2019年10月10日 グループLINE総括

2019年10月10日
各グループLINEの総括
Contents [非表示]
スマイル伝播組総括
10/10(木)スマイル総括
[ぜんちゃん]
昨日は今週末の台風について社内で対応をしていました時に、香港は台風がくる時の対応が徹底しているとの話がでました。 警報によってガイドラインが決まっているので、国民の方はそれに沿って行動されるそうです。
参考資料:
https://toyokeizai.net/articles/-/242762
https://hongkong.keizai.biz/headline/1144/
今回の台風被害が大きくならないことを祈るばかりです。皆さま、本日もお気を付けていってらっしゃいませ
昨日の健康クイズ、回答です
A. 「②血管拡張」
運動すると血圧によい影響を与えます。軽く汗をかく程度のウォーキングなどの有酸素運動をすると、一酸化窒素の産生が高まり、血圧が低下します。一酸化窒素には血管を拡張させる働きがあります。つまり、運動後に血圧を測定すると、よい運動になっているかどうかを確認できます。
【10月9日】365日1問1答 健康ひめくり
\\
Q. 「熟したビワは美味しいですね。未熟な実や種子に含まれるのは?」
①ソラニン ②アミグダリン ③テトロドトキシン
[朝礼~\
/(水)]
皆さま、おはようございます!それでは朝礼行かせていただきます!本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします
私たちのグループは
利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化 を目指し進んでいきます。
ーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーー
人の心は複雑かつ複合的?その時々に合わせてくるくる変わります。私が皆さんに求めるのは、相手の話を単に言葉だけで受け取るのではなく、話す内容以上に何かを伝えていると言う此方側の意識です。相手が伝えてくることを注意深くキャッチして対応を繰り返すことで人を見分ける力が備わります。本質や本音を掴む事が出来るようになる。目の動き、顔の表情、身振りやしぐさ、ファッションなんかも関係するかもですね。その時、私達は視線を相手全体に広げて、相槌は適度に返して、口元は柔らかく構える事が必要ですね。例えば目の瞳孔はポジティブな時に開きますね。アニメでも目がキラキラとなるのはそんな時ですよね。欲しいとか好きだなんて時です。例えば、目線が左上になる時は何かを記憶の箱から探している時だし、右上だと何かを想像してますよね。まぁ詳しくはまた勉強会で話しますが、目が右上に視線を反らせている場合は、何かを隠しているか?嘘をついている人です。気をつけて下さい。
例えば相手に信頼されたいなら、相手が話している時も相手の視線を受け止めましょうね。相手は自分の話が区切りがつく度に貴方がじっと自分の目を見ててくれれば安心感が倍増します。
また、指を口元に持ってくる癖がある人は要注意ですよ。パラサイト的な人ですから、貴方に何でも頼ります。また頬や手のひらを当てたり耳たぶを頻繁に触る人は、とてもサービス精神は旺盛ですが、殆どの場合ナルシストです。それに、例えば話をしていてええそうなの何て言いながら両手で頬を挟む人はとても共感性が高い訳ですが、こんな人は1つ間違えると諸刃のつるぎになりますね。
また、会話でえーとが多い人はパラサイトですね。やっぱりをよく言う人は臨機応変な人ですが、全く一貫性がありません。いちおうと言う人は、かなり慎重でプライドが高く固定概念が強く、何でも貫くタイプです。えへへ〜私ですね。
そこで、えーと、でも、絶対と言う言葉を言う人には気を付けて下さいね。特にえーと、でも、と言う口癖の人は自己中が多いですからね。
会社でも、うちではいませんが、大変だ、とか如何にも大変そうに振る舞う人。時間がない、忙しい、何て人には近づかない事です。
人を選ぶ形式的なライン講義でした。
ーーーーーーーーーーーーー
自分は相手に対してどんな態度でどの様にみられているのかを客観的に見ないと自分で思っている見方をされていない可能性がありそうです。
振る舞い、言動を気にして相手と接していきたいと思います
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来に向かう行動を行って参りましょう!
本日も周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します
[GM]
ベルマッチョ ガッシュで~すサンキューベルマッチョ
先生に言われたヒゲを用意しないとどこに売ってるかなぁ。ドンキホーテ
台風
週末上陸予定です915Hpaはヤバイよしかも勢力は『猛烈』って 本日も出逢う方にスマイル
笑いを伝播して参ります
皆様、よろしくお願い申し上げます
ぜんちゃん、日めくり毎日ありがとうございます② でお願い致します。 テトロドトキシンはフグの毒じゃなかったでしょうか?… つちぽん?毎日朝礼ありがとうございますとても有り難いです(たらりー) 先日、ロープレ検定で『えっと』が多い
と言われました。完全に無意識で出ております。意識的にやめないと。
動画を見ると、いろいろ自分のダメなところが出てきますね。 カナンエステさんもやればいいのに~!
[のだぽん]
ぜんちゃん、JRも今日出すようですね。何事も早目早目でパニック回避でございます。
https://www.47news.jp/news/4092784.html
昨日の健康クイズ、回答です
「②血管拡張」
一酸化窒素には血管を拡張させる働きがあります。
『血管力』とは、血管がしなやかさを保ち、内壁がなめらかで、血液をスムーズに流す力を意味する。
つまり「血管力が高い」とは、血管が柔らかく、プラークも少ない状態。
血管の内壁を構成し、血液と触れる「血管内皮細胞」と呼ばれる部分からは一酸化窒素(NO)が出る。
この一酸化窒素には血管を拡張し、しなやかにすることで、動脈硬化を防ぐ作用がある。
「血管力が高いと血管内皮細胞から一酸化窒素がたくさん出て、それによっていっそう血管力が高まっていきます」
■食事・睡眠・禁煙・運動の工夫で血管力を高める!
有酸素運動には血管を拡張させる作用があり、一酸化窒素の分泌を増やす。
水泳も悪くないが、特にいいのはウオーキング。
ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるほどで、ふくらはぎの筋肉を動かすことで下半身の血流が良くなる。
忙しくてウオーキングをする時間が取れない人には、「ふくらはぎ体操」をお勧めします!
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO94988600Q5A211C1000000/
ぜんちゃん!やっぱり、ふくらはぎが大事です! 今日のは… …未熟?…ぜんちゃん! ④の 『ノルアドレナリン』 これが過剰に分泌されると感情のコントロールがきかなくなり、何に対しても不安感を感じてしまう未熟者! (笑) つっぽん、朝礼ありがとうございました。\
「なんて~か、こぉ~
」…は、どうなのでしょうか?人が喜怒哀楽の感情をとても顕著に表すのが目だということから、何も発言せずとも、目つきから相手の感情がわかるものだということから来ています
『目は口ほどに物を言う』こちらの諺がが浮かびました。相手の目を観ていてこれを感じることがありますね。人がコミュニケーションをとる場合に、普通は言葉の内容が大きな意味を持つと思われがちですが、確かに会議やミーティングで記録を全て取るような場合にはそうでしょうけど、毎日の人間関係となりますと実際は言葉以外のコミュニケーションによるメッセージのやりとりが大事なのですね~
。普通の人間関係では、言葉の内容以上に、言葉の調子だとか、話し方やその表情、態度などの方が大きな意味を持っていると思いました。演技の上手な俳優さんとこの人は下手だなあと感じてしまう俳優さんはどこが違うかという解説を見たことがありますが、話している台詞は台本に書いてある通りですので同じなのですが、映画やドラマを見ている私たちはこの俳優さんは名優だ!とか、この人は大根役者だ!とか評価しているとき、実は無意識のうちに、俳優さんが発信している 非言語的なメッセージ を受けとめていてそれと言葉の内容が一致しているか、その演技の場面だとか話の流れと一致しているかを計算してそれが一致していると名優だと評価したり、ひどくはずれていると大根役者だ!と評価しているのだということでした。普段の人間関係でも同様のことは起きているのではないかと思いますが、言葉は丁寧だけども嫌みな感じだなと受け止められたり、これって我々が無意識的に 非言語的なメッセージを受けとめていて、言葉の裏に隠れた不快な意味も受けとめて嫌な思いをしているということもあると思います。この非言語的メッセージ、非言語的なコミュニケーションというのは微妙な情報伝達でもあるので、受けとめる側のこちらの態度や、特に感情の状態によってはその解釈が変わってきそうですが、こちらがイライラしていると、相手が言った普通の言葉が何か特別の嫌がらせではないかと勘ぐってしまって素直に受け止められなかったり。人間関係のコミュニケーションはお互いの気持ちの交流の意味もあるでしょうから、こちらが不機嫌だとそれが相手に伝染してしまうこともあると思いますね。お互いに不機嫌になってしまい喧嘩になったりすることもあるかもしれないですが、売り言葉に買い言葉なんてのが当てはまりそうです。ですから、相手がどのような非言語的メッセージを発信しているか考えてみることも意味がありますが、自分が無意識に発信した非言語的メッセージが、話がこじれた原因の一つではないかと考えてみることも大事かもしれませんよね。なんて~か、こぉ~
、目が痛いですよ!カラフルで!
(笑)
//
GMに告ぐ! 気象庁が異例の発表で忠告していることでもわかるように、今回は本当にヤ・バ・い
市原を捨てて、予めホテルのだぽんちに至急避難して来なさい! また、水汲みから毎日が始まり余計な負担で苦しむことは、火を見るより明らかです!
//
まだ、行動するにも2日前です。余裕を持ってホテルのだぽんちに避難してください!
//
何事も早目早目で、余計な脳のパニックを回避してストレスフリーを作ってください!
//
さもなくば、取り立て屋銭ぃ~
が取り立てにやって来ます!
//
ヒゲは、ドンキホーテに売ってます。市原方面に行くドンキホーテで実際に買いました!のだぽんも確かまだもってます! 最悪、缶詰めの用意はできたのでしょうか?\
/
塾生の皆様、おはようございます
靖恵ちゃんです。今週末、関東地方に台風接近・上陸の恐れ
先月の台風15号は、千葉県を中心に大規模な停電や断水、災害規模といたしましても広範囲に想像を絶する被害となりました。停電の発生や交通、道路などのインフラに支障が出ますと、買い出しも一苦労です。台風15号の時に停電で冷蔵庫が使えなかったのだぽんは、倹約で買い足していたサバ缶とサンマの缶詰めで食い繋いでいたようでした。\
/
今日は何の日?… 1872(明治5)年10月10日、日本で最初の缶詰が作られた日です。日本最初の缶詰はイワシを油漬けにしたものだったようで、当初は保存食として生産されたもののその美味しさが徐々に人気を呼び、腐りにくく持ち運びやすさも相まって、独身者を中心に大ヒット商品となりました。 この缶詰の大ヒットを受けて、1877(明治10)年10月10日には北海道開拓使により北海道石狩町に日本で初めて鮭の量産性工場が開設されております。
日本で初めて缶詰が作られた日と、日本初となる缶詰の量産工場が開設された日が同じ10月10日であることから、10月10日は、 缶詰の日 として日本缶詰協会が記念日に制定しております。台風の備えで、腐らない食べ物、保存のきく食べ物が冷蔵庫にあった時、普段は感じない不思議な幸せを感じたりします。(えへへ)//
のだぽんは、/これで、命拾いしました。ミネラルウォーターの追加は如何ですか?
本日も塾のHPは停止中です。ミネルヴァの更新をご案内致します。
ぜんちゃんの健康ひめくり
【健康ひめくり112】
高血糖が持続して腎臓が悪くなると?
①尿量が増える
②尿量が減る
③尿量は変わらない
腎臓には、体に必要なものと不必要なものとを分けるろ過機能があります。このろ過機能は、毛細血管がたくさん集まっていて、糸球体と呼ばれていますが、体に必要なたんぱく質やミネラル類などは糸球体を通過せずに、もう一度体の中に戻されます。そして、必要ではないものは老廃物として尿と一緒に排出されるようになっています。
\/脚下照顧、足下はどうですか?
梅ちゃんのサラリーマン論語台風来るよ!
____________
良い行いを広めていきたいのならば、なによりもまずは自分から。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
脚下照顧じゃよ!
いなぽんです! ガッシュGM! 脚下照顧です。整いましたでしょうか? その日暮らしで目の前ばかり追いかけていてはいけません。
台風19号情報
猛烈な勢力まで発達した台風19号が、今週末の三連休に関東に接近・上陸するおそれが高くなっています。
明日になると、雨、風、波それぞれに注意警戒が必要な地域がさらに広がっていく見込みです。
太平洋側の広い範囲を中心に、12日から13日をピークに、暴風や警報級の大雨となるおそれがあります。
台風への備え
暴風対策
・戸建ての場合は屋根の部分の瓦やスレート、板金などの損傷がないかチェック
・ベランダや庭に置いてあるものをできるだけ家の中に取り込むか、しっかり固定する
・雨戸やシャッターをしっかり閉めて置く
・(雨戸やシャッターがない場合)窓の内側に強化フィルムを貼るか段ボールをガムテープで貼る
・建付けの悪い網戸は、外して家の中に入れておく
前回、台風15号が関東地方を通過した際には、千葉県を中心に大規模な停電が発生し、生活に大きな影響が出てしまいました。
停電が長引くと生活に大きなダメージが生じるため、今のうちからできるものも含めて、あらかじめ対策をしておくと安心です。
電源の確保
乾電池やモバイルバッテリーなどで電源の確保を、手回しで充電できるタイプのラジオがあるとより安心です。
スマートフォンの電池が切れると大事な情報源・通信源がなくなってしまいます。今のうちにモバイルバッテリーをフル充電をしておいたり、乾電池式の充電器を準備しておくと、さらに安心です。
電灯の確保
日が沈んだ後に停電になると、周囲は暗闇になって大変危険です。懐中電灯やテーブルなどに置いておけるランタン形式のものを準備しておくと安心です。
飲料水・生活用水の準備
マンションなどではポンプで給水をしている場合があり、停電に伴って断水するおそれがあります。
飲料用に数日分のミネラルウォーターを準備したり、トイレなど生活用水のためにバケツや湯船に水を確保しておくと安心です。
寒さ対策
台風19号が通過したあとは、上空に冷たい空気が流れ込み、朝晩は関東地方でも15℃前後まで気温が下がる予想です。
停電が発生するほどの被害が出るということは、同時に建物へのダメージが起きていることも考えられます。
寒さへの対策として、毛布やひざ掛けを準備したり、衣替えがまだでしたらパーカーなど長袖の上着を前もって出しておくとよいとのことです!!
雨が降り出す前の今日の日中までに、台風に備えた準備を行うようにして下さいませ!!
陽ちゃんですけど、ガッシュGM、人に喜んでいただくことを日々のなかでコツコツ積み重ねておりますか? まずは隣にいる人が笑顔になるにはどうしたらよいか、考えていきましょう
お勉強に出席致しました/ プチプチメモです。
2019.10.10(木)web勉強会
物事に取り掛かる時には、先ずこちらの準備と確認が出来た上で相手を観ること。組織の内部の固めか方で大事なことは、集散性を持ってスピーディーに展開することですが、そこに情報のシェアと報連相が各自徹底していること。周りにシェアせずに一人でやっていては、所詮「1」にしかならず、共有できる人がいるから、創意工夫から新たにものが生まれて1+1が「2.5」 にも 「3」にもなれる可能性があるわけで、いつも自分の能力の中だけでやらないこと。相談出来るネットワークを使って素早く事案や情報をシェアした上でそれから自分の仕事を進める。こういった経営資源の考え方、使い方は人も自分も全体が豊かになれる方法としていつも意識をして取り組んで行きます。
スレンジャーズの皆さん、また明日!ベルマッチョ~
けいぞくできるもんず総括
けいぞくできるもんず、10月10日の総括です。
【 けいぞくできるもんず 2019年 10月10日(木)総括 】
<10月10日の動き>
投稿 5人参加
前日の投稿 30
〈投稿について〉
・投稿の返信
・投稿のシェア
など
〈まとめ〉
梅ちゃんの朝のご挨拶からスタート
「川俣リーダー、中原副リーダー、伊藤さん、下竹さん、しばにゃん おはようございます
ありがとうございます
中原さんも体調にはお気をつけて。
ありがとうございます
台風に関しては、お互い気をつけて参りましょう。
アンケートからいろいろとみえてくるものもあるので、今後の対策も考えていきやすくなりますね
下竹さん、川俣リーダーも体調には気をつけてくださいね
では、今朝もかりんとうの言葉ではじめたいと思います。
かりんとう
私は「賢」いです
私は「利」他です
私は「運」が強い
私は「尊」いです
では、本日もよろしくお願いします」
陽さん
「梅ちゃん、朝のごあいさつ&かりんとう、ありがとうございます
台風情報、注意です
https://tenki.jp/forecaster/y_higuchi/2019/10/09/6218.html
08:08 YO_NAKAHARA 昨日の勉強会より…
豊さとは多くのことを成し遂げ、価値ある目標を達成し、人を愛し人に愛されて健康で楽しい日々を送り、自分自身と周りの他人を幸せにすること。毎日多くのことを成し遂げ、沢山の人に世話をやいて、人の役に立って、言われる前にやって、喜ばれる。それが、それが価値ある目標であると知ったときに、集団でそれを達成することができ、お互いにメンバーのなかで、各々を愛することができて、各々から愛されて、お客さんからも愛されて、だから精神的に明るく、健康楽しい日々を送って、自分自身と周りの人が幸せにできたと喜べることが豊かになる道
ということを繰り返し言われていました。
晴れスタートの東京
本日もよろしくお願いいたします」
しばにゃん
皆さま、おはようございます!
本日も、秋晴れといった感じで、
良い気候ですが、朝は寒いと感じるときがあります。
【投稿数カウント】
昨日、10月9日の投稿数は、30です。
しばにゃん 梅原さん
朝礼ありがとうございます!
「賢」い、「利」他、「運」が強い、「尊」い。(^^)
毎日、「かりんとう」をありがとうございます。(^^)
中原サブリーダー
トシ先生のFacebook記事、
ノーベル化学賞受賞記事、ありがとうございます。
この方のお陰で、IT社会が世界規模で急速に発展したという事実に驚くと同時に、日本人として、嬉しいですね。(^^)
聖子さん
ありがとうございます。
ワードプレス、Jimdo について比較したサイトがありましたので、
ご参考にされてください。(^^)
https://w-2-b.com/wordpress-vs-wix-jimdo/
https://boku-tusin.com/?p=2888
本日もよろしくお願いいたします。」
暢くん
「聖子さん
そうですよね、会場ごとに制約がありますよね。紙のアンケートをGフォームと合わせちゃえば後からの入力もやり易いですね。機械が苦手な人への回答率も増やせそうです。早速職場で使わせていただきます!
7,8と9,10の違いはファンになってもらえるかだと思います。そこに行くと大元のサービス以外に得られるものがある。その人に会えるから、とかかもしれませんし。その部分を目当てに来てくれるようになるのかもしれません。
僕は写真撮影以外の部分の改善を行なっています。スタッフにはアイドルになってもらって自分のファンを増やしてもらうつもりで働いてもらっています。
10:46 下竹本日もよろしくお願いします!
12:43 YO_NAKAHARA 皆さま、こんにちは
東京秋晴れ続いております️
午後もよろしくお願いいたします」
陽さん
「皆さま、こんばんは
しばにゃん、カウント、ありがとうございます
ホームページの比較もありがとうございます
ホームページも簡単に作れるようになりましたが、やはりセキュリティはしっかりせねばですね
暢くん、付加価値、大切だと思います
スタッフさんの意識、二店舗大分近づいているのでしょうか?
雅リーダー、東京も雨が降り、またまた気温が下がりそうですね
梅ちゃん、そちらは雨はいかがでしょうか??
東京は夜に雨がふってきました
聖子さん、今日はお忙し、でしたでしょうか?
朝晩冷え込んできたので、風邪など注意してくださいね」
陽さん
「先生、本日もありがとうございました。物事に取り掛かる時には、先ずこちらの準備と確認が出来た上で相手を観ること。組織の内部の固めか方で大事なことは、集散性を持ってスピーディーに展開することですが、そこに情報のシェアと報連相が各自徹底していること。周りにシェアせずに一人でやっていては、所詮「1」にしかならず、共有できる人がいるから、創意工夫から新たにものが生まれて1+1が「2.5」 にも 「3」にもなれる可能性があるわけで、いつも自分の能力の中だけでやらないこと。相談出来るネットワークを使って素早く事案や情報をシェアした上でそれから自分の仕事を進める。こういった経営資源の考え方、使い方は人も自分も全体が豊かになれる方法としていつも意識をして取り組んで行きます。お疲れ様でございました。
本日の勉強会、野田師匠の明文化です
ではでは本日もかりんとう、お召し上がりください
明日もよろしくお願いいたします
かりんとう
私は「賢」いです
私は「利」他です
私は「運」が強い
私は「尊」いです」
伊藤
「みなさま、こんばんは
朝のご挨拶が飛んでしまいました
陽さん
かりんとう
ご馳走様でした
また明日投稿いたします
明日もよろしくお願い致します」
***
【ミネルヴァより】
ぜんちゃんの健康ひめくりアップしています
【健康ひめくり113】
エネルギー消費量が少ない運動はどれ?
ゆみさんの闘病記です!
【Yさんの闘病記30】
抗がん剤治療中の体力作り
【ホームページグループより】
以上、よろしくお願いいたします
タガタメ総括
2019年10月10日「誰が為に鐘は鳴る」総括
.゚*・♔.゚*・⋆*✩ᵗʱᵃᵑᵏઽ*⋆。.:*ฺ
イナポンのお天喜情報〜
10/10
皆様
おはようございます!!
本日は、高気圧が中心を東に移し、南海上の前線が活発になってきます。
西日本、東日本は午前中、各地で青空が広がりますが、午後になると太平洋側から雲が増え、夕方以降は厚みが増し、夜になると関東から西の太平洋側で雨が降り出すため、折りたたみの傘があると安心とのことです!!
朝は全国的に晴れるため、内陸部を中心に放射冷却現象が強まり、冷え込む所が多くなりそうです。
昼間はしっかりと日差しが届いて、朝との気温差が大きくなる予報となっています!!
体調を崩さぬよう「体調管理」ご留意下さいませ!!
本日の気温
札 幌 21℃/ 9℃(+3/±0)/ 10%
館 林 25℃/13℃(±0/ -4)/ 40%
さいたま 26℃/15℃(+1/ -3)/ 30%
東 京 26℃/17℃(+1/ -2)/ 30%
横 浜 26/17℃(+1/ -2)/ 50%
静 岡 27℃/18℃(±0/±0)/ 20%
名古屋 27℃/16℃(+1/ -1)/ 10%
岐 阜 27℃/15℃(+1/ -1)/ 10%
大 阪 28℃/17℃(+4/±0)/ 0%
生 駒 24℃/13℃(+2/ -2)/ 30%
松 山 27℃/14℃(+2/±0)/ 20%
です!!
※表記 最高気温/最低気温(最高/最低:気温前日差)/降水確率
本日の紫外線指数
札 幌 : ランク1.「弱い」
館 林 : ランク3.「強い」
さいたま : ランク3.「強い」
東 京 : ランク3.「強い」
横 浜 : ランク3.「強い」
静 岡 : ランク3.「強い」
名古屋 : ランク3.「強い」
岐 阜 : ランク3.「強い」
大 阪 : ランク3.「強い」
生 駒 : ランク3.「強い」
松 山 : ランク3.「強い」
【紫外線指数とは】
紫外線指数は人体に影響を与える有害紫外線量を計算し、紫外線の強さをランクで表しています。
他の指数と異なり、日中積算予測と時間別予測を行っています。※日本気象協会より引用
「やや強い」レベルからは紫外線対策を行うようにして参りましょう!!
紫外線指数凡例
ランク1. 「弱い」
1時間浴びても影響は小さい
ランク2. 「やや強い」
肌へダメージが生じるまで1時間程度
→日焼けが起きやすい
ランク3. 「強い」
肌へダメージが生じるまで30分前後
→腫れやかゆみが生じることも
ランク4.「非常に強い」
肌へダメージが生じるまで20分前後
→腫れに加え、痛みが生じることも
ランク5.「きわめて強い」
肌へダメージが生じるまでわずか15分前後
→水脹れ、発熱が生じることも
この先の天気
・最高(℃)/最低気温(℃)予想
・お天気 ※ 時々(⇆)、のち(→)で表記しています!
・降水確率
—– 11日(金) —12日(土) — 13日(日)
札 幌 23/13 —– 17/10—– 12/ 7
—– 曇⇆晴 —— 曇⇆雨—– 曇⇆晴
—– 10% ——– 60% —— 40%
館 林 24/18 —– 26/20—– 26/16
—– 晴 —– 雨 —– 曇⇆雨
—– 90% ——– 100% —— 80%
さいたま 24/17 —– 27/19—– 26/16
—– 雨 —– 雨 —– 晴⇆雨
—– 90% —— 100% ——90%
東 京 25/18 —– 26/20 —– 26/17
—– 雨 —– 雨—– 晴⇆雨
—– 100% —— 100% ——60%
横 浜 25/18 —– 27/21 —– 26/18
—– 雨 —– 雨 —– 晴⇆雨
—– 100% —— 100% —— 60%
静 岡 29/21 —– 28/22 —– 27/18
—– 曇⇆雨 —– 雨—– 晴⇆曇
—– 90% —– 100% —– 30%
名古屋 30/21 —- 26/20 —– 25/17
—– 曇⇆雨 —– 雨—– 晴⇆曇
—– 60% —–100% —– 30%
岐 阜 30/20 —- 27/19 —– 25/16
—– 曇 —– 雨—– 晴⇆曇
—– 40% —– 100% —– 30%
大 阪 29/22 —- 25/19 —— 23/16
—– 曇→雨 —– 雨 —– 曇⇆晴
—– 60% —— 100% —— 30%
生 駒 26/18 —– 22/19 —– 22/15
—– 曇→雨—– 雨—– 曇⇆雨
—– 70% —— 80%—— 60%
松 山 27/20 —– 27/18 —– 24/15
—– 曇—– 曇⇆雨 —– 晴
—– 30% —— 50% —– 10%
台風19号情報
猛烈な勢力まで発達した台風19号が、今週末の三連休に関東に接近・上陸するおそれが高くなっています。
明日になると、雨、風、波それぞれに注意警戒が必要な地域がさらに広がっていく見込みです。
太平洋側の広い範囲を中心に、12日から13日をピークに、暴風や警報級の大雨となるおそれがあります。
台風への備え
暴風対策
・戸建ての場合は屋根の部分の瓦やスレート、板金などの損傷がないかチェック
・ベランダや庭に置いてあるものをできるだけ家の中に取り込むか、しっかり固定する
・雨戸やシャッターをしっかり閉めて置く
・(雨戸やシャッターがない場合)窓の内側に強化フィルムを貼るか段ボールをガムテープで貼る
・建付けの悪い網戸は、外して家の中に入れておく
前回、台風15号が関東地方を通過した際には、千葉県を中心に大規模な停電が発生し、生活に大きな影響が出てしまいました。
停電が長引くと生活に大きなダメージが生じるため、今のうちからできるものも含めて、あらかじめ対策をしておくと安心です。
電源の確保
乾電池やモバイルバッテリーなどで電源の確保を、手回しで充電できるタイプのラジオがあるとより安心です。
スマートフォンの電池が切れると大事な情報源・通信源がなくなってしまいます。今のうちにモバイルバッテリーをフル充電をしておいたり、乾電池式の充電器を準備しておくと、さらに安心です。
電灯の確保
日が沈んだ後に停電になると、周囲は暗闇になって大変危険です。懐中電灯やテーブルなどに置いておけるランタン形式のものを準備しておくと安心です。
飲料水・生活用水の準備
マンションなどではポンプで給水をしている場合があり、停電に伴って断水するおそれがあります。
飲料用に数日分のミネラルウォーターを準備したり、トイレなど生活用水のためにバケツや湯船に水を確保しておくと安心です。
寒さ対策
台風19号が通過したあとは、上空に冷たい空気が流れ込み、朝晩は関東地方でも15℃前後まで気温が下がる予想です。
停電が発生するほどの被害が出るということは、同時に建物へのダメージが起きていることも考えられます。
寒さへの対策として、毛布やひざ掛けを準備したり、衣替えがまだでしたらパーカーなど長袖の上着を前もって出しておくとよいとのことです!!
雨が降り出す前の今日の日中までに、台風に備えた準備を行うようにして下さいませ!!
今日もよろしくお願いします!!
お家の対策・準備 開始っ
_____
/\____\
| ̄\(∩・ω・)
| | ̄ ̄ ̄∪| チラッ
⑅∙˚┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈˚∙⑅
Շʓさん⋆*⑅◡̈⃝*•*¨*•.¸¸♪
オープンアナウンスより
総括より。トシ先生の言葉
2019.3.4
普通の経営者とか管理者は、目の前のことが上手く行くだろうかどうだろうかと悩み眠らぬ夜を過ごす。私は、そんなことどうでもよく、原因は何で目的は何なのか?を突き詰めた時、自ずとやるべきことが決まる。そして、夜が眠れなくなる。頭が高速で回転するから!不安など関係ない。それは主観。不安になるようなことを初めからやらない!それが利他。
良く覚えておいて欲しい!
何でもまずそれを考えて対応策を練れば、自ずとやるべきことが見えて来て行動出来る
結果を出すのが利他。
マラソンで、完走するも優秀な成績で終わるのも結果。それは周りに勇気や希望を与えてくれるから利他。けど大切なのは、
いつも練習に付き合ってくれる仲間、先生、応援してくれる友達、そして家族。本当の利他は、その中の誰かを思い浮かべながら戦うことが大切であり、その人に利他をすることにより周りにも利他が広がる。これを一石六鳥と言う。広く浅く利他はない。利他はエネルギーだから一点に集中する事で周りに広がるエネルギー
結果を出すとは、利他をすること
◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·
ゆきちゃんselect。:.゚ஐ♡”
学びのコーナー
【 結果を出す 】
2019.9.8
お疲れ様です。選択の権利の行使において選択の理論の実践は難しい。けれどそれが出来なければ全く結果を出せない。感情が先行する人は、本来の目的を忘れて目の前のことに囚われて一喜一憂する、つまり結果は出せない。仲間と役割分担決めてもそれがうまく行かないと感情でストレスを溜める。結果お客様の存在を忘れる。感情では、やらないとは思うけれど、やり方が思い浮かばない。思い浮かんでも大したことは考えられない。感情は負のものは人に伝播する。悪口は同調出来る。けど感情は人には伝わらない。だからプラス感情など自分だけのものでありそれを人と共有するのは無理。感情は想いにはならない。だから突破するだけのエネルギーにもならず、全てにおいてやらされている感が常に付きまとう。それが欲求と重なるとまさに利己的に人間の誕生となる。
のだぽんの明文化より(抜粋)
2019.10.4(金)web勉強会
~ チャレンジして果実を得るために 「must」をかける ~
■「結果」とは、今回はこれで成功したという今の結果のこと。今後もまだ良くなるにはその「要因」がある。この要因を導き出すことが「成果」。
・どういう所を攻めたらいいか分かる 「成果」
・こうしたら良いという情報を得る 「成果」
・クロージングが出来ました 普通の人から見たら「結果」
先生の会社では次に繋がる「成果」と捉える。
・売上1億円あげた 「成果」
・そのうちいくら利益が出た 「結果」
■物事をやる時に何もしないで結果のみはあり得ない。自分に must をかけれないで変われない人がいたら排除した方がいい。どう自分を変えるか考えるだけではなくて、それを実際に行動に移さなければいけない。
(例)安達 ベルマッチョ たかし氏が、ファンドメーカーでありながら、グループの飲食店に入ってどんどん変わって行った。1本 70円~80円 の串で、一日で 73万円 売り上げる店になり、入店当初の約 3倍 の売上になった。
(食べ物) (Hobo)(吹き出し) どんだけ串売ってんねん!いう話やで。
・売上、利益が上がった。
・組織が良くなった。
・後釜の店長ができて人が育った。
次席を育てたことが一番喜ばしい結果。50歳過ぎてもこれだけ変われる。結果を出す為の成果をあげるには自分が変わるということ。
✎__________________
タツミLINEのだぽんより
塾生の皆様、おはようございます
靖恵ちゃんです。今週末、関東地方に台風接近・上陸の恐れ
先月の台風15号は、千葉県を中心に大規模な停電や断水、災害規模といたしましても広範囲に想像を絶する被害となりました。停電の発生や交通、道路などのインフラに支障が出ますと、買い出しも一苦労です。台風15号の時に停電で冷蔵庫が使えなかったのだぽんは、倹約で買い足していたサバ缶とサンマの缶詰めで食い繋いでいたようでした。\
/
(はい) 今日は何の日?… 1872(明治5)年10月10日、日本で最初の缶詰が作られた日です。日本最初の缶詰はイワシを油漬けにしたものだったようで、当初は保存食として生産されたもののその美味しさが徐々に人気を呼び、腐りにくく持ち運びやすさも相まって、独身者を中心に大ヒット商品となりました。 この缶詰の大ヒットを受けて、1877(明治10)年10月10日には北海道開拓使により北海道石狩町に日本で初めて鮭の量産性工場が開設されております。
日本で初めて缶詰が作られた日と、日本初となる缶詰の量産工場が開設された日が同じ10月10日であることから、10月10日は、 缶詰の日 として日本缶詰協会が記念日に制定しております。台風の備えで、腐らない食べ物、保存のきく食べ物が冷蔵庫にあった時、普段は感じない不思議な幸せを感じたりします。
本日も塾のHPは停止中です。ミネルヴァの更新をご案内致します。
ぜんちゃんの健康ひめくり
【健康ひめくり112】
高血糖が持続して腎臓が悪くなると?
①尿量が増える
②尿量が減る
③尿量は変わらない
腎臓には、体に必要なものと不必要なものとを分けるろ過機能があります。このろ過機能は、毛細血管がたくさん集まっていて、糸球体と呼ばれていますが、体に必要なたんぱく質やミネラル類などは糸球体を通過せずに、もう一度体の中に戻されます。そして、必要ではないものは老廃物として尿と一緒に排出されるようになっています。
梅ちゃんのサラリーマン論語台風来るよ!
____________
良い行いを広めていきたいのならば、なによりもまずは自分から。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
脚下照顧じゃよ!
以上です
おもてなし総括
10月10日おもてなし総括です
★しんリーダー
トシ先生
きよさん、みほさん、千恵子さん、とみこさん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、テツヤさん
おはようございます。
お天喜どうですか?
兵庫は晴れ
西日本、東日本は午前中、各地で青空が広がります。
午後になると太平洋側から雲が増え、夕方以降は厚みが増してきそうです。
夜になると関東から西の太平洋側で雨が降り出すため、折りたたみの傘(傘)があると安心です。
台風への備えは早めに済ませておきましょう。
昼間はしっかりと日差しが届いて、朝との気温差が大きくなります。体調を崩さないよう、ご注意ください。
【今日のテーマ】
とみ子さん
『感謝』
です。
今日のクレド
『新たな自分』
4つの言葉を口から発しましょう。
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
『Remigaku Studios』
検索お願い致します。
https://www.facebook.com/Remigaku_Studios-104892077540055/
★安藤さん
トシ先生
しんリーダー、欠端リーダー、きよ福リーダー、タカさん、みほさん、千恵子さん、とみこさん、マッキーさん、おはようございます。
岡崎市のの天喜 :晴 予想気温27度 台風の気配がやばいですね。
今日のテーマ
とみこさん
「感謝」
宜しくお願い致します。
☆今日の意識クレド
「新たな自分」
新たな自分を発見できるときというのは自身の行動の成果、結果によって得られます。
行動を起こさなければインプットもアウトプットもできず、自分の今までの価値観、経験値の中でさまよう事になるのではないでしょうか。
行動は未来へ向けて踏み出すこととでもあります。
新たな自分の発見のために一歩踏み出すを意識してまいります。
☆四つの言葉
・私は運が強い
・私は賢いです
・私は利他です
・私は成功します
☆おもてなし標語
お・思いやりをもって
も・モテモテな人にしてあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
本日も宜しくお願い致します!
09:01 Iwasaki トシ先生、
しんリーダー、きよさん福リーダー、みほさん、千恵子さん、とみこさん、安藤さん、マッキーさん、テッヤさん、
おはようございます
しんリーダー朝の朝礼お知らせありがとうございます
台風が心配ですが、
四国愛媛、新居浜、秋晴れの良い天気です、^_^
今日のテーマ
とみこさん、
「感謝」
です、
宜しくお願い致します
今日のクレド
「新たな自分」
日々風景ではなく
日々昨日とは違う 柔軟な考えが意識せず
進化してる?できる
のが未来周りの方々も良い影響を与えるのではないでしょうか、
今日も元気笑顔で宜しくお願い致します
皆様の健康祈今日もありがとうございます
台風の進路に気をつけましょう^_^
★かけはた
たかさん、ありがとうございます
★マッキー
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん
おはようございます。
ご挨拶遅くなりました。
本日もよろしくお願い致します
★ちえこさん
トシ先生、真リーダー、きよ副リーダー、タカさん、とみこさん、アンドゥさん、マッキー、みほねぇ、欠端リーダーこんにちは
本日のテーマ
とみこさん 感謝
よろしくお願いいたします
★とみこさん
トシ先生
しんリーダー、きよちゃんさん、みつきさん、ちえこさん、タカさん、かけはたさん、まっきーさん、アンドゥさん
おはようございます
しんリーダー、朝礼ありがとうございます
埼玉は晴天で暑く、日傘が必要なくらいです
台風の勢力と動きがとても気になりますね
たかさん、進路図をアップしてくださりありがとうございます
今日のテーマ
『感謝』
宜しくお願いいたします
今日のクレド
『新たな自分』
真逆な自分、これまでやったことがないことをしてみることを意識いたします
4つの言葉
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
音読完了です
ホームページ
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
『Remigaku Studios』
毎日クリック、目標8分以上閲覧
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔〜
誰かのお役にたとう!
本日も宜しくお願いいたします
★きよさん
トシ先生
しんリーダー、テツヤさん、マッキーさん、たかさん、安藤さん、ちえ子さん、とみ子さん、みほさん
朝から晴天お天喜です。
リーダー朝礼ありがとうございます
インフルエンザ流行っています。うがい、手洗いの習慣づけていきましょう(^O^)
【今日のテーマ】
とみ子さん
『感情』
本日の意識クレド
『新たな自分』
より思考し時間確保・客観的思考を持ちまわりのにおいと感じた不安は、後々体験してきた経験を糧に判断したことを実行しまわりの人々の楽しんでいる一緒の笑顔を意識して新たな自分を意識してみてみます。
四つの言葉を口から発します。
・私は、運が強いです
・私は、賢いです
・私は、利他です
・私は、成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔から〜
誰かのお役に立とう
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標3分以上観ます
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先で
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
『Remigaku Studios』女性の活躍の場生き活き
検索いたします。
https://www.facebook.com/Remigaku_Studios-104892077540055/
本日も宜しくお願い致します。
台風前の貴重なお天気、仕事をすませてまいります。