6/4勉強会明文化
欠端代表コメント
240604 イメージの力
人間は固定観念に縛られている
– 人間は固定観念や規制概念に縛られており、新しい自分になることを妨げている。
– 人間は幸せ感を感じるために、それぞれ自分の考えだけで行動している。
学ぶことの重要性
– 学ぶことが大好きな人はどんどん成長していく。
– せっかく素晴らしいものがあっても、自分で完璧にブロックをかけてしまう。
優秀な経営者になるために必要なこと
– 優秀な経営者になるためには、謙虚な姿勢で学び続けることが大切です。
– 新しい考え方を取り入れ、自分自身を成長させる努力を怠らないことが重要です。
– 自律神経に悪影響を与えるような生活習慣は避け、思考回路を働かせるようにしましょう。
集中力を高めるには
– 集中力を高めるには、嫌な作業や面倒な作業を楽しむことが大切。
– 草むしりをする人は集中力が高い。
– 集中力を高めることで、仕事のパフォーマンスも向上する。
人間関係とエネルギー
– 人間関係において、嫌われていると認識するとエネルギーを使う。
– 嫌われていることを受け入れ、向き合うことでエネルギーを節約できる。
– 嫌われていることを受け入れられず、逃げてしまうとエネルギーを無駄遣いする。
価値観の違いによるコミュニケーションの難しさ
– 価値観の違いから、コミュニケーションが難しくなることがある。
– 価値観を広げることで、新しいコミュニケーションが可能になる。
– 価値観の違いを理解し、受け入れることが大切である。
幸せな人とは
– 幸せな人は、すべての物事を前向きに捉えることができる人である。
– 幸せな人は、自分でどんどんブロックを作って行く人ではなく、学ぼうとする人である。
– 幸せな人は、結果だけを求めようとせず、プロセスを楽しむことができる人である。
緊張しない方法
– 緊張しないためには、伝えたいことに意識を向けること。
– 緊張するときは、心拍を上げる訓練をしておくと、脳が運動していると認識するため、緊張感にならない。
雑念のない状態について
– 目的が明確である
– 保身が無い
– 自分の利益は考えない
イメージを持つことの重要性
– 周りの人からどのようなイメージを持ってもらえるかを考えることが大事
– イメージを持つことで、期待通りの結果が得られる。
– イメージが持てないと、思うような結果は得られない。
– イメージを持つことで、ストレスを軽減することができる。
イメージの力
– イメージを持つことで、より良い状態になることができる。
– イメージが具体的であればあるほど、そのイメージに近づくことができる。
– イメージをリアルにすることで、成功に近づくことができる。
– 悪いイメージは簡単にでき、簡単にそのようになる
– イメージを持つことが表現につながる。
– イメージを展開する人は、晴れた空をイメージするのに時間がかからない。
– イメージは、人間の意識によって左右される。
幸せを感じるには、満たされているだけでは不十分
– 単なる平穏な状態では、真の幸せは得られない。
– 幸せを感じるためには、満たされている状態からさらに一歩踏み出す必要がある。
– 幸せ恐怖症とは、今が単なる平穏な状態だから幸せがずっと続くはずがないと思い、それを失うことに対する不安から幸せを感じられなくなる状態である。
幸せになるには、より高い幸せをイメージすることが大切
– 安定した生活は、必ずしも幸せではない。
– 幸せになるには、より高い幸せをイメージすることが大切。
– イメージが持てない人は、幸せになることは難しい。
イメージと現実の関係
– イメージが現実になる。
– 雑念が多いとイメージが持てなくなる。
– イメージを強く持つことで、その通りに生活するようになる。
イメージの重要性
– イメージは見た目やリアルさと似ているが、リアルになりすぎるとイメージが持てなくなり、現実から先に進めなくなる。
– イメージトレーニングは、商談の準備や自分の行動を改善するために役立つ。
イメージの重要性
– イメージは客観性が重要。
– イメージが明確になればなるほど、目標を達成できる。
– イメージを持つことで、自信を持って行動できる。
イメージングの力
– イメージングの力は、スポーツや勉強など、様々な分野で効果を発揮する。
– 例えば、バーベルを挙げる際に、自分がアーノルド・シュワルツェネッガーになったとイメージすると、実際に挙がる重量が増加する。
– 数学を解く際にも、自分が数学の天才になったとイメージすると、計算力が向上する。
利益をもたらすプレゼンの仕方
– プレゼンは相手が喜ぶように行うべき。
– 利益を考えるあまり、自分の要求を入れてしまいがち。
– 値段を下げるよりも、質を上げることが大切。
値段を下げれば売れるという考えは貧乏になるイメージ
– 値段を下げれば売れるという考えは貧乏になるイメージ。
– 高いものを買ってくれて喜んでもらえる人が質が高い。
– イメージが良ければ周りの人を喜ばせることが大事。
貧乏人は値引きを好むが、良いものは高い
– 貧乏人は値引きを好むが、良いものは高い。
– 値引きをしないことで、良いお客さんがずっとついてくる。
– サービス業は、相手が喜んでもらうことを追求することが大切。
利益を考えないメーカーの行動
– メーカーは利益を考えず、相手の国が儲かるように考えた。
– アフリカの人と商売をするには、相手を知り、距離感を合わせる必要がある。
– 100円ライターをアフリカに輸入して販売したところ、大好評を博した。
– アフリカのニーズに合わせて、卸値を200円に設定した。
新しい自分を生み出すには学ぶことが大切
– 新しいことを始めるには、学ぶことが大切。
– 今までやったことのない商売をするときは、専門の勉強をする必要がある。
人を喜ばせることの大切さ
– ドラえもんが好きな男の子のために、ドラえもん図鑑を手作りしたドクターの話。
– 人の命を救ったドクターのすごさ。
– 人を喜ばせることの大切さ。
Aさん明文化
雑念がないのはなぜか?
保身がないから
先生の会社の社員
自分らの欲求を考えない
相手が喜ぶことをする
相手に喜んでもらうことは値段が下がらない
高いものを買って喜んでくれるから
質も上がる
人を喜ばして損はない!
人を喜ばさないとは損する人
相手のニーズがわかる人は値段で勝負しない。
逆に値段をあげる
多くの人は雑念から
物事が上手くいかない
イメージできない。