お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2018年7月2日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年7月2日

各グループLINEのの総括

けいぞくできるもんず総括

【けいぞくできるもんず 2018年 7月2日(月)】
〈7月2日の動き〉
投稿は全員参加
前日の投稿カウント 22
勉強会参加 4名

〈投稿について〉
・朝の挨拶
・投稿のシェア
など

〈まとめ〉
雅リーダーの朝一写真でスタート(^_^)

梅ちゃんから朝のごあいさつ
「 川俣リーダー、中原副リーダー、伊藤さん、下竹さん、しばにゃん おはようございます☀
川俣リーダー朝早くから綺麗な朝焼けの写真、ありがとうございます。
昨日は勉強会に参加された方は、お疲れ様でした。
内容につきましては、第1部では言葉と感情についてのお話が、第2部では論語についてのお話がありました。
今日も論語を中心にお話されるとのことですので、時間の確保に努めて参りましょう。
では、ただ今より朝礼をアップさせていただきます。

【グループのテーマ】
『継続と時間確保』

「1日最低15分、投稿の時間を確保します」

投稿することは…
・自分の投稿はグループのみんなの気づきになる
・投稿が増えることは相手の気づきが増えること
・投稿が増えることは自分の気づきが増えること
———————————————————
〈今週の投稿のお題〉
・普段どのようにネガティブな言葉をポジティブに声にして出していますか?

では、本日もよろしくお願いします。」
→朝礼文も作業にならないように注意です💦

下竹くんより体調のご報告~

しばにゃん、勉強会に久しぶり参加✨

昨日は下竹くんより近況報告。あやうく体調を崩しそうになったとか💦
暑さ増し増しで体力も消費されそうです。
勉強会でありました「転ばぬ先の杖」…自分の体調管理でももちろん大切ですね。CAPD、OODA、意識してしたいと思います(^_^)

以上、よろしくお願いいたします。

 

タガタメ総括

7/2 「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」総括

テルさんのオープンアナウンスより✨
∧_∧
(* ・ω・)
/ つ( 💛 )いつも
しー-J ありがとうございます

⬇️

🔴7/1勉強会振り返り
【意識する】
意識する事は大事である。

意識を継続できれば色々な事が広がる。
いろんな情報が回ってくる。
チャンスを掴める。

意識するは難しい。
意識が無いと目の前の大事な情報をスルーしてしまう。
意識するは潜在意識の中の大きな知能である。

【顕在意識】
人間が元々持っていた意識であり、意識しなくても常にある。
固定観念、既成概念へ繋がって行く。顕在意識は人の話を聞かない。自分の欲求、感情が先に来る。

【潜在意識】
潜在意識の中で刻まれた(記憶した)ものは忘れない。
意識を継続的にしないと潜在意識にはならない。人の話を素直に聞くは潜在意識の中の妙技である。
訓練しないと顕在意識が先に来る。
潜在意識を鍛えるため毎日意識を持たせる。

声に出すことは大事。
頭の中で、目で見てでは潜在意識の刺激にならない。

グループにおいても自分の目的意識が明確になっているとより良くなっていく。
日々イノベーションが成立しないということは前に進んでいない。
自分の信じた方向でのイノベーション、自分をスキルアップしていくのは大事であり、意識するかで差がつく。

できる人は課題が常にある。
できない人は忘れる。
その差は大きい。

自分として、周りの人の為に必要な事をやれているのか、、、
追求していく事が人間の信念になるのではないか。

ੈ✩.。………………… 。.✩

トシ先生が、昨日のタガタメ総括をFacebookに挙げてくださいました😊✨
トシ先生のお言葉も添えられて💕
※ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(↑後にシェアする、さきぽんの投稿をお読みください)

テルさん、
イチ早く教えてくださり、ありがとうございます💛✨

ੈ✩.。………………… 。.✩

Facebookシェアを受けての
さきぽんの投稿です❣️

⬇️ ⬇️ ⬇️

皆様こんばんは🌙😃❗

ゆきちゃん🌸
本日も総括ご作成誠にありがとうございます(* ´ ▽ ` *)

トシ先生がフェイスブックでご紹介もされたのですね♪✨

【自分達で学ぶことの素晴らしさ。
日々未来の為に学ぶことは、人間が思考の中で一番難しい無意識の意識が充実している証拠だね!】

このようなコメントも頂けて、さすがゆきちゃんの総括です😊💕💕

トシ先生から、思考の型を学んで、
自分の日常で試してみて、
仲間と一緒に自主稽古して、
時には先生が個別指導をしてくださったり、まるで自分の今の現状を見ているかのような言葉を頂いたり、

そのループを何度も何度も繰り返して、半年を過ごしたような、そんな振り返りが出来た日曜日でした✨✨
これだけのボリュームで濃厚な総括は、時間確保に加えて、ノートもあちこち見ながらでないとまとめられないのでは…見た目も工夫するための良いものを選んでくださったりなど、
タガタメへの愛情をたっぷり感じられます‼️
ゆきちゃんありがとうございます🌸

ੈ✩.。………………… 。.✩

さきぽん🌸ありがとうございます✨
゚+。:.゚(*´Д`*)゚.:。+゚
嬉しいです💕
この投稿は、さきぽんの【想いを馳せる】そして、昨日のzoomミーティングやうおちゃんの思考バトンリレーに登った言葉【敬意ある、ありがとう】の実践版です✨

トシ先生は、
タガタメの活動を評価してくださり、外に塾の活動として見せてくださったのですね😊✨

そのタガタメの活動❣️
半年を経過し、たくさんの積み重ねがありました。1つ1つ切り取ったシーンの中にも、様々な視点から思考を捉える事ができます。

いまタガタメで意識していることの1つは、【繋ぐ】✨

さきぽんが昨日のzoomミーティングの振り返りでおっしゃった事が大切な気付きなのではないでしょうか…

⬇️

(一部抜粋)
【過去のタガタメと今のタガタメの考えた事が繋がる。新しく学んだ事と過去の類似したもの学んでいないかを照らし合わせながら過去に考えた自分の考え方気づき、昨日聞いて気づいたところを比べていけるとより変化していけるのではないか。】

⬆️これを意識しながら繋げていき、未来へ向かって日々学んでいきます。

ੈ✩.。………………… 。.✩

続いて✨
本日の思考バトンリレーは、かあこさんです💛

⬇️

思考バトンリレー17🔴
お題:「自分が変わる」
7番走者:かあこ

うおちゃんの「出会って良かったと思ってもらえる『風』になれるような自分に変えると決めて、目的に沿って変わっていきたいと考えます。」

コチラの中の、
「変えると決めて、変っていきたい」から、綴らせていただきます。

「変る」にも、色々とあり、「いきなり大きく変る」こともあれば、「年月をかけて、少しずつ変わる」もあります。

「自分が変わる」にも、「いきなり自分が変わる」もあれば、「年月をかえて少しずつ自分が変わる」「少しずつ自分が変わる」もあります。

「自分を変える」であれば、
「いきなり大きく自分を変えようとするのか?(そうして、変えられるのか?大きくは変えられないのか?全く変えられないのか?)

「時間をかけて、自分を変えるのか?その場合、時間をかけるのはどうして?どの位の時間をかけるつもり?その理由は?(ジワジワとわかりにくいように変えて行く方が好ましい場合だってきっとあるし、少しずつしか変えられない場合もきっとある)」

などなど、「変わる、変える」「自分が変る、自分を変える」にも色々です。

自分を変えるのであれば、今がどうで、どう変わっていくのかを、自分と関係する人々も含めて構成されている場を、第三者の目で観察し俯瞰していると、変化に気づきやすいと考えます。

「変わる」経験をしても、そのことを認識できる視点がないと、変わったことに気づけません。
マイナスの「変わる」があったとしたら、気づければ、修正し、進化していけます。
プラスの「変わる」があったとしたら、気づければ、さらに大きく変わっていけます。

昨日と今日で、何か変えたか。
昨日と今日で、何か変わったか。

トシ先生のお話をきいて、「目から鱗」となった時、鱗が一枚落ちた目でみれば、世界は昨日までとは変わってくるはずです。
その時は、脳が、変わっているはず。

ごくごく小さな「変える」「変わる」であっても、「変れたところ」をスタートにして、また「変える」「変わる」を重ねていけば、「大きく変る」になっていくはず。

「何かがいきなり変わる」を経験出来れば、それは、他のことにも影響し、影響させていけるかもしれません。

場における自分の言動を客観視して言動をコントロールしていくことは、自分ベクトルではなく三人称であり、「変える」「変わる」にも大きく関係していると考えています。

変えるのは、変わるのは、楽しいです。

利他がベースとなる「豊かさ」を目指して、変わり続けていく、進化し続けていくことが、人が生きて行くことの意味なのだと思います。

トシ先生と、「変える」「変わる」をご一緒させていただいているタガタメのみなさま、叶夢塾のみなさまに、心から感謝いたしております。
いつもありがとうございます。

次は、アンカー村上さんです。
よろしくお願いします。

ੈ✩.。………………… 。.✩

以上です。

 

スマイル伝播組総括

7月2日(月) 😃スマイル伝播組 総括

【朝スマイル】
・4:42川俣キャプテンから、撮りたて朝陽のお写心☀
『良い天気ですね♪』と皆さまで言い合い、『頭の中も晴れ☀』と同時に『晴れだからこその気の引き締め』を共有する機会をありがとうございます✨
続いて、一点晴れ渡った真っ青な空のお写心。
ぜんちゃん:その先に続くものは何なのだろう…と考えてしまうお写真です✨
岡ちゃん:幸せホルモンがたくさんでます〜

・今日のノート化もぜんちゃんが担当してくれました。
のだぽん:ぜんちゃんのコツコツ。✨たくさん積み上がりました✨
就業前に汗だくですかぁ~⤵😆お疲れ様でした~💦😣

「スマイルのために…」への「ありがとう」の合唱が朝から始まっています♪

・昨日ガッシュリーダーは、バレーボールの試合の参加。
『試合はいろいろと考えさせられる試合でした。
バレーボールはサッカーや野球と違って、点を取ることよりも、失点をしないスポーツです!25点取られなければ勝てます。なので、修正する力、相手の動きや作戦を読む力が必要です。

創意工夫、洞察力、推察力が必要だと考えました。そしてその力がどんどん強化されている事を感じました。

失点を失敗とするならば、その一点(一回の過ち)から何を学び、修正するのか、よく考えなければならないと思います!』

バレーボールの試合からもたくさんのことを気付かれたリーダーです。
きっと誰かの為の行動へと気付きを転用されることでしょう✨

***********

【テーマ】
・一ヶ月(6月)の振り返り

【一調べ】
・『健康』にまつわるもの

***********

のだぽん:6月を振り返って………。

グループラインで、一つ物凄く意識して取り組んだ事(負けた時もある☺💧)は………

投稿カウントと勉強会参加カウントの個人実施とご担当者への送付(スマイルのルール)

ここは、以前に自分でやらせて頂いて、特に転校生が、いらっしゃっていた2ヶ月間は抜けている所を記入しにあの山を遡る大変さと、とてつもない苦労💦正直な話しをしますと………

『こおぉ〰️〰️〰️れ❗遡るのかぁよ〰️〰️〰️〰️⤴⤴😣💦💦💨』

とぐったりしていました☺💧
今は、皆さんで持ち回りをしてくださり、カウント記入してくださる大変さを見に染みて実態件してまいりましたので、せめてどんなに眠い、体がきつい時でも自分の事は自分でやるのが当たり前!人様に御迷惑をかけて人の時間をけずるのは自分の中では御法度!そう言い聞かせ4.5.6月と意識は一段と高めて参りました。

まずは身近なところの小さな事の継続と積み重ね、人間が一番難しくする『継続』をこのカウントに込めて来ました。起きてる時に必ずやる!寝る前にお風呂は入らなくても必ずやる!(野菜鍋は食べる)実際には、夜中~昼間にかけて実行しています。

とは言いましても、自分の忘れっぽさをよく理解していますので、携帯待ち受け画面に ” 沈黙は金 ” って いれていましたが、今は、カウント画面になってます💦

そうして、ようやく午前0時を過ぎるとあっ☺!!カウントしないと!という考えが日に日に出てくるようになり携帯を観なくもカウント意識が途切れることはなくなりました。勉強会に参加できる時は、まずzoomに繋ぐ前に『勉強会参加』表明をご担当者にお知らせしてからズームインしています。これも既に習慣化できたことの一つかな☺?って継続が途切れないように、小さなことですけど、自分で作ったルールを守りこれからも取り組んでいきますので宜しくお願い申し上げます。

うまく習慣化させるまでの取り組み方が、教えに沿っていて、とても勉強になります☺

【昨日のループ投稿テーマ】

「健康とは?」

精神的な健康と肉体的な健康、社会的な環境のバランスかなぁと思います。万物にとってもバランスは大事なのではないかと思います。健康な状態とは、万物に敬意を払い、感謝できること、笑えること、笑わせることができること、またそのような環境が作れること・在ることが大事なのかと思います。「病は気から」と言うように、身体の中庸のバランスが感情によって崩れることで病を発症することも多いのかと存じます。それは、植物にとっても、動物にとっても、モノも、お金も、同じなのではないかと思います。

健康であることは、他者への思いやりでもあるのではないかと思います。自分が健康でなければ、健全な人間関係を構築することもできませんし、情報収集もできないかもしれません。モノやお金を作ることもできませんし、誰かのために他信もできなくなってしまうかもしれません。

自分の健康は、大切な人たちのためにも、しっかりと作る必要があるのかなぁと思います。日々ストレスフリーな環境を作り、衣食住の環境を整え、整理整頓を心掛けることで、心身にとって健全な日々を送ることができるのかなぁと思います。

そこで役に立つのは、五つの方針、三原則、行動指針、なのではないかと思います。健康とは、人様のお役に立つために、安心・安全な環境を提供できることなのかもしれないなぁと思いました。また、相手のストレスとならないよう自分の立ち居振る舞いに気をつけ、言動や行動に配慮・慎重にすることも大事なのかもしれないなぁと思います。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2117227901935568&id=100009451360492

🔊 豊かになった人達は豊かになる為に何が必要と尋ねると、まず最初に自己主張なんだよね。つまり、人に信頼される自分になり、それが自己主張する事により信頼できる人達が集まり家族や仲間、愛情が溢れ富を得て健康に気をつける様になるんだよ。だから、CAでしっかり自己を確立する必要があるんだ。

のだぽん:(北さんの明文化より抜粋)

★ グループLINEは意識付けの為
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

グループLINEのポイント → 何故やらせてるか?

人間は普通では意識することが出来ない、何かあればできるが、普段、日々意識できるか?あたり前になってないか?意識するのは難しい。寝ると八割忘れ感情だけ残る。→マイナス感情。だから良いところが消えてく。だから意識すること大事。

そのために継続的にグループLINEで【意識付け】を身につけるのが大切。

するとチャンスをつかむし、情報まわってくる、スルーすることもない。意識することは大事。

*******************

⚫顕在意識→人間がもともと持っていた意識固定観念、既成概念に繋がる。
⚫潜在意識→意識していかないと潜在意識にならない。
潜在意識で記憶したものは忘れない。意識しないと忘れてしまう。人の話を素直に聞くとは潜在意識入る。顕在意識は保身になることしか聞かない。面倒くさいこと、大変な事は聞いてない。
※ 聞くだけ、目で追ってるだけでは潜在意識にならない。口に出すことが大事。

*******************
★ グループLINE潜在意識を鍛える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

文章かける人→頭の回転早い、グループLINEはそういう訓練もある。

目的意識明確な人ほど有効。断捨離して日々イノベーションしているか?それで毎日の差がつく。自分の信じた方向で日々そういう意識でやってほしい。出来る人は→課題がある人、出来ない人は忘れる人。周りの人の必要な事ができてるか。

ーーーーーーーーーー

このグループ活動が、人生の土台作りにもなっていますね~☺毎日ですからねぇ~☺

これは精神的に不健康な怒りについてですが、DNA気質 による日とのタイプ、これも知っておくと観察する上でちょっと役立つかもしれませんね~☺💦

ー 不安遺伝子は3タイプに別れる ー

ストレスの発生源として、人の「DNA気質」に着目

◆ 人には3つの「人格気質」がある

①「循環気質」➡チンパンジー型
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・社交的で話好き。

②「粘着型」 ➡ゴリラ型
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・親分肌で面倒見がいいが、上下関係にこだわり秩序を重んじる。

③ 「自閉気質」➡オランウータン型
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・一人でいることを好み、おとなしくて内向的。

※ この3つの気質を理解せずに、自分の気質を押し付けると上手くいかない。

・お互いにイライラして、やがて怒り出す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チンパンジー気質が、オランウータン気質にワーワー言うとオランウータン気質の人は不快になるが、チンパンジー気質のくだらないことに黙れ!と言っても無理。
その秩序のない様子を見てゴリラ気質の人も腹を立て始める。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・この問題をさらに複雑にするのが「不安遺伝子」

・人間は、「情緒不安定物質」と呼ばれる[セロトニン]を流通させる遺伝子を持っている。

【セロトニントランスポーター】と言う遺伝子
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

◆ 2 種類 あるセロトニントランスポーター

① S 型 ・・・ 短いタイプ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・セロトニンの流れが不活発になって不安になり易い。

② L 型・・・ 長いタイプ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・セロトニンの流れが活発になって不安になりにくい。

◆ 人は、親から「不安遺伝子」を受け継ぎ主に3タイプある。

・【SS型】・・非常に不安に陥り易い。

・【LL型】・・あまり不安に陥らない。

・【SL型】・・中間だが不安に陥り易いのは間違いない。
SS型と合わせて「S 型」と言う。

◆ 3タイプの「不安遺伝子」と3つの「人格気質」

・この組み合わせで、怒りの仕方も変わる。

例)S型で循環気質の人

・不安になると、やたらとしゃべりたくなる。
・自分を認めてもらうことで心を安定させようとするが、できないと不満が噴出して怒りに繋がる。

◆ 国や人種による3タイプの割合

・SS型➡日本人64%/ 米国人17%
・LL型➡日本人 4%/ 米国人31%

⚠ 日本人は切れやすい民族かもしれない💦

◆ 怒りはジレンマから起こる

・怒りの大体は自分がマネジメントできないジレンマ。

・エネルギーを爆発させることで、その場をコントロールしようとする。

_________________

▪二人の前に10ドルを置き、「好きに分けてよい」と言う。
▪一人に分配率を決める裁量権を与える。
▪一人は提案を受け入れるか否かを決める。
▪受け入れ拒否なら二人ともゼロ。

5:5➡100% 7:3➡90% 8:2➡50%未満

2ドルでもゼロよりは得するのに、不合理なこうしたを取るのは、分配率を決められない「ジレンマ」や裁量権を持つ相手への「嫉妬心」がある。

ーーーーーーーーーー

[この時の脳の働き]・・・理性と感情のバランス

【島皮質】…… 怒りなど激しい負の感情のとき活発。
【背外側前頭前野】…… 状況判断など理性的コントロール。

・提案を受け入れた人と拒否した人の 【背外側前頭前野】の活動性はほぼ変わらず、合理的な判断が働いている。

・拒否した人は、 【島皮質】の活動性が高く、受け入れた人は低い。

・天秤に『感情』と『算盤』があって、計算が勝ると合理的判断を下し、感情が勝つと拒否してちゃぶ台をひっくり返す(ノ-_-)ノ~┻━┻

【夜スマイル】
勉強会終了後、皆さま「お疲れさま、遡ります✨」の投稿が✨
どんなにタイトな日でも、一言でもと、「お疲れさま」の声を皆さまにかけ合う姿勢が、素晴らしいです。

 

おもてなし総括

7/2日 おもてなし

リーダー朝礼

先生
皆さんおはようございます。
お天喜
関西は、雲がまだまだ続きます
今日のテーマ

「チャレンジ→固定観念、既成概念を捨てるには」

今日7月2日20時〜zoom勉強会ですね。重要 参加しなくてはーーー

今日は、どのような事に意識されますか?

ほどほど→自分の主観ではなく。
プラス思考の行動
マイナス思考→マイナスは感情の行動
ポジティブに、平常心常に
意識する。
浮き足、条件反射にご注意!

そうかつ
トップは、てっちゃん宜しくです。
ループ投稿 かけはた

「チャレンジ→固定観念、既成概念を捨てるには」

何故からスタートするのではないでしょうか?目的がありそれに向かうとき、方法を検討する、そこで何故、
その方法が良いのか、その方法しかないのか、ほかに検討すべきことは、失敗する要因は?と考えて、
物事が始まっていく、その時にこれにはこの方法、こんな時は誰に聞くといった事も裏付け、納得ができる理由なのか検証する、検討することが、チャレンジ→固定観念、既成概念を捨てる事にもつながるのではないでしょうか?
それこそが容易であってもやらない、理由があっても大した理由でないことにとらわれて、やらない理由を探してしまう爬虫類脳への挑戦ともいえるのかもしれません。難しいことではないんですが、楽な方へ行ってしまう、これがチャレンジを
一番妨げているといえますね。

チャレンジ(challenge)
[名](スル)
1 挑戦すること。試合などを申し入れること。「新人選手のチャレンジを受ける」
2 困難な問題や未経験のことなどに取り組むこと。「世界記録にチャレンジする」

スキマにリーダーから

タツミラインさんから
シェアさせていただきます。

皆様、おはようございます😊
北斗七星の北さんの明文化です。
↓↓↓
7月1日webセミナー

★創業家はルールをしっかり守る。人にどれだ
け良い影響をあたえられるかが大事→

★人の見極め方→よいしょする人→下心→
真意ない。悪い影響を与える人もいるから見極め大切。

★相手の感情利用して、距離感を上手く近付けるエッセンスとしてなら良いが、感情が主体になってはならない。相手の感情を高揚させる為に工夫すること大事。その人の為にと話せば真意は通じる。失恋して落ち込んでる→自分
のことを思い出したりして、大事なのはその人が失恋から脱出するように話すこと。

★時間のない中で相手に与える情報はいいものでなければならない。自分にとりプラスになるかならないか相手も考えるのは当たり前。相手がどう思っているか考える事が大切。

★プラス思考なら褒められた方も気持ちいい。
相手の話ききながら褒める。共感を近付けながら話す事は意味がある。単なる褒め方は相手の感情動かせない。素直な言葉が大切。

★普段から些細なことをしっかりやってると少しやらなくても良く見てもらえる。

★グループLINEは意識付けの為。
グループLINEのポイント→何故やらしてるか?人間は普通では意識することが出来ない、何かあればできるが、普段、日々意識できるか?あたり前になってないか?意識するのは難しい。寝ると八割忘れ感情だけ
残る。→マイナス感情。だから良いところが消えてく。だから意識すること大事。
そのために継続的にグループLINEで意識付けを身につけるのが大切。
するとチャンスをつかむし、情報まわってくる、スルーすることもない。
意識することは大事。

★顕在意識→人間がもともと持っていた意識

固定観念、既成概念に繋がる。
潜在意識→意識していかないと潜在意識にならない。潜在意識で記憶したものは忘れない。
意識しないと忘れてしまう。人の話を素直に聞くとは潜在意識入る。顕在意識は保身になることしか聞かない。面倒くさいこと、大変な事は聞いてない。聞くだけ、目で追ってるだけでは潜在意識にならない。口に出すことが大事。

★グループLINE潜在意識を鍛える、意識を持たせるため。文章かける人→頭の回転早い、
グループLINEはそういう訓練もある。目的意識明確な人ほど有効。断捨離して日々イノベーションしているか?それで毎日の差がつく。自分の信じた方向で日々そういう意識でやってほしい。出来る人は→課題がある人、出来ない人は忘れる人。周りの人の必要な事ができてるか、

★信念→周りに誹謗中傷されても、続ける信念 が大切。

★バランスが大切。
ほどほどが大事→ビジネスも6ー3ー1でやると継続的にまわってくる。
一番遠い業者に6割中間業者3割、自社1割の考え方でいくと知らぬ間に6になることがある、初めから6にはいかない。バランスを取る。2社の場合6対4という考え方保つと、思いもかけない6になったりもする。

★精神状態でもバランス大事
自分の中にある感情→少しプラスの感情だけになるのが良い‼悪いこと前提でバランスを取る。
マイナス→感情で行動する。
思考→プラスの思考で行動する。
悪いことがあれば楽しく。楽しいことあれば引き締めないと。

★感情にむらがあるとやりずらい。
バランス感覚大事、人との対人関係でも。

★言葉→行動で示す、相手と気持ち共有しなければならない。言葉大事→軽いことばでは
相手に伝わらない。相手と気持ち、感情が共有できたら上手くいく。

★利他でやらないと見えない、利己は自分の物差しで見てしまうがそれでは相手が見えない。相手を理解しようとすると見えてくるものがある。

★人は育ち→よく見極める。家族の中で施主を尊敬してないのは育ちが悪い。環境の問題。

★相手の言葉の真意はなにか、考える事が大事。素直さ大事。運の強い人→素直→自分の
ためでないことを望む。それが運の強い、強くないの差素直に対応→反省。

★グループLINEの意味
潜在意識で思考して意識してやる→無意識。
やるのが当たり前になれば物事に対する意識もてる且つ周りに利他であれば、その人自信変わっていくバランス、リーダーシップに繋がる。

★商売は人に影響を与える。優しさ、厳しさ、先送りが、大切。顧客は爬虫類脳、保守的自分
のことしかない。
自分の仕事しか考えてないのはダメ→部下の仕事が出来るようになるか考えられないと客はついてこない。

★自分を理解していることが大事。
会社を成長させるには生徒達を成長させないとダメ、生徒と共に自分も成長していかないと会社は成長していかない。ゆるめ、きつめ、流す先おくり、バランス出来ないと相手は人
だから難しい。それらは全てにおいて潜在意識の中で行われる。
以上

おはようございます。近江さんの明文化

グループ皆でリーダーのたくましさ💪にありがとうをみほさんから伝えていただいてありがとう😊😊😊

しんちゃん🍀神戸は☁なのですね。まだまだ西日本方面。本日の意識クレドもありがとうございます✨「ほどほど→自分の主観ではなく。プラス思考の行動 マイナス思考→マイナスは感情の行動 ポジティブに、平常心常に意識する。浮き足、条件反射にご注意!」 今朝も5時ジャストの朝礼、ありがとうございます☺✨北さん、近江さんの明文化のシェアもありがとうございます。感情はエッセンス、主体になってはならない。相手に寄り添い、褒めるのはプラス思考で。目で追うだけでなく、口に出して潜在意識を働かせる。やり続ける意識、信念を持つ。真実よりも真意を知ること、考えること。人との関係、組織作りはバランスが大事。。。意識してまいります🌿
ありがとうございます😊😊😊🎶

🧕🏻みほさん、神フォローに納得
てっちゃん🍀「プラスとマイナスの感情を同じ人がその時々であらわにした場合、少なくてもこの人は感情的な人と思われるのではないでしょうか?」✨✨たしかにそうですよね。人を観た時、プラスの感情よりもマイナスの感情のほうが印象が強く残りやすいように思いますし、どちらも大きく出る人は「喜怒哀楽の激しい人」「感情の起伏の激しい人」、ともすれば「エキセントリックな人」などと思われてしまうこともあるかもしれませんね。やはり感情はプラスの感情を相手に寄り添うエッセンスとして使っていきたいですね。本日のループ投稿ありがとう☺✨

みほさん、本日も暑くなりそうです 暑さの中でのお弁当
しそウォーターで暑い夏を楽しんでクエン酸Wow! 栄養バランスも良さそうですね!ノリノリなお弁当は、身体に良さそうですね。梅干しで抗菌、傷み予防、夏バテ対策、バッチですね!さすがです!
知恵袋の才女エマさんさんとのトークは、元気モリモリ前向き〜〜⤴️
こんな素敵なお弁当を持たせてもらえるご家族は幸せですね。幸せのお裾分け、有難うございます。

🧝‍♀🌿深読みから
てつやさん、ループ投稿、有難うございます。
何故、と常に問いかけることはとても大事なことですよね。検証する、検討することが、チャレンジ→固定観念、既成概念を捨てる事にもつながる、なるほど。情報収集をし、情報を分析・比較検討し、選択肢を増やすことで、目的に対して最善の選択ができるといいですよね。やらない理由を探してしまう爬虫類脳への挑戦、なるほど。目的・動機を明確にし、CAPD・OODAができるようになれば、チャンスを掴み固定観念や既成概念にとらわれずにチャレンジしていくことができるのかもしれないなぁと思いました。

本日のテーマ
③大塚

言葉の意味を調べてきました

固定観念⁉️固定概念⁉️既成概念⁉️
正しい使い方と意味

固定観念は凝り固まった思い込み

固定概念は、旧来からの、味方、考え方
だそうです
観念とは、宗教的な思考からくる言葉なのですね

諦めて、状況を受け入れること
観念する、という使い方、あまり耳にしなくなりましたが思い出しました
又、受け入れるとは言葉が良いですが、投げ出すではないようにして参りたいものです

しかし、真理や浄土に心を集中して観察し、思念すること。ともあります

既成概念と、固定観念の違いの特集の記事も

既成概念の意味とは?固定概念や固定観念との違いはコレ!

型にはまった考え方ややり方から外れる事で、新しい発見や、思考が行動に繋がるのかもしれません

世の中のルールや、過去の事も、マナーや協調性などもあり、バランス良く取り入れ、今、出来ない事を出来るように。
出来ている事は発展させて行動して参りたいと思えました

お疲れ様です。

チャレンジ→固定観念、既成概念を捨てるには。

ループ投稿
④ 坂崎

チャレンジしようとしてます。
ゼロ思考、めちゃくちゃ大切ですね。固定観念、既成概念を捨てるには、ゼロ思考を基に周囲を観る、情報収集、🔍、この案は?このやり方は?目的に向かって内向きになっていないかな?唯一無二になるのかな?考えては進んで、バックして。矢印が外向きに向きに考えていくと固定観念、既成概念は捨てざるをえないにならないと失敗しますね。1人のチャレンジ、複数人でのチャレンジ
1人の思考、複数人の思考
矢印が外向きに一体感となってスパイラルすると周囲
と共に笑顔になれるかな。
内向きに要注意。

テーマ ⑥美月
ポジティブの意味は「積極的」で「肯定的」、そして反対に、ネガティブの意味は「消極的」で「否定的」、と、ひと調べにありました✨✨けれど本来の「ポジティブ」と「ネガティブ」の意味として考えた時に、ポジティブは「多角的・多方向」であり、ネガティブは「単一的、短絡的、一方向」な意味もあるように思います。

人がネガティブになる時、つまりマイナスの感情でいっぱいになり、脳が感情で支配されてネガティブな考えしか思いつかなくなる状態というのは、「これしかない」と言わんばかりに、感情的なモノの見方しか出来なくなるように思います。そんな時は自分のマイナスな感情を、周りに「判ってほしい」、「同情してほしい」という欲求が強くなることもありますし、また、自分の正当性を認めてもらうことばかりに意識が行ってしまうこともあるように思います。また「もうダメだ」と思い込み、今までやってきたことしか考えられなくなったり、あるいは、そこから離れられなくなったり、また、これ以上出来ない理由を探し始めたりすることもあるかと思います。

一方、ポジティブな思考や行動は、たとえ行き詰ったとしても、「違うやり方は無いのか?」「別の視点で見たらどうなのか?」と多方面から多角的に考え、決して諦めない前向きな思考なのだと思います。ネガティブな状態が「感情的な状態」だとして、その感情の行き場を探したり、或いは現状の責任の所在を外に求めたりと、今起きていることや感情ばかりに捉われ「先がない状態」とも言え、それに比べ、ポジティブな状態とは、「今後どうなりたいのか」、「どのような自分でいたいのか」、という目的が明確で、未来のことを思い描く思考が働くことだとも言えるように思います。

ネガティブな状態に覆われた考え方をしていると、類は友を呼び、同じ穴の狢ともいうべき「同じ波長」の人が集まりますし、そういう人たちはきっと、ネガティブな感情に対して、同じように感情をぶつけてきたり、或いは同情したりしてくれることもあると思いますが、その同情でさえも実は自分の出来ていないところ、弱いところを哀れんでいるのであって、ともすれば、それは解決し、先へ進むための足の引っ張り合いになることにもなりますし、また、そのような感情に同情されたいと思う行為は、自分を卑下している行為でもあり、自分で自分をみじめにしているとも言えるのかもしれないなぁと思います。

自分をポジティブな状態にし、プラス思考で行動するためには、自分のこと、その問題や現状を主観でなく、客観的に観て捉え、「何が問題なのか」、「原因は何なのか」と、根本的な原因・起因をしっかりと見つめ、「どうしたら改善されるのか」、「どうしたら出来るようになるのか」と、あらゆる方向から多角的に改善策、進め方を考えることが大切だと思います✨✨またそれを考える際には、周りや相手にとっても、良い状態になるように、一石六鳥になるような置き換えの考え方、創意工夫をもって、考え、行動することが重要になるかと思います✨✨ポジティブな思考や行動をする人には、やはりポジティブな人達が集まってきますし、そのような人達は応援してくれ、意見を言ってくれ、アドバイスしてくれると思います✨✨常にポジティブに思考するには、そういった周りに人達に訊いてみることも大切で、それにより新たな方法が見つかったり、違う考え方を知ることが出来て、自分の視野が広がり、前に進むことも出来ると思います。自分の至らなさや足りないところ、自分を知ることもまた大切で、それにより、相手や周りの価値観、自分との違いも判り、そこから相手の事情や状況に思いを馳せることも出来、その上で、三方良しになるよう、多方面から多角的に、平面ではなく空間的に、物事を捉えることがポジティブな思考や行動に繋がると思います。
また感情は人間に必ずあるもので、どんなにポジティブな状態を意識していても、時にはネガティブな感情が出たり、ネガティブな状態になってしまうこともあると思いますが、そういう時は、先生に教えて頂いたように、明るくポジティブに「ネガティブな感情」を吐き出すことも大切だと思います✨✨その吐き出す先がポジティブな友や仲間であれば、気持ちを察してくれると同時に、未来的な思考で、アドバイスをしてくれたり、意見をくれることもあると思います✨✨そのように、周りの力、仲間の力を素直に借りることも、冷静さを取り戻し、落ち着いた状態で物事を観て捉え、ポジティブな状態に引き戻すためにはとても大切で、それには素直さと謙虚さを忘れないことが大切だと思います。また、常にmustを意識し、周りの為に、誰かの為に、お役に立つように、少しでも自分を変えて、自分を磨き、進歩していくことが、そのような仲間が集まってくれる人になることに繋がり、またポジティブな周りの人が喜んで迎え入れてくれる人になることにも繋がるのではないかなぁと思いました。

🌿🧝‍♀🌿エマさんスキマに有り難き幸せ投稿
きよさん副リーダー、お忙しい中総括有難うございます。朝の5分、寝る前の5分、意識して大切にしたいと思います。「寝る前に5分で結構です。明日の自分の行動を考えてみて下さい。誰に何時に会うではなく、何を目的に会う。その為にはこんな話はどうだろうか?など翌日の難しい事案も、こうしたらどうかな?と自分との信頼関係を結んで下さいな!寝る前に脳に刺激を暗示を与えて寝ましょう!朝起きて結構アイデアが浮かんだりします。朝起きてすぐにベッドや布団から起き上がらずに、心では布団から出たくないなぁと呟いて今日はこの人とこんな目的で話すとか、人前で今日はこんな話をしてみんなに伝えようとか頭の中でシュミレーションして下さい。お金も時間も朝の5分で決まります!」 有難うございます。ハンドルを握られる際にはアッチッチ〜に気をつけてくださいませ〜。

気をつけます。はい✨

ループ投稿テーマ
⑧ エマ

固定観念、既成概念を捨てるには、自分の中にある固定観念、既成概念に気づき、逆もまた真と捉えてみる、そして考えて行動してみるのも一つなのかなぁと思います。また、自分一人で考えていても、なかなか自分の発想の転換を促すことは難しいので、人に聞いて見る、価値観の違う人と対話をして見る、読書をして見る、全く違う分野の情報収集や自分がまだ知らない領域のことを勉強をしてみる、人がやっていて良いと思うところを真似て見る、のも良いのかと思います。チームで取り組むことができれば、三人集まれば文殊の知恵、ですからより既成概念や固定観念を取り払いあって、前に進むことが出来るかもしれませんね。自分の中には多くの既成概念や固定観念が存在してそれらによって自分の視野が狭められていることを自覚し、自分の中にある常識、当たり前、を疑うことから始めてみるのも良いかもしれないです。なぜ??と常に考えることが大事なのではないかと思います。常に原点に戻り、断捨離することで、自分の許容範囲が広がり、真っさらな状態で様々なことを観て、聴いて、五感を使って受け入れることができるようになるのではないかなぁと思います。そうすれたで、気づきが生まれ、新たな視点・観点でものごとを捉えるようになるのかもしれませんし、点と点が結びつくことで創意工夫などが生まれたり、新たな選択肢が生まれたりするのかもしれません。そうしたことが繰り返されることで、チャレンジすることの楽しさも感じられるようになるのかもしれませんし、達成した時の達成感を皆で味わうことが出来るようになり、一体感が生まれてくるのかもしれないなぁと思いました。

⑦ 清本
固定観念、既成概念を捨てる⁉️
には、世の中の常識の基準は、人や企業や価値観により違い平等でない思考の人々素直でない人
逆も真なりから生きて行くために仕方なく今は、従わなくてはならない事もある過程の人もいます。

でも自身が潜在意識で利他であれば、分かる・判る・解ると見えてくるかとおもえる自分になってじっと我慢時は、
風が吹いて、匂いと観てわかってもらえます。

チャレンジする時のタイミングによりエリマキトカゲのようにカメレオンのように捨てるカモフラージュのもありでは無いかとおもいます。

人やまわりの人から好かれ万人に良い人にみられたいと思う気持ちを捨てる事が固定観念、既成概念を捨てられる。

するときっとすっきり笑顔になりストレスがなくなり前向きになりチャレンジする覚悟が出来、アイドリングからはブンブン吹かしいつでも行動になりストレスがない
本当に、分かる・判る・解る人は、数人だけでいいのです。だから潜在意識の思考と行動が必要だとおもいます。
そして利他な思考と行動をmust

たかさんループ投稿
固定観念は、心の中にこり固まっていて他人の意見や周囲の状況によって変わるとのなく、思考や行動を規定するような主観的考え既成概念は、誰が考えても客観的にこれはこうなんだ!と考えられていること
なんですね、(^^)
こうなんだから、こうに決まっている!
この考え方、呪文から抜けだせないと新しい事へチャレンジする、気持ち心も生まれませんよね、
普段周りの方々との会話では、新しいことにチャレンジしなくては
とか前向きの話ししてても登場するのが既成概念なんですね、
世の中の常識はこうだからとか、今迄こうやって来たからとか、
自分自身がいい訳にして新しいチャレンジの不安を正当化してしまいがちですね
新しいことにチャレンジしようと思えば既成概念、固定観念、相談する事無く心はニュートラルに客観的に物事を見る、
観察するクセを普段から何故❓を身につけ一歩前に進んで観る、新しい事やり方を見つけ小さなことからでも楽しんでやってみる、
新しいアイデアやり方をする事により喜んで貰えたらなお嬉しいですよね、身近ではアイデアによるコストダウン、などできたら、
お仕事もたのしくなりますよね、
他の人と違うやり方、今迄にない斬新なやり方、物、
新しい事にチャレンジもワクワク、ドキドキ💓楽しく出来ればクセになりますよね、
オリジナルティですね、(^^)
チャレンジ魂をいつも忘れないようにです、

二部に続きます。

7/2日 二部 おもてなし

タツミラインさんから
シェアさせていただきます。

みなさま、こんにちは(笑顔)
お手洗いと玄関の掃除をして、、、汗びっしょりです

今朝のトシ先生の投稿
***
おはよう。まだまだそんな考え方の人は多いね。そんな男尊女卑的な業界も多い。しかし、それは古い慣習だけれども、やはり昨日もラインで投稿したけれど女性特有のものもあるね。守りに入らず、外にベクトルをしっかり向けて利他な気持ちで、相手を思いやりながら対応して下さい。嫌なこと言われて、ムッとしたり、いじけているのは利己です。そんな態度や言葉はスルーして、そんなアホなこと言ってくらいにさばくくらいが丁度良いですね。
***

を読み、昨日話題になっていたセロトニンについて、何年か前に学びに行った時に、オキシトシンというホルモンについても触れていたことを思いましました。

このオキシトシンは愛情のホルモンであると同時に、過剰になると排除しようとするような攻撃性となって現れることがあるそうです。女性特有のいざこざなどはこの「愛情ホルモン」「絆のホルモン」と言われるオキシトシンが関係していると、例としてあげられていました。

このオキシトシンについて調べていたら、バソプレッシン、というホルモンについての記事も見つけました。
どちらも男女ともに分泌されるものですが、主に
オキシトシン:母性のホルモン
バソプレッシン:父性のホルモン
の役割があるようです✨

読んでいて、「なるほど〜💡」ととても面白かったので、シェアさせていただきます(笑顔)

ホルモンや自律神経などは脳でコントロールされていますから、心の動きって、やはり脳でコントロールされているのですね〜。

https://next.rikunabi.com/journal/20151128/
https://re-curious.com/oxytocin-side-effect/
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/42069724.html

伊藤さんの面白い投稿。皆さん読んでね!

実は主婦仕事は、夏は、ハチマキ、短パンでも汗だく💦
良く読ませて頂きます。
ありがとうございます😊

みほさん深読み女性ならではの🧕
ちえこちゃん🍀本日のループ投稿ありがとう☺✨
固定観念は主観的で既成概念が客観的であるとの説明
世の中の常識で、世の中で言われている概念が既成概念ではあり、それは客観的とも言えますね。ただ、相手や周りのことを考えることが客観的だとするならば、世の中の常識をそれが正しいと捉えた自分がいることは、ある意味で既成概念も主観的といえるかもしれませんね。既成概念を主観的と捉えるのは、既成概念を固定観念で持つ、という感じでしょうか…。そのような言葉の使い方も、世の中の通りでいいのか?と考えることも大切になるのかもしれませんねぇ。ちえこちゃんのおかげ様で考える機会を頂き。また観念についても宗教的な思考から来る言葉なのですね。観念するという言い方、たしかに使いますよね。「真理や浄土に心を集中して観察し、思念すること。」という意味から、「世界観」や「宇宙観」などという言葉が浮かんできました。自分にとっての真理を考える世界観を持つことは、概念を持つことにも繋がるのかもしれないなぁと。「型にはまった考え方ややり方から外れる事で、新しい発見や、思考が行動に繋がる」✨✨ちえこちゃんが仰るように、世の中のルールや過去のことなども知ったうえで、それが自分にとってどうなのか、本質はどこにあるのかを見定める目を持って、対応していきたいですね。

🧝‍♀エマさんたかさんループ投稿深読み

タカさん、ループ投稿、有難うございます。次のステージも考え120%成果でやって丁度、なるほど。常に120%であれば、次のステージにいけそうですね。周り問いかけも必要かもしれませんし常に原点に帰り、新しい自分一ミリでも今までとは違った自分に成長する、確かにそうですね。自分のことはなかなかわからないですし、見えていない部分も多いかと思いますので、周りの方々にもご協力いただけるとステップアップしやすいかもしれませんね。次のステージに行く条件、時期、目標が本当にクリアになるといいですね。目的も明確にしたいですね。自分だけで無く周りの方々も一緒に考慮したステップアップできたらいい、本当にそうですね。切磋琢磨して、ボトムアップを図り、皆がポジティブスパイラルに乗れると良いですね。

今日も暑く思考が💦に惑わされながらも健康に留意しzoom勉強会にも参加させていただき皆元気に行動出来ました。
ありがとうございます😊

以上です。

 

どこでもドア総括

7月2日

どこでもドア総括

永澤(熊)スマホ死亡です(携帯)のでうおちゃんからスタートです!
おはようございます☀
うおちゃんの投稿より⤵️
🐝はっちさん
伝播は良いもの悪いもの関係なくしてしまうものなので、良い伝播をしていきたいです(あはは)
>自分から笑顔を向ける。
素晴らしいです
私も心がけます😊✨

👆良いものも悪いものも伝播する、これは気をつけないと行けませんね。逆に影響を受けることにもなりまものね

あんサブリーダーの代行で目的の掲示
ありがとうございます😊

北リーダーの投稿のシェア頂きました✨⤵️

7月1日webセミナー

★創業家はルールをしっかり守る。人にどれだけ良い影響をあたえられるかが大事→

★人の見極め方→よいしょする人→下心→真意ない。悪い影響を与える人もいるから見極め大切。

★相手の感情利用して、距離感を上手く近付けるエッセンスとしてなら良いが、感情が主体になってはならない。相手の感情を高揚させる為に工夫すること大事。その人の為にと話せば真意は通じる。失恋して落ち込んでる→自分
のことを思い出したりして、大事なのはその人が失恋から脱出するように話すこと。

★時間のない中で相手に与える情報はいいものでなければならない。自分にとりプラスになるかならないか相手も考えるのは当たり前。相手がどう思っているか考える事が大切。

★プラス思考なら褒められた方も気持ちいい。
相手の話ききながら褒める。共感を近付けながら話す事は意味がある。単なる褒め方は相手の感情動かせない。素直な言葉が大切。

★普段から些細なことをしっかりやってると少しやらなくても良く見てもらえる。

★グループLINEは意識付けの為。
グループLINEのポイント→何故やらしてるか?人間は普通では意識することが出来ない、何かあればできるが、普段、日々意識できるか?あたり前になってないか?意識するのは難しい。寝ると八割忘れ感情だけ残る。→マイナス感情。だから良いところが消えてく。だから意識すること大事。
そのために継続的にグループLINEで意識付けを身につけるのが大切。
するとチャンスをつかむし、情報まわってくる、スルーすることもない。
意識することは大事。

★顕在意識→人間がもともと持っていた意識

固定観念、既成概念に繋がる。
潜在意識→意識していかないと潜在意識にならない。潜在意識で記憶したものは忘れない。
意識しないと忘れてしまう。人の話を素直に聞くとは潜在意識入る。顕在意識は保身になることしか聞かない。面倒くさいこと、大変な事は聞いてない。聞くだけ、目で追ってるだけでは潜在意識にならない。口に出すことが大事。

★グループLINE潜在意識を鍛える、意識を持たせるため。文章かける人→頭の回転早い、グループLINEはそういう訓練もある。目的意識明確な人ほど有効。断捨離して日々イノベーションしているか?それで毎日の差
がつく。自分の信じた方向で日々そういう意識でやってほしい。出来る人は→課題がある人、出来ない人は忘れる人。
周りの人の必要な事ができてるか、

★信念→周りに誹謗中傷されても、続ける信念 が大切。

★バランスが大切。
ほどほどが大事→ビジネスも6ー3ー1でやると継続的にまわってくる。
一番遠い業者に6割中間業者3割、自社1割の考え方でいくと知らぬ間に6になることがある、初めから6にはいかない。バランスを取る。2社の場合6対4という考え方保つと、思いもかけない6になったりもする。

★精神状態でもバランス大事
自分の中にある感情→少しプラスの感情だけになるのが良い‼悪いこと前提でバランスを取る。
マイナス→感情で行動する。
思考→プラスの思考で行動する。
悪いことがあれば楽しく。楽しいことあれば引き締めないと。

★感情にむらがあるとやりずらい。
バランス感覚大事、人との対人関係でも。

★言葉→行動で示す、相手と気持ち共有しなければならない。言葉大事→軽いことばでは 相手に伝わらない。相手と気持ち、感情が共有できたら上手くいく。

★利他でやらないと見えない、利己は自分の物差しで見てしまうがそれでは相手が見えない。相手を理解しようとすると見えてくるものがある。

★人は育ち→よく見極める。家族の中で施主を尊敬してないのは育ちが悪い。環境の問題。

★相手の言葉の真意はなにか、考える事が大事。素直さ大事。運の強い人→素直→自分のためでないことを望む。それが運の強い、強くないの差素直に対応→反省。

★グループLINEの意味
潜在意識で思考して意識してやる→無意識。
やるのが当たり前になれば物事に対する意識もてる且つ周りに利他であれば、その人自信変わっていくバランス、リーダーシップに繋がる。

★商売は人に影響を与える。優しさ、厳しさ、先送りが、大切。顧客は爬虫類脳、保守的自分のことしかない。
自分の仕事しか考えてないのはダメ→部下の仕事が出来るようになるか考えられないと客はついてこない。

★自分を理解していることが大事。
会社を成長させるには生徒達を成長させないとダメ、生徒と共に自分も成長していかないと会社は成長していかない。ゆるめ、きつめ、流す先おくり、バランス出来ないと相手は人だから難しい。それらは全てにおいて潜在意
識の中で行われる。
以上

シェアありがとうございます✨
続いて春名さんのはるたつさんのお天喜、熱中症対策の注意喚起
🌱豊かさとは🌱
の唱和です✨

大塚さんがお子様のお食い初めとお宮参りへ行かれたようですが、春名さんの地域では、男の子のお宮参りの祝着を小6や秋祭りの屋台に乗るときにもう一度着る風習があるようです。
地域によって違いますね!

はっちさん🐝コメント⤵️

思いやり、相手をよくよく見ていないとできないですよね🤔
相手をしっかり観察して、思いやりの言葉をかけられるようになりたいと思いました✨☕️
良いもの悪いもの関係なく伝播する🤔
勉強になりました😌
ありがとうございます(*´꒳`*)

本日もビックスマイルでよろしくお願いします

はっちさんありがとうございます😊
ビックスマイルですね

夜に永澤復活しました
皆さま、留守中ありがとうございました☺️

以上となります。
よろしくお願いします。

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2019 All Rights Reserved.

PAGE TOP