《思考 TRIBE 発》 夏の課題 『美と健康』 について
2018年 全員が取り組む課題、自由研究として『美と健康』のテーマが与えられました。
思考TRIBEのまとめをご紹介いたします。
Contents
夏の課題 『美と健康』 について
【夏の課題】 ✒
【課題について、取り組む前に】🌸
何をやるにしても健康でなければ上手く出何をやるにしても健康でなければ上手く出来ませんから健康は大事な前提条件ですよね。私も是非健康をつくっていけたらと思います(WAZUリーダー)
「美」、心の在りかた、所作、姿勢、言葉、お肌、メイクなど様々ありますね。😊✨健康も美ですね。ご一緒にどんな事にするか😃考えたいですね‼(アンちゃん)
私も野菜は本業ですが、意外と盲点は多いですね😅皆様のリアルな意見から繋いでいければ❗と思います😃よろしくお願い致します🐢🐢~(かめさま)
美と健康、楽しみながらやっていければと思います🐢早速ですが、この間アンちゃんに合宿でご紹介いただいたミネラルに興味津々(^_^)体にいいぞというのはわかるけどどういう風にいいのかしらと…(陽)
【ビタミンとミネラル】♫
ビタミンとミネラルは微量栄養素といわれ、(逆に糖質、タンパク質、脂質を多量栄養素)太ったり、痩せたりするときのメカニズムを考えるときにもカロリーよりも重視されたりするそうです😄
糖質や脂質といった多量栄養素を肝心なエネルギーに変える役割を果たすのがビタミンとミネラル。この微量栄養素があって始めて、代謝に必要な酵素に働きかけて、消化化や吸収が可能になるそうです。そして、ほとんどが体内でつりだされないので食べ物から摂取する。お手軽な食事をつづけていると足りなくなりがちに野菜や海藻や全粒の穀物に多く含まれるのでこれらを意識して食べることが大事なようです。
野菜や海藻類はバランスの乱れた食事での腸の汚れのお掃除を✨
「腸を綺麗にする三原則」
・旬の野菜を沢山たべる。
・発酵食品をとる
・食物繊維をとる
だそうです。😊✨カラフルな野菜はフィトケミカルといわれ、身体のさびていくのを防ぐ役割をする成分が多いようですね🙆🙆
美肌作りや疲労回復にトマト✨
リコピンが紫外線から肌を守り
クエン酸が疲労時に体内で増加する乳酸を代謝させる。
・トマトは夏野菜の特徴をふくんでいるので、身体からの熱をとりのぞく。ビタミンとミネラルは食のバランスをはかるのに意識してとることにより美と健康に繋りますね😊✨
(アンちゃん)
不足するとさまざまな体調不良を引き起こすミネラル。健康に不可欠な栄養素だが、ほかの栄養素と違い体内で作ることができないため、食事を通じて絶えず摂取する必要があるとのこと。とかくミネラル不足と言われる現代人。上手に摂ることが大切です。
参考 https://style.nikkei.com/article/DGXDZO65446030X10C14A1W13001(WAZUリーダー)
ミネラルが多い食べ物・食品ランキング
各ミネラル成分ごとに、どの食べ物・食品が一番多くミネラル成分を含んでいるのかをランキング形式でまとめています。一般的に知られている食べ物のほか、意外な食べ物がランクインしているかもです。
たとえばカルシウムは乳製品が多いと思いきや、なんとバジルが3位に堂々のランクイン。調べてないとわかりませんね。↓
カルシウムが多く含まれる食べ物・食品ランキング
第1位:<えび・かに類>(えび類)加工品干しえびカルシウム7100mg
第2位:<えび・かに類>(かに類)加工品がん漬カルシウム4000mg
第3位:<香辛料類>バジル粉カルシウム2800mg
第4位:<魚類>(いわし類)かたくちいわし田作りカルシウム2500mg
第5位:<その他>ベーキングパウダーカルシウム2400mg
第6位:<魚類>(いわし類)かたくちいわし煮干しカルシウム2200mg
第7位:<えび・かに類>(えび類)さくらえび素干しカルシウム2000mg
第8位:<えび・かに類>(えび類)加工品つくだ煮カルシウム1800mg
第9位:<香辛料類>タイム粉カルシウム1700mg
第10位:けし乾カルシウム1700mg
第11位:<いも類>こんにゃく凍みこんにゃく乾カルシウム1600mg
第12位:<香辛料類>セージ粉カルシウム1500mg
第13位:<えび・かに類>(えび類)さくらえび煮干しカルシウム1500mg
第14位:<魚類>きびなご調味干しカルシウム1400mg
第15位:<香辛料類>パセリ乾カルシウム1300mg
第16位:えんどう塩豆カルシウム1300mg
第17位:<牛乳及び乳製品>(チーズ類)ナチュラルチーズパルメザンカルシウム1300mg
第18位:<貝類>たにし生カルシウム1300mg
第19位:ずいき干しずいき乾カルシウム1200mg
第20位:<その他>青汁ケールカルシウム1200mg
参考 https://k-nihondo.jp/gold/column/成分/ミネラルランキング/
【夏野菜とミネラル&ビタミン】🍅🍆
「カラフルなビタミンカラー」、私もそんな言葉があるとは知りませんでした(^^;旬に食べる事の大切さも掲載されております(^^)
↓↓↓
代表的な夏野菜には、キュウリやトマト、ピーマン、ゴーヤ、ナス、トウモロコシ、カボチャなどが挙げられます。濃い、ハッキリした色の野菜がその特徴といえます。食欲も落ちるこの季節、カラフルなビタミンカラーは食欲を刺激しますし、含まれている栄養素とその効能は、夏にぴったりと言えます。
参考 https://www.hitosuzumi.jp/stylebook/200/(かめさま)
《きゅうりは水分だけ?-風評被害にさらされている野菜ちゃん💦》
ミネラルについてですが、夏場ですと、きゅうりが代表格。カリウムが豊富でむくみなどに効果があると言われています。
本当に炭水化物やたんぱく質等に比べるとおろそかになりがちですね。特に外食が多いと要注意かなと思います。(かめさま)
文部科学省の「食品成分データベース」で調べてみたところ、きゅうりは95%以上が水分で、その他にカリウム、ビタミンC、食物繊維などを含んでいます。100gあたり14kcalで、確かに低カロリー。他の野菜と比べてみると、きゅうり100gあたりのカリウムはトマトやレタス、キャベツとほぼ同様(200mg)、ビタミンCはレタスの約3倍(14㎎)、食物繊維はトマトやレタスとほぼ同様(1.1g)でした。この数字を見る限りは、「世界一栄養がない」という認識は、改めたほうがよさそうですね。ちなみに、きゅうりに比較的多く含まれるカリウムは、利尿作用があってむくみ改善が期待できるとか。手軽に水分もとれるきゅうりは、夏にはありがたい食材といえそうです。
参考 http://news.line.me/issue/oa-recipeblog/0145423e545b?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=LuO33372462218(陽)
🍳キュウリの食べ方参考例
🎵ごま油とひと口大キュウリを叩きラー油と天然塩で合える✨(アンちゃん)
《やさいの日》
8月31日は「やさいの日」です(^^♪
スーパー各社で特売が組まれると思います。採算度外視の品物もあると思いますので、お時間あればお立ち寄りされると良いかも(^^)/例年、このタイミングは台風や高温の影響で野菜が高いので、消費者の方への集客目的で展開されております。(かめさま)
《野菜とかめさま》
「天候と野菜」8月21日~
野菜の生育・収穫・入荷に影響が出るかも?という事で市場の緊張感は高まっております😅台風での市場での影響。。。お野菜もちょっと高騰しておりますもの。。気になりますね。カメハメ波ー✨✨とくるっとまわって高気圧に変化されるいいですね😊m(__)m(アンちゃん)
18時に避難勧告が出ております。現在、雨は降っていませんが風がきつくなってきております。帽子はとんでいくぐらいです。職場(中央市場内)は、完全な屋内ではないので、施設内といえども場所によっては風雨の影響を強く受けます。なので普段は普通に野菜や段ボール等をおいていますので移動が必要となります。近隣の農協の方と本日お話する機会がありましたが、秋に収穫する予定の作物(生育途中)が被害を受ける事を心配されておりました。また、交通にも影響が出るのでスーパー様とは事前に情報共有をしております。(かめさま)
「ブロッコリー」8月23日~
今朝は鹿児島市におります。気温は上がりそうですが、風が心地好いです😌来春のブロッコリに向けての取り組みのお話をさせて頂きました🎵(かめさま)
生産状況等でありますか?頑張ってください。(アンちゃん)
かめさまはブロッコリーの取り組みのお話、いかがでしたか?パスタ屋さんのブロッコリーの大きさが小さくなってきていたので気になっていました💦(陽)
ブロッコリが小さくなってる…💦ブロッコリは人気者ですから、みんながたくさん食べられるように頑張ります(^^)/今回は、喜界島(ほぼ沖縄)のブロッコリのお話をさせて頂きました。栽培を始めて2年の新しい産地です☆彡(かめさま)
あらためてブロッコリーの取り組み、たのしみですね~
うちの近くのスーパーと会社の近くのスーパーの値段が全然違うと思っていたのですけど、産地の違いもきっとありますね。今度産地よくみてみます。(陽)
【水の飲みすぎに注意!】
熱中症の注意事項として水分補給があげられますが、水の飲みすぎには注意です。
水を1日に3L以上飲むと体内の水分が過剰になり、血液のナトリウム濃度が低くなる低ナトリウム血症になるのです。そのため浸透圧で水分が脳細胞内に移動してむくみを引き起こし、頭痛、錯乱、昏迷などの症状が出ると考えられています。
参考 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00004676-weather-soci(陽)
【天然塩でミネラルを】
天然塩で
・カルシウム
・マグネシウム
・カリウム
・銅
などとれるものもあります。塩は一種類でなく三種類ほど常備して使用すると偏らず良いとききます。食べるものは何故??バランス良くという(色々ととる)と栄養素は助け合って働くため、どれかひとつかけても健康の樽の水は桶からこぼれてしまうそうです。なので、満遍なく補うこと大切となるそうです。
人間の体の65%は体液という水分から構成されています。この体液をなめると塩辛く、海水のような味がするそうです。エクリン腺から分泌される汗には体液中の殆どの成分が含まれ、ミネラル組成は海水と似ているそうです。
なので、梅干しを食べたのでしょうか?ミネラルとビタミンとアミノ酸がとれ、たんぱく質と脂質もすこし含まれるようですね。梅干しはこの時期特に万能薬でもあったのでしょうか。😊
(アンちゃん)
《梅干しはとってもすぐれもの》
日本人の食生活には欠かせない梅干しですね。梅干し(うめぼし)とは、ウメの果実を塩漬けした後に日干しにしたもの。日本ではおにぎりや弁当に使われる食品であり、健康食品としても知られています。なお、塩漬けのみで日干しを行っていないものは梅漬けと呼ばれています。
伝統的な梅干しは非常に酸味が強く、好き嫌いが分かれる食品でもありますね。梅干しのこの酸味はレモンなどの柑橘類に多く含まれるクエン酸、調味梅干の場合はそれに加えて漬け原材料の酸味料に由来するそうです。クエン酸はご存知のとおり、疲れによいものです。
参考 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E5%B9%B2%E3%81%97(陽)
私は梅干しが大大大好きです😌💓それも、昔ながらの塩と紫蘇だけで漬けたやつですね。最近は塩分控えめが主流なので、手に入りにくいですが😞日常的に食している訳でなく、体調がすっきりとしない時にあめ玉代わりになめています(笑)(かめさま)
クエン酸、疲労回復にもよいですよね。私もお弁当が傷まないように梅干しを使っているので、昔ながらの梅干し、愛用しています(^_^)(陽)
【未病について】💉
「美と健康」、ウチの社員とも立ち話で「健康」について最近はよく話をします。皆、慢性的な疾病(腰痛など)を抱えて通院していたりします。普段は普通に仕事をしているのに、周期的に重症化したりするみたいですが、すぐに戻る。その繰り返し。「未病」という言葉を思い出したので、ひと調べしてみました。
『2000年以上前の中国の書物『黄帝内経素問』(こうていだいけいそもん)の中に「聖人は未病を治す」と書かれていて、予防の重要性が既に認識されていたことがわかります。
「未病」とは、発病には至らないものの軽い症状がある状態です。五臓六腑がつながっているという考えが根本にあり、軽いうちに異常を見つけて病気を予防するという考え方です。
参考 http://www.kagoshima.med.or.jp/people/topic/H17/198.htm『予防の重要性』、『五臓六腑がつながっている』、周りの人や自分が「未病」から「健康」へ移り、維持できる習慣を見つけていきたいですね。(かめさま)
未病。。。免疫力の低下によりでてきたりと、聞きます。日々のその人にあった健康と言うのでしょうか。。ルールも大切となりそうですね。(アンちゃん)
認知症予防も大切になってきますね。元気でいてこその長生きなのではないでしょうか。
厚労省によると2025年には認知症患者は700万人を突破、65歳以上の高齢者のうち5人に1人が罹患するという推計値がでています。(陽)
【美は笑顔】☺
健康でないと心からの笑顔はできないのでは?笑顔美人が一番ではないかと思います(#^^#)そして笑顔でNK細胞を活性化していきましょう。
参考 https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/200908.html(陽)
来月、ブライダルをひかえている方のお手入れに✨初めて来たときは笑顔も少なく、いつも難しい顔をしていたその子が今は笑顔で沢山のお話をしてくださります😃嬉しいですね。彼女の1ページに携わらせて頂けること。しっかりと取り組んでまいります😊(アンちゃん)
【課題を終えて・・・良き習慣を日々のなかに取り入れ行動しよう】
💕少量を満遍なく、サプリと一緒に✨(アンちゃん)
💕バランスよく食べることを意識する☆彡(陽)
以上