思ってきているこの頃です。
まわりの方々から、家族、自分の原動力のカギは、シンプルな思考(潜在意識も含めて)〜シンプルな原動力になり
仕方は、1♪2♪3☆で出来ていくようにする事が能動的ー受動的のやり方かなぁ〜〜って思いチャレンジしていくことと思います。
この判りやすさが皆に思考し生きやすいしかたになるのではないでしょうかと思いました。

🌟テーマ『必要条件とは?必要十分条件とは?』
美月

🔴「必要条件」とは、ある条件が成り立つ為に必要な条件
🔴「十分条件」とは、その条件を満たしていれば十分すぎる条件
🔴「必要十分条件」とは、ある条件を満たすに十分な完璧な条件

何かを成す時、或いはそれに成る為に、と考えた時、必要条件を考え、揃えることにより、最終的に「必要十分条件」にしていくことが重要になるのではないかなぁ。と思います✨✨必要十分条件にならなくては、それを成すためには条件不足となり、そのまま見切り発車してしまったら、必ず途中で頓挫したり、問題が出てくるのではないかと思います✨✨そういった事を予め想定し、準備し、試してみたりリサーチしてみたりしながら、改善を重ね、必要十分条件として揃ったところで初めて計画を立ててアクションを起こすことになるのだと思います✨✨必要条件を揃えて必要十分条件とすることは、まさしくCAPDであり、OODAであり、CA思考で取り掛かることが大切なのではないかなぁと思います🌸
また十分条件を考えることも大切なのでは。と思います✨✨十分条件とは、必要条件よりも、狭い範囲で厳しい条件と考えると、例えば、お金を貯めるにはいくつかの条件が必要となると思いますが、常に節制し、自制していることは「十分条件」であり、出来るかもしれないけど出来ないかもしれないとか、そうなるかもしれないけどそうならないかもしれない、という、あれやこれやと必要条件を考え揃えることなく、自制、節制した生活は絶対的に必要で確実な条件だと思います✨✨また、自制すること、節制した生活は、お金だけにとどまらず、様々なものへ連鎖し、様々なことに良い影響をもたらすのではないかと思います✨✨例えば、自制することにより、主観的な物言いをすることなく、人間関係の構築、相手の意図を知るためにも、とても大切になりますし、自制・節制する生活をすることにより、無駄な時間を省き時間の確保になったり、ものの節約、置き換え・代替によって違うものへと再利用が可能となり、モノの節約にもなるなど、様々なことに関係して条件のひとつとなると思います✨✨十分条件を揃えるように考えた生活や行動は、何かの「必要十分条件」のひとつになったと同時に、他のものへの「必要十分条件」も満たすことになり、一石六鳥に繋がるように思います✨✨十分条件を揃えるように考えていくことは、ある意味で自分の生活をシンプル化することでもあり、また周りにとって「見える化」することでもあるかもしれないなぁと捉えさせていただきました🌸

深読み
えまさん🧝‍♀タカさん
ビシネスにおいても、日常の生活においても、自分が取り組む案件が必要な条件か? 必要十分条件か?把握する分析能力、深読みする力、振り分ける力選択能力学んでいきたい、本当にそうですね。条件設定を明確にすることで、判断・決断も速くできるようになり、頭の中もスッキリ・シンプルになりそうですね。日頃からの訓練・習慣にすることで、分析能力や深読みする力を養っていけそうですね。有難うございます。チャリ〜ン

てっちゃん深読み
きよちゃん、ループ投稿ありがとうございます。解らないことはまず調べてそれでも解らないことは素直に聞く、とても大切で、基本ですね。聞く人を間違えないようにする、これも大切ですね。感情的な人はその場かぎりの返事をする、思慮が浅ければ思わぬところに影響が出たりしますね、自らが思考し行動する、この投稿するのも利他に繋がるひとつの行動ですね。相手のことを思い浮かべて相手のために投稿する、これが出来るようになることは実生活でも同じように声を掛けて行動できますね。全ては繋がっていますね。ありがとうございます

🌟ちえこちゃん🍀7/25テーマ『必要十分条件、 必要条件とは』のループ投稿ありがとうございます☺✨
必要条件や必要十分条件を調べてくださり、ありがとうございます☺✨学生時代に習ったことが思い出されるような公式が出ていますねぇ。「自分の目的に対する、必要なポイントを押さえて、把握して、そのうちどれが近道か、遠回りか。近道を選ぶか、遠回りを選ぶか。どちらのメリットデメリットなども把握し、選択する事」✨✨なるほどです!目的をしっかり定めて、それに対して必要条件は何かを考えることは大切ですものね。それにより、何を優先するのかをポイントを押さえて、メリットやデメリットを考えた上で、どの道でどのように進めるのかを考え、選択することによって、時に近道であったり、遠回りな場合もありますが、それにはしっかりとした理由、どうしてそうするのか、という動機が必要になりそうですね☺✨ちえこちゃん、ありがとうございます💗

みほさん🧕🏻🌟エマさん🍀7/25ループ投稿☺✨
「わかりやすく、順序だって細かな条件設定が設定されていれば、混乱やストレスを軽減し、ミスなどを軽減することができ、お金や時間の無駄を省くこともできる」✨✨そうですよね!わかりやすい条件設定が順序だっていて詳細に設定されていると、それは自分だけでなく、みんなのマニュアルにもなり、そこから要らない労力を使うことなくストレスフリーになり、安心感も生まれ、人・もの・金・情報・時間において無駄を省くことにも繋がりそうですね💓そのためには、自分本位ではなく、みんなでクリアできるような条件設定、マニュアル化できるような条件設定をすることが大切になるのかもしれませんね🌟「条件設定が細かく設定されていることで、誰もが同じクオリティーで任務を遂行できたり、目標を達成することも均一にできるようになる」✨✨なるほどです!条件設定を明確にすることによって「見える化」となりますものね💓それにより、それぞれが持つ目的・目標と共に、全体の目標もまた明確になり、達成するにも誰がどこでどうなっているのかが、判りやすく協力しやすくなりそうですね

「定義づけられたプロセスを踏むことで、生産性が向上し、一石六鳥も可能になる」✨✨なるほどです!プロセスを定義化することにより、それを見るたびが明確になり、全体の意識が上がり、生産性も向上するのかもしれませんね~。そこから派生してより良いものをと考えた時に、一石六鳥も可能となっていきそうですね☺✨そのためには、ゼロ思考によりあらゆる方向から考えたプロセスを考えることが大切になるのかもしれないなぁと、エマさんのおかげ様で考えさせていただきました☺✨

みほさん🧕🏻🌟きよちゃん🍀☺✨
「必要十分条件は、ごくあたりまえの事」✨✨おお~!なるほどです!きよちゃんの仰る「当たり前」というのは、「シンプルさ」なのですね(きらら)判らないことは判る人に訊き、それが理に適うものであれば、それを素直にシンプルに為すべきことの「必要十分条件」とすることが、思考し行動するにもしやすく、そして「人生の人・物・金・人情を楽しめる事」になるのですね!納得です💓そのためにはきよちゃんの仰るように、難しく考えてしまうような、周りに支配されないための自分をしっかり持って、思考することが大切になりますね☺✨「自分の原動力のカギは、シンプルな思考(潜在意識も含めて)〜シンプルな原動力になり、仕方は、1♪2♪3☆で出来ていくようにする事が能動的ー受動的のやり方かなぁ〜〜って思いチャレンジしていくこと」「この判りやすさが皆に思考し生きやすいしかたになる」✨✨そうですよね!シンプルに考えて、シンプルなやり方をすることにより、1♪2♪3♪のように、誰もがわかりやすく、周りに理解され、受け身とならずに能動的に考え行動することができそうですね🌟

みほさん🧕🏻🌟タカさん🍀☺✨
大学合格でのご説明、ありがとうございます☺✨そして以前のループ投稿ではブドウと果物でご説明してくださいましたね。まずは「必要条件」と「十分条件」、そして「必要十分条件」の意味を知り、理解することは、今の学びにおいても、そして日々の生活や仕事においても、間違って認識しないために大切になりますね☺✨タカさんの仰るように「必要条件、必要十分条件の本質的な内容構想の把握を考える」ことにより、何かを成す時に、何が必要条件なのか?必要十分条件にするには何と何を揃え、何が出来るようにならなくはならないか、十分条件であればどうか?ということを考えることが出来そうですね。そのためにはCAPDやOODAで考え、観ることが大切になりそうですね☺✨

美月 海歩、タカさん🦅の話し先生のお言葉を取り入れてそのものズバリ表現」は難しいですよね~。それにはやはり小さくとも経験を重ねて成功体験を積んでいかなくては、そのものズバリ表す自分らしい言葉はなかなか出てこないのかもしれないなぁと、私も実感しています…。やはり、思考は行動、実践ですよね。そしてタカさんが仰るように、何度も刷り込み、していくことで、少しでも前に進めたら…と思っています☺✨そのためにも、みんなで意見を出し合い、思考を出し合って、精査していくことって重要となりますし、その環境があることがホントに有難いなぁと

おもてなしの皆もほんとうに同じく思っています。

以上です。明日も頑張るぞ💪

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2019 All Rights Reserved.