お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

5月26日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年5月26日 

各グループLINEの総括

おもてなし

リーダー
お天喜から朝礼

総括
今日のテーマ
環境をつくるとは

マッキーさんトップに早起き時間の確保素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))♡

てっちゃんからループ投稿リズミカルに
1人では何も出来ない、環境が左右し目的を達成するみちに繋がる(^O^☆♪

たかさんへループ
元々・素が大事、生き物も全てにおいて 0思考^o^

エマさん🍀の
ビタミンビーム、でみほさんそろそろ復活ですエマさんの深ほりに💕〜〜

「大切」について、「3W1Hで、豊かさを増産していく」…ホントにそうですね✨✨3W1Hでしっかり時間を有効に使っていきたいです☺✨
そして「クロージングと後押し」でも「「あなたが大事」その気持ちをいつも持って人と接する」✨✨この気持ちを常に忘れず☺✨その気持ちがお客様からの後押しに繋がっていきます💗

皆からビームが届いています🧚🏻‍♀️🧝‍♀️

のださんとみほさん三人で
ベースキャンプにてのだちゃん、きよちゃんとの「やらないことの決断」の会話から、リアルタイムのプチ明文化をいただきましたので、シェア致しますね~(吹き出しが20個越えますので、ひとつにまとめちゃいました~☺)

やる決断を迫られ思考が顕在意識に⁉️
そうですね~❗😆
そうしないと何れ欲が知らず知らずニョロニョロ出てきちゃいそうですよねっ❗☺💦
「やらないことの決断‼」
一番の歯止めになりますね☺💡

~ココからプチ明文化~

投稿もそう、忙しいと言わなくてもみんなそう!先に口にする人は滅びる。
人の役にたつことなどできない。

攻めと守り➡選択の権利に置き換えられる
右と左どっちにいくか?

右と左どちらも行かないという選択

紙一重だが‼

選択の権利を行使する

選択の権利を行使しない‼

ということでもある。

これをする‼

これをしない‼

守るべき地域を明確にする➡守りやすいので人はかけないですむ。

やらないことを決めないと➡やることを先に決めてはいけない‼

家に帰るのに、通らない道を明確にする

ゼロ思考

もともと無い➡0

この仕事は

どこからきたか?

目的は何かしら?

やるにあたって……

リスクを全員で紙に書き出す

それが全部潰れた状態からゼロ思考が始まる。

やるべきことを明確にする➡やらないことを明確にする

⚫何々をしない➡だからこれをやりましょう‼

・お金をかけない方
・やらない方
が明確

やらないことが全部つぶせたら初めて実行する
これがゼロ思考の始まり‼

ゼロ思考の強さ

やらないということが明確だから
✔やることがより研ぎ澄まされて明確になる。

目的は動機
目標は結果

ゼロ思考の大事なところ

ものを売るとき➡引き算

エマさん皆さんフットワーク抜群
反応^_^速っツーカーです
👇👇💃
みつきさん、ベースキャンプにてのだちゃん、きよちゃんとの「やらないことの決断」の会話から、リアルタイムのプチ明文化、すご〜いですね! 
🤲🤗先に口にする人は滅びる、ドキッ。(口)💘口は災いの元ですね。 📣ほ〜〜んと^_−☆

謙虚に生きることですね。(そ)(う)(な)(ん)(で)(す)🎶

攻めと守り→選択の権利に置き換えられる、 (なるほど)なるほど。
その紙一重の選択をするか、しないか、ということなのですね。基準をしっかり持っていないと、紙一重のところで誤る可能性大なのかなぁ?

📣🧠思考だ思考だ思考

ゼロ思考、もともと無い➡0、この仕事はどこからきたか?目的は何かしら? リスクを全員で紙に書き出す、それが全部潰れた状態からゼロ思考が始まる。なるほど、それも決断、やらないことを明確にすることなのですね。目的は動機、目標は結果、なるほど。ここ、間違えないでおきたいですね。だから、目的を達成するために目標、そして、目標の目標が必要になるのですね。勉強になります。

🙆‍♀️✨才女のエマさんから(星)いただきましたぁ(ー)とっても嬉しいですね

麦茶をのださんから頂きました🥃
砂糖が入った麦茶でなかったので美味しくいただきました。ドリンクつきの深〜〜い掘り掘りでした

マッキーさん降臨✨✨✨
本日のループ投稿

「環境をつくるとは」

⑤牧野
自分の周囲にどれだけの理解者、協力者を作る事だと思います。
それには、やはり自分の相手に対する行動が重要視され、相手を理解し、相手にどれだけ時間を作る事が出来たか。であり、その相手に対する時間の作り方も、お酒を飲む時間ではなく、相手のピンチを助けてあげる事が出来る時間の使い方なのだと学ばせて頂きました。
その為には、周囲にいる仲間をしっかりと観察し、その人達の一つ先の行動まで読めるような存在になる事。
時間確保がしっかりできる事。
利他である事だと思いました。

エマさん深掘り、マッキーさんの労い素敵なトークトーン
マッキーさん、連日の深夜勤務にもかかわらず、早々にループ投稿、すご〜い!頑張られているのですね〜。私も見習わないとです。自分の周囲にどれだけの理解者、協力者を作る事、なるほど。とても大切なことですね。自分の相手に対する行動が重要視され、相手を理解し、相手にどれだけ時間を作る事が出来たか、(^_−)−☆時間の確保、そしてその時間をいかに一石六鳥な使い方ができるかが、WIN-WIN-WINな関係を築くことに繋がるのかもしれないなぁ〜〜周囲にいる仲間をしっかりと観察し、その人達の一つ先の行動まで読めるような存在になる事、素晴らしいですね。相手を観る眼、相手の心・悩を読む眼、身につけて生きたいですね。こうして、自分が学んでいることをアウトプットすることで、周りも良くなる、周りの周りも良くなる、利他の波紋がどんどん広がっていくとより良い環境が整っていくのかなぁと思いました
今朝は、1番のりの投稿からリズミカルやはりスポーツトレーナー流石、若者は、素晴らしい✨💓

美穂さんループ投稿🤩💎

先生に教えて頂いている「利他」を意識して、環境をつくるのは「誰かのため」と考えてつくるようになってから、少し事情が変わってきました✨

「誰かのために何かをする。」「そのために環境をつくる。」✨✨誰かにお役に立つために、誰かの喜ぶことをするために、”時間をつくる。””時間を確保する。””その行為がしやすい環境をつくる。”✨✨たしかに結果的には自分の為でもあるのですが、やはり目的は自分の為ではなくて、「誰かのために」…そう考えて環境をつくろうとすると、今までにない創意工夫が生まれてきます✨✨これは「自分の為」と考えていた時には、なかなか出来なかったことで、「利他の力ってすごいなぁ。」と、まだまだ理解不足な私ながら、感じています☺✨

自分の為に環境をつくると考えると、どうしても我が出てきます欲も出てきます自分本位で「こうしたい」「ああしたい」という思いがどこかで出てきてしまい、なかなか思うような環境にはならず、周りの協力も得にくいように思います
ところが、”誰かのために行動するための環境をつくる”、”利他をかけたい相手や周りの人のために、それがしやすい環境をつくる”、と考えると、まずは自分の時間を確保する環境づくり、行動するための環境づくりが必要となり、その環境をつくっていく上では、そこに関わる人達が応援してくれ、協力してくれる環境づくりにしなくてはなりません✨

✨「環境をつくる」とは、ひとつのこと・単体に留まらず、まるでパラレルワールドのようですが、幾つもの環境が関係して、繋がり合って、また新たな環境が生まれてくるのかもしれないな、と思います

エマさん深掘りみほさん

そして、みほさん、ループ投稿、有難うございます。キラキラみほさんの投稿、コメントが拝見できてとても嬉しいです。「誰かのために何かをする」そのために環境をつくる」誰かの喜ぶことをするために、時間をつくる。その行為がしやすい環境をつくる。なるほど。「つくる」も繋がり、ループしていくのですね。「誰かのために」と考えて環境をつくろうとすると、今までにない創意工夫が生まれてきます、そうなんですね!素晴らしいですね。その環境をつくっていく上では、そこに関わる人達が応援してくれ、協力してくれる環境づくりにしなくてはなりません、なるほど。てつやさんが述べてくださったように、一人の力ではなく、みんなの力、は大きいですね。応援・協力してもらえる自分になる必要もありますよね。BさんやCさんにとっても有益であり、良いことであることを、自分の身を持って示していくことも重要になりますね。BさんやCさんの話にもしっかり耳を傾け、相手を知り、理解し、相手の望むこと、相手にとって良い形になることを考えていくことが大切になるのですね。「環境をつくる」とは、ひとつのこと・単体に留まらず、まるでパラレルワールドのようですが、幾つもの環境が関係して、繋がり合って、また新たな環境が生まれてくる、なるほど。環境も、複数の環境が組み合わさることでより良い環境が作られていくのかもしれないですね。それがお互いにとっての三方良しとなり、一石六鳥ともいえるようになれば、one for all, all for oneな環境が作れそうですね。地道な継続の行動と、謙虚さを持った素直で誠実な自分であること、そしてなにより、「誰のため」「何のため」「関わる全ての人が良くなるように」ということを常に意識して、作っていかないといけない、なるほど。そうですよね。3W1Hで結果を繋げていくことで、利他な環境をつくっていくことができるのかもしれないですね。謙虚さを持った素直で誠実な自分、私はまだまだ胸に手を当てると心が痛みますが、しっかりとそういう自分をスクラップ&ビルドしていきたいと思います。

スクラップ⁉️⁉️ダメダメ&ビルドなら 良いよねー 

みほさんバトンいただき

「環境をつくるとは」清本
環境をつくる
環境ってつくる⁉️と言う感覚が今までなかったのが本音です(*´Д`*)

あった環境のなかで、育ってきた事・は、当たり前でいた家族でした。だから意識してつくるではなくてです
両親も育った環境から生きて行く為に知らぬ間に、いろんな目的を持ち環境つくるために行動していたのだなぁーっとおもう現在です。
代々生活に困らない人達は、楽したい(顕在意識)ためにつくる環境
その様な環境の場合は、何か不安な事があると思います。例えば健康でないとか、寂しいとか、どうにもならない障害など、でも其れも環境のひとつ、、、
普通は、
生きていくためには、衣・食・住が最低限のつくる環境
母や父は、食べて行くのが精一杯から始まりです。人も動物も
結束が生まれ、コミニケーションできる仲間や同志が居る環境から其れが潜在意識の利他な人々との環境もあれば、運も関係すると思います。

環境は、無意識に繋がりループしてつくられていく。
私は、今じぶんで利他な環境がありその環境を創意工夫してつくられる環境がみつかり、学ばさせて頂き、つくる目的を持ちつくるをしっかり深めていけている事が有りがたく居ます。

解った時が判り環境を判断してつくる。それは、経験は、役立つかもしれませんが歳は、関係なく利他的
must→can→willがつくっていくには要と思います。
それには、前向きな素直な気持ちが大事です😊🎶

環境を子供や子孫のために、

みほさんと繋がり深〜〜くおもって頂き有難き幸せ
☺✨きよちゃんありがとう ってこちらこそ
「環境をつくる」よりも「環境を与えられてきた」✨✨きよちゃん、これってとてもよくわかります☺✨言われるがままに何も考えることなくその環境を受け入れてきたってこと、私にもありますし、たぶん多くの人が多少なりともある経験なんだと思います✨✨けれど、そこでご両親の環境つくりに思いを馳せて鑑みるきよちゃん、ステキです「人も動物も結束が生まれ、コミニケーションできる仲間や同志が居る環境から其れが潜在意識の利他な人々との環境もあれば、運も関係する」✨✨なるほどです~どんなにお金があり生活に困らないとしても、きよちゃんの仰られているように「楽したい(顕在意識)ためにつくる環境、その様な環境の場合は、何か不安な事がある」というのは、納得のいく話だと感じます☺✨やはり利他によって利他な人々とつくる環境でなければ、不安のない環境にはならず、運も繋がってこないのでしょうね。ホントに歳は関係なく、解った時が判る時ですね✨✨「無意識に繋がりループしてつくられていく」ように、経験よりも利他的must→can→willで、前向きな気持ちで環境つくりに取り組んでいきたいなぁと思いました☺✨💗

エマさんつづ〜きまた有り難くループv(^_^v)♪

執りは、
エマちゃま
環境とは
① 取り囲んでいる周りの世界。人間や生物の周囲にあって,意識や行動の面でそれらと何らかの相互作用を及ぼし合うもの。また,その外界の状態。自然環境の他に社会的,文化的な環境もある。
② 周囲の境界。まわり。
③ 動作中のコンピューターの状態。ハードウエア,ソフトウエア,ネットワークにより規定される。
 
「環境」に似た言葉 周囲 生態 外囲 事情 情況

環境には、良い環境もあれば悪い環境もある

🤗選ばすよい環境つくり💎

良い環境を理解するにいは、悪い環境がどういう環境なのかが理解できていないと
🤩ほーんと冒険も大事🤗

相手を理解❣️相手本位の環境をつくることはとても大事なことだと思います。
そういった環境をつくるためにも、
💎💎🧚🏻‍♀️原理原則、自然の摂理、またモノゴトの歴史的背景や文化的背景、宗教的背景なども理解する必要もあるのではないかと思います。織学のお話を先生がしてくださいましたが、その際にも、社会心理学、人間行動心理学が理解できていないと理にかなった環境は作れないというお話しがあったかと思います。原理原則、自然の摂理を無視して、人間本位の何かを作ってしまえば環境を破壊し、結果自分たちの衣食住の環境や、動物や植物の生きる環境までも変えてしまうのではないかと思います。進化の中で、自然環境、社会的、文化的環境、組織的環境もどんどん変化していると思います。動物や植物は、その変化に対応し、子孫の残していくために、自ら生きていくための環境を新たに作っていきながら、彼ら自身の生態系を変えて、共存共栄を可能にしているのかと思います。皆様がすでに投稿してくださったように、何の為に、誰の為に、どのような環境を作るのかを明確にする必要が本当にあるなぁと思いました。ゆえにゼロ思考が大事なのかと。環境を作らない、無から有を生むために、お金をかけるのではなく使える資源を最大限有効活用し、その作った環境が他にどんな影響を与えるのかもよく考える必要もあるのかなぁと思います。また、直接の関係のない環境を知ることで、相違点・共通項を見出すことができれば、それを応用して新たな環境を作り出すことも可能になるのかなぁと。「人・モノ・金・情報・時間」を作る・創る・造るには、そのための環境を作る・創る・造る。そのために多くの人の意見や考え方を聞き、人が協力しあうことで環境は作っていくことが可能になるのかと思います。環境をつくることが環境を作り、またそこから新たな環境が作られる、環境の連鎖というのもあるのかと思うのですがどうでしょうか? また、日頃から自分を律すること、自制するが大事になるのかと。また選択をすること、決断することも環境をつくるうえでは大事なことになる❣️

真心と思考に繋がりループありがとう😊みほさんエンド深掘り
エマさん🍀本日のループ投稿ありがとうございます☺✨
滑り込み、全然セーフですよぉ~
環境についてのひと調べもありがとうございます☺✨「良い環境を理解するにいは、悪い環境がどういう環境なのかが理解できていなければならない」✨✨おお~なるほどです~💡そうですよね~、悪いところを知らなければ、気を付けることも改善していくところも見つかりませんものね✨✨そのためにはエマさんが仰っておられますように「、原理原則、自然の摂理、またモノゴトの歴史的背景や文化的背景、宗教的背景なども理解する✨✨歴史は繰り返される、などとの言葉もありますし、歴史に失敗例、何故それがダメだったのかをしっかり学ぶことも大切ですし、そこに関わる宗教的背景や文化的背景も重要となりますね☺✨そしてなによりも、自然の摂理を無視した環境つくりなど、本来の環境とは言わないのかもしれませんね✨✨エマさんのおかげ様でとても大切なことを学ばせていただいております💗識学のお話のことも憶えております☺そうですよね、人間の心理、行動を徹底的に知ることなく、そして理念や概念も持たずに識学は学べず、ムリに導入すれば崩壊の道をたどる…それもまた自然の摂理といえるのかもしれませんが、ただその時は、自然界にあらゆる迷惑をかけ、バランスを崩していくものと、心していかないとならないなぁと改めて考えることができました☺✨「何の為に、誰の為に、どのような環境を作るのかを明確にする」✨✨そうですよね、そのためにはやはり、ゼロ思考が必要となり、またとても大事なのだと思います✨✨そのためにも、ゼロ思考をもっとしっかりと理解し、思考できるようになっていきたいと切に思いますが、そんな学ぶ環境をより高めていくためにも、塾やグループでどんな環境を誰のために、どうやって作っていくのか、皆さまとともに考え、協力し合える、それをさせていただける自分になっていきたいと思います。エマさん、いつも素晴らしい投稿をありがとうございます💗

明日また頑張ろうね╰(*´︶`*)╯♡以上です。

けいぞくできるもんず 

<本日の動き>
投稿は全員クリア

〈投稿について〉
・朝の挨拶
・お互いのコメントへのフォロー
・日常の出来事のシェア
・ベースキャンプからのシェア

<まとめ>
本日は先生のご厚意により、勉強会が開催されるお知らせからはじまりました。

聖子さんから昨夜の勉強会でのかあこさんの質問のお話について、

「昨日の勉強会の、かあこさんの「無欲の欲」の質問について訂正します。
〉今日の勉強会で、丁度かあこさんが「無欲の欲」について質問されていて、そこから派生し、面談するスタッフさんに「病院はやめても、この仕事はやめないでほしいな」と思う、それも「欲」というおはなしがありました。

こうなって欲しい、は欲。
先生は、「こうなるといいなと思ってるよ」って伝えるそうです✨

➡️「そこから派生して」と書きましたが、派生したのではなくて、ギリギリのところで頑張っているスタッフさんと面談なさる時に「病院はやめても、この仕事はやめないでほしいな」と思うけれど、それも欲なのだ、というお考えからの質問だったと思います。

訂正させていただきます💦」

との投稿がありました。

対してノブリーダーから、

「こうなってほしい、も欲。たしかにそうですね。欲しいだと人のためを思ってるふりですね。気づきをありがとうございます」

とのお礼の言葉がありました。

さらに、

「聖子さんの投稿にあった無欲の欲について、仕事中の自分にあてはめてみました。昨日は、こうなって欲しいという気持ちが強く、指導が厳しくなりすぎました。どうしてできないんだという八つ当たりに近かったかもしれません。新卒にも怖がられ、周りにもよろしくない影響がでてだことが発覚しました」

「今日は考え方を変えてみました。するとのめり込まないし、苛立つということもなく指導に当たることができました。熱くなりすぎて冷静さを失う時があったのですが、心は熱く、頭は冷静にを、この無欲の欲という考え方でできるようになりそうです」

との前向きな投稿が続きました。

それを受けまして、聖子さんから、

「ノブくん 今日は参加できたのですね^^
スマホから参加していたので、画面が小さくて他の方をチェックしていませんでした💦
お役に立てたなら嬉しいです(smile)
無欲の欲、わたしも身につけられるよう、利他の実践を続けていきます

昨日の投稿で、2年目の社員さんの見え方が、他の方と下竹くんでは違うのかなと思って、見え方が違うってどういうことかなって考えていました

今日、なんと珍しく、車の掃除をしました(笑)
いつもは父が車屋さんでしてきてくれていて、わたしは全くのノータッチ
でも、明日は大切なさきほさんに乗っていただくので、これは掃除せねばと(笑)
そうしたらですね、「あれ、左右のタイヤが違う???」ということに気付いたいのです。
父に聞いてみると、買って数日後に縁石に当てて左側のタイヤカバーを前後とも割ってしまい、そのままなのだとか。。。もう7年くらいになるのではなかろうか。。。

今まで乗るだけだったから全く気にすることがなかったのに、掃除をする、という同じ車に対して違うことをしたら見えるところが変わって。

見方を変えるって難しいなって感じることがあったけれど、アプローチを変えたらあっけなく見え方が変わるもんだと、昨日のノブくんの投稿があったから、それを特に感じました^^

それを日常の中でできるように日々取り組みます^^
ありがとうございます✨」

との返信がありました。

しばにゃんさんからは、

「通勤途中のいつも立ち寄っているセブンイレブンのすぐ近くに、インターネットショッピングのアルバイト先を見つけましたので、近々見学などに行ってみようと思います。
場合によっては、行くことになるかもしれません。
情報収集をしっかりと行います」

との報告がありました。

それを受けまして、中原さんから、

「情報収集目的を明確にできるといいですね」

とのアドバイスがありました。

masaさんからは、ご家族の大切な用事で長野まで息子さんと出かけられていたとの報告がありました。

それに対して、他のメンバーから体調を含め川俣さんを気遣うコメントがありました。

本日も勉強会に参加できたメンバーはもちろんのこと、明文化を読んでいろいろな気づきを得られたメンバーもいまして、とても有意義な一日となりました。

以上よろしくお願いします🤲

スマイル伝播組 総括

【アイドリング】

[ぜんちゃんからの日常報告]

・自分が勉強差せられた日。
・真摯に向き合うことが大切。
・空気をなるべく変え相手から言葉を引き出せるように意識した。
・スッと入ってきて手応えを感じると共にスムーズに行った。
・何事も素直に実践を日々、意識を持ち進んでいきます自己の表現力と深掘りをテーマに少しずつでも前進していきます。
ーーーーーーーーーーー
・先生がおっしゃる通り塾の学びを素直に実践するとうまくいく。
・スムーズなのは、学びを素直に実践と、周りのためにの視点。
・利他かどうか考えているうちはまだまだ本当の利他でなく、むしろ私自身傲慢だったと感じた。
・ぜんちゃんを見習い時間を作って周りのためにさせていただけることをもっと見つけようと思う。
ーーーーーーーーーーーー
【朝礼】
【募集課題】
・斥力
・アウトプット
【テーマ】
・『ありがとう』
・『どういたしまして』
・感謝
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【一調べ】
・ミネラルとアミノ酸
・一歩

・キレイな写真、晴れの写真
ーーーーーーーーーーーー
・リーダーが、いつも考えてくださるテーマ、一調べて全て網羅できるようにみんなで意識を持ってまいりましょう!
・目的意識大事です!

[うおちゃん]

【今日のテーマ】
昨日はとても暑い日でした。
暑がってコーヒーをがぶ飲みしている上司に、水分補給と水補給は違うこと、水補給を取るとどういいか力説したら、「教えてくれなかったら、これからも水選ばなかったー。ありがとう」と言われました。
さらにイチ調べで、水分が足りなくなると、認知症の可能性がある記事をシェアすることで、一見ムダ話からご家庭での飲み物、ご家庭の雰囲気を知るきっかけになりました。
ガッシュリーダーの水と水分の違いの情報シェアが繋がってます。ありがとうございます。

テーマに重なりますが、今日は相手の方に思いを馳せることを意識しようと考えています。
今日も明日も体調優れぬ中、勉強会を開催してくださる先生に思いを馳せます。ガッシュリーダーが体調イマイチな中でも、朝礼をマストとしてしてくださること。皆さまがお忙しい中、一生懸命スマイルを盛り上げようとしてくださるから、楽しく、濃密な思考での投稿のやり取りをさせていただけること。
思いを馳せようと思うと、今までスルーしていたことにも目が留まります。いつもありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーー
【投稿】

● 【攻めと守り】タガタメさんから

守りを固めれてない奴は攻めをできない。
退路が絶たれるとそこで終わるから。
     強い=最後まで立てること 
最後まで立てるには退路が絶たれると立てない。
守りは大事である。

攻めと守りは言葉を変えると、、
「選択の権利」である。
選択する ⇨攻め 
選択しない⇨守り

何をチャレンジするのか!ということは
何をチャレンジしないのか!が決まらないと
チャレンジするものが明確にならない。
それはなぜか?
何をチャレンジしないのか!
→ なぜ、そのチャレンジをしないのか?が明確になる。

何をチャレンジするのか!からだと
→明確さが緩くなる。
明確さが緩いとは、、、どことなくうまくいくのではないかというような思い、運に時を任す、自分の欲求である場合も。
つまり、、
選択の権利を行使するということは
選択の権利を行使しないということでもある。

自分はこれにチャレンジする。
だからこれをやろう!ではなく
まず守りを固める!
「俺はこれとこれは選択しない」
なぜか?→今はこういう状況だから選択する必要はなし→だからこれをする→消去法 →攻め

これをする!から決めてしまうと
これをしない!にはならない!

どうなるかわからないものにチャレンジするのは良くない。
やらないことを決断することが守り!
やることを決断するのが攻め。
そのためにはやらないことを先に決めないと!
ーーーーーーーーーー
[さきほさんのコメント]

退路を絶たれないよう、常に退路は確保した状態で。
強さ=最後まで立っていること。
自爆して自ら倒れていく周りを遠目に見ながら、
最後まで立ってたら、また
勝負できる、常に勝負できる状態で居続けること、舞台に立っていることが大事。。
舞台から一旦降りると、また上がることってかなりのエネルギーがいるし、立ち続ける為には、守りがないとできないですね💨💨
ーーーーーーーーーーーーー
●「ありがとう」の使い方
・ベトナムと日本の文化の違い。
●「感謝」の表現
・気配りや労力に感謝を示す。
・手間や労力を惜しまず教えてくれた方に対する表現。
・逆効果の感謝言葉。
●伝える
・自分の満足でなく相手の基準。
・伝えるべきは感謝。
・全てはお返しであり感謝のしるし。
・既に受け取っていると考え感謝のしるしとしてお返しをしついると思えること。
●感動・感激・感謝それぞれのちがい
・【感動】は物事(芸術など)に対して使う。
・【感激】は人がおこなったこと、行為に対して使う。
【感謝】は有り難いと思う気持ちを表現するときに使う。
・3Kというのは「感謝・感動・感激」のこと。後ろ向きでは「きつい・汚い・危険」
・普段、何気なく使っている言葉にしては意味をきちんと知ると少し重みのある言葉でした。
・ちょっと希薄になりつつある人間関係に、この3つの言葉を思い出したいもの。
・相手とのコミュニケーションをとるための文字や漢字や言葉ですが、そこには無機質なものではなくきちんと感情が込められているのだなと感じます。
・もっと大切に、もっと思いやって、言葉を丁寧に使っていけるようになりたいです。
・前向きな3Kで働きましょう!
●一歩前に進める選択

>表に出て、誰かと関わるようになると、いつの間にか根っこが繋がるように、芋づる式にいろんな話や新しいことが目に手に飛び込んできて取捨選択。自分の殻に閉じこもっていたときは、成長なんかしていなかったんだと、今なら解る。目にうつるあの方に、その先にいるだろう方に、の視点で選択していきたい。
●5/25勉強会 近江さん 明文化
ーーーーーーーーーーー
☆質問の仕方は大事。自分が聞きたい事を聞くのではなく、皆にとって有意義である事を質問する。疑問に思っている事、知るとプラスになる事を想像して聞く。自分の聞きたい事だけを聞くのは利己。

◇ 英語を習得させる為には?

まずは、英語を習得する為の環境をつくる。
・ 環境が出来なければ、何も始まらない。
・ 自分が○○させるというのは傲慢。
 ⇒全方位へ意識を飛ばし、環境をつくる。
 例)全身を血管が走り、全てを掌握している様に。

◇ 勉強会でのお話が、自分の日常と驚くほど繋がります。それはトシ先生が全員の共通項を見出してお話下さるからでしょうか?

違う!

習熟度が高くなると、勉強会と日常は繋がる。
・ 勉強会は元々、日常の話をしている。トシ先生の身の周りの話も。
 ⇒今迄、気づいていなかっただけ。
 ※習熟度が高くなり、気づきになっている証拠。
 ⇒「分かる→解る→判る」の「解る」まできている。
 ※聞いただけでなく、アウトプットをしているから。

◇ 「人・物・金・情報、時間、人情・算盤、原理原則、システム」の算盤とはどんな事ですか?

お金の計算。
・ 人を雇うにも物を買うにも、お金が要る。その計算。
・ どのタイミングでお金を使うのかを考える事は大事。
 例)人情の交流が盛り上がる時のインセンティブ。

◇ 「チャンスの女神は前髪しかない」のチャンスはどの様な時ですか?

そんなのは無い。毎日、毎回がチャンスを思っている。
・ 「一歩一会」の如く、前へ前へと歩んでいる時が、いつもチャンス。
・ 後ろ髪のチャンスは、チャンスと思ってもスルーする場合もある。

◇ 「体の分子は水でできている。綺麗な言葉は水を綺麗にしてくれる。」の綺麗な言葉、汚い言葉とは?

綺麗な言葉の定義がまず、わかっているのか?
・ 正しい日本語をちゃんと学んできていない。
・ 普段、何気なく使っている言葉は汚い言葉。
 ⇒周りを傷つけ、自分を傷つけている。
 ※考えて喋っているのか?

◇ 「謙虚さ」とは?

自分の色を消す事。
・ 自分の色を出すとしばかれる。破滅する。
・ 口を開かない。
 ※利他であるならば、何でも許すというという気持ち。
・ 周りの意見を聞く事。
 ⇒先頭を走らない。
・ 相手の話にWHY?なぜ?なんで?と思わないと利他な対応は出来ない。
 ⇒見えないところを想像する。思いを馳せる。
 ※毎日の訓練が必要。
 例)透き通った夏の海より暗い冬の海が好き。見えないから、色々な思いを馳せる事が出来る。
 ⇒投稿でも読むだけだと文節で切ってしまう。
 ※利他の手前。

利他は闇付きと同じ。
・ 相手に喋らせて、最後に自分が聞かれたら答える。

奥行が大事
・ 想像出来ている。
 ⇒五感を働かせる。
・ 読めている。
・ 相手を受け入れる。 
  ↓ 
  共感が持てる。
  ↓
  後はどうとでも切り返せる。
・ 仕掛けていくけど、受け入れる事が大事。 
 ⇒自分の内側へ引きずり込む。
 ※相手の内側へ入っていくと拒絶される。

☆人に対して、奇跡を起こすのが楽しい。常にタイミングを計っている、狙っている。その為に受け入れている、広く観ている。
例)ブルームクラシックの女性。不平・不満があったが、受け入れる事で、やる気にさせる事が出来る。簡単。
☆トシ先生は誰の言う事も聞かないが、謙虚。色々と仕掛けるが終わってみると、いつも社員達がヒーロー。栄光は彼らにあるべき!と思っている。

喋らない事の大切さ。
・ 質問の仕方。
・ 展開の仕方。
・ 引きずり込み方。
☆相手に期待感を抱かせるたには、受け入れる事。
☆見た目も大事。服装など。

◇ 「無欲の欲」とは?

トシ先生は全てにおいて無欲。
・ 相手が喜ぶ事を知っている。
 ⇒自分の欲では無い。
・ 結果を出す為に、小さなプロセスを繋げる。
 ⇒醍醐味。
・ トップセールスであった理由。
 ⇒売ろうとすると逃げる。
 ※傲慢になるから。
 ⇒同じパターンで展開した事は無い。
 ⇒だましをしない。トークマニュアルはだまし。
・ 自分で何とかしようとしない。
 ⇒失敗しても良い勉強になれば良いね!と思っている。
・ 目的を大きく変えてしまうのもあり。
 例)トラストエナジーは5,000億の会社だが、技術者が名刺交換出来るようになる目的に置き換えた。達成したら惜しげもなく解散。無欲。
・ 「こんな風になりなさい!」は欲求。
・ 「こんな風になったら良いな~」
☆結果が出る為に、何をやらなあかんかを置き換える。
 ⇒創意工夫。結果が出る。
 ⇒こうしたい!という直接的欲求にしない。
 ⇒違う形(目的)に置き換える事が利他へ繋がる。
 ※欲を前面に出すとろくな事ない。気取られる。

◇ 自分や周囲の人の行動で「利他だなぁ。」とか「利己だなぁ。」と感じる事があります。
 
「人の為に」と考えるは傲慢。

「利他」と分別出来る時点で、まだまだ。
・ おせっかいは自分が暇だから。
 ⇒利他は忙しい中で人の為にやる。
 ⇒「己を捨てる。」が出来ている。
 ※そこに自分の仕事を見出す!(本来の自分の仕事は別にある。)

コミュニケーションとは「伝道」
・ 道を伝えてあげる事。
 ⇒相手に利益を届けてあげる事。
 例)「会社でやめないで。」と思った事無い。それは自分の欲であり、自分の勝手。

☆本当の「利他」はメチャメチャ強烈。
・ ボランティアでは無い。
・ 自己犠牲でも無い。

利他は結果ではなく、目的が明確になっている事。
 ⇒違う形にする事。(置き換え)
 ⇒結果が出る。

☆利他は忙しいのが当たり前の中に存在する。

◇ 成長する人!とは?

原理原則と節度が出来る人。
・ 当たり前を理解する。 
 ⇒素直だから。
・ 素直な人。 
 ⇒ニュートラルポジション。
・ ひとつの物しか売れない営業マン。
 ⇒コツを知っているだけ。
 ⇒物が変われば売れなくなる。
 ※素直な人は物が変わっても大丈夫。
・ 新卒は揉まれていない。
 ⇒だから成長する。
 ※人として。
 ⇒人として成長してくれたから、会社は大きくなった。
・ 人として成長できないのは素直さが無いから。
 ⇒いびつであるが故にテクニックに走る。ダメ。
・ ニュートラルポジションは、うまく生きてこないと難しい。
 ⇒あちこちぶつかり過ぎると良くない。
 ※揉まれ過ぎると、木端微塵になる。防衛本能が働き過ぎてしまう。
・ 素直に考える人が成長する。
 ⇒トシ先生は言われた事は全てやってきた。
 ⇒本質を理解してきた。
 ⇒手法はいくらでもある。
・ 鵜呑みにしているわけではない。
 ⇒自分の言葉に置き換える。
 ⇒理解する。
 ⇒行動に移す。
・ 習熟度は、時間のやりくりが出来るかどうか。
 ※忙しいと言い訳する人はどこでも同じ事を言っている。
 ⇒自分を追い込んでいく。
  ↓
  学ぶ
  ↓
  理解する。
  ↓
  実践する。
  ↓
  習熟度が上がる。
・ 帝王学とは中国に昔からある学問。
 ⇒世の中の物は大半が嘘。
 ⇒帝王になるとはリーダーシップを持つ事。
 ⇒求心力
 ⇒人として素晴らしい。
・ 平常心を保つ。
 ⇒テクニックは自分の身を守る。
・ 算盤とは楽園を求めたい人情でもある。
 ⇒楽園(良い環境)とは生産性の上がる環境。
 ⇒その為に素直さがあると、助けてもらえる。
例)トシ先生のお父様は60歳まで嫌な仕事でも、どうやったら楽しくできるのか?の環境を素直につくってきた。だから、その後はやりたい事が出来た。人として成長しているし、資金もあるから早かった。

◇ 「攻めと守り」がわからない人にどう伝えたら良いですか?

「守り」が出来ない
・ 退路を断たれたら逃げ場が無い。
 ⇒最後まで立っていられない。

選択の権利
・ 選択するは「攻め」
 ⇒行動する。
 ⇒何かにチャレンジする!
 ※明確さがゆるい。
 ※怖いのは欲求。
・ 選択しないは「守り」
 ⇒行動しない。
 ⇒何にチャレンジしないのか! 
 ※なぜ?を明確に出来る!

☆「これをする!」から決めると「これをしない!」にならない。
☆「これをしない!」から決めると「これをする!」は決まる。
 ※消去法。こちらが上。
 例)通る道を決める!より、通らない道を決める!の方がより明確。

◇ ゼロ思考について教えて下さい。

「ゼロ」とは「無い」という事。
 ⇒追及する。明確にする。
 ※どこから?目的は?なぜ?等。
 ⇒何をしない!のかが決まる。
 ⇒方向が決まる。
 ⇒リスクを潰す。
 ⇒ゼロ思考のスタート。
☆あくまで「ゼロ」からのスタート。ここまで来たらほとんど終わっている。
☆やらない事を明確にしてから、やる事を明確にする。
 ※切り返しが大事。
ーーーーーーーーーーーー
●ミネラルについて
・酵素活性化と新陳代謝の向上
・ビタミンの活性化と共同作業
・身体のph値維持機能
・細胞浸透圧作用の保持・調整機能
◾微量ミネラル
[鉄、ヨウ素、亜鉛、銅、セレン、マンガン、コバルト、モリブデン、クロム]
・栄養学で人体構成する元素の中で[酸素、炭素水素、窒素]の4つを除いた他の極めて少量しか存在しないものを微量元素と呼ぶ。
 ⬇
・体内で生成されないので外から摂取しなきければならず、確実に摂取するには、新鮮野菜を沢山食べるか、マルチビタミン・マルチミネラルのサプリメントを摂取。
◾分子整合医学では、人体は原子・分子の固まりで、絡み合って均衡を保っている。
そのためにビタミン、ミネラルが必要な働きをし、体内で生産できないミネラル【特に微量ミネラル】が決定的な役割を果たす。
・全ての病気を追求すると、全てがミネラルの欠乏にたどり着く。
・他の栄養素が機能する為の調整役としてミネラルが不可欠。
●「いただきます」
・食事に携わってくれた方への感謝
・食材(命)への感謝
●「ごちそうさま」
・漢字で書くと「御馳走様」。
・昔食材を揃えるのは大変で「馳走」は走りまわるという意味で、食事を出してもてなすために奔走する様子をあらわす。
・大変な思いをして食事を準備してくれた方への感謝を込めて「様」がつき、食事のあとに「御馳走様」「御馳走様でした」と挨拶するようになった。
・「いただきます」「ごちそうさま」には、日本人の考え方や食文化が色濃く反映されている。
・人と人との関わりや食への関心が高まる今、「いただきます」「ごちそうさま」に教えられることは多い。
・何気ない挨拶だが、意味を知って使うことでが大事。

🔲 不平不満に目が行くのか、感謝・幸せに目が行くのか、事実は一つでも感じ方・観方は、二元、三元………。
人生が全く変わってくる。
「感謝」は、既に頂いている「幸せ」になる行為に気付くことで、吾唯足知を知ることでもある。
見える人(+観える人)に利他の気持ちを持ち、今忙しいではなく、苦しい時に一生懸命見える(+観える人)の為にする。それが長いお付き合いになる事を忘れずにしたい。

タガタメ総括

今日のスタートは、かあこさんの思考バトンリレー投稿です✨今回のお題は【タガタメの共通項】で、
「想いをはせる」について、昨夜の勉強会にリンクさせて、タガタメの良さを投稿してくださいました✨
詳しくはお尋ねください😊

続いて、テルリーダーがオープンアナウンスにてお知らせと昨夜の明文化を作ってくださいました✨
一部シェア致します😊

⬇️ココカラ

おはようございます☀️✨☀️

🌸タガタメ オープン 5/26(土)🌸✨✨✨
今日のタガタメは、どんなタガタメに?
何をしないか。
そうして、何をするのか。
 
本日も「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」でスタートです‼️

🔴昨夜の勉強会より
【攻めと守り】
守りを固めれてない奴は攻めをできない。
退路が絶たれるとそこで終わるから。
強い=最後まで立てること 
最後まで立てるには退路が絶たれると立てない。
守りは大事である。

攻めと守りは言葉を変えると、、
「選択の権利」である。
選択する ⇨攻め 
選択しない⇨守り

何をチャレンジするのか!ということは
何をチャレンジしないのか!が決まらないと
チャレンジするものが明確にならない。
それはなぜか?
何をチャレンジしないのか!
→ なぜ、そのチャレンジをしないのか?が明確になる。

何をチャレンジするのか!からだと
→明確さが緩くなる。
明確さが緩いとは、、、どことなくうまくいくのではないかというような思い、運に時を任す、自分の欲求である場合も。

つまり、、
選択の権利を行使するということは
選択の権利を行使しないということでもある。

自分はこれにチャレンジする。
だからこれをやろう!ではなく
まず守りを固める!
「俺はこれとこれは選択しない」
なぜか?→今はこういう状況だから選択する必要はなし→だからこれをする→消去法 →攻め

これをする!から決めてしまうと
これをしない!にはならない!

どうなるかわからないものにチャレンジするのは良くない。
やらないことを決断することが守り!
やることを決断するのが攻め。
そのためにはやらないことを先に決めないと!

⬆️ココマデ。

この【攻めと守り】についての質問は、さきぽんがされたのですね✨
こちらのテルリーダーの明文化について、さきぽんが繋げます😊

⬇️その①

皆様おはようございます😊👋✨

テルさん🌸
今朝もオープンアナウンス、誠にありがとうございます🎶
昨夜の勉強会でトシ先生がお答えくださった【攻めと守り】について、おまとめ頂きありがとうございます🎶
退路を絶たれないよう、常に退路は確保した状態で。
強さ=最後まで立っていること。
自爆して自ら倒れていく周りを遠目に見ながら、
最後まで立ってたら、また
勝負できる、常に勝負できる状態で居続けること、舞台に立っていることが大事。。
舞台から一旦降りると、また上がることってかなりのエネルギーがいるし、立ち続ける為には、守りがないとできないですね💨💨

本日も宜しくお願い致します✨

⬇️その②

ゆきちゃん🌸
大阪グルメ、堪能されてるんですね🎶
たこ焼きにこんにゃく、歯ごたえプルプルな感じですね😁✨✨

昨日の勉強会で、トシ先生へご質問の機会を頂き、

🌕成長する人や成長する会社、組織とはどんなものか

🌕『攻め』と『守り』について

こちらの2つをお答え頂きました。

攻めと守りについては、テルさんがオープンアナウンスで明文化して下さった通りです😆🍊
【最後まで立っていること】は、守りなしではできないんだと。
討ち死にして、何になるんだろうか…そうだよね…なんてこと思いました(ドクロ)

🌕成長する人について

➡️まず、先生が仰ったのは『素直な人』
『原理原則が分かってる人』

🍓具体例として
…親兄弟を大切にできる人かどうか❓(大切にできる人は、原則原則を理解しているということ)
…素直でないと、小手先のテクニックで何とかしようとするから、応用が効かない。
テクニックで商品Aを売っている人は、商品Bになると売れない。
…歪んでしまうと、ニュートラルになれない。軸が歪むと基本に戻れない。
🌸この部分のお話を聞いて、
『あ…成長するためには、揉まれれば揉まれるほど良いって聞くけど、基本や軸がないまま揉まれると、成長どころか木っ端微塵じゃん😱(汗)』
と思った次第です。
(先生からは、そのとーーーりっ❗木っ端微塵やな😎🚬)
・ブレてるときに修正できるかどうか。

👚経営者も素直さがなければ、会社は成長しない。

=====
例えば日常生活で、接する人は「素直な人がいいな」とか、
生まれてくるお子さんに「素直な子になってほしい」と願うことは多いのに、
ふと、自分が常に素直でいることにどのくらい意識があるかな❓✨ということも思いました😊

⬆️ココマデ。

テルリーダーの明文化に対し、ケイジくんも【攻めと守り】について投稿されています。

⬇️ココカラ。

テルさん
オープンアナウンスと、早速昨夜の勉強会のシェアをしてくださりありがとうございます。
攻めと守りについての話は、自分の仕事のテーマでもあるので、深い気づきを頂きました。
ガス工事の分野も多岐にわたり、さまざまな仕事があり、ずっといま仕事(道路に埋設された古くなったガス管の入替→有限)だけでいいのかと考えております。
先生が仰る、、、、
【自分はこれにチャレンジする。だからこれをやろう!ではなくまず守りを固める!「俺はこれとこれは選択しない」
なぜか?→今はこういう状況だから選択する必要はなし→だからこれをする→消去法 →攻め】
についてもよく理解できます。
最後まで立てれるように、まずしっかりと守りを固めることに行動致します。

⬆️ココマデ。

これに対し、さきぽんが応えました。

⬇️ココカラ。

けいじくん🌸
今朝も皆様の投稿カウント、ありがとうございます✨
攻めと守りについて。。。
お仕事のテーマでもあるのですね🎶

最後まで立っていることって、本当に実践しようと思ったら、とても苦しいこと沢山あるのではないかと、想像してます。
想像するだけで苦しさが出てくるんだから、実際やってる方はリアルに実感されてると…(汗)
よっぽど立ち続けることを止めた方が楽かもと思ったり、逃げ切れそうだからこのままでも…と『未来に向かわない』気持ちになってしまったり(涙)
一方で、止める決断もとても勇気が必要なことで、踊り場をどう捉えるか、下るのか(以前勉強会でもお話があったかと…)
そういう時の判断軸は、やはり『なんの為なんだっけ?』=目的の明確化❓ 
まだまだぐるぐる状態です🌀 考える機会をありがとうございます🍓

⬆️ココマデ。

このように、昨晩のwebセミナーの翌日から、➡️明文化➡️気づきの投稿➡️気づかされた投稿の展開がなされています。
学びの環境は、仲間や同志がいるから学びが広がり、分かるが解るへと移行できます。それを判るにするのは、この学びの環境から置き換えていくのです。それをまた仲間や同志にシェアしていく。学びの循環です。

また、思考リレーの2本目(思考バトンリレー13と14の同時進行)【タガタメの共通項を1つ以上選んで投稿文に変換】がテルリーダーによってSTARTを切りました。
このように、テルさんとやすえ姐さんが作った仕組みが活かされて、募集投稿のアップが継続されています✨これも環境ですね✨

本日のキーワード🗝
攻めと守り、551の実演販売、豚まんモーニング、蒟蒻入りタコ焼き、思考の言葉を待ち受け画面に、自販機さん現象、連日の20000超、確かな自信、優しさと強さ、ぶつかり上等、思いを馳せる、立ち続けるためにまず退路を確保、謙虚になるとは自分の色を消すこと、わさお

以上

どこでもドア総括

朝の目的の掲示
テーマは昨日に引き続き

ありがとう を言って頂くのを意識しましょう😊

また、そのありがとうは、どんなありがとうを言ってもらいましたか❓でした。

うおちゃんより⤵️
昨日教わりましたが、利他か利他でないか考えてるうちは本当の利他でなく、むしろ傲慢だったなぁと思います。
改めて周りのために✨🎈できることを意識します😊

と投稿が、ありましたが、
考えているうちは本当の利他では無く、むしろ倣慢、
やってあげる、してあげる、という考えも余計なお世話になってしまいかねないですものね
また、
「おせっかいはヒマ」
これも気をつけなければいけませんね!

本日もはるたつさん登場(晴れ)で天候や傘の準備をというお知らせでした!

うおちゃんからタガタメのシェア⤵️
おはようございます☀️✨☀️

🌸タガタメ オープン 5/26(土)🌸✨✨

今日のタガタメは、どんなタガタメに?
何をしないか。
そうして、何をするのか。
 
本日も「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」でスタートです‼️

🔴昨夜の勉強会より
【攻めと守り】
守りを固めれてない奴は攻めをできない。
退路が絶たれるとそこで終わるから。
強い=最後まで立てること 
最後まで立てるには退路が絶たれると立てない。
守りは大事である。

攻めと守りは言葉を変えると、、
「選択の権利」である。
選択する ⇨攻め 
選択しない⇨守り

何をチャレンジするのか!ということは
何をチャレンジしないのか!が決まらないと
チャレンジするものが明確にならない。
それはなぜか?
何をチャレンジしないのか!
→ なぜ、そのチャレンジをしないのか?が明確になる。

何をチャレンジするのか!からだと
→明確さが緩くなる。
明確さが緩いとは、、、どことなくうまくいくのではないかというような思い、運に時を任す、自分の欲求である場合も。

つまり、、
選択の権利を行使するということは
選択の権利を行使しないということでもある。

自分はこれにチャレンジする。
だからこれをやろう!ではなく
まず守りを固める!
「俺はこれとこれは選択しない」
なぜか?→今はこういう状況だから選択する必要はなし→だからこれをする→消去法 →攻め

これをする!から決めてしまうと
これをしない!にはならない!

どうなるかわからないものにチャレンジするのは良くない。
やらないことを決断することが守り!
やることを決断するのが攻め。
そのためにはやらないことを先に決めないと!

⏬さきほさんのコメントです。

皆様おはようございます😊👋✨

テルさん🌸
今朝もオープンアナウンス、誠にありがとうございます🎶
昨夜の勉強会でトシ先生がお答えくださった【攻めと守り】について、おまとま頂きありがとうございます🎶
退路を絶たれないよう、常に退路は確保した状態で。
強さ=最後まで立っていること。
自爆して自ら倒れていく周りを遠目に見ながら、
最後まで立ってたら、また
勝負できる、常に勝負できる状態で居続けること、舞台に立っていることが大事。。
舞台から一旦降りると、また上がることってかなりのエネルギーがいるし、立ち続ける為には、守りがないとできないですね💨💨

本日も宜しくお願い致します✨

守りが大切という事は最後まで立っているという事!

さらに春名さんからも タガタメ→うおちゃん→前田さん→どこドアという循環シェア頂きました♻️✨

本日、その春名さんのお誕生日でした🎊
皆さんからもお祝いの言葉が続々とでした😆✨✨
おめでとうございます㊗️

ホーリーさんよりふたご座のイチ調べ
http://hoshi.furby.co.jp/personality-gemini/

うおちゃんより風の星座のイチ調べ

ふたご座さんばかりなので姿が❣️風の星座。爽やか〜ですね。

http://howcollect.jp/m/article/13025

はっちさんのお出かけの中スキマスイッチで投稿していただきました

オオツカさんはお子さんの運動会からその後のスイミングに付き合い中でのスキマ投稿

コバヤシさんはお仕事での報告を頂きました!⤵️

お疲れ様です✨計画地の住民説明会が終わりました。
主催者は工事会社で私はサブで。結局、司会者が下手でしたので私がフォローに回り、ほぼ私が話す事に。
途中まで、市役所の職員と勘違いされてました。
課題があり、住民に誠意ある対応していきます。

↑なんと、市役所の職員さんと間違えられるなんて
誠意のある対応だったからこそ間違えられたのでしょうね😊

うおちゃんよりテーマに関するシェア⤵️

~   本当は言わない「ありがとう」!?ベトナム語での感謝の気持ちの伝え方  ~(日本との文化の違い)

ベトナム語で「ありがとう」意味する言葉は”cảm ơn”。むりやりカタカナで読むとすると、カムオン。

ベトナムの人たちがベトナム語で「ありがとう」と使うことはそう多くない、ということを知っているでしょうか?

とにかく「ありがとう」と「すみません」を連呼すればいい、というのはあくまで日本人的な感覚を押し付けているだけなのかも知れません。

✔なぜベトナム人が「ありがとう」を言わないのか?

語源は中国語の【感恩】

これはベトナム語のcảm ơnがかつて支配者であった中国の【感恩】という言葉から来ていると言うことを知るとわかりやすいと思います。

このcảm ơnをベトナムの人同士が日常生活で使っているのを耳にしたことはあまり多くはありません。

例えば友達に何か分けてもらった時も、家族にご飯をついでもらった時も、日本なら思わず「ありがとう」と口にするようなシチュエーションでベトナム人がcảm ơnということはまずないのです。

しかし、彼らを見ていても「ありがとう」と言われないことを気にしている様子はありません。

🔲  ベトナムは「助け合い」の文化

ベトナムの人が「ありがとう」と言わないのはベトナムが✔「助け合い」の文化だからということとも強く関係しています。

農村が多く、人々の結びつきが密接だったベトナムは、自然にお互いに助け合う「助け合い」の国です。都市化が進んだ今であっても、掃除夫が一輪車を段差を登れず苦労しているところを一緒に押上げたり、バイクの修理屋でメカニックに協力してバイクを持ち上げたり、見知らぬ人同士ですらお互いに助け合っている様子を見かけることがあります。

🔲  友人を助けるのは「ありがとう」と言われたいからじゃない

友人や家族同士が助け合うのは自然なことです。相手のことを思いやっていて、力になりたい親しくなりたいと本気で思っているからこそ、その表明としてお互いに「助け合う」のです。

だから友人だと思っている人に、ちょっとしたことでいちいちcảm ơnと使われたら、むしろ逆に「あれ、わたしたちって実は親しくない?」と思ってしまうほどなのだといいます。

🔲  ベトナムでありがとうは親しくない人に使うもの

ベトナムの人がcảm ơnと言う言葉を使うのは基本的にお店や、知らない人に助けられた状況で言うことが多い。

例えば、道に迷って誰かに道を教えてもらった時や、さきほどのケースのように一緒に一輪車を押してもらった時など、知らない人から手を貸してもらった時には実際にcảm ơnと言っているのを耳にしています。

ベトナムの人の感覚では誰かに何かをしてもらった時、
こちらも行動でお返しできないような関係性において、一方通行的な親切を受けた場合に、cảm ơnと使う場合が多いようです。

🔲  自分ならお礼を言ってもらいたくない

だからこそ、自分を相手の立場に置いてみて、こんなことで相手にわざわざお礼を言ってもらいたくない、と思うような時には相手にお礼を言いません。

友人にちょっとしたことでcảm ơnと言われると、「自然と助け合うような関係ではない」とか「別に親しくないとか思っていない」と言う表明のように感じてしまって傷ついてしまうこともあるのだそう。

とはいえ、日本人を含む外国人がたくさん「ありがとう」と言うことは知られているのは事実ですから、相手ももちろん理解はしてくれます。しかしそれがお互いに距離を感じさせてしまう原因になってることも事実のようです。

🔲  恩に着るを使えるか?

このあたりの感覚はcảm ơnに「ありがとう」という訳ではなく、語源である「感恩」から「恩に着る」という訳語を当ててみるとわかりやすいかもしれません。

友達にご飯をついでもらって「恩に着るよ」というのは、日本語でもさすがにちょっと強すぎます。きっと、いやいや、そこまでかしこまらなくてもと思うはずです。でも他人だったらどうでしょう。多少強いかも知れませんが、そこまで不自然ではないはずです。

ベトナムでもこの感覚は当てはまると考えてみてください。おそらく感恩であるcảm ơnは「ありがとう」より少し意味合いが強いのです。だから友人の間でもお返しできないほどにすごいことをしてもらった時や、本当に感動するようなことをしてもらった時にcảm ơnということはあります。しかしそうでない日常の些細なことであれば、言葉として伝えるには強すぎるわけなんですね。

🔲  友人には態度で示してみる

外国人がcảm ơnと頻繁にいうことは、文化の違いとしてよく知られていることでもありますから、頻繁にcảm ơnと言ったとしても、その意図は理解してもらえます。

しかし率直な意見として、お礼を言われた時に距離を感じると言うのも正直な意見です。そのため現地採用や、交換留学などで長期に滞在することになったなら、ちょっとしたことをしてくれた時には、言葉としてのcảm ơn(ありがとう)を使わず、にっこり笑ったり
✔態度で表すということをし始めてみるのもいいかもしれません。

🔳【まとめ】

「親しい中にも礼儀あり」としてお互いにお礼をいい合う文化がある我々日本人にとって、お礼を言われると距離を感じるというベトナムの文化は驚くものだと思います。

観光国家としても人気の高いベトナムですから、外国人が頻繁に「ありがとう」ということあよく知られていることであり、サービスなどを受けた時でcảm ơn(ありがとう)と言ってみるのも、決して間違ったことではありません

しかしもし友人と思えるベトナムの人ができた場合、彼、彼女が「ありがとう」と言わなかったとしても、腹を立てるのは間違いです。それは別に無礼な態度をとっているというわけではなく、

✔「次は私が助けるよ」という意思表示でもあるからです。

日本人的な感覚ばかりに頼るのではなく、相手の文化から言葉を考えてみるのも大事なことと言えるでしょう。

 ~ 感謝の表現 ~ ワンポイント

✔『落ち込んでいる人や意欲をなくしている人をフォローする』
   ⬇
相手にとって負担になるはずです。それでも助けてもらえたのですから、それに添う感謝を示しましょう!

「感謝致します」「誠にありがとうございました」では、儀礼的なあいさつというニュアンスが漂ってしまいます。
   ⬇
せめて「●●様のご親切が身にしみました」「あの節は●●様のお気遣いが支えになりました」と伝えたほうが感謝の念を相手に伝えやすいでしょう。

✔『気配りや労力に感謝を示す』
   ⬇
「●●様のご配慮に感謝します」
「ご配慮くださり深謝致します」

というように気持ちを込めて伝えてみましょう!
言葉の選び方ひとつで、気持ちの伝わり方は大きく変わります。

感謝(笑う)

 ~ 感謝の表現 ~ ワンポイント

✔『落ち込んでいる人や意欲をなくしている人をフォローする』
   ⬇
相手にとって負担になるはずです。それでも助けてもらえたのですから、それに添う感謝を示しましょう!

「感謝致します」「誠にありがとうございました」では、儀礼的なあいさつというニュアンスが漂ってしまいます。
   ⬇
せめて「●●様のご親切が身にしみました」「あの節は●●様のお気遣いが支えになりました」と伝えたほうが感謝の念を相手に伝えやすいでしょう。

✔『気配りや労力に感謝を示す』
   ⬇
「●●様のご配慮に感謝します」
「ご配慮くださり深謝致します」

というように気持ちを込めて伝えてみましょう!
言葉の選び方ひとつで、気持ちの伝わり方は大きく変わります。

  ~ 感謝の表現 ~  ワンポイント

✔『手間や労力を惜しまず教えてくださった方に』
   ⬇
「参考になりました」と言う人。

この発言は明らかに「上から目線」の発信。
相手が年上や上司ならば怒りを覚えるか、あなたへの評価を下げるか、もしくはその両方になってしまう。

「参考になりました」という物言いはビジネスパーソンとしての成否を左右しかねない危険をはらみます。

しかし、それに気付かないで「参考になりました」と誰にでも言う人は多いものです。

指導や教えを受けた場合は「●●様に教えていただき、とても勉強になりました」と、相手を立てることを忘れないようにしましょう!

敬意を込めて「ご指導をいただき、ありがとうございました。見習わせていただきます」と伝えると、なおさら感謝の気持ちは届きます。「そんなに感謝されることをしていないよ」と謙遜する人もいますが、感謝の思いがちゃんと届けば相手の気分がよくなるのは確かです。

~「二度と助けない」と思わせてしまう逆効果の感謝言葉 ~

親切にしてもらったら、あなたは何と言いますか?

親しい間柄だからといって、「どうも……」で済ませてはいませんよね。「どうも」はあいさつにすらなっていません。ましてや感謝を伝える言葉でもありません。少なくとも「ありがとうございます」と伝えるべきです。

「マジ、助かりました」
「いやぁ~、助かったよ」
などと言う人もいますね。

✔親切というのは、手間や労力、時間を貸してくださったということです。

「マジ」「いやぁ~」のような応対では相手は「親切にして損をした」「二度と力を貸すものか……」と思うでしょう。

いただいた親切は「ご面倒」や「お力添え」という言葉に置き換えて考えてみましょう!
   ⬇
「ご面倒をおかけしました。ありがとうございます」
「お力添えを頂き、心から感謝します」
という表現になります。

「どうも」「マジ」と、「ご面倒~」「お力添え~」を比べてみれば、違いは一目瞭然。前者では感謝の念はかなり多く見積もっても50%しか伝わらないと見えますが、後者ならばかなりの割合で伝わるでしょう。

■ 相手の基準

どれほど相手のためを思っても伝わらないことはある。言葉や態度で示してみても、それがいまいちわかってもらえないことはある。

伝え方は態度の示し方に問題があるのかもしれない。でもちょっと待って………。その前に自分の心がどこに向かっているかを考えてみる。心のどこかで打算が働いていないかどうか。この関わりの結果、何かしら具体的な利益が得たいなあと、思って力を使っていないかどうか。

実のところそれって、相手のためじゃなくて自分のため。相手にどうなってほしい、そのために相手に力を使いたいじゃなく、自分が得したい。自分が満たされたい。ただそれだけのこと。

言葉にしたって同じこと。それホントに相手のために言っているんじゃなくて、それ言いたいだけやろ。言ってるお前が満たされたいだけやろ。みたいな。

そういう空気って伝わるものです。だから相手にしてみれば、そんな自己満足に付き合おうとは思わない。付き合う義理くらいはあるかもしれないが、付き合う道理はないってもんでしょ。

ホントに心から相手のためを思うなら、自分を基準に考えないことです。それで自分が満たされるかどうか。自分に得があるかどうか。関係ない。基準は相手。相手が満たされるかどうか。相手に得があるか。ただそれだけ。

余計な色気を出して、こうするとこの人はこうしてくれるだろう。だからちょっと力になってやるか。そんな打算で付き合いたい人はいませんよ。

だから結果的に期待に対する見返りも少ない。期待した分落胆も大きくなる。それがストレスになる。あの人のためにこれだけやったのに報われない。救われない。私はなんて不幸な人なかしら。

いや、それあんた自分でそうしただけだから。

もちろんビジネスなど打算が必要なときもある。別にボランティアでやってるわけじゃないんだから、相応の見返りを期待しないと成立しないこともある。

相手の基準で考える。相手の視点で考える。ナポレオン・ヒルも言う黄金律ですよ。自分がしてほしいと思うことを、まずは自分が他人にそうしてあげること。そこに見返りは求めない期待しない。

■  まず伝えるべき、示すべきは感謝

まあ見返りを期待しないと言っても、簡単ではありませんわな。いくら大切な相手だとしたって、こっちだって聖人君子じゃない、心のどこかで期待感はあるし、少なからずの打算が働く。

だから、そもそも何かをしてあげようという考えから見直せばいい。

✔つまり、何かをしてあげるのではなく、すべてはお返し。感謝のしるし。

・すでにもう何かをされている。
・まず自分が受け取っている。
・それはその人が自分の前に現れてくれたこと。
・その人が声を聞かせてくれたこと。
・自分が何かをするより前に相手から受け取っている。

それに対しての感謝を示せばいいんです。何かをやってあげるという考えじゃなく、

✔すでに受け取ったものに対する感謝のしるしとしてお返しをしている

と思えばいいんです。

だから見返りなんか期待する必要ないでしょ。だってもう受け取っているんだもん。期待するよりお返しをする。ありがとう。そんな心の声とともにお返しすれば、それ以上求めるものは何もない。

求めるものもなければ期待もない。純粋にその人へのお返しだから、打算はない。だから返ってこなくてもストレスがない。フラットな心で人付き合いができるんです。

すると相手もフラットな気持ちで受け取れる。自然な気持ちであなたにまたそれを感謝として返したくなる。気づいたときには感謝で結ばれた双方向のネットワークができあがる。しかもその転送量はギガビッド級。

まあでも本当に大切な人との大切な関係って、だいたいそういうものです。

・私の前に現れてくれてありがとう。
・一緒にいてくれてありがとう。

そんな思いを感謝としてお互いが表現できる関係だからこそ、信頼関係がどんどん深まっていくし、その感情が薄れてきたときは、さようならへのカウントダウンが始まったときでしょう!
関わるすべての人に感謝というのは難しいかもしれない。それでも身近な誰かに感謝の気持ちで接してみるといいですよ。心の中で「ありがとう」とつぶやきながら接してみる。

たったそれだけのことですが、驚くほど満ち足りた気分になれるってもんです。そして今日も、満ち足りるような出来事が雪崩のごとく起きますよ!………。

~ 感動と感激と感謝それぞれの違い ~

誰かのお世話になって本当に感激した時こんなこと言いませんか?

➡「感謝 感激 雨 あられ」

自分が本当に困っていたときに、思わず助けてもらうと、
感動して拝みたくなるような気持ちになっちゃいますよね(-人-)
本当に助かったんだな~という印象ですね~
相手に対しては「神」のような扱い!
これだけ気持ちの表現が使われてますが………

感謝・感激・感動  この3つってどのような意味の違いがあるのか?

どれも、「ありがと~っ!!」って感じで使いますよね~。

====================
🔵【感動するの意味】

映画を見終わった時とか、物語を読見終わった時などにひとこと「感動する作品でした~」なんて言いますね。

・ある物事に対し深く心に刻み込まれ強く心を動かされること

【使用例】

・感動した映画・深く感動する……など
ーーーーーーーーーーー
感想などによく使われている感じですね~。

英語で言うと・・・[be impressed]

“impress”単体だと、他動詞で「(人に)印象を与える」とか
「(誰かの心などに)焼きつく」という意味ですね。

”be”で受動態になって、「すごく印象に残った」
というような意味合いになります。
====================
🔵【感激するの意味】

ものすごく嬉しいことがあった場合など「感激しました!」
って言ったりしますよね。

・言動や物事のすばらしさに心を打たれ、感情が高まること

【使用例】

演奏に感激する・彼の言葉に感激した……など
ーーーーーーーーーーー
こちらも感想ですが、今度は人が加わっていますね~。
小説を読み終わって「感激しました!」とはあまり言いません。

英語で言うと・・・[be impressed]

おっとぉ? この場合は、「感動する」を英語で言った時と同じですね~。
==================

🔵【感謝するの意味】

「ありがとう!」を文章に直すと「感謝する」になりますよね。

感謝する

ありがたいと思う気持ち、その気持ちを表すこと

【使用例】

感謝する気持ち・深く感謝する……など
ーーーーーーーーーーー
こちらも「感激」と同様、人に対して使われていますね。
映画や本を読んで「感謝します!」とは言いません。

英語で言うと・・・[appreciate]

おっとっとぉ!?「感動」「感激」とは違う英語ですね。
ちなみに、”appreciate”単体だと、

他動詞としては「(~を)感謝する」「(~を)高く評価する」。 自動詞だと「(価値などが)値上がりする」

という意味の英語です。
====================

🔴【それぞれの違い】

3つの言葉から後ろの漢字だけ引っ張ってきてみました。

動・激・謝

・動は「動く」

・激は「激しい」

・謝は「わびる・礼を言う」

⚫感は「物事に接して生ずる心の動き」

「感」の後ろに持ってくることで心が何によってどうなったか。ということが表現できるんですね。
ーーーーーーーーーーー

またこの二つにも違いがあり、

・感動は物事(芸術など)に対して使われ

・感激は人がおこなったこと・行為に対して使われます

物か人かという違いがありますね。

・感謝は、ありがたいと思う気持ちを表現するという感じで使われています。
====================

🌑【前向きの3K】

ココで言う3Kというのは「感謝・感動・感激」のこと。
後ろ向きでは「きつい・汚い・危険」という意味があります。

でもこの3Kはとても前向き。
ーーーーーーーーーーー

3Kといえば後ろ向きな話しか出てこないと思うのですが、
前向きな3Kというのは今の時代だからこそとても大切なことではないでしょうか?

普段の生活の中で誰かに何かをしてもらった時に、

「ありがとう」と「すみません」どちらを多く使っていますか?

ついつい「すみません」といってしまうことが多くありませんか?(^^;
誰かに何かをしてもらった時は、してあげたほうもやっぱり、「ありがとう!」と言われる方がうれしいですよね。

この3Kは相手に対して、感謝や尊敬・認め合い許し合い、
というたくさんの気持ちが込められています。
昔からある日本の「おもてなしのこころ」に似ていますね。
ーーーーーーーーーーー
こういう気持ちのことを「前向きな3K」で表現することがあります。

・嬉しい!
・ありがとう!
・助かった!

そんな時はこの「前向きな3K」を思い出したいですね。
===================
🌕【まとめ】

「感動」と「感激」と「感謝」の違いについて………

・普段、何気なく使っている言葉にしては意味をきちんと知ると少し重みのある言葉でした。
・ちょっと希薄になりつつある人間関係に、この3つの言葉を思い出したいものです。

・相手とのコミュニケーションをとるための文字や漢字や言葉ですが、そこには無機質なものではなくきちんと感情が込められているのだなと感じます。

もっと大切に、もっと思いやって、言葉を丁寧に使っていけるようになりたいですね。

⏫のだぽんが、『ありがとう』『感謝』について調べてくださったのでシェアさせていただきます🍀

本日ははるさんのお誕生日もありましたし、沢山の投稿、シェアがありました。

ありがとう、感謝などについても改めて考える事が出来ました!
ありがとうございます😊

長くなりましたが以上となります。

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2018 All Rights Reserved.

PAGE TOP