お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2024年5月11日 LINEグループ活動(2025年4月24日更新)

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
  • 2024年5月11日

LINEグループの活動

スマイル伝播組

2024年5月11日 スマイル伝播組総括

🟧ぜん
トシ先生、小夜監事、つちぽん、ガッシュGM、のだぽん、おはようございます😊

本日は全国的に気温が高くなる模様ですので、水分補給や暑さ対策をして過ごしてまいりましょう🙆🏻‍♀️

つちぽん、スマイル総括のアップをありがとうございます✨続きます🏃‍♀️
そしてサイゼリヤの記事を読み、結果が良くない時は自分が間違っているという言葉に「傲慢になっていないだろうか」と改めて見直すきっかけになりました🙇🏻‍♀️
相手のために矢印を外側にを意識し行動していきます🙆🏻‍♀️

*大規模な太陽フレア発生 GPSなど影響の恐れ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024051001095&g=soc

本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨

🟧つちぽん
皆さま、おはようございます!😊✨

ぜんちゃん、太陽フレアの影響で通信障害や停電の可能性あるのですね(looking away)
過去にはアメリカで変電所の故障で停電したりした事もある様です😳

北海道も本日は気温が20℃まで上がりそうです☀️
関東は26℃でもう夏ですね(sun)
水補給しながら動いてくださいませ‼️

それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい😊

朝礼行かせていただきます!✨✨

本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊

私たちのグループは

🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。

🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。

🌕そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨

ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー

人は何かを求めて、それを欲求として生きる。けど、それが煩悩ならそれは人としての欲求ではない。
⑴思うように上司や周りの人を操る。
⑵使えるやつを手なづけろ。
⑶堂々と嫌われろ
⑷煩悩に溺れず欲に溺れろ
⑸踏み絵から投げるな
⑹部下に使われて使いこなせ

これらは、論理的思考力であり財務会計知識、プレゼンテーションスキル、資料作成スキルなどの代表するスキルを使いこなす為に、人や組織に影響を与え動かす力であり、空気を支配する力、人を正しく見極める力、厳しい意思決定を断行出来る力が必要。この2つの面のスキルと力が備わってこそどんなことでも出来る訳です。

ーーーーーーーーーーーーー

◼ 距離感 + パワーバランス

・今までは距離感を勉強してきた。
・それ + パワーバランス!
・押して引いて押して引いての綱引きを巧みに使う!

◼ ギャップを作る

・相手に興味を持たせる。
例)出すし了解が違う。

◼ ワンポイントでパチッとはめる

・一点突破!➡「日本男児!」
・気付いてない人のワンポイントを指摘してあげる。

・「なるほど!」⬅ 相手が気付けるように!

・「あぁ、あの人はいい人だ!信頼できる!そこには気付かんかったなぁ~、そこなんだ!」➡また来てもらおっと!

・自分から行かなくても向こうから寄ってくる。

※ 高度な「斥力」と「引力」の捉え方よ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

その為の

【必要十分条件】ができて始めてGO!よ!

P D C A であり、O O D A の始まりよ!

◼ 朝礼は大事!

・前日に!個人でも!
・1日の目的!行動!
・時間の削除 ↔ お金の削減

・朝礼が一丁前にできる。

・人の管理できる。

・朝礼仕切れる人数が増える。

・会社の成績上がる。

※ より具体的なやり方 ↔ 選択の権利を行使する。

◼ 一点突破

・物事って「ごじゃごじゃごじゃ …… 」ってしてる。

・人間の心理も 「ごじゃごじゃごじゃ …… 」ってしてる。

・要は!「グレーゾーン」なんだよ!

・そしたら、このグレーゾーンを白にするのも黒にするのも方法は一つ。

※ 【一点突破!】だね! 一点突破!

・ある一つのところを「点」にして突破する。

・[殆どのひとはこう考える]

・できてる人とできない人がいる。

🙆 できてる人 ➡ 一生懸命盛り上げる。
🙅 できてない人 ➡ どうしたらいいか考える。

・できてない人がそう考えた時点で負け!

・[何故か?と言うと …… ]

・そこに完全に「なんとしてやろう」と傲慢が入るから。

・そうしたら、できてない人を上に上げてあげるのは無理。

・何とかならない人の所に下りて行ってあげないと!

・その為には「断捨離」が必要。

・役職なんかは関係なく、人としての同じ立ち位置に立つこと!

・これができるのが「白」「黒」が解ってる人。

・パワーバランスや!

・だけど、殆どの人はそれをせん!

・だから難しい!

・要は!自分を崩せないのや!

・自分を捨て切れない!

◼ 静と動ができる人

※ 動きを スローモーションで観れる。

・スローモーションで観てるから相手の動きが理解できる。

・動きの速いもの ↔ 動きを遅くできる。

[どうしてそんなことができる?]

※ 目の前で起きている事に目を向けないから!

・目の前で起きている事 ➡ それは結果や!

・そこに至るまでのプロセスがあったはずや!

・その結果にならんようにスローモーションで観てる。

・悪いところを明確にして、動き方・しゃべり方を考える。

・だから、「静」と「動」の両方ができる。

・結果になりうるまでのプロセスを繋いで行く。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※ これが! 「 O O D A 」や!

・素直に相手の行動の結果を観ると………

・分解写真が観えてくる。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🌟【料 理 ≒ 仕 事】

※ 最高のおもてなしをして裏にある本音を聞く= 満足してもらう

①相手の好みを聴く(できれば本人より、いつも近くにいる人)

②アウトプット(出来上がり)をイメージする
・料理のレシピのようにできる人は完成写真(最終目標のイメージ)がある。

③必要なものの準備
・相手のニーズを聴いて、それに対して自分にあるものは何?足りないものは?どういう手順で作る?(段取り)

④実行に移す
・使う食器、合うワイン、デザートまで準備して相手が喜び満足するシチュエーションを演出する。

🙅ビジネスはものを売る。
🙆ビジネスはものを作る。

🌟【 経験 と 経験値 】

・経験したことを因数分解して経験値にする。

✔・【因数分解 = 分析 = OODA 】

・失敗も因数分解する(「なぜ失敗したのか?」を出す)ことで1つの経験が経験値となる。

・「じゃあ次はどうしようか?」と有効な判断ができる。

・これが積み重なって経験値が上がっていく。
🌟【 失敗することを前提に考える 】

・なぜ失敗するのか?自分や他人の経験からその要因を洗い出す。

✔成功に至るまでのプロセスを観る。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

物事を思考するときに、目的、境界条件、【課題を明確】にすることは正しい努力に他ならない。

つまり、情報から判断、決断する事が思考とも言えますね。私が唱えるOODAとはそう言う事です。

情報を集める、そしてそれからその意味を考える。それは洞察力。

その上で、仮説を立てて検証したり精査する。

それだけではダメですよ、間違いなくアウトプットしないとね。自らに備わりませんし、アウトプットで来なかったらそれは何処かがおかしい。そこに違和感を感じる事が気付きになるのです。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

🔴 思考のプロセス = OODA の組み立て💫

🌟 全てに当てはまる目標達成の流れ(OODA ♻ウーダループ))

観察 O (Observe)➡ 方向付け O (Orient)➡ 意思決定 D (Decide)➡ 行動 A(Action)

1. 【目的・目標を明確にする】
————————————————
・何のために生きているか?
・誰のために生きているか?
・どこに向かっているか?
・どんな花を咲かせたいか?
・どんな植物になりたいか?
・誰のためにそうなりたいか?

✔これらの問いの答えが明確になると成長する余地あり。

2.【 意思決定する】
——————————
・それをやり抜くという意思決定 & そのために身を削る。
・今までの自分と決別、自分を律し生活を変える。
・何をやめるか明確にし犠牲を払う。

3. 【完成、勝つ時の『イメージ』を想像する】
————————————————————————
例)・背後からジワジワ忍び寄り後ろから首を絞める。
・水面下で動き、気付いたら勝っている。

4. 【時間設定(24時間をいかにうまく使うか)】
—————————————————————————–
・得意(空き時間)、不得意(時間かける)の時間配分。
➡ 総合力をつける
・ルーティングの中で時間の軸を設定。

・計画のフレーム(概要)が出来上がる。

5. 【「必ずやれる」と自分に言い聞かせる】
———————————————————————
・自信、意識、やる気を目一杯い注入する。
➡ この思いが運を引っ張る大事な要素。

6. 【行 動】
——————–
・1 ~ 5 があって初めて行動。

・自分を見て、組織を見て、周りを見て、うまく行く事と行かない事を知っておく。
・時間と力のかけ方を前準備で戦術ベースで考える。

✔距離感を保ち 1 ~ 6 のプロセスをはめ込む。

7. 【達成➡感動➡人を感動させる】
———————————————————

✔日々のルーティングの中でこのプロセスを意識しながら生きる。
✔チェックIN チェックOUT を毎日する。

*********************

もし、車を語るならば、車の歴史やその背景。それらを知識として今の自分を語るべきであり、思考が浅くそれではPDCAの薄い教育を記憶のメモリーだけで捉えた考え方となる。know-howなど意味もないこと。

✔思考にはknow – who と know – why が大切なのだ。

know-howなど単に与えられた技術と知ることだ。

✔大切なのは『who – why 』なのだ。

高級車は高級車。僕には然程高級車と言うイメージはない。ガキの頃からアメ車に乗り社会に出てから外車を乗り継いでいる。車は走れば良い。移動手段?家族と旅行?ゲストのお迎え?タバコを買いに行く?用途であり乗る側の感覚ではない。つまり、その人の立ち位置により決まるものであり、用途との関連性がある。車などない方が経済的にも安全でも選択の余地はない。乗る必要が無ければ乗らないに越したことはない。

車に乗る、高級車に乗る?は思考を深めて行く過程で色々な要素がある。逆に、高級車に乗れるのに乗らない人の論理があるならばそれは前提として扱われるものとなる。私どもが高級車に乗るのはステータスも一般的に言われるが、1番は体の問題だ。長く仕事をして来て体の中で1番ガタが来るのはどこか?暴飲暴食して適当に仕事をして来たら彼方此方壊れるだろう。けれど、まともに仕事をして来たら殆どの場合腰を痛める。そうなるとラグジュアリーを当然考える。痛い腰を我慢して仕事に積極的になるのは辛い。また、会社の経営と言う観点から私の命は私のものではない。その観点からしても高級車=安全。また、交通違反は宜しく無くても高速で移動できるは、時間の無駄を省ける。

車に乗る?どんな車に?憧れもある。しかし、利便性を考えると新たな答えが出て来る。高級車は要らない、走れば良いは固定概念であり完全な既成概念だ。

家は夜露が凌たら良いか?

[まとめ]

つまり車は走れば良い。と言う考え方ならばそれは良い考え方。

✔ならばその考え方に行き着いた【プロセスは何か?】

日本人の悪いところはみんながそうだからとか現状が無理だからとなるところから大衆心理が誘導される。そうでは無く、車とは何か?インターネットで車の歴史を調べその1つ1つに知識を持ち、そして結果現在の有様であってもいつか所有したいが持てたならそれは1つの思考の表れ。家族のために生きながらえる為には頑丈な車。だから、ヨーロピアンに乗る。何故ならその歴史は頑丈な車をイメージした物作りの歴史があるからだ。日本は利便性だけの追求により、今更ながらアイサイトなど安全性を表に出している。けれど車の事故は己の不注意だけで起きるのでは無く相手が合ってのことだと言う事も忘れては行けない。巻き込まれる、私が亡くなる。悲しんでくれる人は居るだろう。けれど実質被害に合うのは家族であり会社である。

誰から聞いたのか?何故そうなのか?簡単に言えばそうだが、

『思考は人類の歴史において繰り返されて来た事象をも考える必要があり、それこそが今の貴方の貴方だけの考えた生き方になるのです。』

それが OODA!

ーーーーーーーーーーーーー

それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️
周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨

🟧ガッシュGM
おはようございます。

太陽フレアは何で起きるんですかね⁉️🤔そんなのがあってそれにより電波障害とか起きるんですね。

何度かWi-Fiが勝手に切れたり不具合があり、何なんだ?となることが多くありました。これかもしれませんね。

パソコンがおかしい時は、電源を切る。Wi-Fiを変える。繋ぎ直す。色々ありますよね🎵
大体はパソコンの電源を落とす。私は再起動よりもシャットダウン派です。その方が確実なので。

本来ならバッテリーが外せるなら外したいところです。

それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します

それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう⤴️スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します

🟧のだぽん
小夜監事グループLINE活動

2023年5月30日 LINEグループ活動

トシ先生の言葉

意識の高さ

🔷濱畑さん Meditopia今日の格言
「視線の一つひとつに、私たちは自分の存在を映し出している。」

 

 

おもてなし

【2024年5月11日(土曜日)】

おもてなし 総括

♦️しんリーダー 朝礼🕺🍀
トシ先生
西元監事
きよさん 、みほさん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん

おはよう御座います😊

本日のお天喜🍀

移動性高気圧が日本列島を覆います。全国的に晴れてお出かけ日和になりそうです。
朝晩は涼しくても昼間は気温が上がり暑く感じられそうです。寒暖の変化にお気をつけください。

🎵今日のクレド

【諸行無常】

🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵

✔️私は運が強い

✔️私は賢いです

✔️私は利他です
https://cana-an.com/

✔️私は成功します

🔵おもてなし標語

🔷お・思いやりを持って

🔷も・モテモテな人にしてあげて

🔷て・手柄は誰かにあげて

🔷な・仲間のために

🔷し・信頼される人になりましょう

😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗

で宜しくお願いします。

✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗

『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。

♦️マッキーさん 降臨🎶

トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん

おはようございます😃☀

本日もよろしくお願い致します✨✨

♦️とみ子さん→おはようスタンプ

♦️たかさん

おはようございます

♦️安藤さん

2024年5月11日(土)
トシ先生
しんリーダー、清本副リーダー、欠端さん、マッキーさん、たかさん、美月さん、とみ子さん、
おはようございます。

本日の岡崎市の天気 晴 気温24度

〇本日のクレド

「諸行無常」
常に変化があると認識し、順応できる自分であるよう努めます。

〇4つの言葉
・私は運が強い
・私は賢いです
・私は利他です
・私は成功します

〇おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう

本日も宜しくお願い致します。

♦️清本
【2024年05月11日(土曜日)】

トシ先生、
小夜監事
しんリーダー、てつやさん、マッキーさん、たかさん,安藤さん、ちえ子さん、とみ子さん、みほさん

おはようございます🎶

晴れ🌥️気温もすごしやすく緑色🌱🌿🍀が綺麗です
お天喜です

水分補給しっかりして
気温差から体調管理に気をつけて行きましょう
手洗い・うがいをしっかり♪♪♪

ストレッチ体操で身体も気持ちも柔軟にスタート

今日も一日宜しくお願いします

🎵今日のクレド

【諸行無常】

ありのままの真理を受けとり
だからこそ、努力し一刻一刻を尊くおもい感情おだやかに参ります。
無情ではないと意識して

🍀4つの言葉を元気に発しましょう🎵

✔️私は運が強い

✔️私は賢いです

✔️私は利他です
https://cana-an.com/

✔️私は成功します

🟡おもてなし標語

🔷お・思いやりを持って

🔷も・モテモテな人にしてあげて

🔷て・手柄は誰かにあげて

🔷な・仲間のために

🔷し・信頼される人になりましょう

😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗

で宜しくお願いします🍀

✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗

『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。

🔷しんリーダー⇒お疲れ様スタンプ

👨‍🏫トシ先生→お守りスタンプ🎶

🔷てつやさん→お疲れ様スタンプ

🔷清本→お疲れ様スタンプ

♦️たかさん、

おつかれさまです

本日もありがとうございました😊

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2025 All Rights Reserved.

PAGE TOP