お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2018年11月24日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年11月24日

各グループLINEの総括

けいぞくできるもんず総括

みなさま、おはようございます
けいぞくできるもんず、一昨日の総括です。

【 けいぞくできるもんず  2018年 11月24日(土)総括 】
<11月24日の動き>
投稿 6人参加
前日の投稿 41
勉強会 5人参加

〈投稿について〉
・投稿の返信
・投稿のシェア
など

〈まとめ〉
梅ちゃんのごあいさつからスタート
「今朝の静岡は9度と気温も一桁台になりまして、昨日より一層寒くなっています。
みなさんのお住まいのちいはいかがでしょうか?

昨日は一部二部に渡りまして、違和感に関するお話がありました。

・違和感に気づかない社員をつくっても意味がない
→サボることしか考えない人間をつくるだけ。

・新しい自分をつくるためには、自分をリセットする
→それには違和感を感じる必要がある。

・人格移植をすることで、部下を自分の人格と同じにする
→そのためにも、移植するための人格をつくること、相手のために頑張ると思わせること。

・学ぶとは、自分とは違うという違和感に気づくことがはじまり。

一部でもお話がありましたが、違和感こそがものの考え方の根底をなすものです。
そこに気づけるよう、常に周りを意識していかないといけませんね

本日は三連休の二日目、新しくチラシが立ち上がりますので、より一層周りに気を配りながら前倒しで行動していきます。」
→違和感を感じ追及できること、大事です

暢くん
「おはようございますっ!本日は早朝撮影がありこれから出勤です。本日もよろしくお願いします」
→いつもより早いご挨拶。早朝撮影はどんなシーン?

陽さん→しばにゃん
「今日もお仕事なのですね~
勉強会、出られるとよいですね
→今晩は参加なるか?

 

陽さん→雅リーダー
「今頃病院で朝食でしょうか?

さきに言っておきます
退院おめでとうございます
また落ち着かれたら社会見学?報告お願いいたします(笑)」
→雅リーダー本日退院(!)おめでとうございます

 しばにゃん →陽さん、伊藤
「皆さま、おはようございます!。
きょうも福岡は晴天です。
ほんとに朝日が嬉しいです。

【投稿数カウント】
昨日、11月23日の投稿数は、41です!

中原サブリーダー、聖子さん

ありがとうございます!
公共の交通機関での通勤も、まったく悪いところだけでありませんので、
自動車通勤と、よく比較検討してみる必要があります。」
→どちらを選択するか?!何を基準に選ぶか(?)

雅リーダー
「おはようございます

梅さん、朝礼ありがとうございます

やっと退院となります。
健康のありがたさを再認識
皆さんは入院などされませんように^^;

梅さん、広告立ち上がりとのこと、賑わいますね。ご盛況を応援しています♪

陽さん、ありがとうございます。最後の最後まで病院食のメニューに?が付いたままでした(笑)

下竹さん、早朝からのお仕事ご苦労様です。行ってらっしゃい!

聖子さん、ワクワクウォーク(カタカナですみません)のレポートありがとうございます。良い雰囲気だったことが写真から伝わります。

しばにゃん、次の仕事が早く決まりますように♪

昨日の違和感、その基本を教えていただけたことに感謝です。
そうか、そういうことかと思った次第。後ほど明文化をアップします。

今日もよろしくお願いします。」
→病院食のメニューはどんな基準?

 

陽さん→伊藤
「聖子さん、シニアの方々へのセミナー、お疲れ様です
高齢化社会にとても有意義なことだと思います100歳当たり前になりますものね~元気に歩けるのが一番です
→100歳まで元気に歩ける身体作りを

陽さん→梅ちゃん
「企画、当たりましたか?企画はスーパー全体のかなあと思いますが、それぞれの店舗が出しあうのでしょうか?梅ちゃんだったらこうするのに~なんていうのもありますか?主婦は結構ちらしにワクワクするんじゃないかなあと思いました
→そういえば、企画は誰がするのでしょう?

 

陽さん明文化
「11月23日第二部の途中からです

○違和感
違和感→なぜ?どうして?→好奇心をもつ
話を聴いてへえ~凄いなあ、だけでは何も変わらない
→違和感を潰していく

○人格を移植する
その人を好きになる
→こういう風になりたい→同じように行動する→習慣となる→人格が移植される

○1日30分自分の時間をとる
トシ先生
違和感を調べる、考える、LINEやインターネット、本などを調べる

○心技体
心のあり方が大切
心がしっかりしていないとぶれる
心は心臓でなく脳にある→心を思考と置き換える→客観的なものの見方に繋がる

○道
茶道・華道・武道
道を極める→「好き」がないと続かない

○一人の人で複数の事業はできない
→やるのであればリセットする→変わる

○信販会社は大手以外生き残れない
→大手は努力している

○聴き上手は質問上手
聴き上手はほとんどいない
言葉を被せてくる人がほとんど
ハワイに行った→よかったね~
何がよかったのかわかっていない
あの人はさぼる→何がどういうさぼりをしているのかわからない→時系列を追って話させる

○口癖
「自分は運がよい」などとポジティブな口癖は口→耳、潜在意識に入る」

伊藤→陽さん
「Ⅰ部の明文化ありがとうございます

昨日の講義にもあった人格を移植する。
その人を好きになる、ということは好きになってもらえる人格である必要があります
求心力がある人、そして、ひきつけたものを手放さない人がそういう人でしょうか

わたしも明文化中です
しっかり復習しながらまとめていきます」
→好きになってもらえる人ってどんな人?

 

伊藤明文化
【 20181123 Web勉強会 】

道を極める=人生を歩む
道=心技一体/仏教の人生の教え
心技一体の「心」=心のあり方
=どんなことでも最後までやることができること
=心のパワーバランス
ここ(心のあり方)を明確に持つこと。
ここがないと体を鍛えても技術を鍛えても役に立たない。途中でやめる。

どんなことでも最後までやることができること
=継続すること、追及することは、そこに利他の楽しみや喜びを見出すこと。
※ほんのちょっとの捉え方、考え方の違い。利己、利他の違い。この差は大きい。
同じ理念でも捉え方によって形は変わる。意味も変わる。
楽しむこと、好きになることが大事。
→好きになるにはどうしたらいいか?
同じことをしていても好きになれない。ex.英語嫌いな生徒
→頭の中で好きだと口に出して言い聞かせることも大事(潜在意識に直結)
口癖:なんて私は賢いんだろう
なんて私は利他なんだろう
なんて私は運が強いんだろう
自分に言い聞かせる→潜在意識を刺激する
→新しい発見をするのが一番わくわくする
楽しみの道を極めるのは利他を極めること。道を極めるのは煩悩との戦い。

利他の気持ちが明確にあってこそ、違和感を感じる
違和感を感じられる人は、どんな状態にあっても物事を好きになる。
好きになるルール、コツを知っている。
周りから大変と思われていても楽しんでやっている。
その道を進んで行くということは、周りの人間に違和感を感じられるはず。
自分の軸がわかっていなければ違和感は感じられない。
自分の軸:信念/ルール/基準/順番など
ここがないとその時の采配でいろんなことを勝手に決める
→正しい選択とは言えない
違和感を感じないのは煩悩で生きているということ。
この違和感を大事に進む。

全ての起点は違和感
・自分を見直すことができる
・相手に興味を持つ。理解できる。
・洞察力がつく
→気付きー気付かせー築く
違和感を見つけることはゼロ思考のスタート
なぜ違和感を感じたのか、理解できる、追及できると自分に移植できる(自分のものになる)
違和感は何か?何がどう悪いのか?いいのか?どこが嬉しいのか?どう嬉しいのか?<聞き上手。質問上手。固定概念、既成概念で勝手に話を遮らない>
違和感が利他で応用できるなら取り入れる(移植する)応用できないなら受け入れない。
風景化してしまったら違和感はわからない。

人格移植→金太郎飴
その人のために頑張りたいと思えるから似てくる。
上に対する思いが強い。だから移植される。
好きになってもらうには、好きになってもらうための方法が必要。
好きになってもらえるように自分で変わる。人格を変える。
それが道を貫くということ。」

梅ちゃん→陽さん
「中原さん
本日はポイントデーが重なったこともありまして、いつもより多くのお客さんに来ていただけました。
会社としてのチラシの企画は統一されたものがありますが、個々のお店で独自に売込みをかけるものに関しては、自由にやらしてもらっています。
お客さんの好みにハマったものがよく売れますと売り上げに直結しますので、ありがたいことです。」
→変わる好みと変わらない好み。変わる好みは違和感から見つけていけそうです

【課題】
・勉強会の明文化
・音声データ、復習会での思考の言葉抽出
・投稿数

【スケジュール】終了
12月8日  (土) 名古屋セミナー
12月9日  (日) 大阪セミナー

12月15日(土)    東京セミナー
12月16日(日) 東京セミナー

1月19日(土)    東京セミナー
1月20日(日)    東京セミナー

【ホームページグループより】
ハイポッチ作戦でお力添え頂いている皆様が、いつものように検索すると、検索結果はもっと上位になっておられるかもしれません
いつも、こちらで案内している検索結果のスクリーンショットは、プライベートブラウザモードでご案内しております。プライベートブラウザとは、過去の履歴を参照しない方法です。
一般にご利用される可能性が多いブラウザ(パソコンやスマホ)では予測変換と同じようにブラウザが学習して、過去の履歴から上位に表示されるようになっています。
プライベートブラウザでは、まっさらな状態、塾のこともトシ先生も代表も知らない人が「美と健康」や「美と健康 豊かさ」で検索したら?という状態を想定して確認しています。
お友達に、「美と健康  豊かさ」で検索したらトップに出てるよと言うためには、過去に検索した履歴がない状態でも、トップに出てくる事を目指す必要があります
皆さまは、通常のブラウザで問題ありませんので…
本日もお手隙の時に、「美と健康」「美と健康  豊かさ」での検索のお力添え お願い致します

以上、よろしくお願いいたします

 

タガタメ総括

11/24「誰が為に鐘は鳴る」総括その①

イナポンからお届け
全国のお天喜情報〜

-朝天-
本日は、昨日に引き続き、関東から西は晴れて、日中は青空が広がってお出かけ日和になりそうとのことです

本日の気温
旭  川  1℃/ -6℃(+1/ -1)/50%
東  京 15℃/  8℃( -1/±0)/10%
名古屋 15℃/  5℃(+2/ -2)/ 0%
近  畿 16℃/  6℃( +2/ -1)/0%
松  山 15℃/  4℃(+3/ -2)/0%
館  林13℃/  4℃( -2/ -2)/ 0%
です!!
※表記 最高気温/最低気温(最高/最低:気温前日差)/降水確率

この先の天気
・最高(℃)/最低気温(℃)予想
・お天気 ※ 時々(⇆)、のち(→)で表記しています!
・降水確率

—–  25日(日) — 26日(月) — 27日(火)
旭川    5/-3  —   6/0  — 9/-5
—–   曇⇆雪 — 雪⇆曇 — 曇⇆雨
—–   80%— 70%—90%
東 京  16/ 7 — 20/ 8 — 17/ 9
—–   晴⇆曇 — 晴⇆曇 — 曇⇆晴
—–    0%—10%— 20%
名古屋 16/ 6 — 18/ 8– 18/ 9
—–   晴⇆曇 — 晴⇆曇 — 曇⇆晴
—–   10%—0%—20%
近 畿  18/ 7 — 19/10 — 17/11
—–   晴⇆曇 — 晴→曇 – 曇⇆晴
—–    0%—10%— 10%
松 山  18/ 7 — 18/ 9— 18/ 10
—–   晴⇆曇 — 曇 — 曇⇆晴
—–  10%—20%—10%
館 林 15/ 4– 21/ 6 — 19/ 7
——-   晴 – 晴→曇 – 晴⇆曇
—–  0%— 10%—30%

昨日は、全国的に北風の冷たい1日となりました・・
近畿エリアでは特に強く吹き“木枯らし1号”(昨年より23日遅い)が本州でも東北エリアで初雪が関東や近畿の山々にも初冠雪が観測されと季節の便りが続々と届きました・・
三連休後半は気温上昇も朝晩と日中との気温差が10度前後と寒暖差がございます・・
服装選びにも気を付けて、体調管理しっかり行って参りましょう!!
∧_∧
( ・∀・)
( つ┳⊃
ε(_)へ⌒ヽフ
(  ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎ ⊃ ⊃=ブーン

◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

本日もトシ先生のお誕生日&トシ先生のラッキーナンバー【5:17】発

Շʓ٩(。•ω•。)وՇʓՇʓさんのオープンアナウンスから、テルさんの明文化をお届けします

勉強会、line講義の振り返り
H30.11.23勉強会より

違和感を感じる、、

何をもって違和感を感じるか、

物理的な違いでの違和感は、、格差
→煩悩があるから感じるものである。

気づきが多い人、少ない人の違い、
それは違和感を感じるか感じれないか、、

違和感を感じない=その他多数と一緒
→自分のやりたいことができるはずはない。

その他多数とは違うということが解っている人、、

→違和感を感じれる人、、出世する。

先生が高校時代になぜ勉強をしようと思ったか、

お父様と周りの人の違いに違和感を持った。
→京大へ行った。

違和感を感じるが故に、

自分を見直すことができる。
相手を理解することができるようになる。
洞察力がついていく。
相手に興味が持てるようになる。

違和感とは何か、、

相手の行動を見て相手の中に違和感を感じるのではない。
相手の行動を見て自分の中に違和感を感じるモノである。

それが気付くということである。

それを気付かせてあげる。

だから関係が築ける。

違和感を感じないと気付かない、それは何もできないということである。

先生は毎日30分、
自分のための時間を持つ。

色んな事業体の違和感を自分の中で整理整頓、理論を固めている。
(本を読み、ググる、色んな知識を身につけようとする時間がある。)

人間は1つの事しかできない。
2つ3つの事はできるはずがない。

しかし、2つ3つをやらないと生きてはいけない。

そのためにリセットする。

→それは違和感を感じないとできない。

【人格移植】

自分の部下を自分と同じ人格に変えてしまう。

→現場へ行かなくても店がきちんと展開される。

人格移植するということ、、
その人のために頑張りたいと思えるようにやらないと似てこない。

本人は似てると思っていないが、周りから観るとそっくり。
→知らぬ間に移植されているということ。

上に対する思いが強い、、
→人格移植される。

先生の会社は良い人材に恵まれている。
自分と同じように仕事を皆がしている。
→給料泥棒がいない。

学ぶということにおいて、、

こういうことを言ってるよね、、ではない。

【どこが自分と違うのか】

違和感を持たない限り、、
自分のモノになるという前提は作れない。

言われていることを理解しようとするのは大きな間違いである。
→根本的なところが違うわけである。

どこが自分と違和感があるか、を考えた時に

そこが【why?】になり、【興味を持つこと】へと繋がり、、

それを【自分の言葉で置き換えた時】に移植できるようになる。

→どんどん変わって行く。

先生が田部さんの話を聞く時、、

経営理念の違和感、オフェンスの経営理念、、
ディフェンスから生まれるオフェンスの経営理念。
少し違う点、、違和感がある。

会社の規模感、仕組みが違う。

それはなんでやろう?と考えた結果、こういうことね、と解ったから、、
自分としては彩さ美 女の子の集団の中でやろうとするとどういう風にすれば良いか、
先生のやり方でやってしまうと受け入れにくいはずである。

名古屋の会社に入った時になぜ出世したか、、

社員は現場よりも本社が楽であるが、現場のことは解らない。
すごく違和感であった。
現場における仕事をしっかりとやることが大事だと思うことが、
周りからは違和感であったが、先生はそこを強化した。

強化したことで解ってきたこと、、
専務が強烈に怖い人であったが先生を大事にし可愛がってくれた。
それは専務が現場を大事にする人であったから。

→違和感がそうしてくれた。

【どれを是正すればどうなるかが自分で解る。】

そこでうまく仕事をしながら、仕事ができる状態になっている。

それが風景化してしまうと解らなくなる。
一緒でないところを見つけるのが大事である。

優秀な人の真似をしてできるか、、

【どこが優秀なのか、自分が違和感のあるところはどこなのか】を考える。

→その違和感を自分なりに形に変えることによって自分のやり方が生まれる。

先生は仕事の中で一番大事に思っていることは新しい発見である。

→それが一番ワクワクする。

どんなことでも最後までできること。
それが心のパワーバランスである。

【選択のミスが人生を変えてしまう。】

心のあり方をどう持つか、、

人間というのは茶道、華道、武道、道を極める。

商道という商いの道を極めるということである。

極めるとは、人生を歩むということ、、

【心技一体】
心こそがしっかりしていないと体を鍛えようが、
技術を鍛えようが役には立たない。
途中でやめてしまう。

心とは何か、、
それは頭(脳)の中にある。
それを思考と置き換えると、【客観的なモノの見方】が大事である

【聞き上手】
聞いただけで上手くいくことはない。

相手が何に喜んでいるかを確かめないといけない。

人間は人の話を聞いていても勝手な既成概念・固定観念で
人の話を途中で切る、被せていないか、、

日常生活において聞き上手になってはいないということである。

「ハワイに行きました。」
「良かったね。」

【何が良かったのか解るか?】

先生はビジネスにおいて
客観性のある報告しかさせない。

→洞察するのがしやすいからである。

主観「〇〇さんが仕事をサボってるのです。」

どんな風にサボってるかが解らない。

客観「毎回来ても遅刻30分、その分シフトに穴が空き、前の人が多く働かないといけません。
だけど店のルールとしてはそれができずに、そこに30分間人がいない状態となっております。」

主観性があると、、成立しない。
客観性があると、、話のすり合わせが成立する。

聞き上手といっても相手の言葉を遮っている可能性がある。

聞き上手とは、、【質問上手】である。

「何が良かったの?」

聞いてばかりでは解らない。頭で考えて質問をする。

道を極めるため、、

【好きこそ物の上手なれ】

好きにならないと道は中々極まらない。

そこに使命感が生まれることが大事である。
使命感だけだと、挫けそうになるが、、

好きだと、、【楽しい】からやれる。

好きになるのはどうしたら良いかが一番大きなテーマになる。

道を極める→好きになる。
好きなところを見つけるのも大事であるが
頭の中で好きだということを口に出して言い聞かせるのが大事である。

聴覚的脳の活動、、潜在的意識に直結する。

トラブル、問題が生じたときに
どうしよう、ではなく、【ギフト】だ、、

グループ会社の皆が、
スーパーマンになったような気持ちで仕事をしている。
困っている人を助けるのが役割、、
助けを求めている人を考え仕事をしているから、見つけれる。
(n-boxと同じである。)
人を助けることで給料をもらっている、、利他である。

自分達のやっていることが正義である。

しかし【正義or正義ではない】という判断はさせない。

人間は善悪で物事を考えてしまうと
最初の時よりも、2回目に悪が入ってくる。

寄付、、1回目よりも2回目は下がる。

その時の采配で勝手に決める。
それが正しい選択とは言えない。
先生は結婚祝い、香典もルールで一律に決めている。

【義務ではなく、好きだと続く。】

目的だけでは続かない。

先生は田部さんの追っかけ、、
好きだからやれる。

好きになってもらうには、
好きになってもらうための方法が必要である。

そのために【自分が変わる。】

それが道を貫くということである。

【自分で口癖を作る】

なんて俺は賢いんだろう!

なんて俺は利他なんだろう!

なんて俺は運が強いんだろう!

自分で声に出して耳で聞き自分に言い聞かせる。

脳の潜在意識を刺激する、、

◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

うおちゃんより

てるさんのオープンでの明文化が、以前より細かいところまでアウトプットしてくださっているのを読ませていただいていて、【集中力】をよりアップして講義を聴かれてるんだなぁと思いました

■「能力ごとに、脳のピークは違う」んだそうです。

図はマサチューセッツ工科大学(MIT)の認知科学研究者で、加齢に伴う知能の変化に関する研究を率いるジョシュア・ハーツホーン氏の研究結果によるもの。人間の能力のピーク年齢は、能力ごとに違っているということを示しています。

情報処理力や記憶力などは10〜20代でピークを迎えます。大量の知識を覚える受験勉強などは確かに若いほうが有利ということでしょう。

集中力は40歳を超えてからがピークです。

基本的な計算能力、歴史的な出来事や政治的な思想といった一般的な情報を学び、理解する能力は50歳がピーク

能力のピークを高めるためにどうすればよいのでしょうか? 3つの視点をご紹介します。

「生物学視点」「段階的視点」「社会的視点」という3つの視点です。

生物学的視点:短期記憶と長期記憶

脳が本格的に情報を記憶するときに使うのが長期記憶。つまり脳のハードディスクですが、容量は限られていますから、脳は仕分けを行い、必要と判断された情報だけが、大脳皮質に送られて長期保管されます。

長期記憶に転送するためには、すでに持っている情報と新しい情報を組み合わせて、重要なものと認識させることが必要になります。たとえば、電話番号を語呂合わせで覚えたりしますが、これはすでに持っている情報と統合しているわけです。

段階的視点:学びは段階的に質が深まる

・第1段階のAcquireは、覚える段階
・第2段階のStructureでは、構造化
・第3段階のAttemptでは、実践し、それを見直す
・第4段階のPerformでは、本質を理解して応用したり、新しいことを発見

ポイントは、学習は段階的に起こるということです。各段階を経て学びの質が深まっていきます。
どれかの段階が完了できていないと、次の段階での学びを成功させる可能性は低くなります。

社会的視点:教えることこそが最高の学び

音声を聞いたり、本を読んだり、動画や講義などよりも、他者と学習したことを話し合ったり、ほかの人に教えるということで学ぶ内容が最大化しやすい

これは研究結果から出た数値ではありませんが、講義するならその10倍の語れる内容が必要だと言われていました。

自分の中で知っていることを構造化して、いろいろな状況を仮定して話すということはASAPモデルがおのずと深まっていくということになります。

https://toyokeizai.net/articles/-/249126?page=4

◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

さきぽんより

うおちゃん
朝からすっごく興味がそそられるお話ありがとうございます♥️
もう年だから…っていうのは、固定概念なのかもです。実はまだまだスゴいんですよ、と

この集中力をより引き出すのが『好き』だったりするのかなあ?と思いました

もう何年も前に見たテレビで、『歳を取ると親父ギャグやダジャレを言うようになるのは、言葉の語彙力が格段に上がって、言葉の繋がりが見つけやすくなるからだ』という内容があったことを思い出しました

かぁこさん
昨日もクローズ、ありがとうございます
今朝のテルさん明文化にありましたこちら(下)

先生は毎日30分、
自分のための時間を持つ。

色んな事業体の違和感を自分の中で整理整頓、理論を固めている。
(本を読み、ググる、色んな知識を身につけようとする時間がある。)

人間は1つの事しかできない。
2つ3つの事はできるはずがない。

しかし、2つ3つをやらないと生きてはいけない。

そのためにリセットする。

→それは違和感を感じないとできない。

トシ先生でさえ、自分の中でリセットというか【整える時間を、ルールとして意図して作られている】ということに、( ゚д゚)ハッ!でした。
日常がドドド…と過ぎているとき、かぁこさんの仰るようにアドレナリンがバァーッとで続けてるときはそういう整える、に目がいきにくくなっていて
言ったら非常時バッテリーを使ってるんだと、認識することが、以前に比べて増えるようになりました。
非常時バッテリーは、割高だし、安定性はそんなに高くない、一時的に凌げることが目的として作られているんだなと。。
そんなことを考えさせて頂いたかぁこさんの投稿でした♥️ありがとうございます

テルさん
今朝も明文化ありがとうございます

【違和感】について。
日常で違和感センサーを最大限にしてお仕事している職業ってなんだろう?と考えたとき、その一つに《刑事》があるのかなあと思いました。
(もう少し辿った経緯を説明しますと、刑事の勘、って違和感じゃない?という思い付きからです)

犯人を見つける、犯人に気付く。
それってどうやってやるのかなー?と思いまして、ポチっと調べてみたら、【見当たり捜査】という言葉が出てきました。
ご存知の方もいらっしゃるかもですが、ミアタリ捜査と読むそうです。

見当たり捜査

指名手配犯の顔や特徴を脳裏に焼き付け、雑踏の中から捜し出す「見当たり捜査」を大阪府警が独自に導入して38年を迎えた今年、見当たり捜査による摘発者数が4千人を超えた。
DNA鑑定や防犯カメラの映像解析など科学的な捜査が幅を利かせる昨今だが、捜査員の記憶力や勘に頼る“アナログ的”な職人技は全国の警察に拡大。大阪以外でも13都道府県警が導入するなど重要な捜査手法となっている。

AIの方が顔認識精度が高く、見つける能力は遥かに優れていると思っていたのですが、こちらの記事はビックリでした。

 

瞬間的に「ピーン」

3月中旬、大阪市浪速区の商店街「ジャンジャン横丁」近く。通りを行き交う人物に目を光らせていた府警の見当たり捜査員が、一人の男とすれ違った瞬間、「ピーン」と来た。声を掛けると男は観念したようにうなだれた。

 

捜査員1人が覚える手配犯は400~500人。顔写真の束をめくっては一人ひとりの顔、特に目元やほくろなどの特徴を頭にたたきこむ。手配犯が捕まることもあれば、新たな手配犯が舞い込むこともあり、500人の記憶を刷新し続けなければならない。

大阪独自の見当たり捜査は、2年近く逃亡を続けた誘拐事件の手配犯を逮捕したことや、オウム真理教事件などで全国の警察が注目。警視庁が平成13年に導入したのを機に全国に広がり、今や兵庫や京都、福岡、北海道など、都市部を中心に13都道府県警が取り入れるまでになった。

 

表面上の統計には出ないものの、手配犯以外の逃亡犯を捜し出すのも見当たり捜査員の任務だ。いくら科学捜査が進んでも、人間の記憶力と勘を駆使した捜査は欠かせない。府警の担当者は「防犯カメラなどの効果は大きいが、犯人に間違いないのかを判断し、捕まえるのは人間。今後も見当たり捜査が果たす役割は大きい」と力を込める。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/west/amp/160824/wst1608240044-a.html

捜査に必要なのは、【いかに犯人の特徴を頭に叩き込んでおくか】なのだと思わされます。
こちらの女性刑事の記事も面白かったです

 

虫眼鏡使い顔全体、目、耳と見たままありのままを記憶し先入観排

現在、細部にわたって特徴を記憶している容疑者の数は約2千人に上る。そのうち重点的に捜査している200~300人を中心に顔写真を収めた手製のファイルを数時間かけて見返すのが日課だ。対象は容疑者だけではなく、行方不明、長期間所在が分からない人たちも含まれている。

顔を覚えるときは虫眼鏡を使う。顔全体、目、耳と見たままありのままを記憶し、先入観を排除する。そうすれば年を取って目が垂れたりしわが増えたりしていても「面影」が分かるようになるという。

「学生時代の同級生なら、久々に再会して相手の容姿が変わっていても同じ人物と分かるのに近い。」

整形して顔が変わっている人の見つけ方も…

それぞれ数百人以上の顔写真を記憶しており、時間経過があっても形や印象が変化しにくい「目」を中心に特徴を把握している。
目は整形手術で比較的簡単に変えられる印象だが、一重まぶたが二重になっても「本質的な部分は一緒」(捜査関係者)という。

記憶方法は捜査員によって異なり、顔写真を何度も見返すだけでなく、写真に語りかけることで「知り合いのような感覚」を培うという人もいる。

◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

かあこさんより

うおちゃん

能力のピークを高めるための「生物学視点」「段階的視点」「社会的視点」の3つの視点
について、ありがとうございます。

こちらと、こちらへのさきぽんの
「言葉の語彙力が格段に上がって、言葉の繋がりが見つけやすくなるからだ』という内容があったことを思い出しました
というコメントから、流動性知能と結晶性知能が思い浮かんだので、面白いサイトはないかな?と、探してみました。

頭の良さには大きく「流動性知能」と
「結晶性知能」があるという。流動性知能とは、計算力や暗記力、集中力、IQ(知能指数)など、いわゆる受験
テクニックに反映されるような知能のこと。この知能は18~25歳くらいがピークで、その後は徐々に落ちていき、
40代以降になるとガクンと低下する。

一方、結晶性知能は知識や知恵、経験知、判断力など、経験とともに蓄積される知能のこと。こちらは年齢
とともにどんどん伸びて、60代頃にピークを迎える.

20歳の平均値をゼロとして、加齢に伴う知能の変化をイメージ図として表した。
暗記力や計算力、集中力などの流動性知能は、一般に20歳頃にピークに達し、その後は低下していく。これとは反対に、知識や知恵、判断力、応用力、経験知などを表す結晶性知能は、20歳以降ぐんぐん伸びる。

大人の頭のよさは年を重ねるにつれ、磨かれていく。 暗記力、計算力、集中力は若い人の方が優れている 大人になると10代の頃のように数字や英単語を丸暗記するのが難しくなるのは、流動性知能が低下するため、致し方ないこと。

そもそも、子供の脳と大人の脳では記憶の仕方が異なっており、その変化は思春期の頃に起こるという。
「子供の脳は“単純記憶型”で、言葉や数字の並びをそのまま覚えようと思えば、割と簡単に覚えられる。ところが、
思春期以降、記憶の仕方は“自我密接型”ヘと変わっていく」。

つまり、自分が納得できること、役に立つこと、意味のあることが優先的に頭に入ってくるようになり、丸暗記自体が難しくなる。ただし、筋道だって理解する力はグンと伸びる。

「ちなみに、IQの高い人はこの発達が遅れていて、丸暗記できる期間が人より長い。だから、受験競争にも勝て
たりする」(篠原教授)。

ただし、流動性知能もトレーニングをすれば、年をとっても伸ばすことは可能だ。
しかも、「やればできる!」と思っている人ほど伸びるという。

これとは反対に「できない」と思っていると、本当にできなくなる。例えば、「年とともに記憶力は落ちる」という理詰めの講義を受けてから記憶力テストを受けると、本来、年齢の影響を受けないはずのテスト内容でさえ、成績が悪くなるという実験結果も。

その②に続くーーーー

11/24「誰が為に鐘は鳴る」総括その②

かあこさんより
【総括その①の続き】

頭の良さには大きく「流動性知能」と「結晶性知能」があるという。流動性知能とは、計算力や暗記力、集中力、IQ(知能指数)など、いわゆる受験テクニックに反映されるような知能のこと。この知能は18~25歳くらいがピークで、その後は徐々に落ちていき、40代以降になるとガクンと低下する。

一方、結晶性知能は知識や知恵、経験知、判断力など、経験とともに蓄積される知能のこと。こちらは年齢とともにどんどん伸びて、60代頃にピークを迎える.

20歳の平均値をゼロとして、加齢に伴う知能の変化をイメージ図として表した。暗記力や計算力、集中力などの流動性知能は、一般に20歳頃にピークに達し、その後は低下していく。これとは反対に、知識や知恵、判断力、応用力、経験知などを表す結晶性知能は、20歳以降ぐんぐん伸びる。

大人の頭のよさは年を重ねるにつれ、磨かれていく。 暗記力、計算力、集中力は若い人の方が優れている 大人になると10代の頃のように数字や英単語を丸暗記するのが難しくなるのは、流動性知能が低下するため、致し方ないこと。

そもそも、子供の脳と大人の脳では記憶の仕方が異なっており、その変化は思春期の頃に起こるという。
「子供の脳は“単純記憶型”で、言葉や数字の並びをそのまま覚えようと思えば、割と簡単に覚えられる。ところが、
思春期以降、記憶の仕方は“自我密接型”ヘと変わっていく」。

つまり、自分が納得できること、役に立つこと、意味のあることが優先的に頭に入ってくるようになり、丸暗記自体が難しくなる。ただし、筋道だって理解する力はグンと伸びる。

「ちなみに、IQの高い人はこの発達が遅れていて、丸暗記できる期間が人より長い。だから、受験競争にも勝て
たりする」(篠原教授)。

ただし、流動性知能もトレーニングをすれば、年をとっても伸ばすことは可能だ。
しかも、「やればできる!」と思っている人ほど伸びるという。

これとは反対に「できない」と思っていると、本当にできなくなる。例えば、「年とともに記憶力は落ちる」という理詰めの講義を受けてから記憶力テストを受けると、本来、年齢の影響を受けないはずのテスト内容でさえ、成績が悪くなるという実験結果も。

できないという思い込みは、能力を低下させる。「大人になってもやればできる、能力は伸びるとポジティブに思っていたほうが、好結果である。

“経験知”は好奇心とともに伸びる

結晶性知能は年齢とともに伸びていくが、それは単なる知識や経験の足し算ではなく、ある時点で飛躍的に伸びる
ものだという。例えば、仕事でも新人の頃はひたすら知識と経験を増やしていくしかないが、ある程度それらが増えると、「あの情報とこの情報がつながる」とか、「そういうことだったのか!!」と目からウロコの体験が増えて、一個一個の知識が連動し始める。その結果、理解力が増したり、いいアイデアが生まれたり、判断力に磨きがかかったり、マネジメント能力が向上したりする。

そして、そのような知識の連動に伴って脳内で起こるのが、ドーパミンという神経伝達物質の増加だ。「ドーパミンは達成感や快感をもたらす。言ってみれば、できるビジネスパーソンほど仕事がおもしろい、ということになる」

これは脳細胞でも同じことが言える。
年齢とともに脳細胞自体の数は減っていくが、頭を使えば使うほど、つまり結晶性知能が伸びれば伸びるほど、脳細胞の分枝が増えてネットワークが密になる。
いわば、脳細胞同士が手をつなぎ、連動して動き出すのだ。しかも、このネットワークはドーパミンが増えるほど、つながりやすくなる。

要するに、やる気や面白さを感じながら頭を使うと、効率よく頭が良くなるわけだ。

脳細胞のネットワークを密にしておくことは、将来の認知症予防にも役立つ。
「脳のどこかが阻害されても、ネットワークが密に張り巡らされていると、それを補うようなバイパスルートもできやすい。

これを“認知的予備能”と言う。大人になってからも頭が良くなるということは、この認知的予備能を高めることとイコールだと考えていい」と言えるだろう。

http://blog.livedoor.jp/watakiyo1511/archives/1024553335.html

流動性知能が高い時期から、結晶性知能も高められる脳の使い方をして、脳を作っていければ最強ですね~♪

> “経験知”は好奇心とともに伸びる

>そのような知識の連動に伴って脳内で起こるのが、ドーパミンという神経伝達物質の増加だ。「ドーパミンは達成感や快感をもたらす。言ってみれば、できるビジネスパーソンほど仕事がおもしろい、ということになる」

>年齢とともに脳細胞自体の数は減っていくが、頭を使えば使うほど、つまり結晶性知能が伸びれば伸びるほど、脳細胞の分枝が増えてネットワークが密になる。

>要するに、やる気や面白さを感じながら頭を使うと、効率よく頭が良くなるわけだ。

「気づき」「好奇心」の大切さ。
楽しく。
いかに、脳を使うか。
使っていない部分を増やす。
使っているところの質を変える、脳の働き方を変える。

トシ先生は、脳の使い方、作り方をお話くださっているのでもあるのだなと、あたらめて思いました。

◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

うおちゃんより

かあこさん
繋ぐお話ありがとうございます
すごく面白いです

脳細胞の数自体は減るけど、脳細胞同士のネットワークが密になるのが結晶性知能の成果

違和感から気付く、本質を観る、好奇心やwhyに繋がることを日々プラクティスしていくことが、結晶性知能になるのですね。

どんな結晶の形が良いのか、どれくらいの連なりが良いのか、それは自分の日々の過ごし方によりますね。

結晶性知能について高める方法は日々の使い方であるのは、間違いないと思うのですが、効果を高めるためにこんなアプローチもあるそうです。

■瞑想は結晶性知能を高める

結晶性知能を高めることは比較的簡単です。読書をしたり、ポッドキャストを聞いたり、たくさん学習すれば良いからです。

しかし、流動的知能はそうはいきません。

どれだけ多くの事象や数字を知っているかは問題でなく、未体験のことに取り組む能力だからです。

ところが、最近、全体的なIQと一緒に流動的知能を劇的に向上させる方法があることが諸研究により実証されています。その方法とは【瞑想】です。

瞑想は、ストレスを軽減して、気分を向上させ、目の前の現実に反応するより感情の均衡を取る態勢になるので、間違いなく精神衛生に良いのですが、それだけではありません。

なんと知能を著しく高めることができるのです。

米国応用精神生理学学会脳波フィードバック部門のトップをかつて務めていたSiegfried Othmer氏が、脳波トレーニング(瞑想のある特定の形式)を使って被験者の脳波フィードバックを調査してみたところ、瞑想した被験者のIQは【平均で23%も高くなっていた】ことがわかりました。

さらに、1年後に追跡調査してみたところ、瞑想した被験者のIQを向上効果は持続しており、創造性、集中力、自己認識力も顕著に高くなっていました。

主な理由の1つは、深く瞑想すると脳の活動も遅くなることです。

脳波が遅くなると(いわゆるデルタ波かシータ波と言われる状態です)、脳の柔軟性が増し、自己認識能力が高くなります。瞑想中に意識を呼吸やマントラ、あるいは音楽に集中させることを実践すると、脳に適切な種類の小休止をさせることになります。つまり、脳を休めると、脳の機能が高くなる。

(.)瞑想は日に何時間もする必要はなく、この実験では日に20分を4日、通常でも日に12〜15分で脳に違いが出るようです。

https://www.lifehacker.jp/2017/06/170626_raise_your_iq.html

◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

かあこさんより

さきぽん

いつも丁寧にひろって、つなげてくださりありがとうございます。

「人間は1つの事しかできない。」

何かをしながら何かを考えて・・・結果、効率が悪い。ということがよくあると、むしろ多いと、自分を観察していて思います。
「1つの事に集中して、リセットして、次」
これが、ものすごく大事なのですね。

そのために、「整える時間」。
自分が何をして、「整える」のか。
具体的に考えてみます。

>非常時バッテリーを使ってるんだと、認識することが、以前に比べて増えるようになりました。

さきぽんの日々は、ものすごく濃厚なのでしょうね。
この前投稿にツライと小さな文字で書かれていたことがあって、「いいから聞け!」のお話のときだったのですが、そういう感覚になることがさきぽんでもあるのかなぁ・・・とか。と思いました。

非常用バッテリーだと認識することが増えたのは、非常用バッテリーの出番が増えたからなのかしら?
それとも、気づけるようになられたからなのかしら?

そういう日々の中でも、タガタメに沢山の「誰かのために」をありがとうございます。
お体はご無理なさらないでくださいね。

あと、アドレナリンドバ~のこわさについて、以前読んだサイトの話が、今回転んだときに浮かびました。
それがあったから、いつもと違う・・・用心しよう、とつながったようにも思います。
みなさまの頭の片隅にでも入れておいていただければ・・・。
ご紹介しておきます。

https://togetter.com/li/923002

◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

うおちゃんより

アドレナリンドバ〜のこわさについての記事、ありがとうございま
私もそういう時、歩いて移動しちゃいます
「なんともない」はその場での主観ですね(*´□︎`)
危険な行動をしていることを自覚しました ありがとうございます。

さきぽんより

うおちゃん
かぁこさんからの「交通事故→自覚する外傷なし→大丈夫です!」じゃないお話、私も目から鱗でした。

自分もそうなのですが、もし他人が外傷なくて本人が大丈夫って言ってて、だからまあ大丈夫か、と思うことや、
逆に、
外傷ないのに「心配だから病院行きます」と言う人に否定的な考え、例えば『えっ、でも怪我してないよね?これくらいで病院行っちゃうの?』と思わずにいられるかしら…
ということを考えました。

なぜ、知識も経験もない自分が、大丈夫だと判断できるのか?
こういう知識も含めて、自分が学んでハイッ終わり、よし気を付けよう!ではなくて、
大事な人に伝えていって、更に『この話は、あなたの大事な人にも伝えてあげて欲しいの』と行動することが、良かったりするのかなあと、思った次第です

◌◍┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⿻*.·

テルさんより

クローズ後に失礼します。

ユキちゃん
毎日濃厚&わかりやすい総括ありがとうございます。

さ~。
みなさまご一緒に~~~♪
(ちゃんと、声に出して、口癖にして、自分の耳から脳に届けましょ~)

「なんて俺(わたし)は賢いんだろう」
「なんて俺(わたし)は利他なんだろう」
「なんて俺(わたし)は運が強いんだろう」


今日から音読をはじめました。
オープンへ取り入れますね

|▲_∧._∧ _∧.. _∧
|・ω・)ω・)ω・)ω・)ジィ-ッ
|⊂ ノ⊂ ノ⊂ノ.⊂ノ
|―J ―J..―J..―J .

一昨日、昨日の成果です。

11/22(木)
文字数28,562文字
ありがとう35回

11/23(金)
文字数25,849文字
ありがとう53回

イナポン
ケイジくん
カウントありがとうございます

かあこさん
クローズありがとうございます

———–
【自分で口癖を作る】

なんて俺は賢いんだろう!

なんて俺は利他なんだろう!

なんて俺は運が強いんだろう!

自分で声に出して耳で聞き自分に言い聞かせる。

脳の潜在意識を刺激する、、

——————-

⭐︎web勉強会一部:4名参加
テルさん、かあこさん、うおちゃん、ゆきちゃん。

⭐︎web勉強会二部:6名参加
テルさん、かあこさん、イナポン、さきぽん、うおちゃん、ゆきちゃん。

以上です。

 

スマイル伝播組総括

平成30年11月24日 スマイル伝播組総括①

【朝のスマイル】2時39分スタート
のだぽん、お仕事で身体がポカポカです
そして4時から1時間以上、のだぽんとぜんのキャッチボールが続いた本日

のだぽん⇒ぜんちゃん、おはようございますホットな朝を迎えました
昨日より大分暖かいように感じております

昨日のうおちゃんの明文化より……
■今日から自分の口癖を作る。
「なんて俺は賢いんだろう」
「なんて俺は利他なんだろう」
「なんて俺は運が強いんだろう」

自分でも言って口癖にしちゃいます!わはは..

ぜん⇒のだぽん、おはようございます
連日、お仕事お疲れ様です
毎朝、今日はそんなに寒くないよとか教えていただけることがとても有難いです

そして昨日は勤労感謝の日だったのですね←遅い
健康に笑顔で働けることに感謝して日々過ごさなければと思いまし

そして私も自分の口ぐせをタツミラインにあげようと思っておりましたが、のだぽんと同じフレーズがありました(笑)

のだぽん⇒今ぶつぶつ言うヤツ)
今日から自分の口癖を作る

(か)「なんて俺は【賢】いんだろう」
(り)「なんて俺は【利】他なんだろう」
(ん)「なんて俺は【運】が強いんだろう」
(と)(ー)「なんて俺は【尊】いんだろう」

【尊い/貴い】の意味
とうと・い〔たふとい〕
1 崇高で近寄りがたい。神聖である。また、高貴である。
2 きわめて価値が高い。非常に貴重である。たっとい。
3 高徳である。ありがたい。

かりんとう
口癖! かりんとう  でお願い申し上げます

うおちゃん⇒のだぽんのかりんとう良いです
周りに尊敬できる人が増えたら、同じ神の子、自分も尊いって本気で思えそうです
類は友を呼ぶ

——————-
のだぽん、「アウトプットの仕方」について(どなたのでしょうか?)
アウトプットの仕方

作り込む(より具体的にする→明確になる)
明文化して共有する(明確なスペック)
アウトプットするスペックが訴求性のある明確なものでないと、相手に伝わらない(自分はどのような者か=わかりやすさ・・・思考で作っていく)
know-who  know-why
明文化
・余計なことをしなくてもよくなる
・思考が働いてれば、後ろにあるものを考えて本質の理由がわかる
・例:良いところ20の明文化とそれを耳で聴くこと→頭で考える→自覚する(明文化して声に出すと、意志となり、思考で伸びていく)
・健康も自分の中で自覚していく
・意志と言葉は連動している=具体的になっていくと、できるようになる(具体的にするのが思考)
創意工夫
・言葉の置き換え(例:ダイエット=ラーメンを食べない)
・目的を言葉に置き換えることによって、目の前の具体的なものになる
・頭から振りかぶらず、目の前のことからやっていく
・目的をはっきりさせる
・ボトムを上げる
・苦手な人の向こうにいる人とコミュニケーションが取れるようになると、苦手な人ともとれるようになる(セミナーも後ろの人に合わせる)
・いらないものを削る

まとめ
・アウトプットはスペックをきちっと出すこと
・know-howよりも、know-who know-why
・日頃から日常の中で危機意識を持つ(準備と意識)
・明文化して、口に出して言う(言えば言うほど具体的になっていく)
・思考=行動(言動)
・地道にやらないと、行き着くところには行かない

——————-
ぜん、今日の一枚
諏訪湖

諏訪湖(すわこ)は、長野県岡谷市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町にまたがる湖。

1922年(大正11年)2月11日、日本初のフィギュアスケート公式試合が下諏訪リンクで行われた。

8月15日 諏訪湖祭湖上花火大会は、総打ち上げ数は約4万発、打ち上げ数で国内最大とされる。
見物に約50万人が集まる。

わかさぎ釣りのメッカでもある。

https://suwa-tourism.jp/archives/002081.php
https://www.travel.co.jp/guide/article/22238/

のだぽん⇒おお~~~本日は諏訪湖でございますね諏訪湖から富士山が見えちゃう!?へぇ~

山梨と静岡しか浮かんでこなかったですが、そういえば、(キャップ)のおうちからも、首都高からも空気が澄んでいる今の時期は見易いかも~です

下諏訪側の湖畔から遠望する富士山は「関東の富士見百景」に認定されており、葛飾北斎の「富嶽三十六景」のなかにも「信州諏訪湖」として描かれる絶景。冬の晴れた日には諏訪湖越しに美しい富士山を眺められる。

のだぽん⇒諏訪湖は、関東の富士見百景に認定されておるのですね
何事も下調べなく行くと、見方、楽しみ方を軽減してしまいますね
後悔しない人生を送ろう
口ぐせが増えました

のだぽん⇒__________
1922年(大正11年)2月11日、日本初のフィギュアスケート公式試合が下諏訪リンクで行われた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へぇ~ 昔話天然リンクで滑っていたのですねぇ~
寒い!
ー 
でも、ほんとに
ちゃんと固まってるかどうか?試験的に滑る方は命懸けだったりしませんか?? あれを思い出してしまいました!表面だけでは、わからないものですよね~
*氷が割れて落下するペンギンの写真をシェア

おかちゃん⇒この左側の道連れになってるのが可愛いです
ペンギンだからよかったですが、もし泳げない人だったら大変です
三毒ってこうやって巻き込まれるのでしょうか。
本人もそのつもりがなくても右側のペンギンにならないようにしなくてはです。
そして、俯瞰してどこに立っているのか確認せねばです。
ここにも違和か~ん

つちぽん⇒前後左右しっかり確認していないとうっかり巻き込まれる事ありそうです
こうならない為にも違和感を感じるアンテナ張って早めの対処が必要ですね

——————-
のだぽんの自分の口ぐせ「かりんとー」から食べ物のかりんとうへ

ぜん⇒東京の湯島にとても美味なかりんとう屋さんがあるのですよ
昭和22年創業、ゆしま花月です
私はこちらのかりんとうで、概念を崩されました
かりんとうって細いだけではないのだ!と
http://www.karintou-kagetsu.com/

のだぽん⇒そのかりんとう白いんですね
またまた私の固定観念が1つはずされましたよ!ぜんちゃん!

新商品【かさねうめ】
塩味のあられと梅の彩りを添えた甘酸っぱいあられの二種類を混ぜ合わせました。ふたつの味が一度に楽しめるよくばりなお菓子です。湯島天神にある「思いのまま」というひとつの木から紅白二色の花が咲く梅の木をイメージしています。
私、これ気になります

でも、かりんとうって、普通、黒くないですか?

ぜん⇒湯島天神は梅が有名ですが、そこからの繋がりなのですね
http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/ume/f_maturi.htm

のだぽん⇒あ、(びっくり)湯島天神は、梅の名所やったんやぁ~へぇ~ なるなる!ちゃん!

ぜん⇒湯島天神は学問の神様でもありますよね
受験シーズンはわんさか参拝者がいらっしゃいます
http://park.tachikawaonline.jp/news/shrines_temples/4025/

黒のかりんとうは黒糖なのですね
https://cookpad.com/recipe/5122242

のだぽん⇒私、このかりんとうの生地は何でできているのか、丁度知りたかったのですよ! 何だやっぱり、小麦粉かぁ~つも、食べてるのが黒くてカチカチだから、イメージがわきませんでした!まだまだ天地真理です!

おかちゃん⇒http://www2.chokai.ne.jp/~mingei/atumikarinto.html
私はかりんとうといえばコレです
手作りのため、夏場は生産していないのです。
いつも20袋ほどまとめて買って配りあるいてました(笑)

つちぽん⇒うちの旭川のお隣の会社、実はかりんと工場なんです(お菓子)
いろんな味があるんだなあと思っておりました〜
http://www.kitakari.co.jp/fs/cool/c/

うおちゃん⇒つちぽんさんまでマイかりんとうがあるのですね!!
北海道のかりんとう専門店:旭川発 北海道のかりんとう屋  【北かり】
【経営理念】   「皆の幸せを求め続けると共に、食を通じて世の中に貢献すること」
【社是】      ・足るを知る  ・慢心あたわず
【会社概要】
北海道の厳選素材を使い、昭和6年から「かりんとう」を作り続けている北海道のかりんとう専門店です。
その数は20種類以上!他にも黒豆茶 ロールケーキ  野菜フレークなど北海道の素材を使用したお菓子・
商品を製造販売してます。

☸︎˳*✦︎∗︎˚೫˳♡︎˳೫˚∗︎✦︎*˳☸︎

地元でコツコツ
地に足をつけて地域の皆様のおやつの代表になってこられてきたのですね
かりんとう、全部美味しそうです

さきぽん⇒かりんとうに関する考察♥️面白いです
『人は、どんな条件が揃ったときに、その個体を「かりんとう」と認知するのか?』なあって…
かりんとうを因数分解していったら、理解に繋がる何かが出てくるのかも

うおちゃん⇒おやつの語源
おやつの語源は和時計(1873年まで使っていた日本独自の時計)からだそうです。
昔の日本の時刻制度において午後2時前後を「八つ時(やつどき)」と言いました。
そこから「お八つ」→「おやつ」と呼ぶようになったのだそうです
「おやつ=お八つ」という語源を理解するためには昔の日本の時刻制度をちょっとだけ理解しておく必要があります。
卯=六(むつどき) 明け六つ(日の出・明け方)
辰=五(いつつどき)
巳=四(よつどき)
午=九(ここのつどき) 正午(お昼)
未=八(やつどき) ←(おやつ)
申=七(ななつどき)
酉=六(むつどき) 暮れ六つ(日の入り・夕方)
戌=五(いつつどき)
亥=四(よつどき)
子=九(ここのつどき) 午前0時(真夜中)
丑=八(やつどき)
寅=七(ななつどき)
卯=六(むつどき) 明け六つ(日の出・明け方)
数字での呼び方はちょっと変わっていて、九つから始まって四まで下がるとまた九つに戻るというおもしろい数え方になってます。
ですので、九で太陽が真上または真下、六で太陽が地平線にいる状態ということになりますね。
おやつの由来
日本人の食習慣として、江戸の寛永頃までは朝夕二食が普通であり、日中八つ時前後に間食をとることがあった。ただし間食の意味で「おやつ」が使われる例は、すでに三食になっていた元祿期以降である。
https://www.yuraimemo.com/228/

昨日の勉強会の内容でもありますが、この既成概念や固定観念が、人とのコミュニケーションを難しくしているんですね
かりんとうは黒いの以外にもある。
私も知っていくことを怠らずにしていきます
相手の言わんとしていることを、こちらの思い込みで遮る
話を受けとる側に、既成概念と固定観念が入っていると、話がずれる。

相手とのやりとりだけでなく、目から得る情報も既成概念や固定観念の思い込みがあると、狭まるのですね〜
「人は何かに意識を集中していると、予期せぬことが起こったとき、たとえそれが目の前にあっても、これに気付かない。先入観が強いと、他の可能性は無視される」のだ。
(.)我々はクラスで、あるビデオを見せられた。ビデオを見る前、バスケットをする若者間のパスの回数を数えるよう指示される。見た後、受講者は「15回」などと数を答える。
ところが、講師は「バスケットをする若者以外に何かを見たか?」と意表を突く質問をする。
◉1人が「何かがそこを通った気がする」と答えたものの、CIAを含む39人は誰も気付かない。
https://forbesjapan.com/articles/detail/23971/1/1/1#

——————-
のだぽん、山形の 亀岡文殊にお伺いした時の感じたことについて

のだぽん⇒「生きるための知恵を授ける
当山は、知恵の文殊様を祀っているため、学校の関係者や受験生が参拝にいらっしゃることが多いです。部活動が一段落する夏休み明け頃から、受験の合格を祈願するために、県内はもちろん、県外からも受験生やその家族が訪れます」とお話しくださったのは大聖寺の青山永三えいぞう 住職。「“知恵”とは“勉強”だけに限ったものではなく、生きていくために必要なものです。知恵の文殊様は、家内安全、交通安全、商売繁盛など、生活全般の知恵を授けてくれます」と話してくださいました。
https://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020026/mailmag/series/manpo/kameoka.html

ぜん⇒「知恵とは勉強だけに限ったものではなく、生きていくために必要なもの」
広角的に物事を見ること、大切ですね(clover)
https://www.butuzou-world.com/dictionary/bosatsu/monjyubosatsu/

のだぽん⇒モノもコトも見ただけの思い込みって、随所に出てます一呼吸置いてじっくり考えます!こちらも私の課題であります!

——————-
うおちゃん、テルさんの明文化をシェア

勉強会、line講義の振り返り
H30.11.23勉強会より

違和感を感じる、、
何をもって違和感を感じるか、
物理的な違いでの違和感は、、格差
→煩悩があるから感じるものである。

気づきが多い人、少ない人の違い、
それは違和感を感じるか感じれないか、、

違和感を感じない=その他多数と一緒
→自分のやりたいことができるはずはない。

その他多数とは違うということが解っている人、、
→違和感を感じれる人、、出世する。

先生が高校時代になぜ勉強をしようと思ったか、
お父様と周りの人の違いに違和感を持った。
→京大へ行った。

違和感を感じるが故に、
自分を見直すことができる。
相手を理解することができるようになる。
洞察力がついていく。
相手に興味が持てるようになる。

違和感とは何か、、
相手の行動を見て相手の中に違和感を感じるのではない。
相手の行動を見て自分の中に違和感を感じるモノである。
それが気付くということである。

それを気付かせてあげる。

だから関係が築ける。

違和感を感じないと気付かない、それは何もできないということである。

先生は毎日30分、
自分のための時間を持つ。
色んな事業体の違和感を自分の中で整理整頓、理論を固めている。
(本を読み、ググる、色んな知識を身につけようとする時間がある。)

人間は1つの事しかできない。
2つ3つの事はできるはずがない。
しかし、2つ3つをやらないと生きてはいけない。
そのためにリセットする。
→それは違和感を感じないとできない。

【人格移植】
自分の部下を自分と同じ人格に変えてしまう。
→現場へ行かなくても店がきちんと展開される。

人格移植するということ、、
その人のために頑張りたいと思えるようにやらないと似てこない。
本人は似てると思っていないが、周りから観るとそっくり。
→知らぬ間に移植されているということ。

上に対する思いが強い、、
→人格移植される。

先生の会社は良い人材に恵まれている。
自分と同じように仕事を皆がしている。
→給料泥棒がいない。

学ぶということにおいて、、
こういうことを言ってるよね、、ではない。
【どこが自分と違うのか】
違和感を持たない限り、、
自分のモノになるという前提は作れない。
言われていることを理解しようとするのは大きな間違いである。
→根本的なところが違うわけである。

どこが自分と違和感があるか、を考えた時に
そこが【why?】になり、【興味を持つこと】へと繋がり、、
それを【自分の言葉で置き換えた時】に移植できるようになる。
→どんどん変わって行く。

経営理念の違和感、オフェンスの経営理念、、
ディフェンスから生まれるオフェンスの経営理念。
少し違う点、、違和感がある。
会社の規模感、仕組みが違う。
それはなんでやろう?と考えた結果、こういうことね、と解ったから、、

名古屋の会社に入った時になぜ出世したか、、
社員は現場よりも本社が楽であるが、現場のことは解らない。
すごく違和感であった。
現場における仕事をしっかりとやることが大事だと思うことが、
周りからは違和感であったが、先生はそこを強化した。

強化したことで解ってきたこと、、
専務が強烈に怖い人であったが先生を大事にし可愛がってくれた。
それは専務が現場を大事にする人であったから。
→違和感がそうしてくれた。

【どれを是正すればどうなるかが自分で解る。】
そこでうまく仕事をしながら、仕事ができる状態になっている。
それが風景化してしまうと解らなくなる。
一緒でないところを見つけるのが大事である。

優秀な人の真似をしてできるか、、
【どこが優秀なのか、自分が違和感のあるところはどこなのか】を考える。
→その違和感を自分なりに形に変えることによって自分のやり方が生まれる。

先生は仕事の中で一番大事に思っていることは新しい発見である。
→それが一番ワクワクする。

どんなことでも最後までできること。
それが心のパワーバランスである。

【選択のミスが人生を変えてしまう。】
心のあり方をどう持つか、、
人間というのは茶道、華道、武道、道を極める。
商道という商いの道を極めるということである。
極めるとは、人生を歩むということ、、

【心技一体】
心こそがしっかりしていないと体を鍛えようが、
技術を鍛えようが役には立たない。
途中でやめてしまう。
心とは何か、、
それは頭(脳)の中にある。
それを思考と置き換えると、【客観的なモノの見方】が大事である

【聞き上手】
聞いただけで上手くいくことはない。
相手が何に喜んでいるかを確かめないといけない。
人間は人の話を聞いていても勝手な既成概念・固定観念で
人の話を途中で切る、被せていないか、、
日常生活において聞き上手になってはいないということである。
「ハワイに行きました。」
「良かったね。」

【何が良かったのか解るか?】

先生はビジネスにおいて
客観性のある報告しかさせない。
→洞察するのがしやすいからである。
主観「〇〇さんが仕事をサボってるのです。」

どんな風にサボってるかが解らない。
客観「毎回来ても遅刻30分、その分シフトに穴が空き、前の人が多く働かないといけません。
だけど店のルールとしてはそれができずに、そこに30分間人がいない状態となっております。」
主観性があると、、成立しない。
客観性があると、、話のすり合わせが成立する。

聞き上手といっても相手の言葉を遮っている可能性がある。
聞き上手とは、、【質問上手】である。
「何が良かったの?」
聞いてばかりでは解らない。頭で考えて質問をする。

道を極めるため、、
【好きこそ物の上手なれ】
好きにならないと道は中々極まらない。
そこに使命感が生まれることが大事である。
使命感だけだと、挫けそうになるが、、
好きだと、、【楽しい】からやれる。
好きになるのはどうしたら良いかが一番大きなテーマになる。
道を極める→好きになる。
好きなところを見つけるのも大事であるが
頭の中で好きだということを口に出して言い聞かせるのが大事である。
聴覚的脳の活動、、潜在的意識に直結する。

トラブル、問題が生じたときに
どうしよう、ではなく、【ギフト】だ、、
グループ会社の皆が、
スーパーマンになったような気持ちで仕事をしている。
困っている人を助けるのが役割、、
助けを求めている人を考え仕事をしているから、見つけれる。
(n-boxと同じである。)
人を助けることで給料をもらっている、、利他である。

自分達のやっていることが正義である。
しかし【正義or正義ではない】という判断はさせない。
人間は善悪で物事を考えてしまうと
最初の時よりも、2回目に悪が入ってくる。

寄付、、1回目よりも2回目は下がる。
その時の采配で勝手に決める。
それが正しい選択とは言えない。
先生は結婚祝い、香典もルールで一律に決めている。

【義務ではなく、好きだと続く。】
目的だけでは続かない。
好きになってもらうには、
好きになってもらうための方法が必要である。
そのために【自分が変わる。】
それが道を貫くということである。

【自分で口癖を作る】
なんて俺は賢いんだろう!
なんて俺は利他なんだろう!
なんて俺は運が強いんだろう!
自分で声に出して耳で聞き自分に言い聞かせる。

脳の潜在意識を刺激する、、

平成30年11月24日 スマイル伝播組総括②

北海道はもう凍結する時期に・・・

つちぽん⇒交差点の凍結状況です
この状態が一番滑ります。
気温はマイナス3度でさほど寒くない中、交差点は車が止まります。するとタイヤの熱で氷が溶けて氷とタイヤの間に水の膜ができますーこれが滑るけ原因ですね
なぜ交差点は滑るのか?の違和感を持って考えるとなぜ滑るのかの気づきが生まれました
圧雪は意外と滑りません
とはいえマイナス3度は寒いですよね笑
本日も違和感を探して活動いたします

うおちゃん⇒つちぽんさん!!滑りそうな雪の中、冷静な一調べありがとうございます
北海道に住まれて何十年…きっと風景化しちゃいそうな雪の交通景色なんだと想像しますが、気付きが素晴らしいです
勉強になりました_φ(・_・

のだぽん⇒ペンギンですらすってんころりんですから、こんな状況になれている北海道の方々でも、足回りがしっかりしていないと怖いですね!?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル… 足回りと脳が連動していないとブレーンを踏んでしまったりしますか?時金でいなぽんが「ブラックアイスバーン」についてお調べくださっていました

「ブラックアイスバーン」初めて聞きました・・

ブラックアイスバーン
アスファルト舗装面の水が外気温の低下により薄い氷の膜となって発生する現象
一見すると路面が黒く濡れているように見え、運転席から見ると(歩行者の目線で見ても)、「濡れているのか」、「凍結しているのか」分からない状態のこと
恐ろしいほど滑る

運転くれぐれもご留意下さいませ!!
https://matome.naver.jp/odai/2141891609815006201

——————-
【朝礼】8時27分 ガッシュリーダー

おはようございます
大阪の皆様、おめでとうございます大阪万博2025決まったみたいですね!

本日も、皆様のスマイルを思い描きながら、口角を上げて、想いを馳せて、笑顔で朝礼させていただきますべさ

私たちのグループは
利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化 を目指し進んでいきます。

【テーマ・課題】
・ガッシュ、おかちゃん、ぜんちゃん、つちぽん、ダイエット部入部の巻(掛け軸)ガッシュスリム化計画!継続は力なり。
昨日、一瞬だけぽっちゃり部に入部してきました

【一調べ】
・『美と健康  豊かさ』で検索
3分〜30分以内で!!ハッチポッチ大作戦
本日もお忘れなく〜
暇さえあれば、ポチポチポチッスキマスイッチ楽しいですね♬誰が見てるかなぁ〜
このまま引き続きよろしくお願い申し上げます
本日も、皆様のお役に立つ情報も一調べよろしくお願い申し上げま

本日は何にチャレンジするかを明確にしてまいりましょう毎日、自分にmustをかけて新しい事、苦難にチャレンジしていきましょう!

——————-
川俣キャプテン、本日退院です

皆さま、おはようございます
リーダー朝礼ありがとうございます
しかし違和感からのかりんとうへ展開、幅広く且つ深掘り、回転の速さに驚きます!
(すごいですねぇ→何が凄いんじゃ→回転の速さが、と具体的に示してみました)
昨日の違和感、教えていただくまでは全く頭に浮かびませんでした
違和感と口癖を意識します。

ご心配をおかけしましたが、これから退院手続きに行って来ます。
またよろしくお願い致します。

つちぽん⇒キャップ、おはようございます
具体的にありがとうございます
本日退院ですね
退院されてもあまり無理なさらずです〜

スマイル一同⇒川俣キャプテン、退院おめでとうございます

——————-
うおちゃん、タツミラインよりシェア

人間が進化する為には、気付くことが大切。それは全てにおいて、例えば自分の日々の行動にも違和感が無ければ意味がない。これが普通だと認識して行動していることは、ベストなのか?そんなことはない。何かが間違っているから今の現状になっている。今上手く行っている?それは貴方の頭の中がそうだからだ!周りに対しても自分に対しても違和感がないものに成長があるはずがない。違和感こそが、進化への気付きになるのだ。今夜はその違和感に関してもっと掘り下げていくつもりだ。

今後は、明文化も欠端リーダーが作ったグループでの展開になる。タツミラインの使用は挨拶とお知らせだけに留めることにしました
いよいよ、本格的な思考に入って行きます。

——————-
のだぽん、朝のかりんとうの固定観念からさきぽんの投稿をシェア

固定概念の打破
しつこすぎる甘さ、油っぽい、2,3個たべれば十分。

 私が食べてきたかりんとうだと、これ、言えてます!あっまぁ~いやつで、3つでやめとこっ!ってなるやつしか食べたことがありません!

こんな かりんとうのイメージを持っている方が非常に多かったため、
かりんとうの味付けに関しても根底から見直すことに。
かりんとうの中まで油がしみこんでいて色が変わってしまっているものもある中、
目指したのは、さほど油をしみこませていなく、何本でも食べられるかりんとう。

かりんとう造りの根本から見直すことにより、
熟練職人の長年の経験・技術との相乗効果
で、口の中でまとわりつくような油っぽさがなく、品の良いあっさりとした甘み、心地よい歯ざわり、口の中で香る小麦の風味が楽しめる かりんとうが誕生した。
使用している小麦などの原材料は毎日の湿度、気温などにより状態が変わるため、
___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンピューター化が進んだ現代でも、かりんとう造りには人間の長年の経験、感が非常に重要となっている。
ピーン!
___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
….

___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【違和感】について。
日常で違和感センサーを最大限にしてお仕事している職業ってなんだろう?
と考えたとき、その一つに《刑事》があるのかなあと思いました。

(もう少し辿った経緯を説明しますと、刑事の勘、って違和感じゃない?という思い付きからです)

犯人を見つける、犯人に気付く。
それってどうやってやるのかなー?と思いまして、ポチっと調べてみたら、【見当たり捜査】という言葉が出てきました。
ご存知の方もいらっしゃるかもですが、ミアタリ捜査と読むそうです。

見当たり捜査
指名手配犯の顔や特徴を脳裏に焼き付け、雑踏の中から捜し出す「見当たり捜査」を大阪府警が独自に導入して38年を迎えた今年、見当たり捜査による摘発者数が4千人を超えた。
DNA鑑定や防犯カメラの映像解析など科学的な捜査が幅を利かせる昨今だが、捜査員の記憶力や勘に頼る

“アナログ的” な職人技 
は全国の警察に拡大。大阪以外でも13都道府県警が導入するなど重要な捜査手法となっている。

AIの方が顔認識精度が高く、見つける能力は遥かに優れていると思っていたのですが、こちらの記事はビックリでした。

瞬間的に「ピーン」

3月中旬、大阪市浪速区の商店街「ジャンジャン横丁」近く。通りを行き交う人物に目を光らせていた府警の見当たり捜査員が、一人の男とすれ違った瞬間、「ピーン」と来た。声を掛けると男は観念したようにうなだれた。

 

捜査員1人が覚える手配犯は400~500人。顔写真の束をめくっては一人ひとりの顔、特に目元やほくろなどの特徴を頭にたたきこむ。手配犯が捕まることもあれば、新たな手配犯が舞い込むこともあり、500人の記憶を刷新し続けなければならない。
___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピーン
さきぽんのタツミにあがりましたこちらの

見あたり捜査

に、職人さんの感が、ちょっと通ずるところがあるなって思いました!こちらの捜査も五感をフル活用、かりんとう職人さんもフル活用で、機械が感じられないちょっとした味の「違和感」を察知されるんだろうなと思いますねルン

現在は、定番の黒糖、蜂蜜味をはじめ、牛乳、昆布、春限定「桜」、ピリッと辛くビールのつまみになる「しょう油」、カレー、黒こしょうなど定番の甘いものから、辛いもの、珍しい味、昔のような硬い食感のもの、極太なものなど
__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合計20種類以上のかりんとうを製造

百貨店の物産展をはじめ、インターネット、旭川・札幌などでの実店舗などで販売中。
__________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以前、といっても2年以上前かも知れませんが、先生が、明文化も20種類くらいに分けて作ると 繋がりが出て来て思考が理解できるというようなことをおっしゃっていました\
ものごと、って100個も1000個も事象があるわけでもなくて、大体20個くらいに大きくまとまっていてそこから派生している枝が沢山あるから色々とごちゃごちゃごちゃごちゃ惑わされてしまう現実の中に生きているのかもしれませんよね?結構、元をたどって根本をつかめれば20種類くらいのカテゴリーしか人生にはないのかも?なんて、勝手に想像したりして…

——————-
のだぽん、うおちゃん勉強会の明文化をシェア
いつもありがとうございます
内容は思考の言葉のグループラインに転送です

——————-
【締めのスマイル】のだぽん登場

皆様、こんばんみ

のだぽんです

今日もぜんちゃんの鬼スクロールから始まり、また1日のスマイルの歴史が刻まれましたね あと、皆で揃ってお正月を何回迎えられるんだろう? いやいや、何回でも迎えて下さい!(laugh)/ 皆さん、こちらに来られると暖かいとおっしゃって下さり、も体もポカポカですルンルン スマイルで始まりスマイルで終わる。これが正しい生き方のように思えて仕方ないのは、のだぽんだけでしょうか?/  毎日、考える材料と時間を提供してくださいまして、メンバーの【作る―造る―創る】その過程が【分かる―解る―判る】そうやって新しい1日が積み立てられて資産形成になっているんだと思いますと、自分の言動も大事な歯車になっていると同時に、具体的にどこの車輪、パーツに組み込まれないと動いていかないのか?そんなこともリアルな実生活に当てはめて考える機械を頂いております

今、志を学んでいますが、『わかる』も『つくる』も志が合わないと形にならないんだと思いますが、航海図をもとに着実に進んでるのは、皆さんの協力があってのことだなってほんとにそう思います!リーダーはマウンテンバイクを調達されましたが(マウンテンバイク) 将来的にはクルーザーも宜しくお願い致します!

皆様、明日も全方位にスマイル伝播・・・宜しくお願い致します ルンルン

 

おもてなし総括

11/24
マッキーさん早朝より降臨
元気いっぱい
マッキーさん
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、エマさん、タカさん、とみこさん
おはようございます
本日もよろしくお願い致します

しんリーダー 朝礼\(^o^)/

トシ先生
きよさん、みほさん、千恵子さん、エマさん、とみこさん、たかさん、マッキーさん、テツヤさん

おはようございます。

お天喜どうですか?

神戸は晴れの予報です。
高気圧が張り出し、晴れるところが多くなる予報ですが、気温は朝晩冷え込んでくるそうですね。防寒と風邪の対策には注意ですね。

今日のテーマ

たかさん
『日々の時間の持ち方』
です。

本日11月24日(土)
zoom勉強会
1部16:00〜
2部20:00〜
です。

今日はどのような事に意識されますか?

『聞き上手は、質問上手』

おもてなし標語

・今日も1日笑顔から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。

https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう

『美と健康 塾生』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。

総括
てつやさん
しんちゃん コメントありがとうございます
→ 自分を変えるは自分を知っているつもりでなく、明確にする知る、自分の主観で見るでなく周りからの自分を理解する、主観で見るは傲慢であって周りにもいい影響は与えれない、お役には立てないと思いました。

自分を明確にするということは理念があり、軸があり、そのうえで言葉で、行動でアウトプットすることですね。その姿を周りが観て周りから観た自分を理解する、どう観られているのかを常に考えて
その観えている姿に自分の考えとの差異があれば修正していくことも必要ですね。どう観えているかは主観で捉えたら裸の王様にもなりますね。

→ 素直に謙虚さをもって、感情的な言葉かもですが、感謝、感動、感激も表面的でなく真摯な捉え方ができるのではないのかなと思いました
謙虚さが真摯に捉えられる、素直さが相手にも受け入れられるための必要な要素でもあり生かされているという思いが、周りに対する 感謝 感動 感激になっていくのではと思いました。

しんちゃんありがとうございます

てつやさん
トシ先生、皆さん~
しんちゃん今日も朝礼有難うございます。
東京の天喜は晴れ、朝は寒いですね。

→ 本日のテーマ
『日々の時間の持ち方』
後ほどコメントさせて頂きます

→ 今日の意識クレド

『聞き上手は、質問上手』
話を聞き、そこに違和感が生じる、そこを質問することで、相手を観ていく、洞察する、観える化していくことですね。
良いこと、悪いこと、嬉しいこと、嫌なこと、大変なことなど、感情で訴えかけるものが質問の仕方によって、具体的に
客観的な答えになり、それで判断ができるようになりますね。

毎朝の笑顔が一日をつくっていきますね。
昨日は銀座での左官工事の乗り込みの立会いと川崎での防水補修の立会いと目白でのエアコン交換の立会いでした。
左官工事は床の保護モルタルとして、レベルをとって流し込み、抑えました。また川崎の防水補修は、排水管のジョイント部からの
漏水と判明していたので管の中に新たなジャバラの管を入れて漏水を防止しました。エアコン交換の立会いは今の新しい内部を
自動的にお掃除する機能がついており、そのために配管が今までと違うということで、旧配管からの施工で苦労していました。

本日は六本木で石面の清掃の乗り込みと足場架け、また、大山のマンションの進捗確認、です。

本日もできるだけスキマからチラ見して投稿させていただきます。本日もよろしくお願いします。

てつやさん

みほさん コメントありがとうございます

→ こちらが考えていること、つまりは利他であり、共栄共存であり、相手にとって良いことで、相手の周りにとっても良いことで、そして自分にも成果があることを考えて影響を与えていきたいですね

そうですね、自分の生活だけを考えていては、何も変わりませんし、それは利己でもあり、いずれ貧窮していくのではと思います。だれかのために役に立つ、喜んでもらうことから始まるという
利他の行動を常に心がけてですね。

みほさんありがとうございます

Emma さん

トシ先生、皆さん。
しんリーダー、朝礼、有難うございます。
しんリーダー、足の具合はいかがですか?
みつきさん、体調はいかがですか?
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

「聞き上手は質問上手』
客観的事実を確認するために、何をどのように質問したら良いのか考えながら、相手の本当に言いたいことを理解できるよう努めたいと思います。

おもてなし標語

今日も1日笑顔〜
今日も誰かのお役にたとう!
宜しくお願い致します。

本日も、
「美と健康 カナンウォーク」
「美と健康 トシ先生」
「美と健康 塾生」
「美と健康 豊かさ」
で検索してみます。

てつやさん
マッキー おはようございます~今日も遠出でしょうか?
高速は混んでいますか?土日の道路は様々なドライバーがいますね
どうぞお気を付けくださいね~

Emma さん
マッキーさん、おはようございます。お風邪など召されてませんか? 体調管理に気をつけながら、今日も元気に、安全運転でいってらっしゃいませ〜。

深読み、ありがとうございます
かけはたさん、先日のテーマ投稿、有難うございました。
本当にそうですよね。「傲慢にならずに生かされていると謙虚に受け止める」、とてもに大事なことですね。論語にも、「自らを驕らず、謙虚に振舞う礼儀正しい人こそが、自らの人徳を高める事が出来る」とあります。宇宙の原理原則・摂理のもとに命をいただいた私たちは、どのようにして生きるべきなのか。生かされているとは真善美を追求することなのかと。強い利他的な目的に向かって、自らを律し、自らを変えるためには、かけはたさんの仰るように素直さと謙虚さは必要不可欠な要素ですね。吾唯足知り、生かされていることに気づき感謝し敬意をはらうことも大事になるのではないかと思いました。理念を共有し、礼を重んじ、相手との距離感を測り持つことで、気づき・気づかせ・築くの関係性が育まれ、必要とされる人間へと成長していくことができるのではないかなぁと。天命・使命を持って生かされているがゆえに、たくさんの有難うを伝えられるよう、またたくさんの有難うをいただけるよう努め、自分の行動を改めることで、周りにも良い影響を与えられるようになるのではないかと感じましたがいかがでしょうか? 考える機会をいただき有難うございます。

とみこさん
トシ先生、皆さん
おはようございます

しんリーダー、朝礼ありがとうございます
防寒と風邪の対策に注意いたします

本日のテーマ
たかさん
『日々の時間の持ち方』

今日はどのような事に意識されますか?
『聞き上手は、質問上手』
相手の言いたいこと、伝えたいことが何なのか
自分の主観で相手の言葉を勝手に解釈しないように気をつけます

ホームページ
『美と健康 塾生』、『美と健康豊かさ』
での検索を優先で
『美と健康 カナンウォーク』、『美と健康 トシ先生』
検索、8分以上滞在いたします

おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう!

今日も1日笑顔〜
誰かのお役にたとう!

本日も宜しくお願いいたします。

まっきーさん
今朝も早くからお仕事なのですね
しんリーダーもおっしゃっていますが朝晩の冷え込んでますね
防寒、風邪予防なさってください
いってらっしゃいませ~

とみこさん
20181123 勉強会1部

≪心のありかた≫

◆人間の習性
前にやったから今回はこれくらいでいいよねと考える
最初に大きく善をすれば、その次はまぁいいかとなり、だんだん悪に近づく
だから最初から大きく善をしない

◆メリット・デメリット、善悪での判断をしない
メリットで選ぶと結果デメリットで潰されることになる
善悪も同じ

◆道を極める:臨済宗
武道・書道・華道など
例)華道:お華を活けることで自分の道を極める
そこに心がないといけない
例)お稽古をサボろうかなはお稽古が好きであれば起きない

◆心のありよう = 道 = 人生
・心技一体
体が大きくて技術がよくても心のありようがよくないといけない
→邪念・煩悩・心の声に邪魔されてはいけない

・嫌なことを好きと認識すること

・思いこむのではなく口に出していうことで初めて潜在意識が運がいいと思うようになる
例)先生の会社では大変な状況な時に「運がいいよね~」、「これ好きよね~」と口に出す

・お酒は飲まない
飲むと不平不満がでて脳がそれを認識する
自分は言わなくても相手が不平不満を言うとそれに引っ張られる

◆明文化を声に出して読む
・口に出した事を脳がそうだと認識する
・自分で口に出し、自分で聞くことで言っている事が理解できる

◆潜在意識の使い方
・第一タクシー、中央タクシーが成績がよいのはなぜか
始業前に「今日も世界を助けるぞー!」と唱和する
意味:タクシーに乗ろうとする人は困っている人
その人達を助けようと思っているからお客様をすぐに見つけることができる
潜在意識で「今日は何人助けれるかな」と考えている → しんどくても頑張れる
他社はお客様を運んでいるだけだから真似できない
・これができない、これが難しいと思うのは勝手な自己都合でしかない

◆見積もり額が高いのに制約するのはなぜ?
→商品が好きだから自信がある
高いと言われたら「こんなによいものなのでお客様はラッキーだ」と言える
お客様は制約しないと損をするのではないかと思うから高くても制約する

◆環境を作る
子供が勉強できる環境を作るのは親
テレビがついていたらつい見てしまう→全てが”ながら”になってしまう→親にTVを消す習慣を付けて貰った

◆成功している人が絶対していること
・一日30分、必ず自分のためだけ(日々の生活とは関係のないこと)の時間を作る
その30分が取れないのはメリハリがなくなる
まず30分の時間の確保 そこから

◆物事の捉え方、考え方
例)お子様のいじめから救うために引っ越しし通勤に往復5時間かかる
5時間の内、まずは30分を勉強する時間ができてラッキーと考える→学び、出世する
・性格・生まれ育った環境のせい → 責任転嫁
・自分の考えでは上手くいかない → 原紙脳
・新しい事ができない、色々なことができない → 自分可愛さの利己

◆聞き上手は難しい!
・相手と自分の認識は一致させれているか?

・相手の言葉を遮るのは固定観念・既成概念
例)昨日彼氏からプレゼントを貰ったんですよ~^^ という話しを聞いてどう捉える?
①プレゼントを貰ったことが嬉しい
②プレゼントをくれる彼氏がいることが嬉しい
③貰ったプレゼントが嬉しい
相手はどれを喜んでいるのか?
☞話しを最後まで聞くことではない、本当に相手が言いたい事を理解する事が大切

・捉え方・考え方を変える事で聞き上手の達人になれい
・相手が何を言わんとしているか洞察する
相手の客観的な言葉を拾う、客観的な質問をする

◆成功するには何が一番必要か?成功するための全ての源とは?
・気づき・気付かせ・築く、他信・自信
・利他 この起点がわかると全て客観的になる ⇒ 違和感を持つ
・自分の軸がわかっていなければ違和感がわからない

◆明文化を読み直しする
自分のもの、他の人のものを読み直しをすること

以上です

宜しくお願いいたします

何事も、好きで楽しく、かかわっている、学んでいるものも、素敵な楽しく楽しいが一番       です

みほさん

先生、皆さん、おはようございます

しんちゃん朝礼ありがとうございます
神戸は晴れているのですね東京下町は今朝はまだ曇っておりますが、これから晴れてきそうです今朝もかなり冷え込んでおりますので、しんちゃんの仰るように、防寒と風邪に気を付けて過ごしたいと思います
本日のテーマをありがとうございます
タカさん:『日々の時間の持ち方』
かしこまりました
本日の意識クレドもありがとうございます
『聞き上手は、質問上手』
ただ聞くだけでは聞き上手にはなれず、また聞き上手のつもりになっていると、知らぬ間に自分の固定観念や既成概念、先入観で相手の言わんとしていることに自分の意見をかぶせてしまったり、相手の言うことを断ち切ってしまっていることを自覚したいと思いますそして、相手が本当は何が言いたいのか、何を伝えたいのかを理解するための質問、また事実を客観的に掌握するための質問を、相手が不快感や違和感を持つことなく相手に適切に質問して、確認していくことにより、相手にどのように言葉をかけ、相手にどんな提案をしたら良いかを考えて行動したいと思います
勉強会のお知らせ&ホームページ検索のお知らせをありがとうございます本日も8分間ハイポッチ作戦、ホームページ検索いたします
おもてなし「標語」
思いやりを持って
モテモテな人にしてあげて
手柄は誰かにあげて
仲間のために
信頼される人になりましょ~!

皆さま、本日もよろしくお願いいたします
今日も笑顔で誰かのお役に立とう~ヾ(*´∀`*)ノ

みほさん 
2018.11.23勉強会2部 明文化

人生はプラマイゼロ
合理的に損得で判断すると、得をしたとしても、大損もする。
善悪で判断すると、最初は善をしても、だんだん手を抜いて最後は悪になる。

物事の捉え方を間違えると、次も間違える。そして日々の中で間違えていることを気づかなくなる当たり前、フツーになる。違和感を感じない。気づかない。

違和感を感じるから、
自分を見直すことが出来る。
相手のことが理解できる。
洞察力が身につく
興味を持つことが出来る。

違和感を持つ
違和感とは、
その人の行動を見て、自分の中に違和感を感じること=気づくということ。
目の前にあるものに対して、どれだけ違和感を感じることができるか。

その違和感をひとつひとつ綺麗に潰していくこと。

違和感を同化させてしまうと、同じことで失敗し、同じパターンになる。
転職、人との別離、トラブル…

違和感を感じる人は、どんな状態でも物事を好きになれる。
好きになるルールを知っている。

ゼロ思考もOODAも違和感から始まる。
違和感があるから、それをどう克服するか、を考える。

自分のやり方、捉え方と比べて違和感を感じる。なんでそういうやりかた?どういうこと?確認する。自分のとは違うやり方もあると、覚えることが出来る。「経験値」になる。
違和感を感じない人に、自分に移植することはできない。

違和感に気づかない人はその範囲の中だけでしか考えない。サボることを考える。煩悩があるから。
周りが結果が出ない人の中にいると、右へならえで結果が出ることは無い。
上が違和感に気づく人なら、下に気づかない人をつくらない。教育する。

違和感がわかれば、物事の順番がわかるようになる。結果を出せる。
違和感がない人は、前と同じやり方、自前のやり方をする。失敗する。

違和感にも、もともとの根本的な違いな種類がある。それを見分ける。

大きくなるには大きくなるだけの意味がある。
小さくなるには小さくなるだけの原因がある。

リセット
新しい発見・新しいチャレンジをするために、
人間はひとつの事しか出来ない。けれども、2つ、3つのことをやらなくては生きていけない。だから、自分をリセットする。
違和感を感じないと、自分をリセットすることはできない。

人格移植
自分の部下や周りの人に自分の人格を移植する。
そのためには
移植できる自分の人格を自らが創り出す。

「その人の為に頑張りたい」と相手が思わなければ、人格移植は出来ない。
相手本人は、人格が似ているとは思っていないのに、周りから観たらそっくりになる。知らないうちに人格移植される。金太郎飴になる。

好きになってもらうには好きになってもらうための方法が必要
自分のファンになってもらうように、自分を変えること。良い人格に変える
それが道を貫くということ。

自分で出来るところは自分でやる、自分で出来ないところを違和感を持って見つけ出す。

新しくやるもの、別のところでやるもの、それぞれに自分を変える
利他があるから、それがやれる。

学ぶ
自分とどこが違うのだろう、と違和感を持つ。最初の前提づくり。そこからwhy?になり、興味を持つに繋がる。それを自分の言葉に置き換える。自分に移植することが出来る。自分が変わる。

道を極める
武道、華道、茶道、書道、商道…道を極めるには、過酷な世界。
人がラクをして楽しんでいる時に、やらなくてはならない。
「やならなくては」の意識だけではやりこなせない。
煩悩を遠ざけるためには、それを好きにならなければ、やり続けることはできない。「好きこそものの上手なれ」

「好きこそ物の上手なれ」とは…
どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ。

使命感だけだと、しんどくなる。挫けそうになる。「好き」だと楽しいからやれる。やり続けることができる。

好きになる
好きになる為には、
〇好きなところを見つける。
◎好きなところ、好きなものを声に出して言うこと。聴覚的脳を刺激すること。
難しいこと、大変なことほど、「ギフト」「スーパーマン」「運が強い」などポジティブな言葉に置き換えて声に出して言う。

口癖
「なんて私は賢いんだろう」
「なんて私は利他なんだろう」
「なんて私は運が強いんだろう」

口癖をつくり、毎日常々声に出して自分の耳に言い聞かせる。
潜在意識を刺激する。

心・技・体
心の在り方がしっかりしていなくては、体を鍛え、技術を身に付けたとしても、道半ばとなってしまう。
「心の在り方=思考」とすると、客観的なものの観方が重要。

聞き上手
聞くだけでは「聞き上手」にはなれない。
人間は固定観念や既成概念で、相手の話を途中で切ってしまったり、被せてしまう。相手の言葉をさえぎってしまっている。

喜んでいる話も、相手がどんなことを喜んでいるのかを確かめない限り、適切な言葉をかけることは出来ない。そのためには質問すること。

聞き上手は質問上手。

客観的なものの観方をすることで洞察することができる。
また相手にも客観的な報告をすることで、相手も洞察しやすくなる

以上です

みほさん

マッキーおはようございます
本日も朝早くからのご挨拶ありがとうございます
もしかして、本日も遠征でお仕事でしょうか…。そちらのお天気は晴れているのですね陽射しがあると車内、室内は暖かくて気持ち良いですね~その分外での作業は寒さを感じることと思いますが、どうぞ風邪などの万全対策で、お仕事頑張ってくださいね~本日もよろしくお願いいたします

ちえこさん
トシ先生、真リーダー、きよ副リーダー、エマさん、タカさん、とみこさん、マッキー、みほねぇ、てつやさんおはようございます

本日千葉は曇り
気温は10℃

真リーダー本日も朝礼ありがとうございます

本日のテーマ、タカさん、日々の時間の持ち方

よろしくお願い致します(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日は、お休みなのですが、午前中、サロンのお客様のご予約だけ出勤して、あとは、家族と出かけます

よろしくお願い致します

タカさん

トシ先生、しんリーダー、きよさん福リーダー、みほさん、千恵子さん、エマさん、とみこさん、マッキーさん、テッヤさん、
おはようございます、
朝一の朝礼しんリーダーありがとうございます
愛媛、新居浜は秋晴れですね
少し寒いですけどね、

今日のテーマ
いわさき
「日々の時間の持ち方」
です。
後ほど提出致します、

11月24日
zoom勉強会
一部16:00〜
二部20:00〜
です。
今日のクレド
「聞き上手は、質問上手」
相手の方々が気持ちよく、教えていただける環境気配り、深掘り出来たらいいですね、

今日も元気笑顔で宜しくお願います
皆様の健康祈願今日もありがとうございます
まわりの果実秋たけなわです、キンカン美味いですね

タカさん

スキマで失礼します
昨晩セミナー
めいぶんかです
11月23日
二部セミナーより
違和感が分かってても気付けないのは目的が希薄で煩悩があるからであり、殆どの人が道を極めてないからである
信義が持てない人は極められない、
信義は心
極められた人は普段、周りの方々に違和感を感じる、
武道の道
花道の道
茶道の道
それぞれ極めた方は、それを心から楽しみ、喜びがあり利他にも通じます
道を極めればスキになり
お仕事、商売をしてもお金は後からついてくるものである、
潜在意識の問題でもあり、自身、会社全体に成長する
金は天下に廻すもの、利己は回る
欲しい物は何年かけても手に入れる
即ち利他があるから、
道を極めることは煩悩との戦いでもある、
常にビジネスセンスを楽しみ、利他に邁進する
自分の時間は日々30分
煩悩をとうざける為の時間でもある、
煩悩は全てが邪魔をする
心のあり方、考え方、捉え方でかわる、違和感を持ち、興味を持つことを忘れてはならない
また、その人の行動を見て、自分に違和感を感じ分析をする
最後までやり遂げる事はパワーバランスである
学ぶ
自分と何処が違うか?違和感があるか?優秀な人のマネをするにしても何処が違うか?違和感の大切さ、大事さの発見してワクワク感を持つ
また、人は客観性のある話は成立し、主観的は成立しない、
聴き上手は質問上手でもある、
思考で好意を持って質問してあげる

人格移植
フアンにさせ、このような人格に成りたいエンターテイネメントになる、

脳科学
脳に刺激を与える
自分は何て賢いんだろう
自分は何て利他なんだろう
自分は何て運がいいんだろう
日々いい聞かせて脳に
良い刺激を与えてみましょう、

二部に続きます。

11/24  おもてなし二部

タカさん
スキマで失礼します
昨晩セミナー
めいぶんかです
11月23日
二部セミナーより
違和感が分かってても気付けないのは目的が希薄で煩悩があるからであり、殆どの人が道を極めてないからである
信義が持てない人は極められない、
信義は心
極められた人は普段、周りの方々に違和感を感じる、
武道の道
花道の道
茶道の道
それぞれ極めた方は、それを心から楽しみ、喜びがあり利他にも通じます
道を極めればスキになり
お仕事、商売をしてもお金は後からついてくるものである、
潜在意識の問題でもあり、自身、会社全体に成長する
金は天下に廻すもの、利己は回る
欲しい物は何年かけても手に入れる
即ち利他があるから、
道を極めることは煩悩との戦いでもある、
常にビジネスセンスを楽しみ、利他に邁進する
自分の時間は日々30分
煩悩をとうざける為の時間でもある、
煩悩は全てが邪魔をする
心のあり方、考え方、捉え方でかわる、違和感を持ち、興味を持つことを忘れてはならない
また、その人の行動を見て、自分に違和感を感じ分析をする
最後までやり遂げる事はパワーバランスである
学ぶ
自分と何処が違うか?違和感があるか?優秀な人のマネをするにしても何処が違うか?違和感の大切さ、大事さの発見してワクワク感を持つ
また、人は客観性のある話は成立し、主観的は成立しない、
聴き上手は質問上手でもある、
思考で好意を持って質問してあげる

人格移植
フアンにさせ、このような人格に成りたいエンターテイネメントになる、

脳科学
脳に刺激を与える
自分は何て賢いんだろう
自分は何て利他なんだろう
自分は何て運がいいんだろう
日々いい聞かせて脳に
良い刺激を与えてみましょう、

タカさん

スキマで失礼します

11月24日
いわさき
「日々時間の持ちかた」

もうすでに晩年組ですから、残された時間無駄にはつかいたくはないですよね、
スリムな使い方
効率の良い時間の組み方
嫌なものから先にかたずけて前倒しその為には何事も時間を日々10分でもよいから、早目早目に取りかかるですが
現実は日々増えているよに思います、省くもの、必要なものが効率良く差引できているか見直してみる事もしたいですね

机の上にある物がある所に置いてある即ち整理整頓、工具、道具、機械類もおなじようにあるべき所においてあり誰が見てもわかりやすい、とりやすい

タイムイズマネーで常に時間はお金がかかるてるものであり、何人の方々が影響するかどんな方々に感謝、喜んでいただけたか、この先どんな方々に喜んでいただこうとしてるのかでしょうか、昨日トシ先生が時間あたり78万かかってるとおっしゃってましたので果たして自分は時間給いくら?なんだろと知っておくのも良いかもしれない^_^数字に置き換え昨年より成長はしてのかな?も把握しておくのも良いかな

みほさん

テツヤさんおはようございます
本日は六本木と大山の現場に行かれるのですねお気をつけていってらっしゃいませ
本日の意識クレドへのコメントの
「感情で訴えかけるものが質問の仕方によって、具体的に客観的な答えになり、それで判断ができるようになりますね。」

そうですね質問する側の、質問の仕方が大切になりそうですね
また質問することで、相手とこちら側との意見のすり合わせ、捉え方のすり合わせと考えますと、質問するこちら側の客観的な姿勢が大切になりそうですね
てっちゃん、ありがとうございます

相手が主観×質問する側が主観=話が見えない、変な方向へ行ってしまう。

相手が客観×質問する側が主観=相手の本意を知ることなく、自分の先入観が先行する。相手の思うように先導されてしまう。イニシアティブが相手になる。

相手が主観×質問する側が客観=質問の仕方を変え、角度を変えてあちこちから質問することにより、本来の相手の伝えたいこと、客観的な事実がわかる。

相手が客観×質問する側が客観=相手の客観的な報告により、より深く洞察しやすくなる。

質問する側がいかに客観性を持った思考、心の在り方であるかによって、相手を理解し、状況を判断する速さや生産性も変わってきそうですね
本日もよろしくお願いいたします

みほさん

エマさんおはようございます本日もお気遣いと健康祈願をありがとうございます
テツヤさんへのコメントの
「天命・使命を持って生かされているがゆえに、たくさんの有難うを伝えられるよう、またたくさんの有難うをいただけるよう努め、自分の行動を改めること」

ホントにそうですね天命や使命を持って生かされているということは、生かされるためにも、まずは自分が覚悟し自覚することが大切になりそうですね
時に使命は「しなくてはならない」思いが強くなり、それを周りに求めてしまうと、周りの有難さが希薄になり、当然のことのようになってしまいそうですものね
また、使命感と共にそれを好きになることで、「好きでやっているのに、周りが協力してくれるなんて…」という、周りからの協力や助言がなおのこと有り難く思え、沢山のありがとうを伝えたくなるるのかもしれないなぁと、改めて思わせていただきましたエマさん、ありがとうございますチャリーン
本日もよろしくお願いいたします

しんリーダー
おはようございます。

11月23日(金)
2部 20:00〜
zoom勉強会

【道】
・道を極めるは難しい
・書道、茶道、華道、心技一体でなければならない、
大事な事は、師匠から学んでもそれはテクニックのみである。
・継続するのは、何をもってやり続けるのか、楽しみ、喜びを利他の心をもって明確にしつきつめる。
・楽しむ道は利他であって利他で楽しむ
・道を極めるは煩悩との戦い
・正義感、善悪だけの判断でやると、煩悩がでてきて続けることが難しい、よくない結果が見えてくる

【物欲】
・物欲とは煩悩
・物体が存在しないものに捉らわれてはいけない。
・先生のタクシー会社
自分の生活の為にするでなく目的は人助けお役にたつそしてお金を頂く。意識していると必然に助けるに視点がいく。
・利他の行動でお金を頂く無駄には使えない。
・お金は天下に【まわす】もの、【まわる】は利己

【違和感】
・違和感とは何なのか何をもって感じるものなのか、主観的にではなく理解しないと何故?も主観になる。
・違和感を感じない、それは、当たり前の風景になっていて、今、さき、その先は見えてこない。
・行動を見て自分との違和感がどこにあるのか気づき、何故から興味を持って確認し、違和感を感じる所を移植する。
・人格移植→人格移植できる人をつくる、目につく考える所に似ている軸がある
・移植していただくも道をつらぬく、興味を持ってもらうファンになっていただく

・心技一体、心とは、頭の中にある、主観的でなく客観的な心、どのような事でも最後までやり続ける(パワーバランス)

・口ぐせをつくる→脳の潜在意識を刺激する。

きよさん副リーダー

とし先生、
しんリーダー、てつやさん、マッキーさん、たかさん
ちえ子さん、とみ子さん、
エマさん、みほさん
おはようございます。
リーダー朝礼ありがとうございます
栃木は、晴れてお天喜です。
朝晩冷え込んできて乾燥しています風邪には注意です

今日のテーマ
たかさん
『日々の時間の持ち方』
です。

本日11月24日(土)
zoom勉強会
1部16:00〜・2部20:00〜
です。

今日の意識
『聞き上手は、質問上手』
人の話は、最後まで聞いて、何をどの様におもい、どうしてそうなのか?なったのか?
考えながらきき、状況をイメージする、それは、自分に置き換えても大体これから経験するだろうなと何故話されているのだろうになります。私にも知らぬ間に起こっていた事が多々あります。途中で話しをおらず最後まで話を聞いて思考しながら聞く、人は、自分のおもいそれも感情的になっている場合は、余計に自己主張的な主観的な話しをしている者です。聴いているほうも、知らぬ間にけげんになり嫌になるものです。
平等な聞き方をしていると俯瞰的な観かたになり、質問も相手の気持ちが感情的にならないようになるのではないかとおもい、人の話を黙って聞く聞き上手は、コミニケーションには、必要なことです。
意識してまいりたいと思います。ありがとうございます

おもてなし標語

・今日も1日笑顔から〜
誰かのお役にたてるように
宜しくお願いします。

https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう

『美と健康 塾生』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索致します。

タツミライン
トシ先生より

人間が進化する為には、気付くことが大切。それは全てにおいて、例えば自分の日々の行動にも違和感が無ければ意味がない。これが普通だと認識して行動していることは、ベストなのか?そんなことはない。何かが間違っているから今の現状になっている。今上手く行っている?それは貴方の頭の中がそうだからだ!周りに対しても自分に対しても違和感がないものに成長があるはずがない。違和感こそが、進化への気付きになるのだ。今夜はその違和感に関してもっと掘り下げていくつもりだ。

今後は、明文化も欠端リーダーが作ったグループでの展開になる。タツミラインの使用は挨拶とお知らせだけに留めることにしました

いよいよ、本格的な思考に入って行きます。

みほさん

エマさんタツミラインよりLINE講義のシェアをありがとうございます

ちえこさん

エマさんシェアをありがとうございます
みほねぇも明文化、皆さまの分のシェアもありがとうございます
タカさん投稿ありがとうございます

Emma

タカさん、テーマ投稿、有難うございます。
時間の無駄は使いたくない、本当にそうですね。今できることは今、次の瞬間どうなるかは神のみぞ知るですものね。今をド真剣に精一杯生きる、そして合理的に効率よく時間を使って成果・結果につなげるためには客観性は大事になるのだろうなぁと感じています。そして、物理的な整理整頓、思考の整理整頓、もシンプル・スッキリ、見やすくわかりやすする上で、とても大事なことですね。タイムイズマネーですね。自分の時間を数値化することも見える化の一つの方法としては良いかもしれませんし、自分の成長度合いを数値化できると明確になって良いかもしれませんね。早起きは三文の徳、みんなで小さな徳を積み重ねていくことで日々利他を重ねていく。一人より二人で三人で、となればより多くの方々に多くの喜びを届けることができるようになるかもしれないなぁと思いました。目的・目標、ビジョンを持って優先順位を明確にし、何にどう時間を使うのか、どのように時間を使うのか、誰に使うのか、いつどうやってその時間を確保するのか、新ためて考えてみたいと思いました。タカさん、有難うございます。
15:06 Emma みほさん、コメント有難うございます。周りからの協力や助言は、とても有難いことですね。人は一人では生きていけない、共存共栄し、お互いが繁栄するよう助け合い切磋琢磨していくことで、より良い未来を切り拓いていくことができそうですね。万物に対する感謝の念を常に強く持ち続けることが「生かされている」ことに気づくことにもなりそうですね。みつきさん、有難うございます。チャリ〜ン

とみこさん

みつきさん
教えていただいたレシピのソフトドライタイプに挑戦しましたー
しっとりとしてて、柿の甘味がよくでてとっても美味しいです♥️
そして、それをマフィンの上にのっけて焼きましたが、これもよい感じでした
義母のところに持っていってみます

簡単美味しいレシピを教えてくださりありがとうございます

体調、無理なさらないでくださいね

ちえこさん

皆さまおつかれ様です
タカさん、まだまとまらず、ギリギリまで、もう少し考え、テーマ明日にさせて頂きます
皆さま本日もありがとうございました
明日もよろしくお願いします

みほさん

ちえこちゃんお疲れ様です
ご連絡ありがとうございます明日もよろしくお願いいたします
本日もお疲れ様でしたぁ

ちえこさん

みほねぇありがとうございます
良い眠りを

みほさん

エマさんコメントありがとうございます
「生かされている」ということをもっと強く、そして多角的に、潜在意識で考えられるようになっていきたいなぁ。と改めて思わせていただきました
エマさん、ありがとうございます

ちえこちゃんありがとうございます
ちえこちゃんも良い夢を~

とみこちゃん早速作られたのですね~
美味しく出来たようで、良かったです~さすがお料理上手なとみこちゃん
お義母さまもきっと喜ばれますねドライフルーツを乗せたマフィンもめっちゃ美味しそうです
体調へのお気遣いもありがとうございますホントに寒くなり、小さな気圧の変化も起きているようですので、気を付けてまいりたいと思います
本日もお疲れ様でした~

タカさんテーマ投稿ありがとうございます拝見させていただき、コメントは明日させていただきますね本日もお疲れ様でした
季節のフルーツ活用術
流石主婦家族の為に行動素晴らしい

00:07 みほさん

ループ投稿テーマのお知らせです

クローズ前に、明日のテーマをお知らせいたします
明日のテーマは、引き続き
11/25(日)タカさん:『日々時間の持ち方』
です

「1日・1テーマ・1メンバー」がテーマ投稿いたしますので、他のメンバーはその投稿からコメントを続けていくことで、意見交換・ディスカッション・深掘りを進めていきたいと思いますテーマ投稿したメンバーも深掘りに加わって返信・コメントしてください

勉強会やセミナーにて学んだことを踏まえて、また先生から頂きましたアドバイスを念頭に、広がりを持って意見交換し、深掘り、フォロー、コメント、よろしくお願いいたします

以上です

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2019 All Rights Reserved.

PAGE TOP