2018年6月3日 グループLINE総括
2018年6月3日
各グループLINEの総括
おもてなし総括
朝のリーダー朝礼
お天喜良すぎで体調管理しっかりと〜〜
総括
本日のテーマ
信頼を築きなくさないためには
🍅🥦🥒家庭菜園すくすくと順調に生育、太陽の光サンサンと浴びて綺麗なみずもありのーびのび皆でワイワイ応援📣下心ありありかもね〜〜笑い😋
大阪セミナー参加の皆さん時間確保は、おてのもの、次々テーマ投稿アップ素晴らしいです
皆の思考があってきているなぁ〜〜って感じです。有り難き幸せ😍
タカさんトップでスタート
信頼を築きつくり、失くさないためには、
自分がどんな人間か?自己開示‼️自分のことを知って貰う事で自分をさらけ出し
相手への警戒心を解く事で相手も心を開きやすくなります
そして相手とのコミニケーションは笑顔で心から対応いたしましょう
😁
⭐️無理矢理築こう
は、むちゃくちゃよ〜〜
双方が相手の事を思って何がお役に立てるるか?どうすれば喜ばれるか?相手の気持ちになりお互いを気づけるか!
⭐️強制は勿論いけない
正直に日々周りの方々に、先様に、目を配り
積み上げ重ねる事により信頼の厚みが増していく🌈
💯相手の話をよく、しっかり聴いてあげること⭕️
相手のペースに合わせ、気持ちを共感してあげ相手の心の中に入っていければいいですね、
⭐️寄り添って同じ主観になる
💯⭐️目先の利益にとらわれず、長期的観点からお互いの最善の選択がまっています、
🙋♀️たかさんがおっしゃると出来ま〜〜ーす
新たな可能性を目指し真の相手との関係作りを追求する習慣作り (^^)
🧠🌟mustですね
信用と信頼の違いは?
何方も、(^^)デリケート
アドラー心理学ではこの違いを端的に説明
信用(^^)
条件ありきで相手を信じること
信頼(^^)
無条件に相手を全人格を信じること
信用は
噛み砕いてわかりやすい解説では、
特定の実績、特定のスキル、特定の所有物によって相手を信じることは、(^^)信用になります、
例えば、家、土地を担保にお金を借りるのは、信用してもらえたからです。
信頼は、
特定の条件を持ちません、ただ
あなただから、という事で信じて貰う事を 信頼 といいます。
信頼は遥かにパワフルでもありますね、信頼を築くのは難しく人格が土台となるのですね、
人間関係を築くとき最も大切なのは、
個人的な人格が育っていなければ、人との信頼関係を結ぶのは困難であると
私達の信頼口座(^^)に定期的に信頼貯金を、(^^)する事で残高をふやせますし、
逆に不誠実な行い、振る舞いをしますと信頼残高が少なくなります
自分本位に利己的に考えたり、接したりはではなく、信頼残高への預け入れという概念を持ち信頼貯金を増やす事につとめるためには
相手をまず理解に徹して、共感され理解される
小さな事でもきをつかい、相手の事を考え、期待を明確にし
利他を持った行動を常に意識して相手の立場、立ち位置を理解し求め、求められる事を心がける事で、相手を理解する事で強力な信頼残高が機能維持できる
流石たかさんふか〜〜く納得脳にも身体にもみにつけていきます。
続いててっちゃんから
距離は保つ、
なれ合いを防ぐ、言うべきこと、すべきことがなれ合いでいい加減にならないように、
どのように周りから見られるかを常に考えながら距離を縮めて保つこと大事
みほねぇさん皆さんに労いスキマに投稿
栗の花都ナンテンの花の写真もありがとうございます💗
ナンテン、実は真っ赤なのに、花は淡く可愛らしいお色なのですね~ナンテンの花言葉は「機知に富む・福をなす」だそうですので、本日の大阪セミナーに福をなしてきてくださいませ
グループ皆で健康への気遣いをスキマに投稿注意しあい
利他なおもいやり有り難く創意工夫、紫外線防止と天然素材の着用、棉・麻・棉麻絹の混紡素材で爽やかさ倍増(*☻-☻*)
🧝♀️🧜♀️emmaさん深掘り朝深海から光に向かって
相手を思いやることで、相手の思考になることで、気づき・気づかせ・築き、ができそうですね。日々周りの方々に、先様に、目を配り、積み上げ重ねる事により信頼の厚みが増していく、(ローマ)ローマは一日にして成らず、信頼も日々の月重ねですね。相手の話をよく、しっかり聴いてあげること、激しく同意いたします。聴くこと、訊くこと、まずはそこからですね。意識したいと思います。共感してあげ相手の心の中に入っていく、なるほど。共感してもらえることで距離間も縮る。
目先の利益にとらわれず、長期的観点からお互いの最善の選択がまっています、新たな可能性を目指し真の相手との関係作りを追求する習慣作り 、先々を見据えたおつきあい、誰と、どうおつきあいさせていただくのか、しっかりと考察しながら相手を大事に思う気持ちを大切にしていきたいですね。信用は、条件ありきで相手を信じること。信頼はある意味お互いの謙虚さの上に成り立つのでしょうかね。信頼を築くのは難しく人格が土台となる、なるほど。相手の人格も大事ですが、自分の人格・人間性も同時に問われるということですね。グサッ。精進させていただきます。信頼残高を増やして、金利を払うのではなく、利息がもらえるようにしたいですね。利他を持った行動を常に意識して相手の立場、立ち位置を理解し求め、求められる事を心がける事で、相手を理解する事で強力な信頼残高が機能維持できる、なるほど。謙虚に他信を行うことが必要なのですね。有難うございます。
👆🏾👏財政大臣、経済大事有り難や〜〜
スキマに
信頼を築きつくり、なくさないためには。
リーダーテーマ投稿
信頼を築きつくり、なくさないためには。
信頼を築きは、目的に向かって、普段の生活の中においても必要とされる事だと考えていますが、
日々の小さな積み重ねから得るものだと考えますね。
信頼と信用は繋がってくるのかな。日々、相手周囲の想いをはせながらもですが、誤解からくる決めつけには気をつけています。
相手周囲をよく知って理解しているかなで誤解もされにくいし、しにくいのかな。思いやりも大切ですが、そう思って接し方も大切ですし、そう思っていただけるようには、日々の行動に謙虚さ、素直さも必要ですね。
🍅ちえちゃんのテーマ投稿
築きあげるには、時間、
その人に対する想い、行動がどれだけ相手に寄り添えるかかと思えます(๑˃̵ᴗ˂̵)🌸
みほさんちえちゃん深掘り(*⁰▿⁰*)
ちえこちゃん🍀2次元が3次元になる!立体的なものの観方ですね~素晴らしいです
全方位からものを観る、大切ですね~
ありがとうございます💗
マッキー降臨🏃🏻♂️🧜🏻♂️
爽やかなに
ループ投稿
牧野
信頼を築く、失なわない為には相手に対して常にとって何が出来るか?を考えていく事であり、相手の出来ない所をサポートしていく事していく事だと思います。
その為には日々の自分の在り方は重要だと思います。
気付きが出来る事。
日々の時間確保。
mustを意識した生活等。
観られている事を意識した行動が重要になってくるのだと思います。
それが、信頼を築き、信頼を失なわない事に繋がっていくのだと思います。
みーんなわ〜〜い╰(*´︶`*)╯♡
ユンボで深掘り
エマさん輝き🧚🏻♀️🧝♀️
マッキー、連日、早朝から深夜までの勤務、体力的にも消耗が激しいのではないかと少し心配しておりますが、大丈夫ですか? 車の中では、気づかないうちに水分不足気味になりそうですので、くれぐれも体調管理には気をつけて下さいね。日々ご多忙の中、時間を確保して、朝のご挨拶、またループ投稿、頑張ってくださり、本当に有難うございます。信頼を築く、失なわない為には相手に対して常にとって何が出来るか?を考え流、なるほど。相手が大事と思う気持ち、そして、相手がどう考えているか、思いを馳せ、相手に対して何がで出来るのかを常に考えることは、とても大事ですね。その時にすぐ思い浮かばなくても、日頃から考える癖をつけることが脳トレにもなりそうですし、ここぞ!と言う時に相手の心に響く何かが出来るようになるかもしれませんね。相手の出来ない所をサポートしていく事、これはっても大事ですね。出来ることより、出来ないことをサポートしてもらえれば、より多くの・大きな成果を上げることができるかもしれませんし、安心して、本来自分がしなくてはならないことにより集中できそうですね。そうすることで相乗効果も生まれるかもしれませんし、一体感や連体感も生まれたりするかもしれませんね。日々の自分の在り方は重要、本当にそうですね。まずは自分自身の変革が重要なのかもしれませんね。気付きが出来る事。日々の時間確保。mustを意識した生活。観られている事を意識した行動が重要に、なるほど。そうですよね。自分のことは良くわかりませんが、周りの方々は冷静かつ客観的に自分を観ているわけですから、周りが自分をどう観ているのかは、大事ですね。誰から観ても「あの人なら!」と言っていただけるよう、自分自身を常に律することを忘れないようにしたいと思います。有難うございます。
マッキー ループ投稿有難うございます
その為には日々の自分の在り方は重要だと思います。
気付きが出来る事。
日々の時間確保。
mustを意識した生活等。
観られている事を意識した行動が重要になってくるのだと思います。
日々の自分の在り方ですね、とても重要ですね。気づくために普段からなぜを
意識した生活をして、何かをするための、誰かのための時間の確保ですね。
5分でも10分でも日々の継続した時間の確保が誰かのためにとなるならば
それはMUSTを意識した生活であり、そのことは人から観られたときに
必ず伝わっていく部分でもあると思います。
そうして、信頼を作っていくことができるということですね。
マッキー、今日も気づくことができました。ありがとうございます。
マッキー🍀本日のループ投稿ありがとうございます☺✨
「相手に対して常に何が出来るか?を考えていく事」✨✨ホントにそうですね!相手を常に主体にして自分は何が出来るのか、どんなお役に立てるのかを考え、行動し、続けていくことが絶対的に大切になりますものね
「相手の出来ない所をサポートしていく事」✨✨なるほど!そうですね!相手の出来ないところは相手の困っているところですものね。そこをサポートすることは、相手にとっていちばん助かるところであり、嬉しいところでもありますものね
そのためには、相手の出来ないところや困っているところをサポートできる自分になることが大切なのかもしれませんね☺✨そんな自分になるために、やはりmustをしっかり理解してやり続けていかなくては!と思わせていただきました
「日々の自分の在り方は重要」✨✨これってとても深いですよね~
シンプルな言葉なのに、やるとなったらホントに大変で、何よりもそれをやり続けることがとても重要だし、自分の在り方も、自分だけで判断すると見誤ることもありますし、常に確認しながら改善していくことが大切になるのかもしれませんね
「気付きが出来る事。日々の時間確保。mustを意識した生活等。観られている事を意識した行動が重要」✨✨たしかにそうですね!相手のために時間の確保もそうですし、気付きも相手を気づかせ、築くことで、相手に観ていただくことになりますし、mustもかけ続けることで、相手に判って頂けることにつながりますものね
やはり相手に判りやすい自分になることが大切だとおかげ様で考えることができました
マッキー、振り返り気づかせてくださり、ありがとうございます💗チャリーン✨
キラキラみほさん🤩本日のテーマ『信頼を築きつくり、失くさないためには…』
何かにおいて信じてもらうことを「信用」とするならば、「信頼」とは「人として」信じて頂くことなのかなぁと。。。
そこから考えてみると、信頼を築くということはとても壮大で凄いことだなぁと思います✨✨ましてや信頼関係を築いたうえで、その信頼を維持し、さらに増していくとなった時、それはもう人生をかけてやっていくこと、やり通すことなのだと思います
ゲームのような、ここまでやったら終わり、ここまで出来たらクリア、のようなものではなく、「こうすればOK!」「これなら大丈夫!」のような、マニュアル通りにやれば良いというものでもないように思います🍀
信頼関係を築き、信頼される人とは、相手のことを考え、相手が信頼するに足る行動を、常に潜在意識のなかで自然体で出来るのではないかと思います✨✨それは以前、先生に教えて頂きました、「利他の人は、顕在意識ではなく潜在的に、常に相手のことを先に考え、自分のことは微塵も考えない」ということの延長線上にあるのかもしれません✨✨そのように潜在意識で「利他」を考え、行動し、信頼される人にまだまだ成れていない自分は、まず初めに、信頼関係を結び、継続していくということは、「人生をかけて行うものであり、とても重大で大変なことなのだ」と、深く自覚することが大切なのではないかと思います。
信頼を築くためには、「良い人」や「親切な人」であることに越したことはありませんが、それ以上に、ここぞという時に相談でき、「頼れる人」であることが大切なのでは。と思います✨✨人柄がどんなに良くても、頼りにならなければ相談も出来ないし、期待もしないと思います
では、相手にとって頼りになる人になるには、と考えた時、それはしんちゃんやちえこちゃんが仰っておられるように、やはり「日々の積み重ね」が大事となり、日頃から、片時も忘れずに利他を意識して行動することにより、やがて潜在意識によって出来るようになった思考や行動が、自然体として身に付いて創られた「人格」や「人として」の部分、それが相手に伝わることで初めて、頼りにされるのではないかと思います
潜在意識で行動できるようになるためには、やはり感情に支配されないことはとても大切だと思います✨✨それは「常に冷静であること」ともいえるのかなと思います✨✨感情によって、機嫌も行動もアップダウンしていては、冷静な態度が取れないばかりか、冷静に判断することも出来なくなります✨✨また相手から見ても冷静さのある態度や行動は、相談しやすく、期待が持て、信頼に繋がるのではないかと思います
そして、物事に対して、絶対できる、必ず解決できると信じて「諦めない人」であることもまた、相手にとって信頼する人となることに繋がるのだと思います✨✨そのような人は、たとえ困難と思われることも前向きに捉えて、あらゆる方法を考えることが出来ると思います✨✨そして解決・改善するために、既成概念でものは観ず、立体的に全方位から捉えてゼロ思考で考えることが出来るのではないかなぁと思います✨✨既成概念でものを観てしまうと、ひとつのことに拘り過ぎて、他のことが観えなくなり、また他の方法や考え方も出来ないばかりか、外部からせっかくご意見やアドバイス、別視点での観方を与えてもらっても、気づかない、受け付けない、ということにもなり兼ねない気がします
それに既成概念があると、条件反射や先入観により「早とちり」や「決めつけ」で物事をとらえてしまうこともあり、正しい判断ができないばかりか、相手のことを理解することも出来なくなります(ah…)
相手を知り、深く理解するためには、やはり全方位で相手を観ること、相手の話を良く聴き、よく観察し洞察すること✨✨その上で相手の背景や状況、先々のところまで思いを馳せてイメージすること✨✨またその際には、自分以外の、信頼できる人達の意見も聴いたうえで、自分の考えが正しいなどと言う「奢った考え」を捨てて、常に確認をすることが大切になるのだと思います
また「常に冷静を心がけ、冷静な判断ができ、そして前向きで諦めない人」はきっと、今までの経験がタダの出来事ではなく、学んだことが机上の空論ではなく、優れた価値を持つ経験値として体に身につき、脳に刻まれ、色んな引き出しがある人なのだと思います✨✨頭の中の引き出しが沢山あり、出し入れ自在な状態であることもまた、相手にとって頼れる人に繋がっていくのだと思います
頼れる人、つまり信頼を寄せる人になり、信頼関係を築き、そして維持していくためには、上記のことはもとより、自らが日々改善を重ね、日々気づきを得て、そうして相手に「より良くなるための気づき」を与え、そしてそれは相手が自ら気づき、築くように、細部にわたり配慮をすること✨✨そして相手が気づきを得た時には一緒に喜べることも大切で、時には相手に手柄を譲り、目的のうえでは名声にこだわらない意識も大切になるのかもしれないなと思います✨✨相手の自尊心を理解し、相手のプライド、価値観を理解し、尊重すること✨そこには相手との距離間を考え、保つことも大切になり、沈黙は金であること、引き際を知っていることも重要になると思います
相手の価値観、理念、信念を理解して共感し、そして自分もまた、「相手の信頼を得るに値する明確な価値観、理念、信念」を持つことはとても大切なことだと思います✨✨そのためには概念をしっかりと理解した上で持ち、基準を持ち、ルールを持って、自分の軸となる部分をしっかり作ったうえでブレないこともまたとても大切なのでは。と思いました
信頼関係を継続していくためには、常日頃から上記のような人になるよう、思考も態度も行動も意識し、心がけることにより、それによって相手に「そういう人」だと観られ、思われ、確信されることが大切になり、相手をしっかり観るのと同時に、自分も判りやすく見せていくことも重要になるのだと思います✨✨そしてそれが、「築く」ということに繋がっていくのではなないかなぁと考えました
また、常に感謝を忘れず、「当たり前」のものなどないことをしっかり意識して、「有り難し」を感じ、謙虚さと誠実さを持って、相手に尽くす姿勢を持ち続けることもまた「人として」大切なことだと肝に銘じて、タカさんの仰っておられた「信頼貯金」の残高を上げるべく、毎日コツコツと「人として」ということを考えて、信頼される人になるよう、精進したいと思います
🌸
🧝♀️才女輝きemmaさん
リレー投稿
信頼を築くために、失くさないために、大事なことは、人の悪口や陰口を言わない、そして口が軽いと言うことも、人からの信頼を損ないかねず、築くことも難しくなるのではないかと思います。嘘を言わない、正直であること、誠実であることも大事かと。たとえ悪気のない嘘であっても相手はどう思うでしょうか。顔・眼は最大の密告者ですものね。自分の価値観や考え方を押し付けたり、自分本位のトークは相手の心を閉ざし、相手から距離間をとられてしまうのではないかと思います。常に相手の心に耳を傾け、心の奥底にある魂の声を聴くことができたらいいかなぁと思います。相手を受け入れる、想いを馳せ、そして、共感できるものを見つけることで縁・ゆかり・えみしとなり、同調することで相手との一体感を少しづつでも持つことができたら良いのかと思います。先日の講義で、良いおつきあいとは、長くお付き合いすること、と言うお話しがありました。そのために、距離間と言うものが非常に大事になるのではないかと思います。小手先のテクニックでは、本来の信頼を築くことはできず、薄っぺらい信頼関係はいとも簡単に失いかねないと思います。金の切れ目は縁の切れ目、などと言うことがあるように、利害関係によって結ばれたなんちゃって信頼関係を自分も作らない、作らせないようにすることも大事なのかもしれません。他人ゴトは私ゴト、相手のことを思う気持ちが、相手のために自分のことはさておいて必死で多信ができること、が大事なのかと。自分は大切にされている、また相手の先にいる相手が大切にしているものや人までも大切にしてくれる、と相手が思えるような接し方を常日頃からすることが大事だと思います。そして、それがいっときのヒラメキ的な行動ではなく、ご縁が続く限りやり続けられ継続性を保つことも大事なのかなぁと思います。
てっちゃん🍀今日の締めくくりを深掘りし新幹線の中かしら🚄⁉️っとみほねぇさんが深掘りして
皆さんでおもいやりビーム🧚🏻♀️👍🤝
ありがとうございます☺✨
大阪セミナーお疲れ様でした。帰りの新幹線の中でしたためてくださったのでしょうか…お疲れのところ、時間確保でありがとうございます💗フォローできませんって…そう言いつつ、フォローありがとうございます(LOL)
「人生をかけてやり通す、これは人だけではなく、会社同士のお付き合いにも当てはまる」✨✨おお~!なるほどです!個人対個人だけでなく、会社と会社の信頼もそうなのですね
「お互いの担当者が変わったり、会社の社長が変わっても、お互いが信頼することに一点の曇りもない限り、それは続いていくわけでまさに人生をかけていること」✨✨なるほど!そうですよね。担当が変わったとしても、社長が交代したとしても、会社としての価値観や理念、姿勢を理解し、共感していることで、個人の変更があったとしても信頼関係は続きますし、その努力はしていかなくてはなりませんものね
そのためには社員も社長もみんな、同じ理念と価値観を持つ金太郎飴になる必要もあるのかもしれませんね。「今のお取引先とのお付き合いが深まっていくことも、信頼の証」✨✨そうですね。emmaさんも仰っておられましたが、良いお付き合いは長くお付き合いすることは、これは個人だけのことではなくて、会社も同じで今のお取引先と長くお付き合いさせていただくことは、深まっていくこと、それが信頼にも繋がるのですね
てっちゃん、別視点でのご考察で深掘り、ありがとうございました💗チャリーン✨
今日もお疲れ様でした。明日も頑張ろうです
スマイル伝播組総括
【アイドリング】
眩しい朝✨ ぜんちゃん、明日からの2年に一度の社員旅行に向けて
・裏方で皆の楽しい気持ちや笑顔を見れるのは、特なポジションだなと思います😊
私も笑顔で楽しんできます❣️
のだぽん、応援ありがとうございます😆
笑顔で楽しめるか…鬼の形相にならないように、気を付けます👹(笑)
・そうですね☺支える側の力量って大事でっす🙋✨
👹禁止🈲‼楽しく〰️〰️⤴❗
・ご準備ラストスパートですね。
・完璧に詰めた!と思っても抜け漏れがあって、まだまだ甘いなと思います
つちぽんに集計表と募集投稿文作成のお礼と、うおちゃんに日々のノートのお礼
コツコツ💦いつもありがとうございまっす❗🙌✨🍀もう、何ヵ月続けてくださってるのでしょ~集中❗➡習慣❗
大阪セミナーへ向けて
・うおちゃん、岡ちゃん、本日は大阪体験セミナーですね😊✨ワクワクドキドキ💓ですね
・先生の貴重なお時間を使ってくださっているので、その貴重さを認識しつつ、学ばせていただきます
・行ってらっしゃいませ~⤴🙌🎶💞((o(^∇^)o))ワクワクしますよねぇ〰️⤵❗
来られる方々………どんな思いでしょ~⤵
【シェア】
けいぞくできるもんず 募集投稿文まとめ
北斗七星 募集投稿文まとめ
いなぽん朝天
配達人のだぽんからのコメント、最近、総裁さぼりがちなので、活躍しよかなっと❗おもおて……(LOL)
普段からご活躍いただいていますが、なんとも有難いお言葉です
【朝礼】
おはようございます☀☀☀
千葉の大自然で育ちましたド田舎ド変態スーパーサイヤ人のガッシュです。よっしゃいっちょやってみっか。本日も朝礼させていただきますべさ(!)べさ(!)べさ(!)
●募集課題:同志とは?
●テーマ:今月の目的、目標
●一調べ:ストレスとは?
うおちゃんからキャプテンと堀さんの叶夢ツーリングの写真シェア
蕎麦屋さんののれんが「吾唯足知」べさ!
・叶夢塾生のためののれんみたいですね
・アハ^^;これを見つけた時のホーリーさんの驚きようは…
・お写真ありがとうございます✨すごい❣️こんな偶然ありますか。持ってますね😆✨
・ホーリーさんは数回来てるお店ながら初めて目に入ったようでした♪
何かやらかしそうな2人?(爆)
・そうなんですね😊✨
やらかしてはいないですよね(笑)
・まだ何も…(笑)
・良かったです….(笑)
・キャプテン、素敵な笑顔のお写真ですね😆
そして偶然のお写真をありがとうございます❣️
クリーンでお願いいたします…(笑)
先生のコメント
「おはようございます。昨日は名古屋西春にある施設で庭木の伐採と言うか剪定に行って危うく日射病になるかと思うくらい暑かったです。水風呂に氷を入れてアイスノンを頭に巻いて、体内温度を下げてあとは熱さまシートで睡眠を取ることで、何とか復活しました。今は車の車検でポルシェセンターに来ています。手続き終わりましたら大阪へ向かいます。」
先生、大変なことになっておられました😣💦 大丈夫なのでしょうか……流石でございます🙇💦
つっぽんの北海道セミナー明文化を見直してしまいました💦
先生の病院はALL京都大学で純血主義✨
🔘どんなことでも一人でやる人ばかり=革新的(新しいものを創っていく)
🔘野武士が多くて体制を嫌う
🔘自分たちのポリシーが強い
一人で立ち上げる考え方を手に入れる事=これを「マインド」
⬇️
このマインドが利他になったとき、意識するようになった時
⬇️
自尊心が強くなる
塾も同じでみんな仲間で同士
これがもっと一体化してくると自分の中の
✔️【プライド】に変わる
プライドがあるか無いかで人の人生の活気・やる気・可能性が大きく変わる✨
自信の根源の『プライド』を持ったら強くなる✨
『プライド』とは信じるもの❣️
これが利他ならば確固たる位置づけができる‼️
組織が強くなるためには個々が強くなければならない💪
その強さとは
✔️「プライド」「譲れないプライド」
プライドが持てない限り強い意志にはなれない
それが利他になったときとてつもなく強くなり、それが集まると恐ろしい位のエネルギーが出る✨
やがて体制を執りだして支配する
🔴叶夢塾も塾に対しての「プライド」✨
1人のプライドが、2人、3人と集まればワールドができる✨
1か所そういう場所があると人は強い
帰る場所がある
だから先生は
「プライドがあるから休まない」✨
「プライドがあるからやり続ける」✨
そのプライドがいづれ【使命感】に変わっていき人間は強くなる✨
大阪体験セミナーの中でも、
自分がどんなに体調が悪かろうが、それによって塾生の学びの時間を取り上げることはおかしいだろう!?
と、どんな状況であってもmustをかけ続けるお話をしてくださっていました。
本当に有り難いことです。
【ストレスについて】
ストレスについて一調べしてみました✨
やらない事の見極めでやる事が見えてきて悩みから解放✨ストレス軽減へ☀️
http://www.kurase.com/entry/20180128-memo2
・つちぽんさん、やはり決断が大切なのですね
目的に対して、やらないことが決まれば、やることが決まりますし、あとはどうやるかですもんね。
悩み感情の入る余地なし✨
解りやすい一調べありがとうございます😊
・・・・・・・・・・・・
・つっぽんが調べて下さいました『ストレス軽減』塾で教わったことにかなり被るところがありますので抜き出しました☺
無駄な思考を繰り返さないことがストレスを生まない糸口です。
つまり「やること」以上に
🔴「やらないこと」に視点を置いたメモが重要な役割を担います。
やることではなく「やらないこと」に視点を置く重要性についてのお話です。
頭の中を整理してストレスをなくしてしまいましょう。
繰り返しの思考がストレスを生んでいる
人は意識しなければ、前日と同じ事を繰り返し考えているそうです。その割合は9割という見解があります。
問題なのは解決の糸口がない繰り返しです。ネガティヴな思考や、行動しなければ変わらないことをただ思考することです。
無駄な繰り返しの思考を止めるためにはメモが最適です。はじめに頭の中を書きだしてスッキリさせましょう。
🔵「やらないこと」の見極めがポイントになる
人はつい、「やること」にばかり視点がいきます。けれども一人の人間が一度にできることには限界があります。だからこそ「やらないこと」を整理することが必要なのです。
でも、頭の中で漠然と考えただけでは、自分が何をやり、何をやらないのか、区分ができません。自分のことなので「書かなくてもわかる」と思うからです。繰り返し思考するという無限ループに入りがちです。これじゃ重複です。
前回の記事でも少し触れましたが、重複は最大の無駄です。部屋の掃除でいえば、すでに掃除し終えた箇所を、何度も掃除機をかけたり拭き掃除をしているようなものです。掃除は一回だけ必要最小限に実行すれば最小の手間で最大の効果を発揮します。
🔵やらない勇気
人の思考も同じです。最小限の手間で最大の効果を発揮させます。GTDという手法でははじめに自分の気がかりを全て書きだすことからスタートします。
次に実行する日付を決めて行きます。このとき、重要なことがあります。「やること」だけではなく「やらないこと」も見極めてしまうことです。あえて切り捨てる勇気も必要なのです。
🔵部屋の整理例
人の行動も同じです。やること以上に「やらないこと」の見極めも重要なのです。例えば部屋の整理を優先させたいとしましょう。この時、整理を優先させ、インテリアへの工夫は思い切ってカットする・・などの選択肢が考えられます。
一方で、部屋の整理をしたい。インテリアもおしゃれでなくてはイヤ・・と欲張ってしまうと、終わりが見えません。もちろん、余裕が出来たら整理のあとインテリアに移行してもいい。けれども時期が適切ではない。双方の同時進行では時間と労力の限界がある・・などの行動のバランス加減が見えます。
★住まい探しを例に置いた具体例
例えば新しく住まいを探すときのことを想像してみてください。転勤、進学、就職、気分転換などで新たな住まいの物件を探す機会があったとします。
🔵優先順位の見極めで結果を選択する
このとき希望に合う物件を決めるわけですが理想の物件100%ということはまずありません。では、多くの人はどうやって住まいを決定するのでしょう。それは優先順位です。自分が何を住まいに求めるかに順位を決めて決定しているのです。
家賃、日当たり、地域、設備、駅からの近さ、路線、窓からの眺め、築年数・・物件を選ぶ条件は山ほどあります。この条件の全てを考慮していたのでは永遠に決まることはありません。そこで優先順位が低い物はカットして選択をしているのです。
【シェアの数々】
*叶夢塾 勉強会 5/27.28 emmaさんの明文化
*ウサギとカメでの無駄についての投稿☺
*集中 = 習慣
一点に集中するとは……
*集中力
*つくる
*LINE講義 (2017.8.17)
今日は脳に刺激を与える意識の集中に関して簡単に投稿します。また勉強会でも本格的な話をさせて頂こうと思います。1日五分何かに意識を集中させる。それが自意識の継続を促すものであればそれはそれで素晴らしい。例えば車に乗り停車中に周りの雑音を排除してハザードのカチカチと言う音だけに集中してみて下さい。周りの雑音が次第になくなりカチカチだけに意識が集中する。当然目は閉じて下さい。そうしなければ目から周りの情報が流れ込みます。これを繰り返すことで集中力に磨きがかかります。
(2016.10.28)
思考力の低下は基本集中力の低下です。体調が悪い、感情が出ている辺りが原因で、その根本的な要因は風邪を引きかけている、上手く回らないなどかと考えます。落ち着いて段取りを組んでください。仕事は準備と段取り、そして順番です。
*確認をする
*集中力は習慣・癖
*第15章 緊張感とものの見方
事実を積み重ねた上で、憶測や想像し情報収集しそれを検証していく。それが仕事というものである。
日々の生活の流れの中で緊張感や集中力を持ち続けることが大切。1番いいのは何故だろう?と疑問を持って思考を働かす事です。
思考は動作!日常的に自分で使いこなす事です。
思考とは目的があり、その目的に向かって五感を働かせ結果を追い求めるために動作する事です。
🔵ものを見るときには
【目的を明確】にし、それぞれ違う人生を生きてきたもの同士、【ものの見方】をあわせること。
⬇
そうすると同じ【ベクトル】で、同じ【価値観】で、【同じ方向】に進むことができる。
・・・・・・・・・・・・
先生がスマ伝にわざわざお持ち頂いた北斗七星のラインですが、
スマ伝は、皆さん、スキマスイッチでの参加がほとんどで、下のヒントのように、皆が比較的、集中しやすい
🔴【1つのテーマ】にしぼって、朝礼にアップされたほうが、内容の濃い投稿になるのかな?と感じています。
オムニバスであるが、内容が若干薄くなっているかな☺?という点が浮き彫りとなって現れてしまうと一体感からも欠けてくるかな?………と。
本日から、テーマ1つに絞ります、一調べについては抜いてテーマに一点集中力で、皆さんがそれに一丸となれる体制にもどして風景を変えてみてはいかがでしょうか?
⬇⬇⬇
《トシ先生》
『経営をするのに、不安材料は極力避けたいものです。谷の話ですが、弊社は谷である事を意識してここまで来ました。上場をしないのもそこが大きい理由です。経営で不安要素は払拭したい!その為には?が今日のライン講義です。つまり、全てにおいて前もって不安が何かを追求すれば、それに対して対応策が取れる。特に組織が大きく古いものですから、
🔴『1つのテーマで意識させる』のが一番良い。
その為には、私達の利他の気持ちで一番共鳴するのが後進への想い。当然それが将来の不安がなくなることは言うまでもありません。
🔴『共感しやすくそれでいて一丸になれるテーマ』。
父の残した、枯れ葉のごとく生きよ!はまさにそれですね。目立つと反対勢力がやって来ます。この前の勉強会で申しましたが、実は23年間競合他社と言うものに当たったことなく、全て我への挑戦として戦って来ました!ある意味鈍感力とも言えるかも知れません!』
・のだぽん、たくさんありがとうございます😊
スマイルのテーマ一点集中の変更ご提案ありがとうございます。
承知しました。
・テーマの件も承知いたしました😊
リーダーからmust
・片道二時間半かけて茨城まで来ました早く帰って、勉強会に参加しなくては
・ガッシュリーダー、お疲れ様です😃
私も間に合うように帰宅したい…頑張ります❣️
・リーダー‼ど田舎からど田舎へ、お気をつけて運転を‼🚗💨💦
間に合いますように~☺
ガッシュリーダー、お疲れ様です✨勉強会間に合いましたね。良かったです。
・私の中では間に合ってないです
今日は片道二時間半で茨城へ
そして、まだまだリスクヘッジが足りないと痛感しました⚡千葉で入れておけばガソリン140円だったのに、茨城で入れたら、まさかの、146円でした。高っ!
そして、最近、お蕎麦屋さんが増えているような?
少子高齢化してくるから?
うどんは丸亀に太刀打ちできないから?
等と考えてしまいました。
リーダーの投稿から明日はうどんと蕎麦、そして麺へ続きます。
タガタメ総括
★参加状況 全員参加OK
大阪セミナー開催日当日、テルリーダーから大阪は体験9名の方がご参加とお知らせを頂きました。
そして、昨日のクローズから今朝のオープンに繋がる、かあこさん→テルさんへのプチバトン。
●具体的なイメージってどんなものだろう?
→複合思考へと繋がる講義内容の抜粋です。(5/1LINE講義)
・例えば、ゴルフで18ホールを回る。目的は「どれくらいで、回るか?」
・その為には、
①全体を捉えながら
②この番号のコースは、どこに球を落として次につなげるか?
③その日のコースのコンディション、風の強さや向き、地形は、当然把握が必要
④そして自身のコンディションを明確に把握し、
⑤最後は予想されるリスクに対しての備えが必要
⑥想定外の問題もあってはならない
①~⑥を複合思考と言い、風が吹けば…となる。
【回ること】が目的ならば、何日も何打もかけて回ればよい訳で、『どれくらいで』かを明確にすることで、自分の思考と行動をどうすればよいのかが、分かるということなのですね。
テルさんありがとうございます。
また、この日は村さんがお子様の参観日に出席されるということで投稿頂き、なんとジバニャン姐さまが降臨!そしてそしてトシ先生も降臨!!
村さんからは、思考リレーのアンカー投稿も頂きました。
=====
お題:「タガタメの共通項から1つ以上のゼグメントを選び募集投稿を考える」
アンカー:村さん
「 素直にありがとうと言える環境 」
「車」を見れば10人いれば10人「車」と認識します。「花」を見れば100人いれば100人全ての人は「花」と把握します。「たった一杯の水」は皆一緒で、ただの「たった一杯の水」です。
それでは、それが「幸せ」と呼べるもとなると、1000人いれば千様です。
幸せとは千差万別で人それぞれの各々の状況や環境で幸せは異なるもの。
「たった一杯の水」でも、心が入れば人それぞれ違う水になることが出来ます。
心で「たった一杯の水」を見れた時、例えば、喉が渇き切っている時の冷たい水を飲んだ時、砂漠のオアシスを見つけた時は、あぁー、最高に幸せ!素直にありがとう!と感じられます。
物質的欲求は底なしですが、すべての物事に対し、心で感じることが出来ると幸せは満足や感動を得られます。
タガタメの全員はそれぞれの幸せを、自分事のごとく、素直にありがとうと言える。そんな環境をトシ先生が与えてくださりました。
更にAIが発展したとしても倫理感や生きがいを持ち、人として素晴らしい生き様を続けていくことを学べる環境であります。
⬇️我らのトシ先生の言葉です。
**************
世の中AIが普及してきています。
その速さは驚くほど早く、生き残れる者とそうでない者とに大きく分かれ、これから5年後、10年後には失業者が就業人口に対して2000万人以上と予想されます。
貴方はどうやってその生存競争に生き残りますか。
**************
望むこと、欲することが「ゼロ」になればその時に、すべてのものに対し、満足し、感動できる、満たされていることにほかなりません。
=====
■物質的欲望は底なし。以前、シムさんが投稿して下さったという「欲」の漢字の成り立ちについて思い出させて頂く内容でもありました。
「谷」は、八型に流れ出る形+口(あな)で、穴が開いている意味。
欠は、体をかがめた様子。心中に空虚な穴があり、腹が減って体がかがむこと。空虚な不満があり、それを埋めたい気持ち。
だからこそ、村さんのおっしゃる「すべての物事に対し、心で感じることが出来ると、幸せは満足や感動を得られます。」に繋がってくるのかなと思えます。そう感じることができるのは、素直な人が集まる環境であるからこそだと。
クローズでは、かあこさんから
『ほんのちょっとのことなんだよ。と、トシ先生が勉強会でお話しくださりました。利他は考え方ではなくて、生き方。』
タガタメの投稿を1つ読むこと。返信を1つ打つ作ること。気付きをシャアしてみること。ほんのちょっとのこと、やっていければ、明日の来週の自分が何か変わるかも。良い方に変わって、大事な人も笑顔でいられるといいなと思わせて頂いた本日のタガタメ投稿でした。
以上です。
どこでもドア総括
どこでもドアグループ🚪✨
まーさんリーダー🐻の朝の目的投稿とテーマ✨🙋
新たにやろうとしている事
ベースキャンプからシェア
今月のリーダー、サブ(.)リーダー選出。のお知らせ📢
春さん🌞✨、うおちゃん🐬💖大阪セミナー参加。
春さん🌞息子さんとドキドキ参加✨
少し早く着き時間調整しているところです☺️✨
一社会人として客観的に息子を見てセミナーに声をかけたのですが、変な緊張感があります☺️💦
参加の皆さまが気楽に学んでもらえるよう心がけていこうと思います。
名古屋セミナーに参考になれるよう学んできます✨☺️✨との参加前の投稿。
塚さん
春たつさん✨
息子さんの参加いかがでしたでしょうか?
入塾は厳しいとのことでしたがご親族での学びは環境が整うきっかけになりそうだなと想像しておりましたぁ~😊😉
息子さんの水泳を始めての変化の報告✨
肺活量が高くなったようで走れる距離が増えた影響で鬼ごっこなどで短距離では敵わない友達を捕まえられるようになったんだと喜んでおりました。その他にも多少家を出る時間が遅くなっても走れる距離が伸びたのでゆっくり登校。他には体つきが変わってきています。鼻詰まりなども減り夜眠りが深くなったようです。
との嬉しい報告✨
シェア内容
ベースキャンプより
のだぽんからつちぽんのストレス軽減の調べのシェアがありましたので沢山ありますがシェアしますね😃
⬇️
無駄な思考を繰り返さないことがストレスを生まない糸口です。
つまり「やること」以上に
🔴「やらないこと」に視点を置いたメモが重要な役割を担います。
やることではなく「やらないこと」に視点を置く重要性についてのお話です。
頭の中を整理してストレスをなくしてしまいましょう。
⬇️
(チェック)繰り返しの思考がストレスを生んでいる
人は意識しなければ、前日と同じ事を繰り返し考えているそうです。その割合は9割という見解があります。
問題なのは解決の糸口がない繰り返しです。ネガティヴな思考や、行動しなければ変わらないことをただ思考することです。
無駄な繰り返しの思考を止めるためにはメモが最適です。はじめに頭の中を書きだしてスッキリさせましょう。
⬇️
🔵「やらないこと」の見極めがポイントになる
人はつい、「やること」にばかり視点がいきます。けれども一人の人間が一度にできることには限界があります。
だからこそ「やらないこと」を整理することが必要なのです。
でも、頭の中で漠然と考えただけでは、自分が何をやり、何をやらないのか、区分ができません。
自分のことなので「書かなくてもわかる」と思うからです。繰り返し思考するという無限ループに入りがちです。
これじゃ重複です。
前回の記事でも少し触れましたが、重複は最大の無駄です。部屋の掃除でいえば、すでに掃除し終えた箇所を、何度も掃除機をかけたり拭き掃除をしているようなものです。掃除は一回だけ必要最小限に実行すれば最小の手間で最大の効果を発揮します。
⬇️
🔵やらない勇気
人の思考も同じです。最小限の手間で最大の効果を発揮させます。GTDという手法でははじめに自分の気がかりを全て書きだすことからスタートします。
次に実行する日付を決めて行きます。このとき、重要なことがあります。「やること」だけではなく「やらないこと」も見極めてしまうことです。あえて切り捨てる勇気も必要なのです。
⬇️
🔵部屋の整理例
人の行動も同じです。やること以上に「やらないこと」の見極めも重要なのです。例えば部屋の整理を優先させたいとしましょう。この時、整理を優先させ、インテリアへの工夫は思い切ってカットする・・などの選択肢が考えられます。
一方で、部屋の整理をしたい。インテリアもおしゃれでなくてはイヤ・・と欲張ってしまうと、終わりが見えません。もちろん、余裕が出来たら整理のあとインテリアに移行してもいい。けれども時期が適切ではない。双方の同時進行では時間と労力の限界がある・・などの行動のバランス加減が見えます。
⬇️
住まい探しを例に置いた具体例
例えば新しく住まいを探すときのことを想像してみてください。転勤、進学、就職、気分転換などで新たな住まいの物件を探す機会があったとします。
🔵優先順位の見極めで結果を選択する
このとき希望に合う物件を決めるわけですが理想の物件100%ということはまずありません。
では、多くの人はどうやって住まいを決定するのでしょう。それは優先順位です。自分が何を住まいに求めるかに順位を決めて決定しているのです。
家賃、日当たり、地域、設備、駅からの近さ、路線、窓からの眺め、築年数・・物件を選ぶ条件は山ほどあります。この条件の全てを考慮していたのでは永遠に決まることはありません。そこで優先順位が低い物はカットして選択をしているのです。
⬇️
やらない勇気‼
撤退する勇気にもにてますね☺
⬇️
ウサギとカメで無駄についつシェアして下さっています☺
『無駄』削減にも繋がりますかな
⬇️
みほねぇ、ウサカメのみなさん、おはようございまっす❗
熱中症にお気をつけくださいませ~(笑う)💦
おもてなしさんのグループでテーマとなった「自分にとっての無駄とは」から、日々の生活の中での無駄となる部分を、今一度見直してまいりたいと思います。
無駄っ………考えてました❗💦
やっぱり………『欲』が無駄を呼ぶかなぁ………。いらんことしますねぇ~⤵😣💦
⬇️
のだちゃん、やはり欲は無駄なことばかりになりますねぇ
総括できよちゃんが出してくださると思いますが、やはり欲についても皆さまからコメントでてましたよ~☺✨
⬇️
やはり……欲ですか💦
塾に入って整理整頓清掃清潔ってやってきましたけど、『頭の中の3S』
『欲の断捨離』が大事なんだと塾でわかりました☺💧
人・モノ・金・情報・時間、欲で空回りし始めると全て失うような気がします😣
⬇️
皆さんおはようございます。
のだぽん、北海道セミナーの音声ありがとうございます。
東京以外のセミナーものだぽんのお陰さまできくことができて有り難き幸せです😊🌟🙇♀️
実家は、おもいやりの源泉ですね
ありがとうございます😊😊😊
みほさん、のだぽん
欲は、感情も入ると厄介💦
知らずと顕在意識から欲にもなり利己になってしまう時もあると思うことを感じています。気をつけて自分を顧みて行動すること大事だなぁと思います。
⬇️
清ちゃん、おっしゃるとおり、自分が欲しいモノ、コト を顕在的に考えていると一人称になり、そんな時は必ずと言っていい程、感情が欲につきまといますよね☺💦お相手とその方の先の方といつも『先の先』に集中して物事に当たる自分であること!第三者の豊かさ、幸せに意識がいく🍀✨そんな欲であれば毎日がハッピー💛💚❤💙になりますね~⤴🙌💞
集中 = 習慣
🔴一点に集中するとは……
・明確な目的に対して全ての要因がそこにあるからでありある種の集中力
・全ての要因が揃いそして集中する。
・目標 ➡ その時の環境により思考を凝らし計算する。
例】 グループやFacebookの募集投稿なども、ある種の集中力を養う手段。
・集中力は全方位に対して五感的になるもの。
・何かを考えていても、周りの変化に迅速に気付き対応しながら目的を達するのが集中力。
🙅 目の前の自分の事に専念してFacebookの仲間の投稿を見逃し、またグループラインの投稿を見逃すのは五感の集中力には欠けるということ‼💥
↕
つまり 運が引けない❗💦
⬇
ビジネスセンスがないと言う事❗💦
⬇
人の和を得ることもなく地の利も得れず天の時も自分のものにはならない❗💦
(注意) 忙しいは作業💥であり、少なくとも意識がFacebookの仲間の投稿やグループ投稿に無ければそれは利他をしていると言う事からもかけ離れます。
昨日からFacebookのPokeを使い何人かの人に気付きを付加しましたが、返信出来ない人がいます。
もうビジネスセンスや集中力など諦めるべきです。人の和も無理だし地の利も無理だと思います。
自分の事で精一杯なのは分かりますが、きっと作業しか出来ない生産性のない人だと確信してます。
例】ゴルフでも一球に集中する。
・結果を出す為には、まずは打つ先のコースを理解する。
⬇
・風の勢いとか方向を確かめる。
⬇
・最後が自分のコンディション。
五感が研ぎ澄まされ初めて結果に集中する。
烏合の集を集めても環境整備が出来なければ何も出来ない。
思考は摂理であり原理原則。
そこを理解しないで頭で考えても行動にはならないし、なった時でも利他ではない。
つまり、傲慢なだけと言う事を理解するべきです。
体験会もどれくらいアウトプットしているか?が問題なんです。
ーーーーーーーーーーーーー
🌟【集中力】
・脳を使うには集中力がいる。
・集中力の スイッチがいるけど脳の スイッチ はつけられない。
・集中出来る環境(場所)を作る→脳が自動的にスイッチが入る→当たり前になる→どんな時でも集中力が出せるようになる。
ーーーーーーーーーーーーー
【つくる】
[集中力]をつけて潜在意識をもって思考を使えるようにするには?
→「母性」を利用する=それを引きだすにはモノを作る時に発揮される。
モノづくりとは:料理、組織、仲間、書類などなど
作る作業の中で「愛着」が生まれる。
それは相手のために「つくる」事。
周囲の人のために「つくる」事。
その「つくる」ために時間を「つくる」ことを考える
仕事をつくる→お客様を「つくる」:そうすると「気づき」が多くなる
⬇️
やらないことを明確にすることで、発生する無駄は省けそうです✨
⬇️
🔴脳の活性化➡集中力を養うことは大事ですね~
⬇️
【人は中枢神経(反射、動作)が先に動き、視覚から伝わった情報を脳で解析する。その動作と脳の時間の差が大きい、動作が先にくるから失敗をする。
視覚の方が当然ファイルの容量が重く、解析が遅いため、勉強していても視界に余計なもの(マンガなど)を置くと解析するのに時間がかかり、集中力がなくなる。
→仕事をする前に準備することが大切。
逆に、集中力をつけると、目の前にマンガがあっても脳が不要なものを消し、目の前の課題しか映らない。潜在脳。】
⬇️
本日のキーワード【集中力】
LINE講義(2017.8.17)
今日は脳に刺激を与える意識の集中に関して簡単に投稿します。また勉強会でも本格的な話をさせて頂こうと思います。1日五分何かに意識を集中させる。それが自意識の継続を促すものであればそれはそれで素晴らしい。例えば車に乗り停車中に周りの雑音を排除してハザードのカチカチと言う音だけに集中してみて下さい。周りの雑音が次第になくなりカチカチだけに意識が集中する。当然目は閉じて下さい。そうしなければ目から周りの情報が流れ込みます。これを繰り返すことで集中力に磨きがかかります。
(2016.10.28)
思考力の低下は基本集中力の低下です。体調が悪い、感情が出ている辺りが原因で、その根本的な要因は風邪を引きかけている、上手く回らないなどかと考えます。落ち着いて段取りを組んでください。仕事は準備と段取り、そして順番です。
⬇️
★集中するには集中する場所を探す。
人間の危機的状況の【集中力】は現象をスローモーションにしてくれる。
★【集中力】→ロジック→脳→練習→中枢神経→反射神経。
★物事3つ同時進行→共通の動作に脳がわける。どのように動くとどのようになるとロジックでわかっているとそれで中枢神経から→反射神経になる。
★法律書→裁判員制度、
これは誰の為に書いてるか?これは何について書かれてるか?考えながら読む。用語調べ、登場人物、関係性と分解してくと理解できる。→ロジックで見ていく。書いてあるまま読むから意味わからない。これは仕事も勉強も一緒、物の
成分一つ一つの特性理解しないと、人に説明できない。
★物事は頭の良さと【集中力】、本質が理解できてない人は何をしてもだめ。イマジネーション大事→それには脳を常に鍛えてないとだめ。
★【集中力】→なければ何をしてもだめ。脳にスイッチ付けるしかない→しかし脳に指示は出来るけどスイッチつかない。先生→場所→暗がり→スイッチ環境で集中力つける→脳に指示、刺激を与えることをしないとだめ。【集中力】つける訓練しないとできない。日頃の訓練で先生は暗がりに行かなくても【集中力】がついた。
★何でも一つ一つの特製もわからず上手くなろうとしてるのはおかしい?
ロジックで上手く組み立てるには特性を知ることが大切。仕事出きる人は脳の回転早いから仕事が出来る。ドンマイリベンジとは→諦めてる人と諦めてないやつの違い。
★100個仕入れて100個売るのはだめ99個を売るのがベスト賢いやつ99個売る
前半戦の様子みて、セットにしたりする、99個売りたい脳の信号出してるから。
出きる。
★一つ一つのものを理解する、それはどんなもの?何故それが違うのか、など理解するのが大切→考えないから貧乏。
★猛勉強してテストに合格者したはより趣味で勉強して合格しましたが良い→余力がある。弁護士は大学で司法試験の為に何年も勉強しましたはいらない→【集中力】ないから。大学4年で取りましたが良い。
★物事の一つ一つの動作はロジックで組み立てるこういう考えで組んだ→だからこうしたらどうか?というのが論理的に組み立てられてる。
★仕事をする時に何故この仕事をしてるのか?お客さんはどうしたら喜ぶのか?具体的に言えるか?
★三人称や二人称をロジックで決めていく→ロジックに組み立てられてると脳は動く。一つ一つの成分理解してるとあとは実験で掛け合わせ→物事論理的にする
★本人野菜あまり食べれない→かごめ野菜ジュース、朝と夜飲むように指導した。→三ヶ月後→野菜の摂取量とれてた→人間自然治癒ある→死にたくない→脳に言い聞かせる→人間の身体、元に戻ろうとする、治そうとする。かごめジュース🍹で脳に摂るといい続ける。→身体反応する。
★人間関係→仕事→脳が大事。一つ一つに対する本質を理解する努力しないと始めらない→感覚で流してるのが一番恐い。
★先生のところ→納車と販売違う人。ベンツ売る時に整備士も一緒に営業する
また来ていただく事が大事そこに注力してる→ビジネスポイント。営業が次に来るアポイント取る→土日整備士いる。整備士の服装違う→専門家としてアドバイスする→ベストな車を売ることにしてる。ベンツ納車は持っていく作業をする→お祭りする。何でベンツ買うか?問題はサースをロジックで組み立てて行くのが大切。→ビジネスモデル。お客様にあたった物を提供することが大切。
★丸亀→生命保険のオバサン集めた、愛想が良い→プロ意識。給与インセンティブつける。付け方1つにより、愛社精神盛んになる人間の心理を理解してそれをロジックで組み立てるのが大事→ビジネスモデル→拡大路線に入る。金がなくても出来ることは山ほどある
それを見つけられてたら、お金は山ほど得られる。
★脳を鍛えるのは【集中力】。結論が見えてないと駄目。起因と原因がきちんとあると脳はそこに行こうとする。
★メンタルが弱い→脳に指令上手く出来てない。不吉なことは考えない。まず
目の前の命題どうするか分析してロジックで組み立ててく。
★社員→今日は誰の仕事手伝った?他心、利他、成果など→誰に喜ばれてた?など一日の出来事割り振りして考えた。するとコミニュケーション能力もついた。数字より、上に立つ能力が大切。どんどん脳に刺激→どんどんやるようになる心理。文章の行間読む。他心、自信、利他→それを良くしようと頑張るから、色々な事に気づくようになる。この社員は三ヶ月で人間変わった。人は言葉の中にある意味を読む、行間を読むのが大切。
★医学で直せない魔法のちから。本人が治ろうとすること。日野原先生→治るといい続けた。脳下垂体の癌摘出するには子供の好きなドラえもんの道具について、勉強して子供に生きる希望をもたせた→ドラえもんに会いたい→生きたいと思って手術する。本人が生きたいと思っているか確認。
「名医とは救急助けられなかった人の数」の言葉で有名になった先生。
★思考は頭、ハートで、感情ではない。脳により悪しき習慣も変えられる。死ぬほど勉強するより、仕方考える→脳の使い方。情報の8割は目からくる。可視化するのは大事。
★ビジネスモデル→売上考えずお客様喜ばせる事を大切に→感情ではない→ロジック→時代と共にお客様のニーズは変わってく。感覚でやってると遅れてく。脳→時代とともに活性化することが大切、活字だけ読んでもだめ→【集中力】をつけて
取り組む。
★お客様に商品を何種類か進める→4種類割りきれる。奇数は削れる、変に迷うことなく。選んででもらえるには、感覚、色、イメージ。素材、効能。
両方使って選んでもらう。赤はこういう効能があると説明した上で選んでもらう。
後出しがないように出し方考える。後出しじゃんけんは駄目。如何に、お客様に
サービスすることをする、やり方、進め方に思考力がいる。
★この問題は何を説いてるのか、どう組み合わせたら解けるのか、この文章を理解して、方法を考えるのが頭を使う。脳の【集中力】→環境を見つけるのが最大ポイント。脳が集中するはスイッチ条件反射。
文章読むにしてもやり方。
道具→用途特徴、理解するから確実にいく。
身体の使い方、研究→脳がフォーム理解する。
★慣れてくると怠慢→スランプ、マンネリ→ロジックではない感覚で行うことに。ロジックで組み立てられていればスランプなし。イチロー毎日素振り出来るのはイメージトレーニング、集中トレーニングすることが多い。ロジックで組み立ててるから出来ること。スランプは怠慢。先生→毎回新鮮ゴルフ毎日してると怠慢、
★先生→目的の基本
未来に繋ぐための方法→人材育成を大きくするのは全体でやらないと→プロとは何か。人を伸ばす。会社増やす→役員増やす。若い人育成→究極お金→内分留保大事。
★先生→不得意はない→克服してきた、私はこれが苦手これがで来ませんなんて
人間はいらない。人を教育せず話をわかれというのは
おかしい。そのやり方を考えるのは脳。
⬇️
【確認をする 】
・確認する人、お客様の時間が大事
・日々確認をし、次の日の準備をしっかりとする
・その日、その時、その場で確認する → 習慣化する
『生産性の向上 お金の無駄 時間の無駄 労力の無駄 を省く』
【集中力は習慣・癖】
・やろうと思った時に、その場でやり上げる アイディアノート
・日々思ったこと、気づいたことをその場でメモしておく
・気づきを貯める → 良い企画になる 先送りしない、思い立ったが吉日
・その時でないと、同じ時間は共有できない
・ 義務的なことは早くやる
・次に持ち越さない
・前日の成果・結果が次の日の仕事の土台となる → そこからまた新しいものが生まれる
・家の義務を果たせなければ、仕事の義務は果たせない
・順番は、小さい方を優先する
・小さいものが固まらないのに大きいものは固まらない
・小さいものを固めてしまえば、ほっておいても大きいものは固まる
・小さな的がが射ぬけるようになれば、大きい的は射ぬける ・細かいことを固めて準備してから、大きいところにかかる
・自分ができない仕事は、早くできる人にお願いする → 自分の仕事をやる + やっていただいた仕事 → 一つモノを作る
・嫌な仕事を先にやる、残しておくと適当になる
・物事には順番がある、やり方がある → 日常生活の中でも考える癖・習慣をつける → 仕事に表れる
・何を先にやるのか、何を最後に残すのか、を決める ・早め早めに手を打つ
⬇️
第15章 緊張感とものの見方
事実を積み重ねた上で、憶測や想像し情報収集しそれを検証していく。それが仕事というものである。
日々の生活の流れの中で緊張感や集中力を持ち続けることが大切。1番いいのは何故だろう?と疑問を持って思考を働かす事です。
思考は動作!日常的に自分で使いこなす事です。
思考とは目的があり、その目的に向かって五感を働かせ結果を追い求めるために動作する事です。
🔵ものを見るときには………
【目的を明確】にし、それぞれ違う人生を生きてきたもの同士、【ものの見方】をあわせること。
⬇
そうすると同じ【ベクトル】で、同じ【価値観】で、【同じ方向】に進むことができる。
人、物、情報、沈黙は金は全て繋りがあり、利他を軸に行動する大切さがよくわかる
お話のシェアに感謝でありました。😊