2024年5月7日 LINEグループ活動(2025年4月20日更新)

- 2024年5月7日
LINEグループの活動
スマイル伝播組
2024年5月7日 スマイル伝播組総括
🟧ぜん
トシ先生、小夜監事、つちぽん、ガッシュGM、のだぽん、おはようございます😊
ゴールデンウィークが明け、今日からお仕事の方が多いと思われます🗓️
お天気が崩れ肌寒さを感じそうですので、着るもので調整をしてお過ごしください✨
ガッシュGM、山梨へのドライブはいかがでしたか?🚗
*金櫻神社
https://kanazakura-shrin.webnode.jp/
*なぜ隣に駐めるの? 「トナラー」が発生する理由とは
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨
🟧つちぽん
皆さま、おはようございます!😊✨
ガッシュGM、久しぶりの高速道路はスムーズに運転出来ましたでしょうか??
首都高速は運転した事がないのですが車線変更や入る場所を間違えると相当時間ロスしそうですね💦
関東は雨☔模様ですので対策してお出掛けくださいませ✨
それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい😊
朝礼行かせていただきます!✨✨
本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊
私たちのグループは
🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
🌕そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
日々の生活の中で、意思決定はどのくらいしていますか?
その意思決定をどう決定していくかは大切なことです。
ものごとは全て意思決定されない限り、どんなに良い事を考えても絶対に実行される事はありません。
意思決定する時に、目の前の課題があります。
まず第一に考えて欲しいのは、この課題が過去にあったものかどうかです。
経験値でクリアできるかどうか。そのノウハウがあるかどうか。一般的な問題になるのか、例外的な問題なのかを見極めることです。
過去に経験している事が目の前の課題としてあるならば、それほど難しい意思決定ではなく、過去の例題から考え意思決定が出来るのです。
その課題をよく考えた上で、その課題の本質は何か、根本的な問題とは何かを考える事。
その課題の目的を明確にする。
例えば、明日は違う道で会社に行く、いつもと違うスタイルで仕事に入ってみる。いつもと違うやり方で業務をやってみる。
これは、思考に於ける行動の検証をしているのです。
それには目的があり、目的を遂行する為の意思決定ですが、自分自身の行動確認の為の意思決定や、会社組織の為の行動確認の意思決定というものもあります。
ーーーーーーーーーーーーー
[継続っ!出来るモーンズ!]🙌🎶
昨日 2019.4.12 の復習会の【意思決定】について、意思決定をするには判断基準がなくてはいけないなと。そして、この判断基準は信念や価値観のところが固まっていないと定まった判断基準も持てないのではと思いました。
また、意思決定したプロセスをアウトプットできるかが大切とありました。アウトプットができないということは感覚でやっていると言えそうです。アウトプットするには、どのように判断を進めて最後にそれを決めたのか?その基準が自分の中にあり、かつ、一つ一つの行動を意識して行っていくこと(風景にしないこと)で振り返ってロジックに説明ができるのだなと思いました。
意思決定は1回でなく、2つ3つとすることがあると。これは、最初の意思決定に納得感がなく、疑問や不安が残る場合に、失敗しないための対策のための意思決定とのこと。こうして複数の意思決定をしておくことで、もし最初の意思決定事項がうまくいかなくても、次の行動にすぐに切り替えることができ、失敗を最小限に抑えたり、また結局は成果に繋げて行くことができるのではないかと思いました。
復習回で学び直すこと、すごく大事だなと思うこの頃です!((🙋
2019.4.12(金)復習会より…
【 意思決定 】
■競争原理の中での立ち位置の確立… 周りの評価
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
生き残る会社と消滅する会社の違い → 一定のフィールドにおける卓越性。
「流石だね!」と言われること。
「あなたじゃないとダメだね!」と言われる特異性。
アメリカの救急救命での評価の高さ。(日本人医師としての地位確立)
・日本人の手の器用さ + 裸目の視力の高さ → 本人の努力
・週二回の日当直(周72時間勤務)→ 本人の努力
親子関係は、親が環境づくりをしてMUSTする。(親子で目標設定の確認)
新卒は、先輩・上司に「何かお手伝いしましょうか?」と 自分から「仕事」する。
・「やりなさい」と言われてやるのは「作業」 → 自分からやるのが「仕事」
※ MUST → CAN → WILL の実践。
※ 時間管理をして仕事で自分にしか出来ないMSUTの状態を作る。
■意 志 決 定… 体系的思考が必要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
生産性のある明確な目的を持って決断する。
買う決断 ← 逆もまた真 → 買わない決断ができるようになる。
CAPD OODA も「意志決定」を明確にし、集中力で持続 → 成果 を得る。
好き嫌い、得意不得意で決定するモノではない。
周りの状況(前後・左右・後)を考えて将来性を優先する。(経営は未来に展開する)
過去の失敗、経験値による意思決定はある。
迅速さ。(先延ばしをしないでその日のうちにする)
意思決定のメカニズムをアウトプットする。(プロセスを説明出来る)
プロセスに疑問・不安がある時は、ミスしない対策を二重に意思決定する。
■体系的な意思決定 3つの要素
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
① 長期ビジョン(将来)に合わせた 意志決定。
② 一歩踏み出す 意志決定。(ここで踏み出さなければ何も変わらない)
③ 行動を確認する 意志決定。(思考における行動の検証)
① ~ ③ 未来に向かって何かしよう
■目の前に大きな障害や壁は無い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
将来的に壁になる事を理解できていない = 意志決定出来ていない = 過去の自分が理解できていない。
意思決定できれば乗り越えられない壁はない。
人間誰であろうがこの世は、24時間は共通 = 目の前の壁も共通
・10cm の人間の前に来るのは15cm の壁。
・1m の人間の前に来るのは1m50cmの壁。
■自分の意思決定…人生を司る中でも重要!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日 → 明日 → 1ヶ月後 → 半年後 → 1年後。
人に操られる人生を送らない。(自分の足で歩く)
転ばぬ先の杖は、意志決定。
他人の意向で動くと四面楚歌状態になる。
自分の力で意志決定する人は尊敬できる。
抵抗勢力であっても理念、目的が一緒ならば敵対していても協力する。
・石田光成と徳川家康は犬猿の仲だが、「平和な世を守る」では同じで協力体制。
■高度な意思決定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
× 他人に操られる → ○ 自分を自分で操る。
自分を客観的に見ていて「ここは、客観的に見た自分だったら… 」
本当は違う事を決定したいが「ここは、こういうふうに自分を操っておこう」
■自分の課題に時系列を付ける(目標を明文化し実行する)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この1年でやり遂げなければならない 意志決定は何か?
この1か月 でやり遂げなけらばならない 意志決定は何か?
この1週間 でやり遂げなければならない 意志決定は何か?
今日(今) でやり遂げなければならない 意志決定は何か?
■意志決定 3つの ノウハウ重要度が変わってくる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
目の前の課題を分類する
① 過去 にあったかどうか? 経験値から解決できる(一般的課題か? or 例外的課題か?)
② 本質 は何か? 根本的な問題は何か?
③ 目的 を明確にする
■意志決定するときは…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
議事進行に必ず対立する意見を導き出すということ。
敢えて反対意見を出させるテクニックを使いより良い意見を導き出すこと。
10人の内、2人の反対意見のには、皆が気付かない意見を持っているから注視すること。
反対意見から複数の選択肢を得ること。
2つの意見の良いところを形にし、良い意思決定をすること。
ユダヤ式コミュニケーションの基本を忘れないこと。(最後に口を開くものが勝者 = 闇付き方式)
それが 【他信自信利他】になる。
||
(MUST → CAN → WILL)
自分にとってイレギュラーでも他人にとってはレギュラーかもしれない。
判断できない時は、一人で抱えないで他の人に聞いてみる。
誰に相談するか見つかる人は出世する。(経験している = プロセスを知っている)
価値観が共通する人。(明文化で感性が似ている人は価値観も似ている)
「調べる」「見る」「聞く」「話す」は必ずやる。
経験値を積んでいると反射的に判断出来る。(30秒判断)直観
決断できない時は、その理由を明確にし、意見を募る。
メリットデメリットで判断しないこと。
💥 本日の孟子の一節をご紹介させていただきます。
【言近くして指遠きものは、善言なり。守ること約にして施すこと博きものは、善道なり】
人を導いたり束ねたりする上で大事なこと。
それは、シンプルで誰にでもわかりやすい言葉を使うこと。
誰にでもわかりやすい言葉なら相手に伝わりやすい上に、相手に行動を起こさせることもたやすくなる。
逆に難しい言葉を並べても、それは単なる自己満足であり、相手に真意が伝わらることは難しい。
わかりやすい言葉であるからこそ、こちらの真意を相手に伝えやすいのである。
そのためにも、常に相手のことを観察し相手に寄り添う姿勢で接すること。
その姿勢の先にこそ、相手にとっての良き言葉が出てくるのである。
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️
周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨
🟧ガッシュGM
おはようございます。
昨日は久しぶりの遠出でした。
金櫻神社⛩️
武田神社⛩️
精進湖
青木ケ原樹海
鳴沢氷穴
西湖
河口湖
行ってきました。
穴場スポットやお宝も見つけて大満足の日帰り旅となりました🚗💨
本日もギリギリ曇りと晴れの間でキープしてくれました
それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう⤴️スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
🟧のだぽん
小夜監事グループLINE活動
トシ先生の言葉
🔷濱畑さん Meditopia今日の格言
「もし空を飛べるとしたら?自由に空を舞うことができたら?絶対に落ちないとわかっていたら?」
👦梅ちゃん先生 荀子より抜粋
【蓬も麻中に生ずれば、扶けずして直し】
訳:例えば、自然界には蓬という草があります。
その植物は、通常地面に張って生育しています。
ですが、そんな蓬も麻という植物と一緒に生育していきますと、麻に影響されて真っ直ぐになって育っていきます。
人間にも同じことがいえます。
良い環境で育っていけば、立派な人格を有した一人前の大人になることができます。
逆に悪い環境で育っていけば、他人から後ろ指を刺されるような卑しい大人になってしまいます。
それだけ環境というものは、生きとしいけるものにとって大きな影響を与えるものなのです。
だからこそ、そのことをよく理解して人として自分自身の目的を果たしたいと思うのであれば、それに相応しい人格を身につけられるよう、普段の生活から意識して、好き嫌いではなく思考を持って環境を作っていくことが大切なのです。
👦近藤さん The Land of canaan Web 勉強会資料利他とは
利他とは
利他というのは生き方。
プライドです。
以上、
ただ生きているのではなく、何の為に生きていると考えた時に利他をする為と思えば腑に落ちるかと思います。
おもてなし
【2024年5月7日(火曜日)
おもてなしグループ総括】
🔴マッキーさん
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん
おはようございます☂️☂️
本日もよろしくお願い致します💪✨
🔴坂崎
【2024年5月7日(火曜日)】
トシ先生
西元監事
きよさん 、みほさん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん
おはよう御座います😊
本日のお天喜🍀
東日本、北日本で雨の所が多くなります。
西日本は日差しが戻っても天気急変の可能性があるため、油断ができません。
🎵今日のクレド
【目的意識】
🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵
✔️私は運が強い
✔️私は賢いです
✔️私は利他です
https://cana-an.com/
✔️私は成功します
🔵おもてなし標語
🔷お・思いやりを持って
🔷も・モテモテな人にしてあげて
🔷て・手柄は誰かにあげて
🔷な・仲間のために
🔷し・信頼される人になりましょう
😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗
で宜しくお願いします。
✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
🔴きよさん
【2024年05月07日(火曜日)】
トシ先生、
小夜監事
しんリーダー、てつやさん、マッキーさん、たかさん,安藤さん、ちえ子さん、とみ子さん、みほさん
おはようございます🎶
今朝は夜半から続くあめもよう
お天喜です
水分補給しっかりして
気温差から体調管理に気をつけて行きましょう
手洗い・うがいをしっかり♪♪♪
ストレッチ体操で身体も気持ちも柔軟にスタート
乾燥しています^_^そろそろ加湿器置くと風邪の対策としてよいかもです
今日も一日宜しくお願いします
🎵今日のクレド
【目的意識】
目的意識を持ち努力し参ります。
🍀4つの言葉を元気に発しましょう🎵
✔️私は運が強い
✔️私は賢いです
✔️私は利他です
https://cana-an.com/
✔️私は成功します
🟡おもてなし標語
🔷お・思いやりを持って
🔷も・モテモテな人にしてあげて
🔷て・手柄は誰かにあげて
🔷な・仲間のために
🔷し・信頼される人になりましょう
😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗
で宜しくお願いします🍀
✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
🔴安藤さん
2024年5月7日(月)
トシ先生
しんリーダー、清本副リーダー、欠端さん、マッキーさん、たかさん、美月さん、とみ子さん、
おはようございます。
本日の岡崎市の天気 雨 気温23度
〇本日のクレド
「目的意識」
何故、その目的を持つのか?自他ともに問いてまいります。
〇4つの言葉
・私は運が強い
・私は賢いです
・私は利他です
・私は成功します
〇おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
本日も宜しくお願い致します。
🔴たかさん
おはようございます
🔵たかさん
朝一差し入れ
🔵たかさん
お疲れさまでした
🔵たかさん
宇和島
太陽光発電所除草剤処理向かってます
🔶⭕️トシ先生➡️たかさん
これもしっかりした形にしないといけませんね!