お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2024年12月2日 LINEグループ活動(2025年11月15日更新)

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
  • 2024年12月2日

LINEグループの活動

Contents

おもてなし

【2024年12月2日(月曜日)】

おもてなし 総括🍎

🔴しんリーダー 朝礼🏎️🎶

おはよう御座います😊

本日のお天喜

移動性の高気圧に覆われて、広い範囲で穏やかな晴天となります☀。ただ、北日本日本海側では日本海を北東に進む低気圧からのびる前線が接近して、ゆっくり天気が下り坂です。

🎵今日のクレド

【自分の人生にかぶせる人の生き方を見つけることは大事】

🌻4つの言葉を元気に発しましょう🎵

✔️私は運が強い

✔️私は賢いです

✔️私は利他です
https://cana-an.com/

✔️私は成功します

🔵おもてなし標語

🔷お・思いやりを持って

🔷も・モテモテな人にしてあげて

🔷て・手柄は誰かにあげて

🔷な・仲間のために

🔷し・信頼される人になりましょう

😄✨今日も1日笑顔😊元気から〜
誰かのお役に立とう❗

で宜しくお願 いします。

✔️https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう❗

『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。

🔴安藤さん🍏🎶

2024年12月2日(月)
おはようございます。

本日の岡崎市の天気 晴 気温15度

「自分の人生にかぶせる人の生き方を見つけることは大事」
同じルーティンに満足せず、常に新しい発見、成長をもとめてまいります。

本日も宜しくお願い致します。

🔴清本

【2024年12月02日(月曜日)】

おはようございます🍎🍀

お天気は晴れ☀️です🩵
身体を冷やさない様に調節が大事です。乾燥しています。
朝の水分補給は、白湯からはじまりですね♪♪♪
胃腸を大切に

手洗い・うがいをしっかりです

ストレッチ体操で身体も気持ちも柔軟に

🎵今日のクレド

【自分の人生にかぶせる人の生き方を見つけることは大事】

みえない気持ち・おもいやりに感謝し愛を育んできた年月は幸せだから勇気と優しさをおもい未来へ繋がり永遠に続きます
おもいやりを持って行動を意識して参ります。

👨‍🏫トシ先生

お疲れ様スタンプ

🔸ありがとうございます。

🔶しんリーダー
お疲れ様スタンプ
ありがとう

🔴たかさん

お疲れ様でございます♪
今日は高知です

🔶皆さんお疲れ様でした
乾燥しています保湿しっかり
鼻の乾燥には
オリーブオイルを綿棒につけて入り口あたりに塗ると良いそうです。

本日もありがとうございました

 

 

スマイル伝播組

🔳ぜんちゃん

おはようございます😊

本日は上空に暖かい空気が流れ込むため、全国的に気温が上がる模様です🌡️
日々の気温差により体調等崩されませんようお気を付けください🙆🏻‍♀️

*ブロッコリーはゆでない!簡単でおいしい食べ方とは?

「リピしまくってます」ブロッコリーはゆでない!簡単でおいしい食べ方とは?

本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ✨

 

🔳つちぽん

皆さま、おはようございます!😊✨

今週も割と暖かい札幌になりそうです✨
来週からはプラス気温がなくなって本格的な冬に突入しそうです
大量に雪が降らない事を祈っております❄️

皆さまも暖かくしてお出かけください‼️
それでは、本日もお気をつけていってらっしゃいませ😊

朝礼行かせていただきます!✨✨

本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします🤲😊

私たちのグループは

🔴 利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる目的を達成します。

🔵相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。

🌕そして塾全体 一体感を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。✨

ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー

二人称、三人称のものの見方や悪い癖の付き方など。資質は生まれ持った素養です。そして、成人に至るまでの環境により後天的な要因が構築されます。
以前にも教えた通り人の強み弱みは小中学生の頃にあるわけで、そこを一度見直しなさいと話しました。また機会があれば弱み強みはお話しますが、二人称、三人称の視点や観点が持てなければ結局独りよがりと言うことになり部下もブレインも育てる事は出来ないと言う事です。
私は沢山の部下がおります。
フィールドによってもその特性が違います。北海道から沖縄、海外にも沢山行かせています。先代時代からの重鎮も沢山います。
そんな中、私は二人称、三人称の立ち位置で彼らを束ねる為に、彼らを女性と捉えて女性を扱うか如く細かな些細な気遣いを心掛けています。屈強な男達に女性を求めるのはなんだか変だと思う人もおられるかもしれませんが、トップとして細かな気遣いが出来なければ大局としてまとめる事は出来ません。

人生勝負どころであります。
良く私も含めて負けん気が強いと言いますが、私は負けん気が強いのではなく、勝つのが好きなだけです。悪い癖を付けていると大切な所でそれが出る。
私自身が結構気にしていて、何かを始める時全てにおいて悪しき癖が出ないようになって計画するのです。博打運は気にしたことないですが、勝機には絶対勝つ。良き習慣を良き癖を付けておきたいものですね。

世の中の経営で成功している経営者は理念と投資の思考が優れていると私は考えています。
イノベーションの素晴らしさに心打たれることも多くあります。僕は人間の素地である理念とユダヤ思考でここまでやって来れた。逆に言えばそれだけでやれた。得意不得意は関係なく克服する為に常にイノベーションを心掛けてプランを練って実行する。根元が明確だとそれに付随するように行動を重ねる。例えば、下を鍛えるなど興味なく常に上層部を鍛える。上層部に厳しい。そこが出来ないのに下が出来るとは考えない。ユダヤの思考だね。

人、物、金、情報は時間の確保が共通項。
つまり時間の確保が出来ないのは上には立てない。どれだけ忙しくても時間の確保はしなければ何も始まらない。そして、人情の出し方とそれをそろばんで弾く事。それが人の群れを作ること。
それができればユダヤ思考の原理原則を母なる大地を意識して浸透させながらシステム化を進めて支配の判断基準を明確にする。それが憲法であり社内ルールとなりそこには利他がある。お金は稼ぐものではなく湧いて来るもの。その為には沢山のユダヤの思考の言葉を活用することだ。

ーーーーーーーーーーーーー

5W1Hとありますが、これが横並びではない事を頭に置いて下さい。目的や目標をするにあたり、どうしたら良いのか?つまり、なぜ今までのやり方では行けないのか?そこにWHYが来ます。
そのWHYを導く為に、これまでのものでいいでしょ?がなぜこのやり方なの?でWHATになり、私じゃなくても良いでしょ!がなぜ私なの?WHOになり、あとでいいでしょ!がなぜ今なの?WHENになる。
つまりWHAT.WHO.WHENは何故?WHYの元になる。あとはどのように?のHOWが来る。
つまり5W I HはWHYとHOWが大切である事を認識してもらいたい。

①今まで通りや他の選択肢でなくて、何故これが重要なのか?

② これが重要なのは分かったけれど、何故自分に必要なのか?

③必要性は分かったけれど、何故今なのか?

④重要性、必要性、優先性は分かったけれど、どうやれば良いのか?つまり本来3W1 Hとなる訳で、重要性を相手に取り必要性を説き、そして相手に優先性つまり緊急性を促して、例えば叶夢塾の存在をアピールする。これらの重要性、必要性、優先性が本来人とのコミュニケーションに取り大切なんです。

従って生産性を上げる為には、これらの順番に文章を並べる。

つまり、塾に来るべき人達へのアプローチをこの順番でするのが方法論として有効だと言うことです。

つまりユダヤ式の思考です。

ーーーーーーーーーーーーー

それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!☺️

本日も周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します😆✨✨

 

🔳ヤングっちゃん

トシ先生、皆様、おはようございます

ガッシュG M、新しい絵文字楽しいですね
奥様と幸せなお誕生日会になったと思います これからも奥様孝行先手で頑張ってください

つちぽん、本格的な冬場、暖かくしてお出掛けください
ゼンちゃん、濱ちゃん情報によれば、シャワーの霧コース、1分くらいカカトにあてるといいそうです^_^

皆様本日もスマイルスマイルで元気にお過ごしください
本日もよろしくお願い致します

 

🔳のだぽん

おはようございます。本日のHPのご案内です。
小夜監事がグループLINE活動アップしてくださっています。

2023年12月22日 LINEグループ活動(2024年12月2日更新)

トシ先生の言葉アップしています。

ビジネスにおけるイメージの重要性と現実のギャップ

 

🔳北斗七星 近藤さんシェア

北斗七星の皆さんおはようございます。

本日もThe Land of canaan Web 勉強会資料を振り返ります。

クレーム

過去に起きた事に関して主観的ではなく、客観的に将来それが起きないような策を講じる事によって、過去に起きた事が明確になり、それが謝罪になるのです。

以上、

問題が起きた時には客観的に判断して対策を講じることでクレームに対しての回答になります。
目の前に起きたことからその手前にある原因を潰していくことが大切かと思います。
本日もよろしくお願いします。

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2025 All Rights Reserved.

PAGE TOP