2020年10月30日 グループLINE総括

2020年10月30日
各グループLINEの総括
スマイル伝播組総括
2020.10.30 スマイル総括
[ぜんちゃん]
つちぽん、北海道は今日は雨の予報で冷え込みそうですね のど飴を購入されたとのことでしたので、乾燥にはお気を付けてくださいませ
来月から徐々に研修と出張が増えてきましたので、その地、その地の様子を観察してこようと思います。 ガッシュGM、料理男子素敵です! 得意料理…というか味付けが簡単にできるということで「てりやき風」は活用します。(お弁当にもいけます) あと意識的に納豆を取るようにしています
←料理ではない
のだぽん、京都から投稿ありがとうございます つえ屋さん、持つ部分が凝っておりますね
そろそろ東京へお戻りでしょうか?お気を付けてくださいませ。
10月29日新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
*新型コロナ状況(10月29日現在)
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
本日もお気を付けていってらっしゃいませ タツミラインより 昨日のいなぽん朝天、のだぽんの投稿です。コツコツありがとうございます
小夜監事グループLINE総括 2019年11月20日
/
本日の日めくりことわざは….
『 自慢は知恵の行き止まり 』… 自慢は自己満足の証拠で、自己満足するようになっては、その人の知恵の進歩向上はないということをいっています。過去の栄光に囚われている者は永遠に成長できないということでしょうか。人間、自慢するようになっては、その状態に甘んじて向上心もわかず、知恵もそこで止まってしまうという戒めの言葉になりますね。高慢になると他の人の考え方や 意見などを受け入にくくなりますし、自分に縛られて発想の転換も自由な発想もできなくなったり、自分のプライドが傷ついてしまうと感情的になって知恵が働かなくなるのではないかとも考えられます。過去に得た結果に対して満足することはとても大切だとは思いますが、満足は慢心に変わりやすいもので、童話にある「ウサギとカメ」のウサギのように、人よりできるから、できたからといって慢心していると、少しずつ確実に成長している人に追い抜かれてしまいます。…… …
… 満ち足りている人より、今、足りない人の方が、この先にやってくる人の満足を目指して成長できるのかもしれません。過去にあったことが今日の結果だと考えますと、今日の結果を考えても物事が進むことはありませんから、それよりも明日どうするかを考えて、過去に引きずられる人にならぬよう、カメの行く手にある障害物を先回りして除けてあげらるようなウサギになって、未来に向かって一緒に伸びることを考えるプラスのスパイラルを作りましょ~
トシ先生の言葉
【執着すべきところ】
誰でも、1日は24時間しかないということ。
その24時間を、どう上手く自分で有効的に使うかというところに、執着心を持つのです。
塾のテーマの【必要十分条件】は理解できましたでしょうか?
目的を完遂する、成功を収める、豊かになるための必要十分条件
条件設定
① 最初に【 目的 を 明確 】に!
②【 必要十分条件 】を揃える
必要十分条件
◆ 必要十分条件を揃える 「あれ!?できちゃった!」
・達成するのが当たり前になる
・「達成しない」「赤字になる」 考え付かない
・やり方を覚えると脳はオートマチックに動く
・もっと大きな目標を自分で探し始める
・「感情」「メンタル」なんか無い!
・反省(感情)することが無い
・考えるとは 習慣なだけ
・だから何でも習慣づける
・強い意志 も習慣
◆ 準備するとは 成功の 【 必要十分条件 】 を揃える
————————————
[例 1]
・日本軍 PDCA
計画だけでこれで行こう!(負け)
・米 軍 OODA
必要十分条件を揃えた! (勝ち)
・PDCA 条件設定無い
達成しない
・OODA 条件設定有る
成功する
[例 2]
・斥力、引力は目に見えない
・必要十分条件 を 作ればいい
・条件を満たされれば付き合えばいい
・人に興味を持たれる
・【ギャップ】がある ↔ 人と発想が違う
・値打ちを感じる
・何かあったらあの人ネ!
{例1}「えっ!こんな所にスタバが!?」
{例2} 男性がエステに!
・【ギャップ】↔ 逆もまた真
———————————————————-
◆ 条件設定
・ 目的に合わせて作ればいい会社に観える
・どんどん細かく作る これが必要十分条件
目標達成
先ずは自分が【 利 他 】であること!
◆ 人間関係も定義
・そこに定める必要十分条件を埋めていく
・「陽」を持ってくる人間だけを選択すればいい
○ 一歩一会 ……… 一生付き合える
× 一期一会 ……… 一回で終わる
・必要な人は、向こうからやって来る
◆ 成功する為の 意識
・意識するなんてウソ!意識で出来るはずがない!
・自分に MUST をかける
・「線」が「面」になっていく
・必要な時だけやるのはダメ!
・顕在脳で継続なんて出来ない
・潜在脳にしか継続はない
◆ MUST
・成功する為の必要十分条件の一つ
・毎日続ける為にMUSTをかける
・小さなことでもMUSTをかける 自信に!
[例]
・お父様が酒を飲まない 先生の将来の為のMUST
自分の為でなく、人の為にかけるのが MUST
ココを間違えないように!
・“ プライド ” がどこにあるか見つかる
・人間を強くする メンタルなんて関係ない
◆ 潜在意識で注意すること
・人に言われる前にやる
・ここで一番大事なのが【 利 他 】
・次こういう風にしてあげとくといいかな!?
・利己ではその先に気付かない
・自分が気付かないと人に気付かせられない
・『気付き 気付かせ
築く』出来ない
・やれない、やらない理由を考えるから出来ない
× 顕在意識
何をやりたいかが決まれば、何が出来るかを揃えて、どの順番にやるべきかを練って時系列に並べて予定を考察する。
何かを成さねばならない時、私は常に今までの自分との決裂を致します。昨日までの生活態度や習慣化されたものと決別し決断する訳です。
そして、新たな生活態度や習慣化を決意して実行するのです。そして、それを頑なに守り継続してこそ目標に対する執着心や信念が強くなり自信に変わるのです。
どんな辛い時にも、新たな自分を必ず探して挑む事により、可能性を広げていくのです。失敗は途中でやめるから失敗になります。けど、安易な考えでは途中で辞めざるを得ない事にもなります。また、考え方や姿勢も心の中の自分のええ加減さが出てくる訳で、自らに言い訳する情けない人になっては失敗するのです。
良くなりたいと願うばかりで、結局何もしない。何も変わらない。そんな人がチャンスをつかむはずもなく何かを大きく変えなければ不幸はずっとついて回ります。不幸せの後には必ず幸福がやって来る事はありませんね。幸福がやって来る人は努力して自らを変革してチャンスをつかめる姿勢や考え方に変わっているはずです。
私はいつも原点とは何か?どこにあるのか?それを明確にする為に、最初の目的を常に意識しています。断捨離はものだけだなく、人、もの、金、情報もその対象で、当然それらに共通する時間もその対象なのです。思考の断捨離が出来なければ、結局ものを片付けてもいずれ同じ状態になるのです。 では、その思考を断捨離するとは?それはそれぞれの目的を明確にして自分が進むべき目的と照らし合わせて、常に精度を高め、人、もの、金、情報と時間をどう操るか?をその方法を考えるべきです。
特に時間とお金は有限です。
トシ先生のブログです
【思いのままの人生】
私はずっと思いのまま生きてました。
沢山の友人や社員達に囲まれて
事業も大きく成長して
反抗期もなく自慢の息子達にも恵まれて
お金に困ることもなく
それは何故か?
思いのままになる様になる人生
それは思考の力と選択の権利の行使が正しかったからだと確信しています。
私の中にはIとyouは無く
WEがあるのです。
前田先生のブログです
マンションの火災保険の評価は?
https://www.facebook.com/100027700973334/posts/687981898801836/?d=n
梅さんの論語先生です
【人は流水に鑑みるなくして、止水に鑑みる】
訳:流れる水は姿形を映しにくいが、静止した水は姿形をよく映し出す
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人は物事について考える時、とかく感情をはさみやすいもの。
そのため、周りの情報を正確に収集することが難しい。
加えて、感情というものは流れる水のように止まることを知らないため頭の中が揺れ動いてしまい、冷静な判断を下すことができなくなる。
そうなれば、間違った方向に進んでしまい、自分が思っていなかった最後を迎えることになる。
正しい判断を下すためには、静かな水面のように、常に頭の中を冷静な状態に保っておくこと。
そのためにも、普段から感情を抑制する意識を持ち続ける上で時間管理を徹底することが大切である。
https://www.facebook.com/100002682305734/posts/3204753336290712/?d=n
昨日の健康クイズ、回答です
A「③肺がん」 がんによる死亡は男性で肺がん、女性で大腸がんが最多となっています。 がんの治療の進歩によって、がんになってもがんの種類によっては治療も可能な状況になってきています。 早期発見、早期治療を心がけたいものです。
出典元 おせっかい倶楽部365日1日1問健康ひめくり
【10月30日】365日1問1答 健康ひめくり
Q「脂質異常症でない人が1日1個の卵を食べると?」?
①将来、心臓病や脳卒中になるリスクがある
②将来、心臓病や脳卒中になるリスクは低い
③まだよくわかっていない
[朝礼~\
/]
トシ先生、川俣参与
、小夜監事
、ガッシュGM
、のだぽん
、おかちゃん
、ぜんちゃん
、うおちゃん
、さきぽん
、あんちゃん
、よりちゃん
皆さま、おはようございます!
ぜんちゃん仰る通り乾燥が進んでおりますので皆さん体調管理お気をつけくださいませ!
それでは朝礼行かせていただきます!
本日もグループの目的を再確認いたします!ご唱和お願いいたします
私たちのグループは~
利他をしたい相手の顔をはっきり思い浮かべ、スマイル伝播と共にイマジネーションを働かせ相手を必要とし、また必要とされる存在になる 目的を達成します。
相手の現状を観て、深くイメージして、気付いて、気付かせて、築ける様にアウトプットすることを 目的に、ちょっとしたことでも相談しやすく意見交換しやすい場を作り、お互いの事を気にかけ合います。
そして塾全体 一体感 を出すことを脳に刻み、塾生全体で思考の 標準化を目指し進んでいきます。
ーーーーーーーーーーーー
【先生のお言葉振り返り】
ーーーーーーーーーーーー
言ったことが本人の努力で結果となる。社員全員が有言実行できると、良い会社である。社員の成長は会社の成長である。育てるのがマネジメントである。
ーーーーーーーーーーー
自己の能力を未来形で捉える。将来のイメージをもち、未来に期待する。必ず有言実行し自分の人生を達成する。今の自分は利己の決断によるもの。偶然ではなく必然でなのである。その必然に立ち位置があり楽しみがある。そしてそれは人生の目的になり意義や価値あるものになる。
ーーーーーーーーーーー
それでは本日も学びの実践を目指して未来にむかう行動を行って参りましょう!周りへのスマイル伝播をよろしくお願い致します
[GM]
トマト煮、マグロカルパッチョ風、冷しゃぶサラダ、ワカメタコキュウリからし酢味噌和え、・・・レパートリーが増えていきます 母の偉大さ、主婦の大変さがよくわかります。あんなにたくさんのレシピでいろいろ作ってくれていた母は偉大でした。さっさと家を出なさいと言うお告げだったのかもしれませんね。今日は千葉での活動オンリーです。船橋、八街、四街道、市原。。。本日も(スマイル)(す)(ま)(い)(る)(スマイル)伝播して参りましょう
(キラキラ)スマレンジャーズの皆様、よろしくお願い致します
[のだぽん]
スマレンジャーズのみなさん、京都は新京極から こんばんみぃ。つっぽん、本日も思考が働く朝礼ありがじゅうございました。人の生き方で何が正しい生き方なのかと考えました時に、世の中の全ての物事には、筋道や道理があり、それに沿って進めていかなければなりませんが、それを守る事で周りの信頼も得られ、自分の周りを囲ってくれる信頼できる仲間を得られるものですね。そういったよき環境を整えて行くにも、言葉だけで良いことや思いを述べるだけでなく、その言葉に伴う行動が出来ていないといけませんが、これは正しく上司や経営者トが常に結果を出し続けることで表に見える形にしなければならないことです。そうした結果を出し続けることで下の人間も結果を出し続けるような有言実行の姿を自分に染み込ませて思考を働かせることになりますでしょうから、皆がそれぞれ結果を出せるような組織にすることが大切です。上の者、特に経営者が傲慢や自己満足になっていてはいけませんし、トップは言ったことは必ずに実行し結果を出すところにその資質が問われます。これからもありがとうをたくさん頂けるような有言実行で主観的にならず、リアルな客観でものごとに取り組みまっす。サッ!((
おもてなし総括
2020/10/30 おもてなし総括
~~~朝のご挨拶~~~
しんリーダー
トシ先生
きよさん 、みほさん、千恵子さん、とみ子さん、安藤さん、たかさん、マッキーさん、てつやさん
おはようございます
お天喜どうですか
兵庫は晴れ後曇り
西日本、東日本は寒気に通過より、昨日に比べると雲が広がりやすくなります。所々でにわか雨
の可能性があり、洗濯物の外干しなどは要注意です。
昼間の気温はあまり上がらず、少し厚手の服を選ぶようにしましょう。
【今日のテーマ】
坂崎
『俯瞰』
今日のクレド
『質問上手は』
4つの言葉を元気に発しましょう
私は運が強い
私は賢いです
私は利他です
私は成功します
おもてなし標語
お・思いやりを持って
も・モテモテな人にしてあげて
て・手柄は誰かにあげて
な・仲間のために
し・信頼される人になりましょう
今日も1日笑顔
元気(元気)から〜
誰かのお役に立とう
で宜しくお願いします。
https://cana-an.com/ 毎日クリック、目標8分以上観ましょう
『美と健康』
『美と健康 塾生』
『美と健康 思考』
『美と健康豊かさ』
での検索を優先でお願いします。
『美と健康 カナンウォーク』
『美と健康 トシ先生』
検索お願い致します。
◆まっきーさん降臨
️
おはようございます
本日もよろしくお願い致します♪♪
◆てつやさん
皆様おはようございます
◆ちえこさん
昨日29日は
アポ
↓
教室
↓
アポ
でした
本日は、
アポ2件と成約に1件行って参ります
◆あんどぅさん
本日の岡崎の天気 晴 気温20度の予想
◆清本
栃木の今朝も気持ちよく晴れてお天喜です。
温度調節に気をつけましょう。
熱中症・脱水症に気をつけて、扁桃腺炎などになりやすいです。
温度調節しっかりとして
水分補給も
怠らないように体調管理しましょう
うがいの前にまず口のなかをゆすいでからうがいを心がけ気をゆるさないように
ストレッチで伸び伸びと
姿勢ただしく行動
バランスある食事そして水分補給は、ちびちびとしっかり取る習慣をつけ温かいお茶・白湯そして汁物を食して元気に、楽しく笑顔で行動
お肌にも気を配り美と健康に気を配り努力してまいりましょう
◆たかさん
遅くなりました^_^
今日も元気笑顔満タン宜しくお願い致します
◆とみこさん
埼玉は曇りで夕方から風が強くなってきました
~~~本日の意識クレド~~~
『質問上手は』
◆てつやさん
質問上手とは相手の伝えたいことを引き出せる、そして相手が思っているかの如くこちらに誘導していけると、思い通りになりますね。
先生のミカンとリンゴの話でも、相手に合せていくことで、すこしづつ信頼を得て、こちらの話を聞いてもらうことができるわけで、その関係性が出来ていなければ、一方通行の言い放しですね。質問していくことは相手からすると話を聞いてくれる人であり、少なくても私を否定しない人としてプラスに受けられて、そこから距離が縮まっていくと思います
◆あんどぅさん
質問上手だと相手目線で自分の聞きたいことを気持ちよく話せるように配慮できます。
相手からは「聞いてくれてありがとう」自分は「教えてくれてありがとう」という感じになるかと思います。
思考を使い質問の仕方を工夫するを意識してまいります。
◆清本
誰に何をどの様に聞くか?状況や内容の繋がりを観て全てにおいて
つなぎあわせて思考し心の奥まで観るて
おもいやり・人のために
人の道・理に素直に正直に清く思考し判断することを意識し行動する事を意識します。
◆たかさん
コミニケーションの達人でもあり、
思考を上手に操り着地点を見つける事ができればいいですね
◆とみこさん
相手が何に興味を持っていて、どういう状況なのかを推測することが出来ているかどうかで、ただ質問しただけになるのか、会話が広がり様々なお話を聞けるのかも変わってくるかと思います
相手に興味を持つことが表面的になっていたり、自分の固定概念で判断している事がまだまだ多いと感じます
会話の中でお互い気づけるようによく見て5回褒めるの実践もしていきたいと思います
~~~本日のテーマ~~~
しんリーダー「俯瞰」
~~~明日のお知らせ~~~
ループ投稿テーマのお知らせです
クローズ前に、明日のテーマをお知らせいたします
明日のテーマ
10月31日(土曜日)
安藤さん
『トラブル』
です。
皆さんどうぞ宜しくお願いいたします。
「テーマ」を提案したメンバーが「テーマ投稿」いたしますので、他のメンバーはその投稿からコメントを続けていくことで、意見交換・ディスカッション・深掘りを進めていきます
また、テーマ投稿したメンバーも深掘りに加わって返信・コメントしてください
勉強会やセミナーにて学んだことを踏まえて、また先生から頂きましたアドバイスを念頭に、広がりを持って意見交換し、深掘り、フォロー、コメント、お願いいたします。
明日も元気笑顔宜しくお願い致します
以上です。