2023年7月6日 LINEグループ活動
WRITER

- 2023年7月6日
LINEグループの活動
スマイル伝播組
2023年7月6日スマイル伝播組総括
本日は本州付近の雨は朝までにはやむ所が多いようですがまたこちらは降っております
日中は沖縄と九州北部から東北にかけて広い範囲で晴れる模様です
一方で北海道は低気圧が近づき、大気の状態が不安定になるようですので、体調管理をしっかり行い気候の変化に対応してまいりましょう
*奈良県生駒市の川が鮮やかな蛍光グリーンに…原因は?
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230705/GE00050889.shtml
本日も笑顔で元気にいってらっしゃいませ
皆さま、おはようございます!

本日も関東は暑くなりそうですね
雷
の注意報も出ておりますので突然の雨にもご注意ください
北海道は雨模様で気温が上がりますので少し蒸し暑くなるでしょうか
皆さま本日もしっかり水補給して体調に気をつけてくださいませ
それでは皆さま、本日もお気をつけていってらっしゃい
朝礼行かせていただきます!

本日もグループの目的を再確認いたします!
ご唱和お願いいたします

私たちのグループは
ーーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーーー
社会的リスク、組織的リスク、感情的リスク、それぞれをリスク管理しなければなりません。
ーーーーーーーーーーーーー
事実に基づく論理的な固定観念を持っていると、リスクはヘッジできます。
もし、それが感覚的でいい加減な固定観念、既成概念なものであれば、リスクヘッジは出来ません。
しっかりとした固定観念を持ち、融通無碍(ゆうずうむげ)になれば発想が大きく転換するので逆もまた真になります。
不要なものは削除するのがリスクを踏まないということ。
ーーーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!
本日も
周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します


梅雨といいますか、ゲリラ豪雨が多いですね
九州では道が川になっていたそうですね
ぜんちゃんのお調べのように、火災保険の申請は、火災よりも風災や水災が多く、毎年全国で保険料率が上がっております。
保険期間も30年→10年→5年とどんどん短くなりました。
なので、保険の見積もりする度に、高くない
と言われるので、毎年毎年値上がりしてますので、高くなりますよ
と先にお伺いするようにしております。
本日も暑い1日になりそうです。
水補給お忘れなく熱中症にお気をつけ下さい。
それでは、復唱して下さい
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
それでは皆様、本日もおもてなしを提供し、”ありがとう”がいただけるように、スマイルを伝播して参りましょう
スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
皆様、こんにちは
本日のHPのご案内です
小夜監事がグループLINE活動アップしてくださっています
https://cana-an.com/2023/07/06/2022年7月26日%E3%80%80lineグループ活動/
トシ先生の言葉アップしています
https://cana-an.com/2023/07/06/ワンチャンス/
7/4勉強会明文化アップしています
https://cana-an.com/2023/07/05/7-4%E3%80%80勉強会明文化/
先生、おはようございます、昨日もありがとうございます。具合はいかがでしょうか?
変化する、その変化が主観的に自分が好む方向、やりたい方向への変化なら人は進んでそれを変えることは労を厭いませんが、それが自分の思わざる内容であったり、仕事、人であればその変化を嫌がるのが殆どではないでしょうか?
人が嫌がること、大変なこととはそれを人がやろうとしないから主観でやらないと決めてしまう、しかし、生きていくとは理不尽なことであり、思い通りにならないことのほうが多いです、でもその思いどおりも主観での思い通りだから誰も周りが協力してくれるはずもなく、うまくいかないことに文句を言ってお酒に頼って人生を終えてしまうことも多いのではないでしょうか。
自身が周りを見て周りに合わせて変化する、周りに受け入れられてその周りもともに変化していくことを厭わずにやっていけるなら、それは横に拡がり大きくなっていくもの、自分の出来ることを増やすことも、言葉が変われば行動も変わり、習慣も変わっていけば周りの人も変わっていく、その変化を客観的に捉えることができたら良き方向となっていくと思います。ありがとうございます
先生、皆さま
おはようございます。
いつもありがとうございます。
(\ ∧♔∧ ☆
(ヾ( *・ω・)/
`し( つつ
「Must」
Mustをかける対象が大事です。それは相手が明確になっているという事です。
自分が出来ないからではなく、やらなければならない、せざるを得ないという事がMust です。
なので、この6 人に利他をせざるを得ないとなった時から物事は始まるのです。
<関連記事>
利他の基本