お気軽にお問合せください

君たちはどう生きるか

一体感・連帯感・連携の流れが成果と場の力を高める

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

1.成績向上にはまず⼀体感が必要
・塾で講師をしていたとき、ただ教えるだけでは⼦どもたちはついてこなかった
・まずは「共にやる」「⼀緒に取り組む」という姿勢を⾒せることで、⼀体感が⽣まれた

2.⼀体感が連帯感につながる
・ドリルを⼀緒に解くなど、同じ作業を共有することで「仲間としての関係」が育つ
・「⼀緒に⾒ている」「⼀緒に考えている」という感覚が⼦どもの安⼼感を⾼める

3.やり取りの中で⾃然と連携が⽣まれる
・⼀体感と連帯感のある状態では、質問や提案が活発になり、対話が連携に発展する
・学びの場が「教える側と教えられる側」ではなく「共に学ぶ場」へと変わっていく

4.⼀体感 → 連帯感 → 連携の流れが場を整える
・この順に関係性を築いていくと、教室や組織が⾃然とまとまっていく
・教育の場でも、組織運営でも、まずは⼀体感から始めることが⼟台になる

Follow me!

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© the land of cana-an , 2025 All Rights Reserved.

PAGE TOP