お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

2018年7月20日 グループLINE総括

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年7月20日

各グループLINEの総括

スマイル伝播組総括

7月20日(金)スマイル伝播組 総括

今朝は、おかちゃんよりちょっとした気遣いのお話しがありました。

【ストレス回避の話】
取引先の最寄りの駐車場がよく満車になっていて、警備の方にいつも「満車です」~ヾ(´ヘ`)シッシ !!とされていたけど、取引先に差し入れをする際に警備の方へもしたら、次から同じ「満車です」も(人ω<`;) ゴメンナサイ !! になったとのこと。この暑さでアイスモナカの差し入れは嬉しいですよね。
https://www.ze-roku06.jp/
ちょっとの気遣いで人の見方って変わることがあり、ストレスフリーになるんだなって思いました!

ガッシュリーダーは、顧客営業をしながら身内営業もかかしません。

社内ね事務のお姉様はいつも不機嫌でブリブリヽ(`Д´)ノプンプン ←ストレス軽減に甘いものの差し入れや何気ない「ありがとう!」の差し入れ。プリンターやパソコンの不具合をせっせと直し緊急対応💨💦直ぐ怒る➡優しく注意に変化してきました。ストレスは外的要因により受けるものですが、ストレス発散に走るのは一過性のもので将来的に解決しないことでありまた同じことは繰り返されますから、ストレスの元となる根本を攻略することを考えて実践しています。そろそろビルの管理人にもやらないと………💦

【参考例】
~ おねえちゃま〜のお話 ~
トシ先生が塾の先生をなさっていたときに、お姉さんと喧嘩がちな女の子にお話をなさって、その子が、「おねえちゃま~♡」としてみたら、お姉さんも気分よく、もろもろスムーズになったというエピソード。
:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:

【朝礼】
テーマ
1. 人、モノ、金、情報 自分ルール
2. 募集文、コラム作成

お役に立てる情報・シェア宜しくお願いします。ルールは自分を助けると勉強会でおっしゃっておりました。この夏、皆さま個人個人のルールをつくりあげましょう。

てるさんのオープンアナウンスから【勉強会、line講義の振り返り 7/19】を頂きました✨

会社、組織を作るにもルールがある。
ルールを熟知した上で取り組まないと。その場その場の考えでやっていてはうまくいかない。物事は何でも準備することが大事。良いブレーンを持つことが大事。1番目に使う人はいい人でなければならない。見極める力があるかどうか、、、目的を持たないとルールを設定しても意味がない。その目的が結果である可能性もある。自分の運命、運勢は自分で勝ち取る事であり、人に与えてもらうものではない。
自分をどれだけ信じれるか、、、この茨の道を歩いたとして必ず良い形になるんだ!と自分の信念で持ち、自分を信じてやる事が運を呼び寄せる一番大事なことである。

運を引き寄せるは、状況の判断、迅速な行動、何よりも利他な目的が大事である。

コンビニの抽選を弾く際、、、その抽選を引いたらブルームクラシックの子に何かをあげようと思う事、、引いたものを人にあげようと思ってしまっているところが欲になっている。無欲の欲とは、考えずに引く事である。何気に引くという事をしないと。ルールを作るという事は目的が要るという事であるルールはリスクを踏まないためのルール。世の中にはたくさんのルールがある。
生きている今日の中には色んなルールがある。原理原則、摂理を理解し技術を身につけた上でリスクを回避するルールを自分のルールとしておさえておく。自分のルール、正しいルールを持っていると悩む、考えるという事が減る。

人、物、金、情報の自分ルールを決めるという事は =感情のコントロールが出来るようになるという事ですね。コントロールするためのルール作りには、情報量やその質が必要になりそれを得る時間も必要ですね。当たり前かもしれませんが、再認識させていただきました。マネジメントの前にリスクマネジメント、そしてそれにはゼロ思考が必要ですね。昨日は会ったことも無い方から地区担当という事でクレームを頂きました。どこに怒っているのかを聞いて、真摯に対応したら、最後には携帯番号までお伝えしてきて、じゃあ頼むわね!と依頼まで頂きまし。

リーダー、素早い真摯な対応で逆に信頼を頂けたりする事、冷静な分析力も必要となってきますね。情報が何も無いとコントロールしようが無い。自分ルールを決めるという事は色々な経験値が無いとなかなか決められない。それにはミスを犯した際に何故そのような事が起こったのかをキッチリ考えて次はこのようにしましょうのプロファイルが少しずつ蓄積されてルールの精度も高まっていくと思います。………
……… 昨日はちょっとしたトラブルでクレーム処理をいたしましたが、過去の経験値からの自分ルールがあり、今回は安全に関わる問題だったのでまずそこの処理を間髪置かずに素早く対応。何故その様な事が起こったのか?原因を突き止める。その後時間を置かずにお客様に説明という流れで対応をいたしました。当たり前なのですがスピード感を持って対応しなければ全て悪循環に陥った経験がありましたので
お客様に今回の件をお話しさせて頂きなんと逆に昼食までご馳走になって恐縮しながら帰ってまいりました。
______________

~ ゼロ思考 ~

ゼロ思考とは ………
目的や前提をもち、前例や既成概念に捉われず、白紙から考えること。

例えば、店長を育てることを前提としているため、売り上げの出ない店の早期撤収を会社の規定にしてしまい、店長の自責を防ぎ次の店への経験につなげる。資金があれば店は作れるが、人材はそうはいかないこと。

PDCAは会社が倒産してから考えるに対して、CAPDは倒産してしまうことを前提に借金をしないなど対策を考え動くこと。
例えば、高い山を見ているのではなく、まず皆で麓まで行くこと。すると道があることがわかり、登り途中で道が無くなったらゼロ思考で考える。

危険ならば引き返すこと、今回経験したことで次回のチャンスにつなげられる。行う前にルールを決めておくことが大切。

OODAで負けない体制を整える。成功させるには、次のステップに進むにはどうしていくのがよいか。そのためにもセレクトしていく、リスクに気が付くとともに人生をセレクトしていくこと。

相手にも選択されること、相手にわかりやすく選択されるために、わかりやすい自分を創り出すこと。

家族は、最後まで付き合ってくれる存在。その家族を守るという使命感をもつこと。

子供も部下も良いところを認めてあげ、あとで駄目なところを正すとよい。
ーーーーーーーーー
~ 自分で作り上げていくとは  ~

自分で全てを作り上げる事を考えた時に始めて思考が生まれてくる。

誰に頼ることなく自分で考え行動し、どんな状態でも一人で乗り越えていく。物事は1人で戦って行かなければならないという気概こそが思考を発展させることであり自分がやばい状態をどう乗り切るかという事に一番危機管理思考が働く。危機管理こそが思考を深めるのに一番手っ取り早い。

日頃からの継続の鍛煉で手に入れられる。

目の前の身近なところで思考を働かせる。日々の中で危機管理意識を継続して思考する。

例えば家族や会社の人に前提条件(この人が大切な人と言うことを前提条件とした時にどう接していけばよいのかという事など)を作って危機管理意識を働かせて行くことで会社の危機管理も同じく意識的に行える。自分の手近なところで危機管理をするという事を作ってそれがうまくいくためにはどうしたら良いのかを思考で考え日々継続的に行う。

前提が出来上がってしまえばあとは思考を使わなくても出来る。( ルール化されているから)

外食産業は、オープンしてから2ヶ月で閉める➡前提条件として2ヶ月たって予算をクリア出来なければ閉めるという事をルール化している➡なぜ閉めるのか? ➡ 優秀な店長を育てるため。

基本お金はどうでもいい。優秀な店長がいてくれればいくらでも次展開して行けるからお金なんか後でいい。
【ゼロ思考】
小売業は大前提として店長が大事だという根本の原則がある。失敗したとしても次の店で失敗は成功のもとで改善ができればそれで良い。店舗を守ってくれることが一番大事。

前提を思考で考えており最初にそれが決まればあとはその前提を守ることだけなので楽。
ーーーーーーーーーー
ゼロ思考。

これはその言葉の通り簡単に言うならば『何も無いところから始める』と言う事です。思考は考えのではなく考えて行動する事を思考とか呼んでいます。何も無い。誰がいる?何がいる?何をしなければならない?
__________
つまりどんな情報がいる?人、物、金、情報をどのように集めてどのように生かすか?これがゼロ思考の根本です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例えば、転職をしましょうかね?何もない!まずは、誰に相談しようか!何を使って募集を探すか?どんな情報が欲しいか?何処に行ったらそんな情報が貰えるか?そして、お金と相談していつまでに就職しようか?

ちと、難しいけど質問しがいがあるでしょう!

だから、結果を勝手に妄想しない。リアルに全てを受け止める。なにせゼロ思考だからね。

すなわち、時間確保は時間は潜在意識、時刻は顕在意識。だから、潜在意識を刺激するには、顕在意識のスイッチをオンオフ切り替えれば良いわけですから、何かの合図を決めることで時刻の確認が時間の確保になる訳です。これもゼロ思考の考え方です。

つまり、寝る前に脳に刻むことが潜在意識の中での時間の使い方。寝ている間に寝る前に明示した命題は潜在意識で思考される。私はいつもそうしてる。時間の確保は潜在意識の中でこそ確保でき、時刻の確認は顕在意識の中にある。

うちでは、ゼロ思考だからまずは人、物、金、情報には時間とお金を上手く使うことが大切。何が問題か?誰を使うか?どんなやり方をするか?その為には誰に相談するか?幾ら掛けるか?いつ掛けるか?組み立てやすい事は、プラス思考。難しい課題はゼロ思考。既成概念を取り払い固定観念も払拭して、生まれたままの自分なら何処に行くか?誰に聞くか?何からするか?どうやってするか?幾ら掛けるか?そして、いつ始めるか?と問うわけです。

その為には、まずはゼロ思考は何もない。だから、自分は何をしてきたか?どんなことが出来るか?どんなことがしたいか?その為にはどんな経験がいるのか?など、基本的に何もないことから始めるのがゼロ思考。

時間の確保をゼロ思考で考えて行動する。何もない。だから、時間の確保をする目的は?どんな時間の確保がいるのか?誰と時間を使うのか?どんなやり方するのか?時間は潜在意識の中にあり、時刻は顕在意識の中にあります。私達の時間は朝日が昇り、日が沈み就寝するまでが顕在意識。睡眠時間は自立神経を脳が司り潜在意識。

何もない。だから、ゼロ思考で自分の何かの行動で、必ずするルーティンと組み合わせる。

僕は携帯見る時は歩く時。携帯の時間確保は歩く時スイッチが入る。あとは寝る前。どんなに疲れていても寝る前には必ず見る。寝ると言うスイッチは携帯を見ると言うスイッチがオンになる。
ーーーーーーーーーー

ループ投稿  ⑦   清本
テーマ⚜️選択の理論とは

選択とは、理論とは選ぶ時に理にかなって選ぶ事を決められることができる思考と行動だと思います。思考し行動する時に理にかなっているかよく観て状況や環境や関わりを、平等に感情的にならず平安にこなせる思考でないといけないなぁ〜とおもいました。潜在意識で利他な行動ができる人、人の話しを聞いて判断できる脳 素直で前向きで、想像力がなければ選択の理論が解れないのではないかと思いました。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwi13uaz3KrcAhVR6bwKHUKYAjYQFjAAegQIARAB&url=http%3A%2F%2Fwww.choicetheory.jp%2Fabout%2F&usg=AOvVaw3JboPN3fTAkkz5edIEHYZ4

【5つの基本的欲求】

◆生存の欲求◆愛・所属の欲求◆力の欲求◆自由の欲求◆楽しみの欲求

私たちの誰もが遺伝的に持っている欲求。

■① 『行動を選択できるのは自分だけなので、他人に行動を直接選択させることはできない。そのため、問題が発生した時には、相手を受け入れ、交渉することで解決する。その結果、良好な人間関係を築くことができる。』

■②  『 選択理論では自らの【行為】と【思考】を選択することで、自分の行動を直接・間接に全てコントロールできると考えます。 私たちがより多くのコントロールを得るためには、何をしたいのか、何が欲しいのかを理解しておくことが重要です。私たちは願望が明確でないと目先の楽しさに目を奪われ、「あれもこれも」と迷走してしまう。』

■③『 創造性とは、既に知っている整理された行動と求めているものが得られないときに、【新たなアイデアを生み出すために、脳が情報を再整理している状態のこと】であり、どんな人にも備わっている能力。

例)いつも乗っている電車がトラブルで止まっている時、私たちは「どうしたら目的地に着くだろう?」「どのルートなら間に合うだろう?」と新しい行動を考えます。こうした脳の働きが【創造性】です。

情報が脳に入る ➡ その情報は個々の善悪や好き嫌いなどの基準によって✔「快適感情・積極的価値」を伴うか、✅「苦痛感情・否定的価値」を伴うものとして知覚される。

▪前者の場合、✔脳はどのようにそれを手に入れられるかということや、どうしたらもっとうまく出来るかということを考える。
▪後者の場合、✅問題を解決したり、直面したくない状況を避けるために何が出来るかを考える。

私たちの行動に創造性を付与するのが創造システムです。
創造システムのプラスの面は、より高いレベルで欲求を満たしたり、複数の欲求を同時に満たすために発揮されます。』

■①は、つっぽんが昨日行ったクレーム処理がそれに当たりますね。選択の理論を行使された結果得られた関係、或いは、これから益々良好な関係へと進化していく昨日の前祝いだったのかもしれませんよね。

■②・③は、リーダーが、シェアしてくださったストレスフリーな環境を作る為の選択と創造システムが働いた結果、そうなったという良い成果の御報告かなと思います。

既に、皆さんは御自身の日常において『自制選択理論』を行使されておられるわけですね。

※ この5つの基本的欲求の中で、一番満たすのが困難な欲求は
【愛・所属の欲求】です。

というのは、これだけが唯一、一人で満たすことができないからです。また、力の欲求もしばしば満たすことが困難です。力の欲求を満たすために外的コントロールを使ってしまい、人間関係を破壊してしまうことがあるからです。

うえの通りですよね。ですので、【愛情をもって相手と接する】ことの原則的で不変なところを今となっても説かれ続けているわけです。昨日、梅ちゃん先生の論語講座でもその重要性を御説明して頂きました。

【これを愛してはよく労すること、忠にしてよく誨うること】

職場や学校、家庭や部活など、世の中にはたくさんの集まりがある。
それらにおいて自分自身が一員として活動していく中で、周りの人やグループをよくしていきたいと思うことがあるだろう。

その時大事なことは、

✔・愛情を持って相手をいたわること
✔・誠実な気持ちを持って相手を導くこと

このふたつを常に意識して相手に接することで、自らも相手から労られ、導いてもらうことができる。

つまり、お互いが労わり導き合うことがグループをよくすることへとつながっていくのである。今の時代こそ、改めてそのことを意識することが必要なのではないだろうか?

こちらは合宿での先生のお話の中から当てはまる一節を自分の周りのことに置き換えたものです。みなさんの参考になりましたら幸いです。

朝礼で、《営業のあいうえお》ってシェアがありました✨
営業以外でも当てはまると思いましたので、シェアします♬

あ 諦めない
い 言い訳をしない
う 後ろ向きにならない
え 遠慮しない
お 思い込みをしない

スマイルに沿った違うあいうえおにしたいですね。
こんな感じにまとめてみました。

あ…愛される
い…生かされている
う…浮かび上がらせる
え…笑顔を伝播させる
お…想いを馳せる

自分作りの あいうえお です。

テーマ自分ルールより

のだぽんの借りる→譲ってもらう→シェアする→代替という流れ、ルールとしてすごくいいですよね。安く手に入れるという目標だと気づかないことが多そうですが、ルールにしていると無駄がありません。今まで意識せずやっていましたが、ルール化します。
人を探すというところ、ものすごくよくわかりますね。

モノについて……

先生は依然、お父様のお話しをいくつか出され、講義の中に自分のモノは本物志向、人にあげるモノは偽物志向ということをおっしゃっておりました。私自身は、そんなに高いモノを持ち合わせているわけではないので普段から高いモノを大事にするというようなことがないのですが、塾に入ってから「モノを大事にする」ということは「人を大事にする」ことと同じだと先生から教えて頂いて以来、安くても自分の価値観としてその寿命が来るまでは永く大事に持っていたいと考えています。塾に入ってから、丁度2年前くらいの今頃だったはずですが、かなりの家の中のモノを処分しました。モノ自体は、まだまだ使えるモノが沢山ありましたが迷うことなくジャンジャン処分していました。家具から食器類、服、雑貨……自分でも何故こんなにも沢山出てくるのか?不思議な位のお金を捨てるような思いもありました。似たモノが沢山かぶって並んでいて、収納にも似たものがゴロゴロ埋まっていて購入した当時のことを思いだしながら処分していると、まあ、先々を考えずによくもこれだけの感情が出たものだと!半ば、自分にも家族にも呆れる程の量でした。ゴミ袋に詰めながら、じゃあ、自分はゴミを保管していたのかな?と思うしかなく必要なモノを買うとは、そのモノと一生付き合う気持ちと行動がなければ手にしない方が良いのだと感じました。思えばこの2年、自分の為に購入した主だったモノは、非常に少なくなり家の中でもモノを探す無駄な行為が極端に減ったように思います。見渡せば安いモノしか目につきませんが、今ある残ったモノ達の扱い方も保管の仕方までも大事に考えてあげてその日が来るまで一緒にいたいなあと思っています。末永くお付き合いが続くように今の最善のお互いの居場所を変えずにモノとも適度な距離間を保てたらいいのかなと思いながら必要になった時には助けてもらいたいですね。

7月19日 webセミナー 北さんより
【ルールを持つ】

★人を恨んだり、責任転嫁したり、さげすんだりしなければ豊かな人生送れる。ルールをまげてしまうのが、感情や本能→そういう人には近づかない仕事→日報から判断処理する。

★人の扱い方理解していれば大成出来るかも。起きてから対応だと、精神的負担。思い通りにならない→リスクを理解してたら思い通りにならない。逆も真なりを、理解してると、思い通りすがりになる。リスクは意識が暗くなる。そこを上手くやること。リスクを楽しめれば、上手くいく。リスク考えなければ後からでは上手くいかない。物事は全て悪い方になる良い方にになるのはまずない。

★楽しく仕事しているように見えて頭の中はいつもリスクを考えてる。問題意識になると手が負えない。質を上げること→リスク解除

★自分のルールさえ持っていればストレス感じない人の扱いやコミニケーション能力あればたいした問題ではない。

★先生、お父様と同じ土俵に立つこと
意識した、骨肉の争いもあり色々大変だったがそれを前向きにとらえる事が良いと思ったから。時間はかかったがそれもルール、怒り感じなくリスクを楽しめるようにならないと、何かやることは、膨大な準備がいる。そこを理解しないと何も立ち上げられない。

★身の周りにある、ルールを考えないでやっていたら上手くいかないのは火を見るよりあきらか。世の中は周りにルール法律だけではないもっと目に見えないものが沢山ある。それをリサーチして前もって準備しておかないと。お風呂の釜、ガスは消す、玄関閉めてく。世の中でいうルールを守る。それをしっかりしていればたいした問題ではない。

★その場の考え方ではうまくいかない、準備ブレーンが大事。一番目に使う人はいい人でなけれはならないルール自分で用いるルールには目的がある。目的→結果がなければ用いても意味ない。怒られることは成功に近づいてると意図を考える事を目的にやり役員になった。

★無欲の欲→人になにかしてあげよう→欲になる。

コンビニのクジ何も考えずに引くこと。目的をキチッととらなければ感情論になったら負け、正しい道を選べない。感情論なら選ばないのがリスクを踏まないためのルール。コミュニケーションの技術を見につけてルールとして押さえつける。こういう時はこう、ルールあると悩むこと考えることがくなる大事なことだけ考えれ
ばいい。

ーーーーーーーーーーーーーーー

できもんさんの総括を読ませて頂いてまして、一つ想像が膨らんだのですが………

下竹くんより
「写真展終わりました。作品よりも展示してる人に会いに来てくれる人が多かったです。これを撮るのはどんな人なのだろう?と思わせられると来場者をもっと増やせるなあ、という気づきがありました。」
(→下竹くんの気づき、次回楽しみ!ほんと!スマ伝も楽しみ!☺✨)

下竹くん
「 16日の講義の中で、世の中のお役に立つ、という言葉がありました。ちょうどその日のお昼頃、職場の写真館の会長が話してくれたことがあり、先生の話を聞きながら、これかあ!と思ったことがありました。
_______________
「私たちは20年先の宝物を作っている。その時はいい写真だなあと思うだけかもしれないが、時間が経ち見返したときに成長していた姿や、孫に背を抜かされる前の自分が写っていると、思い出が蘇り一気に輝きが増す。時間が経つことで価値が生まれる。僕たちの仕事はそうして未来に宝物を作っていくことなんだよ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その場のいい写真を記録して残すことでお役に立つのが第一だから、自分の表現の追求だけに留まらなかった。形の一つだと思いますが、だからだんだんと大きくなり、100年近く続けることができているのだなあ、と思ったので忘れないようにこちらに投稿させていただきます。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うちの会社にいる 新井ちゃん、実はプロカメラマンでもあるのですが、彼が以前言っていたことが、

『 世の中のモノは減価償却されて必ず価値が下がっていきますでしょ!大金をはらって購入した家でも車でも家であっても時が経てば必ず評価額は下がるものです。土地であっても上がり続けるのは時代の背景もあって上下変動がありますから。でも写真は、一度おさめれば、時間の経過とともに価値が上がっていくものだと思って撮影していましたよ!それは、撮った私の価値があがるんじゃなくて、持ち主が上げてくれるモノなんです。』

へぇ~、と聞いていたのですが、下竹さんの会長のお話を聴いてみてその事を思い出しました。それに付随して新井ちゃんが、「写真の価値を世の中に伝える仕事」とも言っていたような気がします。彼の繋がりの写真家さんが、東日本大震災の時の話しだったと思いますが、避難される方の中には、財布やスマホではなく写真を持って逃げたという話を又聞きしました。そして、その方が被災地の写真を撮影している際に多くの流された写真が、泥まみれになって汚れながらも体育館に並んでいる光景を目にしたそうです。報道でもそのような場面が一部流れていたのではないかと記憶しています。

関係の無い人からすればボロボロの紙切れにしか見えませんが、その断片だけでも探すために、避難所には連日のように人々が訪れていたと。そういった光景を知ると、写真を撮る習慣を作ること自体に価値があるのかなと、普段スマホでもパシャパシャ撮っていますが、写真家の方々はすごい仕事をしているのだという想いが自分の中に芽生えます。写真が持つ本当の価値を世の中に伝えていきたいというその価値は、その人の当時と現在の差の中にある成長に対する価値を一枚一枚が伝えているものかな?……思い出を振り返るだけでなく、今の自分を捉えられる「写真」キャップがご紹介してくださる「写心」も奥が深いものですしね。価値創造のお仕事でありますね。

キャップから新丸の内ビル1階から眺める東京駅のお写心を頂きました。
(涼しい所でガンガンエアコンにあたっていないで、太陽を浴びてくださいね!)

みほねぇから………
今日も暑いですねぇ~~総合的な体のケア、していきましょ~~内側も外側もキラキラガラス清掃みたいに~キラキラ~みほねぇもキラキラ~

御自宅に飾られている天使(天使)のデザインの『サンキャッチャー』のお写真をシェアして頂きました。

窓辺とか、ドアのところにかけておいて、光を集めるものですね~☺
中にこんな感じで、光を集めて、風を集める(音が鳴る)ものもあります~
我が家の玄関にある『サンキャッチャー』です~(女性)✨

https://search.yahoo.co.jp/wrs/_ylt=A2RCGs7LM1FbzmIAF87jm_B7/SIG=11vfb74bv/EXP=1532149131/**https%3A//iyashimoment.com/sancatcher-effect/

太陽のエネルギーは陽の気があると考えられています。この陽の気には邪気を浄化する力があると言われ、サンキャッチャーで太陽のエネルギーを部屋の中に取り込むことで邪気を浄化してくれます。

生活する場所から悪いものを取り除き、良い気だけを取り込めるようになり、運気もアップすると考えられています。悪い気が充満しているような部屋では気も滅入ってしまいます。
良い気を呼び込むことで、嫌なことがあっても気分も晴れて、前向きの行動ができるようになるでしょう。

このことからサンキャッチャーは幸運を呼ぶインテリアとも呼ばれているのでしょう!

みほさんのサンキャッチャー、きれいですね⸜(๑⃙⃘’ᵕ’๑⃙⃘)⸝⋆* 見るだけで涼しげで、たとえ暑さでイライラしてても落ち着きそうです
ちょっと体感温度下がったような…ღ

暑さといえば…

新しく入られた鳴坂さんはクリニックにお勤めで、この猛暑での患者さんの様子を教えてくださいました。
まさか暑さから腎結石になるなんて想像もしてませんでした

『シェアや投稿をありがとうございます‼私の勤めている病院は、泌尿器科なのですが熱中症の疑いで何人も点滴しております。あとは、この酷暑で水分不足になり、腎結石を作りやすい状態に……その結石が尿管に降りてきて激痛を伴う尿管結石の患者さんも増えています。皆様も、水分補給をお忘れなく気をつけてお過ごし下さいますように。』

うおちゃん!エアコンガンガンかけたらあかんでぇ〰️〰️!👋麦わら帽子かぶって免疫上げてくださいませ~
ジリジリ~💦

クーラーガンガンかけてました💦
むしろ温度下げてました。
観られてましたね💦

ガンガンかけてましたか💦危ないですよ~~~たらいが頭に落ちてきますよ~

毎日、営業でスーツに汗まみれになるのが不快です。許されるものなら私服で歩きたいです。

あはは……太陽➡溶ける
スーツのクリーニングの頻度は持っているスーツの着数や使用頻度によっても異なります。
一般的には1シーズンで1回ですが、そのためには日頃のメンテナンスもしっかりとする必要があります。
夏場など汗を大量にかく季節は1シーズンに2回が目安になります。夏は上着よりもパンツの方が汗でくたびれやすいので夏用のスーツ購入の際はパンツのみ余分に買っておくといいでしょう。また営業職の場合は季節を問わず1年中スーツを着ていて、尚且つ客先に出向いて仕事を獲得する必要があるため身だしなみには細心の注意が必要です。

相手に不快に思われないように必要に応じてスーツのクリーニングを利用しましょう。
https://treneta.net/knowledge/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E9%A0%BB%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%9B%AE%E5%AE%89%EF%BC%81%E5%A4%8F%E3%81%A8%E5%86%AC%E3%81%A7%E3%81%AF/

リーダーは、どうされてますか?

私は、昨年度から、スーツのダメージを諦めて、夏場は一ヶ月に1度くらい、洗濯機にぶち込みます!さすがにファブリーズだけでは、衛生面的にも限界が………。

岡ちゃんの知恵袋より………
リーダー!洗濯機だと縮みます!
おっきなタライに中性洗剤を入れて押し洗い(揉んだらダメです!)→水入れ替える→押し洗い→水入れ替える→押し洗いできれいになったら、バスタオルで挟んで水を吸わせて、日陰の陰干しです!陰干しする前に生地をしっかり伸ばして、乾いたらアイロン
これならほぼ痛みません。中性洗剤で皮脂汚れ、水(ぬるま湯の方がより良い)で汗汚れがとれます。

岡ちゃん、さすが!なんでもお詳しいガッシュリーダー、最近の洗えるスーツっていうことですよね?

https://customlife-media.jp/washable-suit
この時期はデザインよりもメンテナンスや機能性で選択でしょうか……?

最近の猛暑で改善すること、気を付けることを意識いたしますが、外にいると何せ暑さで携帯も汗をかいているかのようですね💦そんな中、最近うおちゃんがゆきちゃんの思考絵文字を少しお勉強されているようで、絵文字から想像する表情にニコッと笑顔になりこの夏の一番の癒しになるかも知れません  可愛らしい絵文字と共に配達お疲れ様でした。

 

タガタメ総括

7/20「誰が為に鐘は鳴る🔔✨」総括

テルさんのオープンアナウンスより
∧,,,,∧
(* ・ω・)
/ つ 📝 ✨ ⬇️(抜粋)
しー-J

🔴勉強会、line講義の振り返り 7/19
会社、組織を作るにもルールがある。
ルールを熟知した上で取り組まないと。
その場その場の考えでやっていてはうまくいかない。

物事は何でも準備することが大事。

良いブレーンを持つことが大事。
1番目に使う人はいい人でなければならない。
見極める力があるかどうか、、、

目的を持たないとルールを設定しても意味がない。
その目的が結果である可能性もある。

自分の運命、運勢は自分で勝ち取る事であり、人に与えてもらうものではない。

自分をどれだけ信じれるか、、、
この茨の道を歩いたとして必ず良い形になるんだ!と自分の信念で持ち、自分を信じてやる事が運を呼び寄せる一番大事なことである。

運を引き寄せるは、状況の判断、迅速な行動、何よりも利他な目的が大事である。

コンビニの抽選を弾く際、、、
その抽選を引いたらブルームクラシックの子に何かをあげようと思う事、、
引いたものを人にあげようと思ってしまっているところが欲になっている。
無欲の欲とは、考えずに引く事である。
何気に引くという事をしないと。

ルールを作るという事は目的が要るという事である。
ルールはリスクを踏まないためのルール。
世の中にはたくさんのルールがある。
生きている今日の中には色んなルールがある。

原理原則、摂理を理解し技術を身につけた上でリスクを回避するルールを自分のルールとしておさえておく。

自分のルール、正しいルールを持っていると悩む、考えるという事が減るはずである。

。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。

テルさん、このセミナーには遅れて参加されたにも関わらず、翌朝5時半には明文化を挙げてくださいました❣️

∑(°口°๑)✨✨

いつもありがとうございます✨

続きまして、恒例になってまいりました❣️
🐸イナポン朝天です✨

⬇️(抜粋)

✋本日も、九州から関東にかけては強い日差しが照りつけて、体にこたえる暑さとなり、所々で気温が35度以上の猛暑日になり、午後には大気の状態が不安定になり、にわか雨や雷雨になる所があるとのことです!!

本日の最高気温予想です‼

20日(金)
札幌  28度
関東   35度
中部   36度
近畿   37度
松山   35度
館林   36度

😄直射日光を浴びないように、帽子と日傘必須です!!
足先をしっかり動かして、考えた水分補給、視野を広げた熱中症対策を行って参りましょう!!✨⤴⤴
くれぐれも健康管理ご留意下さいませ!!🍀⤴⤴
🍀ますますある時~!! ✨⤴⤴🍀

*̥˟‧̩̥·‧•̥̩̥͙‧·‧̩̥˟*⋆*❁*⋆*˟‧̩̥·‧•̥̩̥͙‧·‧̩̥˟*̥

イナポン🐸❣️

かしこまりました😊✨
各地域の最高気温予想に【トシ先生と村上さんの松山】と、【やすえ姐さまの館林】を入れてくださってるのは、イナポンのお心遣いが見えます💕

ケイジくん🥋👊✨
毎日カウントありがとうございます✨

この日はケイジくんの気付きの投稿がありました❣️

⬇️

うおさん
昨日コメント紹介頂いた、さきほさんの、、、、、
【何とかしたいと思うから、少しでもつかみたいと考えるから、細かい情報も見過ごさないように脳が働く…】
につきましては、仕事においても、現場点検では入塾後の方が、細かいところまで意識できるようになりました。

弊社のガス工事と他社のガス工事について、差別化を図ろうとすればするほど、なにかと気になり課題が
発見できます。

また、シェアくださった聖子さんの【課題も持つ(見つける)】についても紹介頂きありがとうございます。
課題発見し、いかに連鎖させる力が大切であるかを気づかせて頂きました。

☻໌••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••☻ັ

その【聖子さんのシェア投稿】はこちらです。

⬇️(抜粋)

今日は課題を持つ(見つける)ということ、とても大切だと教えていただきました。

課題は何のために見出すかというと、最初に掲げた目的を成すためなのですよね
課題を見つけ、因数分解し、共通項を見出して、その一点を突破する。
一つ課題をクリアすればまた次の課題が見えてきて(連鎖)因数分解✨共通項を見つけ一点突破
その繰り返しで一歩ずつ目的に近づいて行く

また、問題になっていることの中から解決すべき課題を見つけるには、現状から連鎖をたどって行く力がないと、正確に課題を導き出せないのではないか。それには、視野が狭いとそれが途中で途切れてしまったり、思い込みで歪曲させ、誤った方向へ進んでしまうことになりかねないのだな、と思いました。

視野を広く持つこと
課題を持てるようになること
因数分解ができること

日々の中で取り組んでいきたいと思います

☻໌••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••☻ັ

この【課題意識】に繋がるところを抜粋してみましたので、皆さま復習にお役立てくださいませ⭐️

⬇️

北さんの明文化(7/18webセミナー)

⬇️(抜粋&加筆)

★大きいもの小さいもの課題連鎖
小さいものを押さえると成立する。
全てにおいて課題意識があるかどうか。
その課題を克服することで成長する。

★課題は大事。
課題が理解出来てないのと、視野がないのはダメ。年齢が高くなると視野は狭くなる。
それはリスク全く見えてないで日々を送ってるから。視野が狭いと、片寄った方にいく。
→視野が広ければ周りに聞ける。
課題を見つけ、視野を広げること。

★人の考え方を改善してあげるようになる人になることがいい。
トシ先生は、会社の仕事をする時間の使い方の工夫で人権を取り戻した。周りにいい影響を与えた。
課題を持って改革すること。
新たな考え方を課題共有しながら克服する。自分は気づかなくても周りは気づくこともある。

☻໌••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••☻ັ

課題意識がない、課題が見つけられなければ成長しない。

ケイジくんは、以前と比べて課題が次々と発見できているようです✨

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

続けて。
かあこさんのクローズから拝借

⬇️

ゆきちゃんから、北さんの明文化の配達。

◆さきぽんが
「問題意識と課題意識、そしてルール
自分自身が賢くなくても、賢い力を借りられる力があれば、使える力があれば、切り抜けられる💨💨

🌸天の時 地の利 人の和、の言葉を思い出しました✨運を引っ張る、という先生のワードからも…
また思い出し用に再掲させて頂ければと思います( *´艸`)」

◆さきぽんのこちらを受けて、うおちゃんが
「さきぽん 北さんの明文化への投稿ありがとうございます。

【自分自身が賢くなくても、賢い力を借りられる力があれば、使える力があれば、切り抜けられる】

お力をお借りするのも、そこの関係性の連鎖が大切だなぁ、周りが敵ばっかりの弱肉強食の世界だと無理だなぁと改めて思いました。
わかりやすく言い換えてくださってありがとうございますღ」

◆さきぽんは、テルさんの明文化にも
「昨日の勉強会明文化もありがとうございます🍓

【1番目に使う人は、いい人でなければならない】

自分が日常で1番使う道具って何かなあ❓頻度が高いもの、重要性が高いもの、それぞれで考えて見直してみようと思いました✨」
と、コメントをくださっています。

。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。

ともすれば、
課題意識を自分が持つ、だけでなく、課題意識が持てるブレーンを周りに置くことも重要であることが分かってきます。

さて。
課題意識。今週のセミナーでトシ先生がよくよく教えてくださっているので、共に学んでまいりましょう。

本日もどうぞ宜しくお願い致します。

以上です。

 

けいぞくできるもんず総括

皆さま、こんにちは🎵
けいぞくできるんず、昨日の総括です🍀

【けいぞくできるもんず 2018年 7月20日(金)】
〈7月20日の動き〉
投稿全員参加
勉強会4人参加
前日の投稿

〈投稿について〉
・今日の○○
・投稿のシェア
など

〈まとめ〉
🌟梅ちゃんの朝のごあいさつ
「 昨日はルールについてお話がありました。世の中には様々なルールがあります。それらを知った上で、自分の中にルールをつくること。
それにより、想定されるリスクを回避することができます。
改めて、大切なものをまもるためにも、そのことを意識して参りましょう。

あと、本日は土用の丑の日です。
鰻を食べてスタミナアップにつとめましょう。」
→土用丑の日で大忙しの梅ちゃん

🌟しばにゃん
「 最近、投稿数が少なめの状態が続いています。
特に私も含めて、(^^;皆さん投稿数のアップを目指しましょう! 」
→しばにゃん、投稿数を叫ぶ(^_^)

🌟陽より
タガタメテルさんと北斗七星北さんの明文化シェア
→ありがとうございます(^○^)

🌟雅リーダーより写真提供
→丸の内のビルディング街、暑さ増しまし⤴

🌟聖子さんより清本さんの投稿シェア
『ループ投稿 ⑦ 清本

テーマ⚜️選択の理論とは
選択とは、理論とは
選ぶ時に理にかなって選ぶ事
を決められることができる
思考と行動だと思います。

思考し行動する時に理にかなっているかよく観て状況や環境や関わりを、平等に感情的にならず平安にこなせる思考でないといけないなぁ〜とおもいました、
潜在意識で利他な行動ができる人、人の話しを聞いて判断できる脳
素直で、前向きで、想像力がなければ選択の理論が解れないのではないかと思いました。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwi13uaz3KrcAhVR6bwKHUKYAjYQFjAAegQIARAB&url=http%3A%2F%2Fwww.choicetheory.jp%2Fabout%2F&usg=AOvVaw3JboPN3fTAkkz5edIEHYZ4

🌟↑より聖子さん
「タツミラインにシェアされた清本さんの投稿『選択の理論』について、シェアされていた記事の中の図(「選択理論心理学」と「外的コントロール心理学」の行動の違い)が、思考の行動と反射神経の行動をとてもわかりやすく表現されているなと思いました🌟

もう一段階細かく分けるとすれば、選択理論心理学の方は、「反応」の所で‘’客観的に状況を捉える‘’があり、その上で「プラスの解釈」と「マイナスの解釈」があって、次の行動を選ぶ、になるのかなぁと思いました🍀

‘’自分のルールを作る‘’ということは、これまで感覚で行っていた選択(行動)を思考でできるようにすることにおいて、その筋道を通るようルートを作ることであり、選択の理論の行使にはとても重要なことなのだな感じています✨✨✨ 」
→ルール⏩決断

🌟下竹くん
「 梅原さん
今日は土用の丑の日ですね!大忙しですね。スタミナアップしていきます!
自分の中のルール作りしていきます! 」

🌟梅ちゃん
「お店的には曜日まわりがよくありませんでしたが、うなぎ目当てのお客さまがたくさん来店されまして、事前の予想以上に売れてくれました。
しかも、他の部門のメンバーも試食販売を手伝ってくれまして、本当に助かりました。
普段はなかなか接点がありませんが、イベント事がある時に手伝ってもらえることに有り難く感じます。」
→土用丑の日の梅ちゃんでした~

〈グループのテーマ〉
『継続と時間確保』

〈合宿からの課題〉
「合宿の明文化をグループでまとめよう❗」←遅れてますが💦
「グループ内の仲間や塾の仲間にこんなことをしてあげると良いかな?こんなコミュニティーにすると役にたつかな?考えよう❗」

〈夏の大課題〉
我を知り、我のルールをちゃんと作る

〈代表より〉
叶夢塾のホームページのコラムの募集中❗
↑🌟先生のコメント
「先日代表から個人としてホームページにコラムと言う話がありました。それは単にグループで学んでいることなど、健康や利他などコミュニケーションなどに付いて書いて頂けると幸いです。宜しくお願いします。美しさも愛されるも良いと思います。グループ名の由来なんかもとても素晴らしいと考えますね」

🍀気力勝負ではなく体力勝負❗と勉強会でありましたが、梅ちゃんに連鎖して土用の丑の日の鰻で気づきが生まれたようです~平賀源内さんのアイデアで生まれたという土用丑の日の鰻、万葉集からつながっていたのかもしれませんね。栄養成分を知らなくても実際食した経験値で、昔の人びとは鰻が体によいと知っていたようです。この歌も情報ですね💦

『6 世紀から8世紀に編纂された「万葉集」には、下記のようなウナギを詠んだ歌があります。

石麻呂に吾れもの申す夏痩せに
よしといふものぞむなぎとり召せ
大伴家持

夏痩せにはむなぎ(ウナギ)を食べると良いと石麻呂という人に勧めている歌です。
昔から体調を崩しやすい夏にはウナギを食べて栄養をたっぷり摂ろうという考えがあったのですね。
いま土用の丑の日にウナギを食べるのも、土用の丑の日は季節の変わり目にあたる為に体調を崩しやすいので、合理的と言えます。
実際、ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。
夏バテ防止にはピッタリの食材いえるでしょう。

土用の丑の日の始まり
ウナギを食べる習慣が一般にも広まったのは1700年代後半、江戸時代でした。
一説によれば「夏に売り上げが落ちる」と鰻屋から相談を受けた蘭学者の平賀源内が、店先に
「本日丑の日」
土用の丑の日うなぎの日
食すれば夏負けすることなし
という看板を立てたら大繁盛したことで、ほかのウナギ屋もマネするようになったとか。
この「本日丑の日」は、日本初のコピーライティングともいわれています。 』
(HPより抜粋)

以上、よろしくお願いいたします✨✨✨✨

 

北斗七星総括

先生、皆様、こんにちは😊
7月20日 チーム北斗七星 総括

★和気サブリーダーの朝礼にて、お馴染み北斗七星チーム方針、指針、三原則、自己創造五則、常にポジティブにあるために、豊かさとは、の投稿

★各自朝の挨拶
メンバーへのメッセージ、近況報告、本日の目的意識、改善点などの投稿、熱中症への注意喚起など

★私、井澤による本日の横浜の天気と気温のお知らせ。

★今日のお題
今日のお題
「最近、有り難い!と感じた事はどんな事がありますか?」

◎近江リーダーの投稿
【豊かさとは】
多くの事を成し遂げ
価値ある目標を達成し
人を愛し愛され
健康で楽しい日々を送り
自分自身や周りの人を幸せにする事。

この言葉を教えて頂き、「大きな事では無く多くの事を成し遂げる」という、置き換えを日々に実行して参りました。
また、「多くの事とは小さな事」であり、「小さな事は早くする!」も付け加えてみました。
また、「早くする!」とは、動作自体を早くするという意味もありますが、早く着手するという意味もあると気づき実践してみました。
特に相手がいる場合。例えば社内でのやり取りにおいても、言われた事や問われた事に対してのレスポンスを意識してみる事により、物事の滞留が減り皆のロスが減ったように感じます。
それは生産性が上がるという事でもあると思いますし、相手に対してストレスを与えないで済んだという達成感でもあります。(達成感というより、ほっとする感覚が近いかも!ですが💦)
その結果、自分にとってのストレスが随分軽減出来ている様に感じます。(周囲のストレスは無意識に伝わるんでしょうね。)
また、長い間「前倒し」という事にチャレンジしてきましたが、うまくいきませんでした。そして、それ自体が嫌悪感につながり自分を無駄に痛めていたように感じます。
この度、結果として「前倒し」になっている事を体感させて頂きました。
この言葉を教えて頂き、今までに学ばせて頂いた事と繋がり、自分の課題がひとつ前進した事を有難いと感じました(^.^)

◎北さんの投稿
毎日本当に有難い事ばかりです。今日も職場でお菓子を
頂いたり、子供達が元気で無事に笑顔でいてくれたり、食事に恵まれたり、友達から元気なメッセージが来たり夜はセミナーにも参加出来たり、自分が健康で今日元気に仕事出来たり、同僚のフォローに感謝したり、失敗やミスからは学べますし、酷暑でもこうして平和な国に生まれて今日も穏やかに過ごせたり。本当にきりがないくらいに、起こること生きてること、生きるということは有難いことばかりです。その気持ちに雲がかかる時、見えない時というのは全てに向き合っていない時だと思います。
大変、困難、面倒、辛い、きつい、しんどいと感じて気持ちが逃げている時だと思います。顕在意識の世界ですね。😊🌸🌸しっかり向き合うこと、そしてその時必要なこと、できることをしっかりやることが沢山の感謝や有難いと思うことを生み出してくれる、気づかせてくれる気がします😊🌸🌸今日も色々考えられたのは素敵なお題のお陰です。ありがとうございました。😊🌸🌸

◎和気サブリーダーの投稿
先週 私 腰を痛めまして 原因は家の中の要らないものを全て処分しようと しばらく片付けをやっていたのですが 普段 あまり荷物を運んだり力仕事をしたりする事が ないのに連日片付けをしていたので疲れが溜まった為だと思います。
日頃 慣れてないので 身体の動かし方に無駄に力が入ってしまっていたためかと思いました。
日頃 体調には気をつけてはいるつもりではいたのですが まさか腰を痛めるとは。
本来であれば 自分の身体の声を聞いて しばらく休むとかすればよかったのですが 後の祭りです。
危機管理のなさを実感いたしました。
腰を痛めた為 片付けは ほぼ中断してしまいましたが 自分の身体の状態に気を配る事 身体の無駄のない動きを意識する事について考えさせられました。
身体に力を入れずに自然に動かす事については色々と調べ始めました。
また 自分の身体をいたわる事の大切さを忘れていたのを思い出しました。
痛めた後では 遅いのですが それ程は酷くなく また今後の再発防止の為に色々 学ぶきっかけとなった事は有り難い事だと思いました。

◎前田さんの投稿
有り難い事と言えば、先日とある研修でグループ活動の中でお互いを褒めるという事をしました。褒めるという事は相手のことをよく見るということです。褒められることは嬉しい、有り難い事ですね‼️
そういう時間を強制的に作ってやったことですが、普段から自分が周りのことをしっかり見ていないのだという反省にもなりました
普段から自分の周りの方々をしっかり見て褒めることが出来れば、必ず喜んでくれることになります
褒めることだけでなく、この人はこういうところがあるなど、普段からの観察する事で仕事を一緒にやる時はどうすれば上手くいくかなど観察、分析をもっとしていかなきゃという体験でした。

◎折橋さんの投稿
日々、生かされていること。笑顔でいられる環境に有り難いと思っています。
二つの仕事をしておりますが、いずれも沢山の方と笑顔で接する事が出来ます。1つのお買い物をするだけの方でも心のこもった笑顔を向けられますと、笑顔の倍返しになります✨
失敗もよくありますので、改善する箇所も沢山見つかります。
トシ先生、チームの皆さま、塾生の皆さまの良き見本を常に観させて頂き気づきを得ていける環境はとても有り難いです😊✨いつもありがとうございます✨

◎井澤の投稿
最近は、お世話になった先輩から退職した挨拶状を頂いたこと。また、元同僚や元部下から異動の挨拶状を頂いたこと。なぜ私なんかにと思いますが、やはり共に苦労して職場の改善に取り組んだ仲間からだと思います。
また、以前、私が異動した際、退職した際はお世話になった先輩、同僚、部下たちへの挨拶状は欠かしたことはありません。お世話になった方々への挨拶状は私の感謝の気持ちです。
これからも感謝の気持ちを忘れないことが、有難いと感じさせてくれることに繋がると思います。

★シムさんのシェア
先生、皆さん、こんにちは。痛さを感じる暑さですが、水分補給を怠らずに、体調に留意されてください。
さて、18日にカケハタさんがアップされた勉強会後の音声「アフター」をお聞きになられましたでしょうか。30分ほどの内容に貴重な教えが盛りだくさんです。「良い経営者であるためには?」という問いに対しての先生の教えになりますが、これ自体は、グループや組織内でリーダーシップを求められる管理職の方々、コミュニティを運営される方々にも役立つと思います。ご参考までに。

★お題に対するコメント多数
★北さんの19日勉強会の明文化
★近江リーダーの「19日分 テルさんのオープンアナウンゆス」シェア
以上になります。
本日もよろしくお願いいたします😄

 

おもてなし総括

7/20日おもてなし
朝礼🎐
おはようございます。

お天喜どうですか?

今日のテーマ
起承転結

20時〜zoom勉強会です。

今日は、どのような事に意識されますか?

世間のルールと自分の目的のルールを照らし合わせてみませんか?

今日も1日笑顔〜
今日も誰かのお役にたとう!

総括

てつやさんクレド深読み
世間のルールと自分の目的のルールを照らし合わせてみませんか?
まずは、自分のルールとは、からですね。仕事の上でも、組織の中でもルールは存在しています。法律のようにきちんと明確になっているものもあれば、社内でのルール、家の中のしきたりや、慣習、地域の風習のようなものまでありますが、そのルールで影響がある人同士が、円滑に事が運べるようにそのほとんどができています。とするならば自分のルールもただその時の状況であいまいに決めるのではなく、自分の、家族の、自社の適用されるルールを
きちんと調べたうえで自分のルールも決まってくるのではないでしょうか?調べること、学ぶことがいっぱいありますね。

今日も誰かのお役に立とう!
今日も1日笑顔で宜しくお願い致します。

🏃🏻‍♂律儀に今朝も降臨マッキーさんご挨拶ありがとう😊
トシ先生、坂崎リーダー、清本副リーダー、みほねぇ、てっちゃん、ちえこさん、エマさん、タカさん

おはようございます☀

本日もよろしくお願い致します😊

たかさんご挨拶おはよう
年々ゆでガエルの様に30度、35度があたりまえのような今日この頃ですが、最高気温今年度は何処まで行くんでしょうね、(^^)(^^)(^^)

ルールは、明確に(^O^)

昨日のzoom勉強会深読み✨🌿

エマさん🍀昨夜はエマさんのお仕事のおかげ様で先生より社会のルールのひとつとして「特商法」について教えて頂くことができました☺✨少し調べてみましたら、以前の自身の仕事に関連する特商法の知識しかなかったのですが、その他にも、特にエステなどは別枠として特商法があるのですね~。社会のルール、知らないことが知れて有難いです。エマさん、ありがとうございます💗社会のルール、調べること、対策すること、沢山ありますねぇ。本日もお忙しいことと思いますが、体の対策も万全で頑張ってくださいませ~。エマさんも皆さまもご存じのことと思いますが、一応参考までに…http://www.no-trouble.go.jp/what/

タカさん🍀ホントに最高気温、毎年記録更新のような状態ですね~💦幾つかのところでは40度越え(固まる)体温超えるって…ココはどこなんだ!って、ついつい思ってしまう今日この頃ですが、そう呟く前に、対策ですよね!アンスリウムのような熱帯の花々が似合う国に気温が変化してきておりますので、局所的な対策ではなく、柔軟性を持った通年としての対策のルール化も必要となりそうですね。本日も元気玉ありがとう😊

清本😂時間確保しても時間が足りないんです。茹でガマガエルになりつつある清本
いやダァ

👨‍🌾たかさん
選択の理論とは?

全ての行動は自分の選択であり責任であり他人に直接選択させることはできませんね、問題が発生した時は相手を受け入れ話し合う事で解決をはかります、感情が先走りしますと中々うまくいきませんね、選択の理論は私達の行動の原理をあきらかにします、どうしてあの人はそのような成果があげることができるのか。
上手く成果を上げた人は行動はどんな考えで選択したか。
その選択のプロセスは何んなのか?
365日、日々の景色を見て私達は変わり様々な事を学ぶ必要があります、学びに終わりはありません、
不完全な自分を否定することなく、学び続けて成長していくことが大事だと思います、

タツミラインさんから
シェアさせていただきます。

7月19日 webセミナー

「ルールを持つ」

★物事は問題意識と課題意識を持たないと。
問題意識になると後手にまわるかも知れない。
会社は役員アホならどこまでいっても同じ
上が賢くなるとはどういうこと?組織は家庭も同じ、考える力ある人がいないと大きくならない。

★人に対しては思考いるけど背策は決断のみ。何かあっても即断で入れ換えられる。
緊急事態なったとき、異物はいらない。
会社は、一輪車では無理、多様化の世の中では難しい。組織論理解して進めないとタイミング逃して頓挫する。要らないものを残してたら止まってしまう。
勤勉でない役員はいらない。能力が少ししかなくてもいい、問題は能力を使い周りを上げてくれればいい。そういう人の使い方が出来るかどうか。

★コミュニケーションに関してもテクニック山ほどある→本読む→身に付かない。
そこに課題意識ないから。何事も準備の段階が大切。スタートはどうでもいい。
会社組織を上手く創るには準備すること。

★問題意識課題意識ないのは恐ろしいローマは1日してならず。真面目にしていればローマに通じる。目の前のリスクをどうとらえてるか?
何かやるならいいようになるね、位のノリ。では上手くいかない。スピードと報連相大事。

★何をするにも準備がいる。準備の仕方段取りが大事。複数なら誰を使うか考えなくてはならない。知恵袋がいる。上は賢くなくても公平さだけでいい。問題は役員の質できまる。組織創るにはお金いる。お金つくるのは役員。

★問い合わせして直ぐに返事が返ってこないとだめ。先生の会社成功したのは先生のペースで仕事したから。
物事は課題意識を持って取り組んでいかないとだめ。日頃から思考ないとそういう課題意識は持てない神経と思考
の集中が大事。

★頭を日頃から使わないと。わかる範囲にわからないことを落としていく。
その相違を見つける。常にそういう課題を持って生きてるから新しい事ほどそういう韻を踏む。その日が来たら結果出てないとそこができてないと意味ない。

★何処を繋ぐ誰をくつっけるかを考えながらシュミレーションする。そこに頭を使う。
絵に書いた餅を追いかけているのはダメ、余地とか想定ではなく現状からの判断力。

思考は行動だから行動ついてこないと意味ない。何でも考えておかないと後手に廻る。

★ストレス疾患で一番多いのは循環器病。糖尿もストレス疾患痩せててもなる、痩せることは危険
何故か?痩せるのは最悪。
痩せてるとガンからの生還率低い‼手遅れ多い。痩せると免疫堕ちる痩せるとリスク高い。

★35才過ぎると無理なダイエット致命的
痩せるとガン発見遅くて手遅れになる見つかったらアウトが多い。家族友達原理原則守ればストレスなく豊かな
人生送れる。

★人を恨んだり、責任転嫁したり、さげすんだりしなければ豊かな人生送れる。ルールをまげてしまうのが、
感情や本能→そういう人には近づかない
仕事→日報から判断処理する。

★人の扱い方理解していれば大成出来るかも。
起きてから対応だと、精神的負担。
思い通りにならない→リスクを理解してたら思い通りにならない。逆も真なりを、理解してると、思い遣りになる。
リスクは意識が暗くなる。そこを上手くやること。リスクを楽しめれば、上手くいく。リスク考えなければ後からでは上手くいかない。物事は全て悪い方になる良い方にになるのはまずない。

★自分のルールさえ持っていればストレス感じない人の扱いやコミニケーション能力あればたいした問題ではない。

★先生、お父様と同じ土俵に立つこと意識した、骨肉の争いもあり色々大変だったがそれを前向きにとらえる事が良いと思ったから。時間はかかったがそれもルール、怒り感じなくリスクを楽しめるようにならないと、何かやることは、膨大な準備がいる。
そこを理解しないと何も立ち上げられない。

★身の周りにある、ルールを考えないでやっていたら上手くいかないのは火を見るよりあきらか。世の中は周りにルール法律だけではないもっと目に見えないものが沢山ある。それをリサーチして前もって準備しておかないと。お風呂の釜、ガスは消す、玄関閉めてく。世の中でいうルールを守る。それをしっかりしていればたいした問題ではない。

★先生→肌の色の違い差別受けて→理不尽で腹が立つ。しかし目的あるから理不尽受け入れようと思った。お陰で我慢実り29才で役員になり理不尽なオーナーに気に入られた。オーナーが好きにさせてくれた→結果を出すから。

★楽しく仕事しているように見えて頭の中はいつもリスクを考えてる。問題意識になると手が負えない。質を上げること→リスク解除

★その場の考え方ではうまくいかない、準備ブレーンが大事。一番目に使う人はいい人
でなけれはならない。ルール自分で用いるルールには目的がある。目的→結果がなければ用いても意味ない。怒られることは成功に近づいてると意図を考える事を目的にやり役員になった。

★運命運勢人にあたえてもらう事まではない、自分をどれだけ信じれるか、このイバラの道を歩いたとしても必ず上手くいくという判断→敏速な行動、利他な目的、無欲の欲が大事。

★無欲の欲→人になにかしてあげよう→欲になる。コンビニのクジ何も考えずに引くこと。目的をキチッととらなければ感情論になったら負け、正しい道を選べない。感情論なら選ばないのがリスクを踏まないためのルール。コミュニケーションの技術を見につけてルールとして押さえつける。こういう時はこう、ルールあると悩むこと考えることがくなる大事なことだけ考えればいい。

以上 北リーダーの明文化

👨‍🔧しんリーダーループ投稿
選択の理論とは

目的に向かって結果から逆算して理解していないと理論とはいえないのかな。
情報収集、知識、をもって創意工夫、置き換えたりしながら素直に受け入れる
目的、動機が明確に定まっていないと、ぶれてしまいそうですね。原理原則に基づいてルールをつくるのは、周囲も自分達にとっても大切なことですね。

ループ投稿テーマ
「選択の理論とは?」
⑧ エマ

常に人・モノ・金・情報・時間の選択の権利をしっかりと行使するべきなのだと思います。そのためにも、目的と結果を明確にし、立体的にモノゴト捉え考える習慣を身につけ、未来に向かってより生産性のある選択をすることが求められているのだと思います。また、常に多くの選択肢を持っておくためにも視野を広げる必要があるのだと思います。日頃から外部における情報収集をし、WHYを意識することが大事になるのだと思います。アンテナを張り巡らせ、既成概念や固定観念、先入観などを持つことなく、得た情報を精査し分析・比較対象する勤勉さも必要になるのかと思います。その際、謙虚さや素直さも大事になるのかもしれません。

目的・動機を明確にして、相手の成果・結果につなげるための選択ができるようになることが大事になるのだと思います。相手のお役に立てる明確なビジョンが想定できれば、自然と着地点までの道のり・プロセスも描けるのだと思います。その判断・選択をより精度の高いものにするために、ゼロ思考、OODAでモノトゴを考える必要があるのだと思います。沈黙は金で自制し、相手の話をよく聞くことで、相手をよく理解し、潜在的ニーズを読み取ることが大事になるのだと思います。その上で、必要に応じて情報を提供することで、気づき・気づかせ・築くへと繋がっていくのだと思います。それは、分かる・わかる・判るから作る・創る・造るへ繋がり、原理原則・自然の摂理に則った創意工夫が生まれるのかもしれないと思います。一人の知識では限界がありますので、多様な意見が集まるとよりよい選択肢が増え、相手にもたらされる成果・結果が一石六鳥にもなるのかもしれません。また、出された多様な意見やアイディアを吟味することで、リスクの軽減にもつながるかも知れません。選択の理論を行使する上でも、ルールは無視できないものなのではないかと思いました。

テーマ『選択の理論とは』

⑥美月

選択の理論とは、相手を想い、思いやりをもって共栄共存していく上で、とても理に適った考え方だなぁと思います✨✨両極に分かれてしまう考えではなく、お互いの良いところや求めるものに限りなく近づき、寄り添い、双方にいちばん良い形で進めていくことが選択の理論ではないかと思います✨✨時にそれは、AかBのどちらかではなく、Cという中道、中庸の道を選択することであるのかもしれません🌸
全てのことは自分が選択しているのだと考えると、注意して意識を持って考えた選択、或いは潜在意識の中で選んだ選択をしていきたいものだなぁと思います✨✨感情が前に出てしまうと、条件反射で選択してしまったり、好き嫌いなどの感情や感覚に判断を任せて選択してしまいがちです。そういった選択をしてしまうと、自分が選択をした自覚を持たないまま、外的要因に振り回されてしまうことにもなり、ともすれば自分の選択を外的要因の所為にしてしまうことにもなり兼ねないと思います。そのようなことにならず、適正・適切に自分が選択するためには、目的をしっかりと持ったうえで、自分の感情をコントロールし、自分を律っする自制心を持って行動することが大切なのだと思います🌸
そして相手にもまた選択の理論、選択の権利があることを尊重して、相手の選択を行使する権利を奪わないことが大切だと思います✨✨相手との有効な関係を築き、長いお付き合いをしていくためには、自分の意見ばかり言ったり、自分の考えを押し付けたり、強引に相手を変えようとするような、傲慢な態度はとらず、また自分の感情や欲望を出すことなく、相手の話を謙虚に素直に良く聴いて、相手の目的や要望がどこにあり、どのようなものなのかをしっかり見極め、その上で相手の目的に沿う、相手の要望に近づき、相手のお役に立てるような情報を相手に与えていくことが大切になると思います🌸
その上で、相手も自分をも良い方向へ進める解決策を探すとするならば、相手の話をよく聴き、状況を観察し、背景に思いを馳せたところから、相手の目的の中で自分の目的との共通項を探し、また自分にとっての不都合なところ、違いを見出し、違いを相手に寄せる工夫と努力をしながらも、どちらもが生かせる第三の道、サードウェイの提案に促すべく、お互いに喜べる利他になれる状況にするための情報を伝えることが大切になるのだと思います✨✨また相手との距離間を保ちながらも、徐々に距離を詰めていくように、水面下で相手にとってお互いの共栄共存への道、情報をアプローチしていく形を創ることが大切になるのではないかなぁと思います🌸
選択の理論とは、相手の権利を奪わず、自分も意識を持った権利を行使し、そして相手の要望を満たし、納得や満足のうえで、自分にとっても利他として共存する道を相手の選択によって行使されるように、自分の我欲や感情、姿を表に出すことなく、且つ自らが水面下で取り計らうよう、細心の注意を払って行動することにより、円滑な人間関係を「気づく、気づかせ、築く」で構築し、自分の思考と情報から相手の想像へ「作るから創るへ」移行させ、移行する、といった、行動の理論なのではないかと捉えました✨✨周りの人々と共栄共存する自分、共栄共存出来る自分になる為にも、選択の理論をしっかり理解し、自身の自制心を養い、感情をコントロールし、円滑な人間関係を作るために最新の注意を払い、相手に心をこめて思いを馳せ、そして誰かのお役に立つ人として、大切な人々に貢献できるように、自分を創っていきたいなぁと思いました🌸が

ちえこちゃん🍀ループ投稿ありがとうございます☺✨
「以前と違う行動する事で見えてくる」✨✨おお~!ちえこちゃんは以前と違う行動をなさっておられるのですね!そしてそこから見えてくることがおありなのですね。素晴らしいですね~。「お話だけでは、イメージが曖昧だったりしていたことが、行動する事で繋がり、理解が深まる事があります。」✨✨そうですね~。机上の空論だけでは理解しきれないこともありますし、判ったと思っているだけ、勘違いしていることもありますね~。やはり実践、行動してみることで実際の状態に照らし合わせることも出来、リアルな体感を得ることが出来、そういうところからも本当の意味で判るのかもしれませんね~「選択するには、考える、質問する、もそうですが、行動する事」✨✨ホントにそうですね!選択もそうですが、学んだこと全てにおいて行動が伴い、日々の生活、人生に。ちえこきよちゃん🍀ループ投稿ありがとうございます☺✨
きよちゃん、「選択理論」のひと調べ、ありがとうございます☺✨とても参考になり有難いです
「選択とは、理論とは 選ぶ時に理にかなって選ぶ事を決められることができる思考と行動」✨✨なるほどです!理に適っているというのは、原理原則に則って自然の摂理に沿っているということですものね ということは、選択の理論とは、どこにも歪むものがなく、人々にいちばん合い、また良いものであって、自然体で生きる為に必要不可欠なものなのかもしれないですね~ 「理にかなっているかよく観て状況や環境や関わりを、平等に感情的にならず平安にこなせる思考」✨✨そうですよね。理に適っているかをよく見ることで、それは感情論なのか、選択の理論の行使なのか、利己的なのか、利他なのかを見極めることが出来ますし、それによって、自分を自制し、平等に平安に、相手のことを考えて、その上で自分も共に生きる道も考えることが出来ますものね 「潜在意識で利他な行動ができる人、人の話しを聞いて判断できる脳 素直で、前向きで、想像力がなければ選択の理論が解れない」✨✨ホントにそうですね。潜在意識も利他な心も素直さも謙虚さも、相手を思いやる心も、ポジティブさも、想像力も、全てがループして繫がり、それらが無ければ、正しい選択は出来ませんし、相手にとって良い選択を、相手に導くことも出来ないのかもしれないなぁと、改めて考えさせていただきました。

タカさん🍀ループ投稿ありがとうございます☺✨
タカさんの仰るように、自分の人生において全ての選択は自分自身で為されるものであって、誰かに為されるものでもないし、誰かの責任でもないですし、全てが自分の責任において為されるものが選択であり、権利でもありますねそしてそれは他の人もそうであって、それを侵すことは自然の摂理に反する行為なのかもしれませんね

「相手を受け入れ話し合う事で解決をはかります」✨✨そうですよね。自分の選択の権利と共に相手の選択の権利も尊重することを考えて、お互いの良い形に解決することを考えますと、感情や先入観など、自分を出さずに相手の話を良く聴いて、その上で道を探すことが大切になりそうですね。「選択の理論は私達の行動の原理をあきらかにします」✨✨なるほどです。感情や外的要因による心理状態から、条件反射のように行動してしまうのでは行動の原理の本質には当てはまらず、目的のためにどのように動くのか、する選択、しない選択、相手の選択をも考えて行動することが本来の原理なのかもしれないなぁと捉えさせていただきました。「不完全な自分を否定することなく、学び続けて成長していくことが大事」✨✨そうですね。否定しても何も始まりませんから、不完全さを少しでも克服し、昨日よりも今日、今日よりも明日と僅かずつでも進んでいけるよう、考え、改善し、選択していくことが大切と考えて、精進していきたいと思いました。

しんちゃん🍀ループ投稿ありがとうございます☺✨
「目的に向かって結果から逆算して理解していないと理論とはいえない」✨✨そうですね!目的を明確にして、その目的の結果を考えて逆算する行動をすることが大切ですし、それに伴う選択をしていかなくてはなりませんね

「情報収集、知識、をもって創意工夫、置き換えたりしながら素直に受け入れる」✨✨なるほどです。相手の話を良く聴いて、相手の要望は何かを見極め、素直に受け入れたところで、創意工夫、置き換えの工夫により、相手の安心・満足を得るための、そして双方に良い形を考えることが大切になりそうですね そのためにはしんちゃんの仰るように「目的、動機が明確に定まって」いることが重要となりますね 「原理原則に基づいてルールをつくるのは、周囲も自分達にとっても大切」✨✨ホントにそうですね。原理原則に基づいて考えることは、天の利、地の利、時の利、人の和を味方にすることにも繋がると思いますし、また原理原則に則ったルール作りは、自分も自分を取り巻く環境にとっても、指針となり、方向性にも繋がり、また意識付けや習慣化においてもとても大切なことになりそうですね

みほさんから清本への労い有り難き幸せ
きよちゃん🍀「時間の確保が30時間ないと〜〜って思うゆでガマガエルになりつつある清本かなぁ^_^ です。 いやダァー」…って(笑) たしかに30時間あったら良いですねぇ~。それだけお忙しいのだと思いますが、そんな中、いつも総括、ループ投稿頑張ってくださり、ホントにありがとうございます💗きよちゃんの投稿から、とても学ばせていただいています
オリーブオイル、素麺でもイケるのですねぇ~ぜひぜひ試してみたいと思います~💗
ちえちゃんの労いも
ちえこちゃん🍀いつもスキマでノートへのお纏め、本当にありがとうございます☺✨お忙しい中、夜の時間を利用してやってくださること、メンバーへの配慮を感じます 勉強会にもご参加されていて、本当に頭が下がります

ノート、振り返りで懐かしさと共に、更に深く観て学ぶことが出来ています ありがとうございます💗

二部に続きます🎐

7/20日 おもてなし二部

みほさん深読みありがとうございます😊
エマさん🍀ループ投稿ありがとうございます☺✨
選択の権利をしっかりと行使するためにも、「目的と結果を明確にし、立体的にモノゴト捉え考える習慣を身につけ、未来に向かってより生産性のある選択」を考えることが大切なのですね!納得です 目的が明確にならないと、また目的が的確でないと、適正な結果は思い描けませんし、そのような結果も出ないでしょうし、立体的に考えることができなければ、課題を見つけることも出来ませんし、課題を克服する創意工夫もできないかもしれませんものね「アンテナを張り巡らせ、既成概念や固定観念、先入観などを持つことなく、得た情報を精査し分析・比較対象する勤勉さも必要」✨✨そうですよね。自分の選択も、そして相手の選択を導くためにも、アンテナを張っての情報は大切になりますし、既成概念や固定観念、感情や先入観を持たずに考え、選択をすることも大切になりそうですね「沈黙は金で自制し、相手の話をよく聞くことで、相手をよく理解し、潜在的ニーズを読み取ることが大事。その上で、必要に応じて情報を提供することで、気づき・気づかせ・築く」✨✨そうですよね~!やはり自分を自制すること、自分を出さずにいることは、とても大切なことですね 自分を出すということは、自分が意識して出すことではなく、自然と出す時が来たり、相手によって押し出されるように出すことになるのかもしれないなぁと思わせていただきました また、相手の話を良く聴くことも、相手のニーズや目的を知ることも、エマさんの仰るように、謙虚さと素直さがなくては出来ないことですものね。そのようにして、自分が気づき、そして情報を提供することにより相手に気づかせ、そしてお互いの利他の道を築くことが出来る選択を自らもし、また相手の選択を導くことが出来るると、人間関係もより円滑に、そして長いお付き合いの出来る関係になっていくことに繋がるかもしれないですね~「一人の知識では限界がありますので、多様な意見が集まるとよりよい選択肢が増え、相手にもたらされる成果・結果が一石六鳥にもなる」✨✨そうですよね。自分だけではたかが知れていますので、報連相により周りからの意見を求め、精査しておくこと、自分に合わせた創意工夫をしておくことも、選択肢が増えることになりそうですね(えへへ)そういったことを考え、選択する上でも、ルールを作っておくこと、とても大切だと、エマさんの投稿のおかげ様で考えることが出来ました エマさん、ありがとうございます💗チャリーン✨

エマさん🍀ありがとうございます☺✨そして特商法について、私のほうこそ改めて観て、学ぶ機会を頂きましたぁ💗見てみると以前の知っていた知識では通用しないものがいっぱいで、どんどん変化しておりますねぇ~ 社会のルール、私も学ばないとです!エマさんのおかげ様で共に学ばせていただけることに、とっても嬉しく、感謝です~💗ありがとうございます
🎶⭐️おもてなしの皆も学びある投稿に感謝です。

エマさんから
みほさん、ループ投稿、有難うございました。相手を想い、思いやりをもって共栄共存していく上で、とても理に適った考え方、なるほど。共存共栄という考え方は大事ですね。目の前にある選択肢だけではなく新たな道を作り選択することもお互いのために、みんなのために、大事になるのかもしれません。適正・適切に自分が選択するためには、目的をしっかりと持ったうえで、自分の感情をコントロールし、自分を律っする自制心を持って行動する、なるほど。目的が明確であればせねばならないことも明確になりますし、そのために自制心を持って自分を律すこともできそうですね。相手にもまた選択の理論、選択の権利があることを尊重して、相手の選択を行使する権利を奪わない、なるほど。そうですよね〜。選択の権利は各々が持っており、それぞれが行使して今があるわけですから、お互いの選択の権利の行使を尊重することで共存共栄が可能になるのかもしれませんね。相手のお役に立てるような情報を相手に与えていくことが大切、なるほど。いくら良い情報でも相手が必要としていなければ何の役にも立たなくなってしまいますから、相手のニーズを把握することはとても大事ですし、そのタイミングを見極める必要があるかもしれませんね。円滑な人間関係を作るために最新の注意を払い、相手に心をこめて思いを馳せ、そして誰かのお役に立つ人として、大切な人々に貢献できるように、自分を創っていきたい、本当にそうですね。これらも全てが連鎖の中で起こっていると意識できるとまだまだ別の選択の権利の行使も選択肢としてありそうですね。私も大切な人のお役に立てる自分を創って行けるよう意識を高めていきたいと思います。有難うございます。

エマさん🍀投稿へのコメント、ありがとうございます☺✨「目の前にある選択肢だけではなく新たな道を作り選択することもお互いのために、みんなのために、大事」✨✨本当にそうですね。双方良し、三方良し、みんな良しにするためには、目の前のAかBだけでなく、新たなサードウェイを考えだすこともそして選択することも大切になりますね(えへへ)「目的が明確であればせねばならないことも明確になりますし、」✨✨おお~!そうですよね!目的によりせねばならないこと、そしてせざるを得ない状況を創る創意工夫も生まれますものね 「選択の権利は各々が持っており、それぞれが行使して今がある」✨✨おお~!なるほどです!自分の今までの選択によって今があるのだとすると、相手にも今までの選択があって今があり、そうして出会うことが出来ていると思うと、相手を尊重するとともに敬意を払い感謝する気持ちにもなりますね 「いくら良い情報でも相手が必要としていなければ何の役にも立たなくなってしまいます」✨✨そうですよね~。情報も相手に合わせて、相手のニーズをしっかり理解して出さなくては、独りよがりの情報になってしまいそうですものね。それだと自分本位で誰のお役にも立つことができそうにないですものね 常に相手ファースト、相手にベクトルを向けて情報収集し、情報を精査すること、心がけたいと思います 「これらも全てが連鎖の中で起こっていると意識できるとまだまだ別の選択の権利の行使も選択肢としてあり」✨✨わぁ~🎶そうですよね!昨夜の先生からご享受していただきました「連鎖」もまた、選択の理論、選択の行使の一連の流れとして連鎖の中で起こっていることというのは、とても納得です!そのように見てみると、起点を考え、どのように、どこから連鎖するのかを考えることも、選択の理論においてとても重要になりますね。エマさんのご考察により、より深めることができます(きらら)エマさん、ありがとうございます💗チャリーン✨

📡⚖️明日は、今日のテーマ起承転結も入ります。
🌸ループ投稿・テーマのお知しらせです🌸
クローズ前に再送いたします。
明日は
7/20(金):『起承転結』 です

前回同様、「お先に失礼します。」で繰り上げ投稿、OKです☺
また、遅れる場合も「遅くなるので、お先にどうぞ。」のひと言で、前後の人と気持ちよく円滑にバトンを渡していただけますよう、皆さまよろしくお願いいたします

そして!
もしもご事情で本日中に投稿できなかった時は、遅れても構いませんので、翌日(もしくは後日)に投稿してくださいませ☺
メンバーみんなで投稿を拝見するのを楽しみにしておりますので よろしくお願いいたします💖

皆さん、思考整理して宜しくお願いいたします。

実は清本が1番気をつけないとです😅

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2019 All Rights Reserved.