2023年10月1日 LINEグループ活動(2023年9月12日更新)
LINEグループの活動
スマイル伝播組
2023年10月1日スマイル伝播組総括

ぜんちゃん
トシ先生、小夜監事、つちぽん、ガッシュGM、のだぽん、おはようございます

小夜監事、スマイル明文化のアップを連日ありがとうございます

また募集体験の件、かしこまりました。
SNSを利用するとなると、ガッシュGMのお得意分野でしょうか

ガッシュGM、日本のスポーツ界も段々とレベルがアップしてきてますね

日々コツコツの積み重ね、私もしっかり行っていきます

*なぜ秋になると葉っぱは赤や黄色に色づくのか?
https://www.lettuceclub.net/news/article/1123567/
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ


つちぽん
皆さま、おはようございます!


小夜監事、グループ総括の作成ありがとうございます

私も作ってみますね

ガッシュGM、日本スポーツも世界で活躍される方が増えましたね

これも日本人の意識変化から生まれたものでしょうか

それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい

朝礼行かせていただきます!


本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします


私たちのグループは

利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。

相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。

そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。

ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
・同じテーマをそれぞれが明文化すると捉え方が違う。
・人の明文化からの発見で幅が広がり、思考が高次元化する。
・人の捉え方の違いをコントラストで見ると一つの考え方に固守しない人間形成が出来る。
・書く→読む→聞くの三段階を踏みインプットされ、最終的にアウトプットする。
・人の意見との差が見えた時に3Dとなって 三次元化 する。
・言葉だけ捉えても情報に過ぎない。(思考=行動)
・情報を 行動 に移し、知識 になり 実践 の積み重ねが 経験値 になる。


思考にコントラストをつける
相手が喋る内容について内容だけを聞いて、「この人はこんな人なのだ」と判断するのはおかしなことです。
判断するときには比較する対象があり、その人が日頃どういう態度でいるのか、会社の中でどんなポジションにいるのか、どういう人間関係があるのかを観察し、相手の立ち位置を理解しなければなりません。
ーーーーーーーーーーーーー
【対 比】
(注意) 2つの比較する対照があるから分かり易い。
・必ず世の中には 2 つ以上の比較するモノがある。
● 『思考』にも同じように対比するモノがある。
● 『感情』には無い。感情は 1 つしか無い。
・「赤」は分かるが、違うモノが入ればもっとはっきり分かる。
・物を知るという事は、“ 違うモノ ” があるから分かる。
・人の観察も違うモノを見つける。
・比較する事で分かり易くなり相手が理解できるようになる。
・文書を書いたとしても比較するモノがあると分かり易い。
・右翼の人が左翼的な発言をするとして、その真意は何か? 左翼の人が右翼的な話をしているかもしれない。
・ブログに投稿されている内容が自分とどう違うかではなく、自分と同じところは あるが、 違うところがあった方が共感と理解を得られる。
●「現象」と「立ち位置」は比較できるモノだから“コントラスト”(対照)で見る
———————————————-
[対象 (object)] … 行為が向けられる目標や相手のこと。「調査対象」「恋愛対象」「批判 の対象」などと使う。
[対照(contrast)]… 他と照らし合わせて比べること。 性質の異なるものの違いが際立つこと。
「比較対照」「A と B を対照する」などと使う。
———————————————–
(注意)1 つの式では解けないので、比較検討する 2 つ以上の要素 が無いと 「連立方程式」 は最後まで解けない。
( 3 つや 4 つの要素で比較することもある )
■【コントラスト意識】
(注意) 思考を磨く上で “ コントラスト” を考える。
・周りの人を見て、自分の立ち位置を考えた時、自分のレベルを考えながら 常に周りとの 比較をする。
・人間は、集団のレベルで自分のレベルが決まる。
・どれだけ優秀な人間でもレベルの低い集団に属するとその集団に馴染みスキル は欠落する。
・レベルの低い経営者の集まりの中に入ると自分のレベルも低くなる。
・「思考」の強い人は、周りと自分との比較対照が出来るので距離を取りハマらない。
・「思考」の強い人は、その低いレベルの集団を自分でコントロールし高いレベル に上げる事が出来る。
・人を見る時、コントラストを意識 することと、目の前で言っている言葉と その人の 立ち位置 や 環境 を理解すると見方が深くなる。
(注意) “ コントラスト ” を付けるとは、自分を自覚し、立ち位置を維持すること。
・「賢い人にはアホと言え」「アホな人には賢いと言え」その方が効果絶大 。
・忙しい忙しいと言う人は暇な人で、立ち位置で言っていたりする。
・人間は、本当は好きなのに嫌いと言ってしまう感情的なもの。
・「逆もまた真」と考えることが “ コントラスト ” を見る時や相手の根本を見る時 に分かり易い。
(注意)摂理の中でも原理原則の中でも重要

ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!

本日も

小夜監事
皆さま おはようございます

ガッシュ 昨日は男子バレーはフィンランド戦

でしたね。フルセット取ったんですねー

智子ちゃん 紅葉するのはアントシアニンの影響でしたか

今年はいつ頃、紅葉

するか楽しみですね。
土野さん 総括、募集と宜しくお願い致します

野田くん 元気ですかー(笑) 最近はスーパー銭湯

行ってますか?
2週間天気 残暑はようやく収まり 北海道では雪の可能性も 台風14号は先島諸島へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/40958c7af4ae9b0975529c1c2adfa57a514865d9

ガッシュGM
おはようございます
バレーボール

は勝つと思って第三セットから見てません。というか長電話がかかってきまして

見たら終わってました。
バレーボール

も盛り上がってますが、ラグビーもサモアを制し盛り上がっていますね

エスエヌエス


私、アナログ人間ですよ。SNSもいろいろ増えましたよね

インスタグラムとか、TwitterもXになったりとか。
監事のお力にはなりたいので、やれることがあれば、是非ともお手伝いさせていただきます。
海外でも大雨や台風等、いろいろ地球が壊れてきましたね

今日も強風なので気をつけて行動していきましょう。
それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう

スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します

のだぽん
おはようございます
本日のHPのご案内です
小夜監事がグループLINE活動アップしてくださっています
https://cana-an.com/2023/10/01/2022年10月19日%E3%80%80lineグループ活動/
トシ先生の言葉アップしています
https://cana-an.com/2023/10/01/対比するものを見る/
9/28勉強会明文化アップしています
https://cana-an.com/2023/09/29/9-28%E3%80%80勉強会明文化/
9/29勉強会明文化アップしています
https://cana-an.com/2023/09/30/9-29勉強会明文化/

近藤さん投稿
北斗七星の皆さんおはようございます。
本日もThe Land of canaan Web 勉強会資料を振り返ります。
新たなステージ
自分で一生懸命に目的や動機を作っていくと、新たな自分のステージが出てきます。
目標ありきでやると、結局、仕事をこなすだけで終わってしまいます。
今までの仕事のやり方の良いところ、悪いところをしっかり選別した上で、良いところをどう伸ばすのか、そして新たな自分のスキルをどう手に入れるかという事が仕事なのです。
以上、
何かを行なっていく上で目的を明確にしていないと、目標と数字が主役になってしまいがちです。
目的達成の為にどう登ってくるかが大切な過程でありスキルです。
そこをどう手に入れていくかが目的に繋がる大切な目標かと思います。
本日もよろしくお願いします。

梅ちゃん先生
【君子重かざればすなわち威あらず。学べばすなわち固ならず。忠信を主とし、おのれに如かざる者を友とするなかれ。過ちてはすなわち改むるに憚るなかれ】
訳:例えば、優れた人を目指そうとするならば、常に冷静さを保って落ち着きはらうよう努めることです。
そうすれば、周りの人から一目置かれて見られることにつながります。
つぎに常に様々な知識や教養を学び実践していくことです。
そうすれば、既成概念や固定観念から脱することで、豊かな思考を身につけることができます。
また、自分自身はもちろん、周りの人に対しても常に誠実な姿勢であろうとすることです。
それと同時に、自分より優れた人物と交友関係を結び、彼らから多くの教えを学ぶようにすることで、自らを向上させていくことです。
そして、最も大事なのは、自らの行動に誤りがあるとわかったら、すぐに修正して次につなげていくことです。
これらを日々実践できている人こそが、チャンスを掴み豊かな人生を過ごすことができるのです。
【内に省みて疚しいからずんば、それ何をか憂え何をか懼れん】
訳:例えば、普段から一日の終わりに必ずその日の自分自身の行動を振り返るようにしてみよう。
その際に、自分自身が大切にしている信条や思いに反するようなことがなければ、心配したり不安になったりすることはない。
逆に、大切にしている信条や思いに反することがあれば、たちまち心配になったり、不安にかられたりすることだろう。
そのため、前者は周りからの悪い感情には影響されることはなく、常に安定を保ち良い方向へと進むことができる。
しかし、後者は悪い感情に影響されてバランスを崩して不安定となり、悪い方向へと流されてしまう。
後者のようにならず、前者のようになるためにも、普段の行動に対して意識を持ち、それがどのような影響を及ぼすのかを考えることが大事である。

富子さん明文化
20230930 勉強会 プチ明文化
現状認識が出来ているから想像力がある
現状認識出来ていないのは妄想でしかない
現状認識ができるということは意識が高いということ
意識が高いというのは気づきがあるということ
気づきがあるということは方法論を見つけられるということ
日々の習慣は現状認識ではない
例)誰かの家に行く
①家に行くということを意識する
②道順を聞くことで意識の段階をひく
③向かっている途中に色んな事に気づく
※色んな事に気づけるのは意識をしているから
意識付け
意識付けを持たすことが大事
これがない人は何も出来ない
意識付けをするなら数字にするのがよい
あの人に好かれたい、会社で上手くやりたいという意識は意識でなく感情
日々の中で意識を持つから色んなことに繋がり気づくことができる
意識の低下
物事は上手くいかなくなる
人間関係も同じである
意識付けのやり方を覚えること
こんばんは
今日の勉強会のプチ明文化です
後半1時間ほどの参加でした
時間をどう使うのかという意識付けがまだまだ甘いです

本日もありがとうございました
おやすみなさい

欠端代表コメント
先生、おはようございます、昨日もありがとうございました。
forceの力
危険予知
意識の違いで差が出る。やる気、モチベーションを高めるとは感情に依るものが多い。意識が高い人はやる気とかモチベーションには関係なく物事の完成度の高さを追求していく。
意識が高い人が集まるとそれはForceの力、なんでも協力してできるもの。
意識が低い人がいくら集まっても何も成し遂げられない。何も身に付かない。
お客様に喜んでもらうために
意識の高い人はそれを追求、より高いレベルを求めるもの、お客様のレベルが高ければ自身もそのレベルを求める。
意識が低い人は自分の中の被害者意識からくるもの。それですべてが終わってしまう。
意識が低ければ到達点も低い。それに集まる人も意識が低いから何も生まれない。それは感情に依るものでもある
2000円で1週間生活する
意識が高い人
どうやってやっていくか?それができるように方法を考える
意識が低い人
なんで2000円しかないのか?どうやるかより、感情論となってしまう。被害者意識
思考のレベルが高いとは意識の高さ
意識が高いから現状を認識している。
意識が低いと現状が認識できない。
意識づけ
何かをするために意識づけしてもいろいろなことが頭に入ってくるからその意識づけした事柄が頭の中で後退していく。後退していてもその現状を認識していない、気づいていないということ。
10億やりましょう
毎日、意識づけ。社長、社員を含めて全ての行動が10億目指す行動をしていかないと頭の中で10億が上に上がってこない。そうでないと日頃の行動が10億につながる行動しないからなぜできないのか現状を把握していないからそこに感情が入ると無意味な時間になってしまう。
寝ても覚めてもそれにつながる行動をするからその行動につながる現状が理解できている。
意識づけとは
紙に書いてそれを声を出して読んで、その声を聞いて脳に響かせることで刻まれていくもの。それを常に意識してすべてがそれにかかわる行動をしているからそれができるようになっていく。
日々それを考える、明日重要なことを何?と常日頃から考えているから、会議でもその変更であったり、話すことだったり、提案事項が相手の様子を見て対応が取れる。
意識の持ち方で行動が変わるもの。
物事に気づく人は意識が高い、日々、高い意識で達成すべきことに取り組んでいるからいろいろなことに気づく。対応が早い。意識が低い人、日々考えていないから気付けない。感情を取り乱し、うまくいかなかった自分を卑下するもの。それも感情。
意識づけとはイマジネーション。意識しているからイメージが持ちやすい。想像力であり、それは現状認識ができているから。現状認識ができていなければ想像ではなく妄想。
現状認識とは
現状認識とは自分が意識した事柄で日々行っている習慣ではないということ。
会社を大きくする
日々それを認識して行動すると、現状が把握できるようになる。意識が高くなるからやったことがないことを気づく、それに気づけるから行動して成功するパターンになっていく。
意識づけとは気づきであり、普段から考えているからできることでそれが行動につながり、結果となる。
意識が低下すれば物事はうまくいかないもの。
勉強する
周りに貢献、周りを助ける意識は自身の勉強につながる、それは勉強することで得た知識を周りの人たちに教えてあげることができる、教えてあげられるということは理解している、だから賢い仲間もいる、だからこそ付き合う人を選択もできるということ。それは誰でもできること。それが人に愛されるということ。そして物事は努力すれば何でもできるようになるということ。

タガタメオープン
先生、皆さま
おはようございます。
いつもありがとうございます。

タガタメ オープン 10/1
(\ ∧♔∧ ☆
(ヾ( *・ω・)/
`し( つつ

先生のお言葉
「リセットする」
固定観念や既成概念を完全に白紙にしたままで10 秒経ったら動く。
固定観念既成概念があると、入ってくる情報もその固定観念に合わせてズレていきます。
なので自分の中でリセットした上で確認をすると言う事をしなければ、選択する時に逃してしまう可能性があります。
<関連記事>
規制概念と固定観念
おもてなし
【2023年10月1日(日曜日)
おもてなしグループ総括】
坂崎
【2023年10月1日(日曜日)】
トシ先生
きよさん 、みほさん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん
おはよう御座います
本日のお天喜
西日本で天気が回復に向かい、次第に晴れるところが増えてきます。関東から北日本にかけては曇りや雨のところが多くなる予想です。
今日のクレド
【付加価値】
4つの言葉を元気に発しましょう
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
https://cana-an.com/
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう

今日も1日笑顔
元気から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
マッキーさん
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、タカさん、とみこさん、安藤さん
おはようございます

本日もよろしくお願い致します

安藤さん
2023年10月1日(土)
トシ先生
しんリーダー、清本副リーダー、欠端さん、マッキーさん、たかさん、美月さん、千恵子さん、とみ子さん、
おはようございます。
本日の岡崎市の天気 くもり 気温27度
〇本日のクレド
「付加価値」
喜んでもらえる、人に伝えたくなるものは何かを考え取り入れてまいります。
〇4つの言葉
・私は運が強い
・私は賢いです勘あみる
・私は利他です
・私は成功します
〇おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
本日も宜しくお願い致します。
きよさん
2023年10月01日(日曜日)
トシ先生
しんリーダー、てつやさん、マッキーさん、たかさん,安藤さん、ちえ子さん、とみ子さん、みほさん
おはようございます
曇り晴れ
天候の変化に
お天喜です。
温かい飲み物や白湯が良いですね
身体を冷やさないように
うがい・手洗いは要です。
今日のクレド
【付加価値】
博識を持ち本物を効率的かつ効果的に付加価値を意識して物事が進歩していくことも考えて行動してまいります。
4つの言葉を元気に発しましょう
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
https://cana-an.com/
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう

今日も1日笑顔
元気から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
本日も宜しくお願い致します。
たかさん
おつかれさまでした
てつやさん
小夜監事
承知しました、お手伝いさせていただきます。
小夜監事
てつやさん
皆さま おはようございます
欠端代表! 宜しくお願い致します
坂崎
小夜監事
小夜監事
宜しくお願い致します。
小夜監事
坂崎
しんちゃん 宜しくお願い致します
きよさん
小夜監事
小夜監事、
此方こそ,宜しくお願い致します
きよさん
お疲れ様です。
たかさん
始まりました
トシ先生
たかさん
お疲れ様です。毎夜毎夜続きますね!
たかさん
お疲れ様でございます、きし麺中々いけます
たかさん
皆様の健康祈願今日もありがとうございました♪
とみ子さん
小夜監事
小夜監事
ご案内ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
とみ子さん
20231001 勉強会 プチ明文化
終点から考える
売り先、ターゲット(終点)が明確だと始点が決まる
何かを固定して考えないと明確な展開は出来ない
目安をつけながら考えること
普通の人は終点を考えずに自分の出来ることを考えるから上手くいかない
体験の募集
・何人と決め、そのために何をどのようにするかを考える
例)Facebookの投稿内容に対してにコメントをくれた人に投稿に内容のリプライを入れる
考え方が違う人からはコメントは入らない
考え方が近いからコメントをくれるので、そこを深堀していく
・ターゲットを決める
・投稿に強弱をつける
例)塾のHPの先生の言葉、Meditopia、欠端代表のコメントや明文化を投稿する
経営資源を使い、どのくらいの頻度にするのかを考える
やる人が楽をして継続できる仕組み
コメント
「ですよね」は相手の背中を押す言葉(念押し、承認)
人はなかなか背中を押すことはできないが、それが出来ないと物事は決まらない
例)アプローチをかける→相手が考える→背中を押す→結果に繋がる
これを継続的にやることで見えてくるものがある
承認と同調はちがう
同調は認識されているだけで、承認とはちがう
勉強会
特定の人しか顔だしをしていないが、先生は顔出しするようには言っていない
それは顔だししている人に神経が行くため
顔が見える方が具体的に相手の状況がわかる
先生からの質問に対して答えることが大切、あっている、あっていないはその次
答えられないのは自己主張が出来ない、つまり考えは伝わらないということ
相手を心配する
相手の心配ごとを探そうとして付き合うと早く親しくなれる
心配ごとは何かを気にしながら話を聞き、それを潰していくことで顧客満足度は上がって行く
人間関係はここから始まる
コミュニケーション
コミュニケーション不足は上から目線で見ているからそうなる
立ち位置があるとその立ち位置でしか見なくなる
新人の頃を思いだして接するとコミュニケーションが増える
意識を高くする
何としてでも売る=意思の強さがあり、失敗した時に比較検討をし、気づきを得る
売れればいいな=やっているだけなのでで失敗した時に気づきがない
Force(フォース)
エネルギーを上げて長時間持続させるには人の役に立とうという意識を高くもつ
意識をForceで高くする
例)日本の自衛隊は唯一レスキューを行っている
意識が高い:自分達が死んでも国民を守る、仲間を絶対に失わない
人を助ける、人を守る、家族を守るという意識が高い
モノを売る
10個の中で2~3個を徹底的に手をかける
その2~3個が売れれば、そのやり方であっている
それ以外のモノが売れたら、それはナゼかを検証するからそれが気づきとなる
同じことをしていては気づきは得れない
※気づきが見つかるやり方を考える
※Force(フォース):スターウォーズを見直してみるとよい
とみ子さん
こんばんは
今日の勉強会のプチ明文化です
結果からやり方を導きだすこと
失敗した時に検証をすることで気づきを得ることが重要であること
また強い意識の例としてスターウォーズのフォースのお話もありました
解説をしている記事がありましたのでURLを貼っておきます
https://ciatr.jp/topics/313739#index-1
本日もありがとうございました
おやすみなさい