2022年7月23日 LINEグループ活動

- 2022年7月23日
LINEグループの活動
スマイル伝播組
2022.7.23 smile総括
[ぜんちゃん]
のだぽん、昨日もたくさんの一調べをありがとうございます 食中毒になりやすい人がいらっしゃること、その内容に驚きでした
(特に血液型) 一度苦しい思いをしたので、それからは加熱して(かなり火を通す)食することが多いです
本日も善玉菌の増加を意識し、食べ物を摂取していきます
本日も気温の高い一日となりそうですので、熱中症に気を付けて過ごしてまいりましょう
7月22日新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
*新型コロナ状況(7月22日現在)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
笑顔で元気にいってらっしゃいませ
[朝礼~]
皆さま、おはようございます! のだぽん、B型は規格外!
一部のノロウィルスに感染しづらいとは初めて聞きました
血液型によって色々特徴あるのですね。ぜんちゃんもお仲間とは!ガッシュGMは何型でしょうか
本日の札幌は一日中雨模様です
関東は晴れ
ですね
暑いと思いますので水補給しながら動いてくださいませ
それでは朝礼行かせていただきます!
本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします
私たちのグループは~
利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
ヒューマンスキルを身に付けるにはチャレンジをしないとわからない。自分に違和感なければ、人に違和感を感じることはない。こういうことをやってくださいではなく、こういう人だからこういうことも出来るかな?となるのが本来の姿
ーーーーーーーーーーーーー
無知は貧困なり、、
物事、、
自分の知らないことは山程ある。
知っていることだけで生きて行ける⁉︎
それでは領域が狭い。
→生きて行くことができない
新しいことにチャレンジしていかないと、、
何も得るものは無い。
幅広く知識があるがゆえに選択肢が広がる。
日々努力して気づきながら得ていく人、、
見地も広く、
それぞれのフィールドでの要領をつかみ出す。
初めてのことでもこんな感じではないの、になっていく。
広い範囲で生きて行ける。
自分の居る業界がいつまでもつのか、
それは不透明、、
いろんなモノへ応用が利くような頭になっていないと難しい。
それが解っている人or解っていない人では、
人生が違う。
【可愛い子には旅をさせろ。】
人の繋がりが希薄だと、、
新しいことにはならない。
関係性、、
知性、感性をつける、、大事である。
それは真我が無いとつかない。
欲、感情、本能では偏った人生を送ることになる。
それでどこまで続くか、、難しい。
人と人との繋がりを大事にできない奴はダメ、、
今、大事にするとはどういうことかを学んでいる。
人と人との絡みが全てを決める。
絡み合える人にならないとうまくはいかない。
インターネットで買いたく無いモノ、
インターネットで売ってるより高くても自分で買いに行きたいと思うモノ
→AIには関係のない世界
良し悪しではなく、
コミュニケーションスキルが全てである。
(うまくしゃべれる、聞き上手の次元ではない。)
【深いところで繋がるコミュニケーション】を取れないといけない。
仕事、作業の違い、、
それは【利他】である。
利他ができる奴、、仕事のできる。
利他ができない奴、、仕事ができない。
利他をするは難しい。
それを簡単にすると、、
【違和感が持てるか持てないか、】
自分のやっていることに違和感が感じれるか、、
日常が風景になる、、違和感が感じれなくなる。
自分のやることが当たり前になる。
当たり前はそれ以上伸びることはない。
自分の能力が足らずにうまくいかない、違和感ではなく能力が足らない。
違和感がある、、能力が足りる。
100mを走ることが当たり前になると×
走り方に違和感を持てると、周りの人へ意見を聞き走り方を変える、、
コンマ1秒でも早くなりたいと努力する、、そこに成長がある。
風景化する、、違和感を感じなくなる。
自分の生きている空間、、違和感があるはずである。
それを当たり前と感じる。
→何も感じない。
進歩することがなくなる。
スキルベースが高くなければ、違和感を感じない。
日々の成長がない、、違和感を感じない。
作業をやっているだけである。
【違和感を持ち続けること】が大事である。
どうすれば持てるか、、
【新しいことにチャレンジ】する。
新しい自分を発見する。軌道修正がなされる。
いつもと同じようにチャレンジしては同じ失敗をくりかえす。
→それでは何も変わらない。
物事を発展させる、新しいビジネスを展開されるのは、、
→いつもと違うモノを扱うからである。
新しいことを取り入れるから日頃やっている自分がいかに違うかわかる
【違和感を感じる】
波長が合う、、
レベルが低ければ、そのレベルの波長でしか合わない。
→うまくいくはずがない。
物事は一足飛びに上まではいかない。
ステップバイステップで段階を経て行くものである。
ほとんどの人が、チャレンジするモノを煩悩で選ぶ。
そこに自分の意思はなく、本能、環境の中で、、
善悪、メリットデメリットで比較検討して選んでいる。
新しいことにチャレンジする、、
【このチャレンジをすることで誰が待っていてくれているか】
それが解っていないと、チャレンジを選択したことにはならない。
その人が満たさなければならないモノがチャレンジであり、
本来の自分との違和感を感じることによって
【どう違うのか】が解れば、、
→チャレンジ成功である。
それが周りの人の為、自分の為になる、、、利他
→本来のチャレンジの姿
能力をつける、、、道(武道、茶道、華道)
人の道、、絶対に平らではない険しい道に違いない。
それをやり抜こう、楽しむことを考える、、
その道を極めることで、【誰が待っていてくれているか】
人間はチャレンジ、、
チャレンジの仕方を間違えるとチャレンジではなくなる。
選択の権利の行使がいかに難しいか、
チャレンジを繰り返して行く。
デカイ仕事をするからチャレンジではない。
自分の日常との違和感を是正して行く。
→どんどん良くなる。
【自分で気付け。】
聞いたことに、
「そうなんや。」ではなく、、
自分の生活との間での違和感を探す。
【勉強会で学んだことが自分の日常と何が違うのかを追求、、】
違和感に気づき、、
その気づきを是正することが自分そのものになる。
人間が生きていく上で一番大事なことは、、
【人間性、、ヒューマンスキル】
絶対的必要十分条件である。
若い時から気づきのある人生を送って行くことが
変化のある生活を生む。
変化のある生活、、自分を磨く一助になる。
時間は放っておいても流れる。
歳を重ねるにつれて選択の権利の行使はどんどん狭くなって行く。
きちんとしたヒューマンスキルを持っていなければ失うモノは大きい。
【自分に違和感を感じない奴が人に違和感を感じることはない。】
たとえ違和感を感じても、自分でやっていないのでどう是正するのかがわからない。
こういうビジネスがあるから、こういう仕事をしてください、、
やってもらうスキルだけのことだからそれが終わればそれで終わり。
仕事の技術であり、人間性は関係ない。
こういうことをやりたいんだけど、、
【君にこういうことができるかな】と言われるのが本来の姿である。
君はこういう人のところで繋がりができている。
【人間性がきちんとしていれば、自分の持ち場、立ち位置も作れる。】
ここで仕事をしている、、
ここでも、ここでもお役に立っている、もっとこういうこともできる。
この仕事が無くなってもこっちでいけるかな。。
ヒューマンスキルをつけて行く、、
進歩、チャレンジしていかないと何も残らない。
営業において、、
波長でやっていると成約しないのがほとんどである。
波長のグレードが上がると、、グレードの高いところで波長を合わせられる。
→もっと良い仕事が来る。
波長のグレードを上げるために、
ヒューマンスキルをつけること、、
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します
[GM ]
おはようございます。師匠、昨日は色々一調べありがとうございます ぜんちゃん、なぜつちぽんが規格外だと私は
型なので、器が大きいです(笑) 昨日、お野菜の詰め放題に行ってきました!10:00~10:30までしかやっていないみたいです。行く時はお気をつけください。また、マップでは裏通りを指しておりましたが、平成通り沿いに看板出てますし、そちらから入れます。 師匠も
型ですか
食中毒になりやすい人となりにくい人は、家族全員食べて反応が違ったので、よく知っています。全員
型でしたけど。ハゲ鷹イメージしていきます
それでは、復唱下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイル伝播して参りましょうスマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
グループLINE総括
人が生きているということは一人で生きているということではなく、常に周りに人がいて、お互い相互理解をするために生きている。会社でも人がいてその人達との繋がり方も大事。ただ仕事があって、それでお金がもらえるだけならそこにはお金だけの関係。そうではなくて相手を理解しようとすることが大事でそこから始まる。
風
どんな風に出会いたいのかが分からない、その風に出会いどうなるかも分からない、その風によりどうなって、どんな形になりたいかが分からない人が、風に出会うはずはありません。
Web 勉強会資料振り返り
■ 立ち位置
情報する時の立ち位置をしっかり持っていなければ、曲がった情報を信じたり、そこに偏ってしまい将来を見誤ることになります。情報の収集の仕方一つにも注意するべきです。
以上、
自分の立ち位置を作った上で周りを見ないと判断を見間違えます。 立ち位置がその都度変わればその判断は主観になります。立ち位置を固定した上で情報を捉えることで俯瞰して見えてくるかと思います。
おもてなし
【2022年7月23日(土曜日)
おもてなしグループ総括】
坂崎
【2022年7月23日(土曜日)】
トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん
おはようございます
お天喜どうですか?
兵庫は晴れ
低気圧が接近する北日本を中心に雨が降り、北海道の太平洋側では大雨
となるおそれがあります。
西日本や東日本の太平洋側では日差しが届きますが(晴れ)、関東甲信ではゲリラ雷雨に注意が必要です。
きよさん
『楽しもう』
です。
今日のクレド
『距離感』
4つの言葉を元気に発しましょう
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔
元気から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
安藤さん
令和4年7月23日(土)
トシ先生、しんリーダー、きよ副リーダー、欠端代表、みほさん、たかさん、千恵子さん、とみこさん、マッキーさん、おはようございます。
本日の岡崎の天気 晴 気温32度の予想
【本日のクレド】
「距離感」
相手の負担のならない距離感を保つように心がけます。
本日も宜しくお願い致します。
きよさん
【2022年7月23日(土曜日)】
トシ先生
しんリーダー、てつやさん、マッキーさん、たかさん、安藤さん、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、
こんばんは
栃木は、晴天です。
水分と食べ物に気をつけて、汗をかいたら拭いたり着替えたりなど
うがい、手洗い、しっかりしましょう
本日のクレド
『距離感』
何事も常冷静沈着に感情的にならず
一歩引いて観て聴いて勝手に決めつけず価値観を判断してみることをしてまいります。
清本
明日も皆さん暑さにめげずに元気いっぱいに
本日もありがとうございました。