2024年2月24日 LINEグループ活動(2025年2月6日更新)
- 2024年2月24日
LINEグループの活動
スマイル伝播組
2024年2月24日スマイル伝播組総括
🟧ぜんちゃん
トシ先生、小夜監事、つちぽん、ガッシュGM、のだぽん、おはようございます😊
今日は昨日より寒さが和らぐ模様です🌡️
つちぽん、大雪により高速が通行止めになったのですね😳
渋滞の中で運転お疲れ様でした🚗
そして看板のお仕事が決まられたとのこと、おめでとうございます✨
私も判断を誤らないよう、慎重かつスピード感を持ち進めていきます💨
*液状の「かける本バター」?!
https://maidonanews.jp/article/15168331
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨
🟧つちぽん
皆さま、おはようございます!😊✨
昨日の札幌は帳尻が合う形で大雪デーでしたよ☃️
本日も寒さ続きますので寒さ対策、喉のケアしながら動きます‼️
関東も本日は寒そうですね🧊
暖かくしてお出かけくださいませ✨
それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい😊
朝礼行かせていただきます!✨✨
本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊
私たちのグループは
🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
🌕そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
【やる前にイメージする】
セミナーの時も誰がどこに座るのか、どのような状況なのか、どんな話がいいのか、そういったことをイメージすることが大切。
手術も前もってイメージトレーニングをすることで、頭の中で体内の状況が明確にイメージ、その術式が明確になってくる。
話していくことで相手のイメージがどんどんわいてくる。 誰がこんな感じでこうなってといった具体的なイメージを持つことが大切。
チラシ配りでもどんな人が配るのか、どんな男性?といったイメージ。充実して明確になる。
自分がイメージをつくることが大切で、人が作ったイメージで作ったものはよくわからない。
税務調査においても、その対象となるべきものがわかりやすくしておき、仲良くしておく。逆で考えるとめんどくさくなる。
====================
自分の頭の中で良く晴れた空をイメージできますか?
==================
会社のロゴがなぜ、先生には決まるのか? → 先生は以前からロゴを作っており、コンペではあっても自分たちの理念や会社の持つイメージを一番理解している。
だから、依頼の際も数行のコンセプトで伝わる。
伝えたいことが伝わっている、そのことをイメージできていることが大事。
会議において誰が何を話し、どのような結論に持っていくのかそれをイメージすることが一番大事。 それは誰が何を話すのかイメージできているのか? イメージができていればその方向にもっていくだけ。イメージができる人たちのとの仕事はとても楽。 その方向がみんな判っているから。
イメージがなければ儲かることもない、気づいていない人はイメージがない。
気づくということはイメージを作っていくこと。
セミナーとは相手が質問するであろうという内容を話の中に組み込んでしまうこと。 だからイメージ。質問は?と聞いても 質問しようとしていたことをお話しいただけました。ということになる。 気づきの行動、気づきの会話。
アンケートも同じ。イメージでこのような答えになるといったアンケートを作り、それに沿う話で結果を導く。相手から持たれる印象を操作する。
相手との交渉事で、 交渉の組み立ては事前のイメージから。 イメージが持てている人は、やり取りが明確、相手の顔もはっきり見えている。(会ったことがなくても)
イメージが持てていない人 は、フワフワしていて出たとこ勝負だから感情的。
会議においてもそのイメージは、誰から当てるか、誰から話していくのかで流れが変わる、そのイメージ、3次元でイメージする。
好奇心であり、リスクであり、対処も複数用意するといった、ダークスキルも必要。
【セルフコントロール】
自分の素の部分、自分のスイッチを入れている部分。
感情ではなく、自分をみせること。
自分をみせる、それはどのような自分に観えるかを考えて作ること。 それがセルフコントロール、抑揚をつけること。
聞き上手な人は、相手がその話を聞いたときに相手がこちらをどう見るか?をイメージする。 それができるから、相手が信頼するわけで、それは相手が自分が思った人になっているから。 それができなければ、結果は出せない。
___________
結果を出すためのイメージが大切。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です!
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️
本日も
周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨
🟧ガッシュGM
おはようございます。
液体バターなんかあるのですね😅食料品のパッケージもどんどん変わってきてますよね。
お馴染みのブルドックソースもこないだ見たら変わってました。
エバラ焼肉のたれもビンからペットボトルにビンの容器はどんどん減っております。
一番変化を感じているのはシャンプーとコンディショナーですかね😅もう知らないパッケージのものしかない( ; ゚Д゚)たくさんありすぎる(汗)
皆さんはボディーソープやシャンプーとコンディショナー何を使ってますか??
それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう⤴️スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
🟧のだぽん
おはようございます
本日のHPのご案内です
小夜監事がグループLINE活動アップしてくださっています
トシ先生の言葉アップしています
2/22勉強会明文化アップしています
🔵近藤さん投稿
北斗七星の皆さんおはようございます。
本日もThe Land of canaan Web 勉強会資料を振り返ります。
一体化する
何を目的に会社を作ろうとか、何を目的に活動しようなどが明確になり、それが共通感になれば一体化します。
どんなものと作ろうとか、どんな事をしようかとなると、それは目的のように見えて実は目標になって結果論になるので、共通感が見つけられなければ途中で空中分解してしまいます。
以上、
何の為に活動しようかと目的を明確にしてそれを伝えることができれば一体感が生まれます。
それが組織になれば一体化していくかと思います。
本日もよろしくお願いします。